Image may be NSFW.
Clik here to view.
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクター。愛称
「ひこにゃん」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
14 憲 問 けんもん
--------------------------------------------------------------
「士にして居を懐(お)うは、もって士となすに足らず」(3)
「貧にして怨むことなきは難く、富みて馴ることなきは易し」(11)
「古の学者はおのれのためにし、今の学者は人のためにす」(25)
「君子は、その言のその行ないに過ぐるを恥ず」(29)
「人のおのれを知らざるを患えず。おのれの能無きを患う」(32)
--------------------------------------------------------------
24 君子は真理を探究し、小人は世俗に埋没する。(孔子)
子曰、君子上達、小人下達----子曰わく、君子は上達す。小人は下達
す。
Confucius said, "Gentlemen are familiar with lofty matters.
Worthless men are familiar with vulgar matters."
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
❐ ポストエネルギー革命序論 209:アフターコロナ時代㉓
♘ 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【無充電・無線デバイス事業:スマートマウス】
♞ 充電レスで使える1480円のマウス登場
9月17日、室内光で発電する固体型色素増感太陽電池「RICOH EH
DSSC2832」を搭載したマウス「SMART R MOUSE(スマート アール マ
ウス」をビフレステックと共同開発したことをリコーが公表。
尚、ビフレステックは、太陽電池の回路設計やリチウムイオンキャパ
シタなどのデバイス組み込み技術を有する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この先行商品の特徴は、①環境発電素子を搭載時間程度のパソコン操
作でマウスを利用する際は充電不要で利用でき(1日12時間600lxの照
明が照射されていることが条件)、②使い捨て電池不使用。③安全で
サイクル耐性にすぐれたリチウムイオンキャパシタを搭載し、使い捨
て電池を使用していないため環境にやさしいマウスで、③ 急速充電
約90秒 急な電池切れの場合でも、付属のマグネット式USB充電ケーブ
ルをパソコンと接続することで、約90秒の短時間でフル充電が完了す
る。④軽量・コンパクト 本体重量60gと軽く、コンパクトに折り畳み
ができるため持ち運びに便利。⑤社外でのリモートワークや、カフェ
での仕事など、利用場所にあわせてお使える。⑥スクロールセンサホ
イールレスのスクロールセンサを搭載。出し入れの際にホイールの引
っかかりがない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
♘ アキシャルギャップモーター用圧粉磁心を量産
住友電気工業は、アキシャルギャップモーター用の