Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

受け皿に沈んでゆくカップ

$
0
0


                                                          

                                 
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
14 村で追儺(ついな)があるときは、正装して家廟の前に立ち、
鬼やらいにくる村人たちを迎えた。

<追儺(ついな)> 大晦日(旧暦12月30日)に行われる宮中における
年中行事。鬼(疫鬼や疫神)を払う儀式、または民間で節分などに
行われる鬼を払う行事。儺(だ、な)あるいは大儺(たいだ、たい
な)、駆儺。鬼遣(おにやらい。鬼儺などとも表記)、儺祭(なの
まつり)、儺遣(なやらい)とも呼ばれる。
郷人儺、朝服而立於阼階。
Confucius dressed in a formal ceremony at the village and stood in
front of the house to welcome the villagers who came to exorcism.

15 他国へ向けて使者を出すときは、みずから使者に向かって再
拝してから送り出すのがつねであった。
問人於他邦、再拝回送之。
When Confucius sent messengers to other countries, he always
worshiped the messengers before sending them out.

小倉百人一首辞典  壬生忠岑

佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉗:壬生忠岑
山も霞みてけさは見ゆらむ
#TheThirtySixImmortalPoets#MibuNoTadamine
春立つといふばかりにやみ吉野の 山も霞みてけさは見ゆらむ
                                                                                     拾遺・巻頭歌
❦春になったと、そう思うだけで、山深い吉野山もぼんやりと霞ん
でいかにも春めいて今朝は見えるのだろうか。
❦この歌は拾遺集巻頭を飾り、公任『九品和歌』に最高位の「上品
上」の例歌とされるなど、古来秀歌中の秀歌として名高い。

み吉野の山の白雪ふみわけて入りにし人のおとづれもせぬ
                                   古今327

❦積もった白雪を踏み分けて吉野の山深く入って行った人が、その
後は便りも寄越さない。
❦出家して冬の吉野山に入った人が、俗世間との交渉を絶ち、修行
に専念していることに対する感慨を詠む。

❏甲斐国造家の壬生直の一族で、従五位下・壬生安綱の子、あるい
はある木工允・壬生忠衡の子の説あり、『三十六人歌仙伝』では「
先祖不見」とあり、『歌仙伝』の方が古体であることを考慮すれば、
不明であるとするのが穏当とされる。子におなじく三十六歌仙の一
人である壬生忠見がいる。身分の低い下級武官だが、歌人としては
一流と賞され、『古今和歌集』の撰者。後世、藤原定家、藤原家隆
から『古今和歌集』の和歌の中でも秀逸であると作風を評価されて
いる。藤原公任の著した『和歌九品』では、上品上という最高位の
例歌として忠岑の歌があげられている。

リポート “絵巻切断”から100年、京都で「佐竹本三十六歌仙絵」展 – 美術展ナビ|アート・エキシビション・ジャパン 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

  
【ポストエネルギー革命序論121】
年末、大晦日、正月を前に静かに、振り返えり、次の年に備えてみ
よう。

最新全固体型二次電池技術:村田製作所⊕ソニー
掲載してはいないが、6月26日に業界最高水準の容量を持つ、タ
フで、頼りなるパワフルな----小型かつ高エネルギー密度を実現し、
過酷な環境下でも高いパフォーマンスを発揮、これまで実現が難し
かったウェアラブル機器のさらなる小型化や信頼性の向上に貢献し、
従来のリチウムイオン二次電池と比べ、優れた安全性・耐久性を実
現、特に高い安全性が要求され、長時間の利用が前提とされるワイ
ヤレスイヤホンなどのヒアラブル機器や広がりをみせる IoT社会の
多様なニーズに対応できる----全固体電池(二次電池)を開発した
ことを公表していた(下図表)。また、下記に関連特許技術2件も
掲載しておく。



❐ WO2018186442A1:All-solid-state battery, electronic
device, electronic card, wearable device, and electric vehicle 
【概要】
近年、有機電解液を無機固体電解質に置き換えた、安全性の高い全
固体電池が注目されている。全固体電池では、電極層の表面粗さを
規定することで、電池特性を向上する技術が検討されている。例え
ば、①の特許では、正極活物質層と無機固体電解質層の界面または
負極活物質層と無機固体電解質層の界面の少なくとも一方の最大高
さ粗さRzが1.5μm~5μmである全固体リチウムイオン二次
電池が、②の特許では、正極活物質層と、十点平均粗さRzが50
0nm以下の層状のアモルファスLi4Ti5O12である負極活物質層
と、正極活物質層及び負極活物質層に挟持された固体電解質層とを
有する全固体電池が、③の特許では、電極合材層の固体電解質層側
の表面において活物質粒子が形成する表面粗さRmaxを規定した
とき、固体電解質層を形成する固体電解質粒子の平均粒子径はRm
axの0.1倍以上1.0倍未満であり、固体電解質層の厚さは、
Rmaxの5倍以上、固体電解質層を形成する固体電解質粒子の平
均粒子径の100倍未満である全固体リチウムイオン二次電池が提
案されている。
【要約】
全固体電池は、正極層と負極層と固体電解質層とを備え、固体電解
質層の空隙率が、10%以下であり、正極層の表面粗さRz1およ
び負極層の表面粗さRz2が、Rz1+Rz2≦25の関係を満た
すことで、下図1のごとく、正極層と負極層との短絡を抑制するこ
とができる全固体電池、電子機器、電子カード、ウェアラブル機器
および電動車両に提供できる。
WO2018186442A1
❐ JP2019153592A Lithium ion conductor, battery and electronic
equipment 
【概要】
近年、PC(パーソナルコンピュータ)や携帯電話などのポータブ
ル機器の開発に伴い、電池の需要が急速に拡大している。また、電
気自動車などの普及も加速化し、ますます電池のニーズが高まって
いる。電池としては、リチウムイオンをはじめとする充放電可能な
二次電池の他、放電のみの一次電池など様々であるが、いずれも電
解液を有するものである。こうした電池は電解液の液漏れなどによ
り、電子機器類の故障が起こる場合がある。また、特にリチウムイ
オン二次電池においては、ショートによる熱暴走の虞もある。
このような問題を解決すべく、電解質を液体系から固体系に代えた
全固体電池の開発が進められている。固体電解質を用いた全固体電
池は液漏れや熱暴走などの虞がなく、また、腐食などによる電池性
能の劣化の問題も少ない。また、固体電解質材料によっては、電解
液と比べて電位窓が広いため、高エネルギー密度を有する電池の実
現が期待される。
近年では、高いリチウムイオン伝導性を有する固体電解質が望まれ
ている。このような要求に応えるべく、Li2S-P2S5系のリチウ
ムリチウムイオン伝導性セラミクスが提案されている。
【要約】
下図5のごとく、リチウムイオン導電体は、リチウム(Li)、ケ
イ素(Si)およびホウ素(B)を含む酸化物を含み、X線回折ス
ペクトルにおいて、25°≦2θ≦26°の範囲に現れるピークA
と、41°≦2θ≦42°の範囲に現れるピークBとを有する。さ
らに正極と、負極と、電解質層とを含み、上記正極、上記負極およ
び上記電解質層のうちの少なくとも1つが、上記リチウムイオン導
電体を含む電池である。また、上記電池を備え、上記電池から電力
の供給を受ける電子機器である、高いイオン導電性を有するリチウ
ムイオン導電体、電池および電子機器を提供する。
図5



☈つまり、この技術を電気自動車に拡大した場合のボトル・ネック・
エンジニアリングの克服がなされた暁には、エネルギー貯蔵のキー
デバイス/装置あるいは『再エネ百パーセント』システムとのイン
バーター(ここはパワー半導体)と合わせ、最先端を走ることにな
るこれは面白い。


皮膚から出る微量ガス映し出す装置 東京医科歯科大 
12月25日、皮膚から出る極めて微量なガスを検知して、画面に
映し出す特殊な装置を東京医科歯科大学の研究グループが開発。血
液中の成分の一部がガスとして放出されるのをリアルタイムで見る
ことができ、アルコールの検知のほか、糖尿病やがんなどの早期発
見に活用できる可能性があるという。同研究グループは、血液中の
一部の成分が揮発し、極めて微量のガスとなって皮膚から放出され
ることに着目し、微量なガスと結び付く特殊な酵素などを使ったセ
ンサを開発。センサはガスを検出すると、LEDから出される紫外
線に反応して青色などに光るようになっていて実際にアルコールを
飲んだ人の手のひらから出ている微量なガスを検知し、リアルタイ
ムで画面に表示できる。グループでは、この装置を使えば、糖尿病
や一部のがんの患者の皮膚から放出されている微量の物質を検知で
き、病気の早期発見に活用できる可能性がある。
このブログでも掲載したが、空港などでの感染病の病原菌・病状や
違法薬物服用などの水際でのその場検出/判定システムを提案した
ことがあるが、東京医科歯科大学他のグループでは下記の特開2019-
076163「代謝測定システムおよび代謝測定方法」が提案されている
ので記載しておく。 
❐ JP2019076163A etabolism measuring system and metabolism
measuring method 
【要約】下図1のごとく、代謝測定システムは、外界と内部との間
で流体のマスフローとしての交換のない孤立閉鎖系を構成する部屋
または閉空間101と、その内部に設置された、被験体102に対
して非接触かつ非侵襲でその被験体の、少なくとも部屋または閉空
間101の内部の酸素濃度および二酸化炭素濃度を含む環境および
/または生体情報を測定する測定装置103とを有する。被験体が
部屋または閉空間101の内部に入った状態で測定装置103によ
り環境および/または生体情報を測定することにより被験体の代謝
を測定することで、運動選手、リハビリ中の入院患者、メタボリッ
クシンドローム対策実践中の一般家庭の人々等の被験者、より一般
的には動物も含めた生物体にストレスを与えることなく生物体の各
種状況下での代謝を測定することができ、その解析結果から生物体
の代謝能力、健康状態等を把握することができる代謝測定システム
および代謝測定方法の提供。



https://www.nationalgeographic.com/science/2019/12/greenhouse-gases-lurk-in-oceans-could-make-warming-far-worse/
メキシコ湾の深い場所で、氷のようなメタンハイド
レートが海底下にメタン堆積物として存在する。

海底下にガス貯留層、温暖化の「時限爆弾」に
太古の気候変動にも加担していた可能性も
12月24日、ナショナルジオグラフィック日本版は、世界各地の
海底下には、二酸化炭素とメタンの大きな貯留層が、いくつも存在
している。これらは、気候を大きく変えうる「時限爆弾」のような
ものだ。そして、導火線には火がついていると警告する記事を掲載。
海底では、 CO2またはメタンを含んだ氷のような固体「ハイドレー
トがふたとなって、強力な温室効果ガスを閉じ込め、海中や大気中
に出ていくのを防いでいる。しかし、科学者によると、ハイドレー
トの一部は、周囲の海水温があと数度上がると解け出すという(底
下にガス貯留層、温暖化の「時限爆弾」に  ナショナルジオグラフ
ィック日本版サイト)。そうなると、二酸化炭素は、温室効果ガス
の排出量の約4分の3を占め、何千年も大気中にとどまる可能性が
あり、メタンは、大気中にとどまる期間は約12年と CO2よりも短
いが、温室効果は CO2の何十倍も高い。つまり、ハイドレートが不
安定になり解け出し➲膨大な量の CO2が海洋に放出される。また、
知られている限り、 CO2貯留層は深海の熱水噴出域のすぐ近くにあ
り、このような貯留層が世界的にどのくらいあるのかは分かってい
ない。 

Large gas reservoir along the rift axis of a continental back‐arc basin revealed by automated seismic velocity analysis in the Okinawa Trough
それだけでない、2016年から2018年に、米オレゴン州立大学と米海
洋大気局(NOAA)の研究者たちが新しいソナー技術を使い、米国の
太平洋岸北西部沖を調査した結果、メタン湧出域が1000カ所で発見
大陸縁辺部の比較的浅い海域に多くのメタンが貯蔵されているため、
海水温上昇の影響を早く受けて堆積物中のメタンハイドレートが不
安定➲メタンが大気中に流出し、地球温暖化がより極端になるかも
しれない。液体 CO2の泡が海底から出てくる速度は、中央海嶺全体
で放出される二酸化炭素の 0.1パーセントに等しいが、地球を取り
囲む長さ 6万5000キロにおよぶ海底火山のうち、小さな1カ所から
出ている CO2だと考慮しておく必要がある。 
 
Submarine venting of liquid carbon dioxide on a Mariana Arc volcano

貯留層はどうやって形成されるのか
科学者たちは、海底のずっと下のマグマが海水と反応し、炭素かメ
タンに富んだ流動体を作り出し、それが海底表面に向かって上昇し
てくるときにでき➲このプルームが冷たい水とぶつかり➲氷のよう
なハイドレートができ、炭素またはメタンを地下の堆積物の中に封
じ込める。ただ、貯留層がもたらすリスクは、その位置と深さに依
存する、例えば日本の沖縄トラフには湖のように液体の CO2が貯留
する場所があるが、海水温の上昇により、それを覆うハイドレート
が近いうちに解ける可能性がある。そこには湧昇流がなく、深さ約
1400メートルで二酸化炭素が大量に放出された場合、周囲の水は酸
性化し、大気中に出てくるには非常に長い時間がかかると考えられ、
2019年8月、日本とインドネシアの研究者が----音響装置で発生さ
せた地震波を分析➲沖縄トラフの海底下で、これまで知られていな
かった CO2またはメタンの大きなガス貯留層を5つ発見➲この波は、
ガスの中では海底下の固体の中よりもゆっくりと伝わり、貯留層の
位置を特定することができた----と発表している。この調査地域は
広くないので、調査地域の外にもっと貯留層があるかもしれない。
また、沖縄トラフ軸部(伊平屋北海丘の周辺)の活発な熱水活動で、
メタンまたはCO2は安定せず、CO2やメタンが海底そして大気中に漏
れ出すかもしれないと、この論文の共著者辻健九州大学教授はコメ
ントしているが、人為的気候変動が顕在化した今年、これらを含め
油断できない状況にある。

  

トリチウムなど含む水処分 基準以下に薄め 海か大気中
に放出案
12月23日、福島第一原子力発電所にたまり続けるトリチウムな
どを含む水の処分方法について、有識者でつくる国の小委員会は基
準以下に薄め、海か大気中に放出する案を中心に議論を進めること
を提言する素案を示した。風評被害を懸念する地元からは強い反発
が予想され、今後の議論が注目されます。
●そもそも「トリチウム」とはどんな物質なのか。そして「海に放
出する」「大気中に放出する」とはどういうことなのか。文末のリ
ンクから次の原稿をご覧下さい。「トリチウムとは? なぜ『海か大
気中に放出』なのか」

福島第一原発では、溶け落ちた核燃料を冷やした汚染水から、放射
性物質を取り除く処理をしていますが、トリチウムなどの放射性物
質は一部残るため、現在1000近くのタンクにおよそ 117万トンが保
管されていて、毎日 170トン前後のペースで増えています。この処
理した水の処分方法を有識者が検討する経済産業省の小委員会は23
日、これまでの議論をまとめ、基準以下に薄めたうえで海に放出す
る案と、蒸発させて大気中に放出する案が、実績もあり環境や健康
への影響もほとんどないなどとして、2案を中心に議論を進めるこ
とを提言する素案を示しました。

地層に注入する案などほかの案については前例がなく技術的にも課
題が多いなどとしたほか、公聴会で住民から出されたタンクを増設
し長期保管する案については、原発の敷地には限界があるなどとし
て否定的な見解を示しました。

一方、風評被害はどの処分案でも起こるとし、正確な測定や丁寧な
情報発信など対策の方向性をまとめましたが、具体策までは示しま
せんでした。これについて委員からは「海洋放出は社会的影響が極
めて大きいときちんと書くべきではないか」といった意見が出され
たほか、「風評対策について誰が何をするのか具体的に書いていく
べきではないか」などの指摘があがっていました。経済産業省は23
日の議論も踏まえ、今後、報告書をまとめる予定で、その後、地元
福島を中心に幅広く意見を聞く場を設ける方針です。最終的には政
府が決定することになりますが、海など環境中に放出する案は漁業
者を中心に風評被害を懸念する声が根強く、地元の強い反発が予想
され、今後の議論の行方が注目されます。(トリチウムなど含む水
処分 基準以下に薄め 海か大気中に放出案、NHKニュース
、2019.12.
23)

①風評対策の具体策 素案では示さず
②国の小委員会 委員の反応➲5案から2案になったプロセスにつ
いて委員会で詳細に検討した記憶はないが、実現可能性という観点
から絞ったのはわかる。ただ絞るのであれば、海洋放出と大気放出
に関して環境中に出されたものがどんな濃度でどう分布していくか
など事実ベースでもう少し丁寧にデータを示すべきだと思う(水産
研究・教育機構の森田貴己グループ長)
③大熊町長「万全の対策で臨んで」
④福島県漁連会長「海洋放出反対の立場 変わらない」

尚、トリチウムの危険性や除去技術はブログ掲載しているので願検
索参照➲①三重水素事変前夜、2013.09.19、②脱トリチウムと脱産
廃、2015.10.20、縮原発論 Ⅲ:核ごみ廃棄処理のすすめ、2015.08.
02、
マグロ・GMC・ラッピング・トリチウム
県内での放出反対根強く 実施場所の議論なし
トリチウム処理水
東京電力福島第一原発で発生し続ける放射性物質トリチウムを含ん
だ処理水の扱いを巡り、政府の小委員会の議論は大詰めを迎えてい
るが、海洋放出を選択した場合の実施場所は協議されていない。県
民からは福島県沿岸部での処分に反対する声が根強い。福島第一原
発敷地内からの放出を前提に議論が進むことへの懸念は大きい。
小委の23日の会合では、①国内外で実績のある海洋放出と②大気
への水蒸気放出の二つを軸に処分方法を議論する方向となった。経
済産業省は二つの方法に加え、海洋放出と水蒸気放出を併用する案
も取りまとめ案に示した。処分開始の時期や期間は風評への影響な
どを踏まえて「政府が責任を持って決定すべき」と求めたが、どこ
で放出するかの言及はなかった。
さらに、処理水の長期保管に伴う福島第一原発敷地外への搬出に関
しては、法令に準拠した移送設備や移送ルートとなる自治体の理解
を得る必要があることを理由として「相応の準備と事前調整が必要
であり、解決の難しい問題が残る」と記した。出席した委員からは
放出による風評の影響を指摘する意見はあったが、放出する場所に
対する見解は示されなかった。県内の漁業関係者からは福島県沿岸
部での放出に反対する声が出ている。相馬市の漁業者(68)は「
福島の漁師は風評に苦しみながら漁業を続けている。ようやくここ
まで来たのに福島の海に放出したらまた魚が売れなくなる。影響が
少しでも低い場所を慎重に選ぶべき」と求めた。 県原子力安全対
策課は「場所も含めた処分方法については社会的影響を踏まえ、慎
重に議論を尽くしてほしい」としている。(県内での放出反対根強
く 実施場所の議論なし トリチウム処理水 、 福島民報、2019.12.
26)
☈ 議論の深掘り有無が見えてこない、仮に「海洋放流」「汚染水
蒸気大気排出」になったとしても「安全性を担保する」事後評価及
びトレーサービリティ方法/予算(除去技術開発費用を遙かに超え
る経費になるのではないか? など明確にする必要あり。

モータ開発大競争
自動車メーカーが進めるEV化で、モーターの開発競争が激化。競争
軸は、小型・軽量・高効率に加え、コストとノイズ・振動の大幅な
低減。ただし単体よりも、制御用電子回路のインバーターやギアな
どの機構部と統合した「イーアクスル」と呼ばれる機電一体モジュ
ールでの競争が進む。イーアクスルの開発では、電気と機械との複
雑で多様な組み合わせを最適化し、モータ自身の仕様は単体よりも
見えなくなる方向にある。 

EVシフトでモーター技術者は争奪戦
ディーゼルエンジンの排ガス規制を不正に逃れた「ディーゼルゲー
ト事件」が15年に発覚したのを機に、大手自動車メーカ各社が主
力ラインアップの1つとしてEV(電気自動車)開発を本格化させる。
自動車用モーターは、タイヤを回す主機向けや、ブレーキ・操舵の
自動化向けなどに、1台当たり100~200個のモータが載る。新車種
や新機能は、モータの新規搭載や機能強化が絡む。モータ大手の日
本電産は19年向けに10万台だった自動車の主機向けモータの受
注が、23年向けで約220万台と20倍超となる。中国の新興メ
ーカのEV向け需要に加え、特に欧州市場向けEV/HEV(ハイブリッド
車)の需要だ。同年7月時点では90万台は、10月には445万
台と5倍に急増。 

モーターは誰でも利用可能な技術
モーターに変化をもたらしているのはEV(電気自動車)だけではな
い。IoT(Internet of Things)の普及が、「動き」を機器やサー
ビスへ手軽に取り込みたいと考えるユーザー層を広げているからだ。
「オブジェ(置物)を手掛けるようなクリエーターから、作品に動
きを取り入れたいという声がある」(モーターメーカーの開発者)。
誰にでも使いやすいモーターの需要が顕在。安価で高性能なマイコ
ンと通信インターフェースを組み合わせれば、インターネット経由
で簡単なコマンドを入力することで、手軽にモーターを制御できる。
幅広い分野にIoTが浸透してきた背景がある。

夢の「超電導モーター」が現実に
航空機業界は、2050年のCO2排出量を2005年比で半減する必要に迫ら
れている。一方で航空機需要は2050年までに倍増するとの予測があ
る。1機当たりのCO2排出量を少なくとも1/4に削減が目標。その推
力源としての超電導モータは、このブログでも掲載してきた。超電
導モータによる航空機は、ジェット機の主翼などに付くターボファ
ンエンジンの動力をモータに置き換えたもの。ジェット機では、ジ
ェット噴流とファンで後方に押し出す気流の反動によって前方への
推進力を得る。上部のみを湾曲させた断面の主翼で浮力を発生させ
る。超電導モーター機では、主翼の上部に取り付けた多数の超電導
モーターによるファンで、主翼上部に速い気流を作り出す(上図)。
電池は使わず、既存のジェット燃料かLNG(液化天然ガス)、将来
的には液体水素による発電機から得る。既存の電池では重量エネル
ギー密度が低いだ。発電機とモーター、これらをつなぐ配線を超電
導化したのが全超電導機。比較的安価な液体窒素で超電導にできる
高温超電導材料を使い、ジェット燃料を利用する全超電導機は、冷
凍機の電力を必要とするが、これを含めても燃料消費量を現行機の
30%にできるという。別の改善でCO2排出量を1/4(25%)に抑える
目標達成できる。現在は、材料・機構&構造最適化・燃料などの開
発を支援・実現できる『先端技術本位制』のコアに『デジタル革命
渦論』(第5次産業革命)があり、その先に『環境リスク本位制』
が続き先導するというのが、ローマクラブの『成長の限界』をもと
にわたし(たち)が見通していた現在であった。これは正鵠を射て
おり「惰眠を貪って」はいなかった。さあ、前進しよう!

Jump to search

【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#RobertArneson 】
アーネスン,ロバート(アメリカ)
ARNESON,Robert
受け皿に沈んでゆくカップ:Cup Sinking in Saucer
“moving”「動いている?進行形?」ロバート・アーネソン《受け
皿に沈んでいくカップ》カップは、本当に沈んで行っているのか。
浮き上がってきているのではないのか?カップは人間世界を例えた
ものなのではないのか。高校生対象の鑑賞会で興味深い意見が出た
という。今夜わたしは、人為的温暖化の顕著化などを『引き寄せる
混沌』として現在の世界的危機状態として視座する。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

Trending Articles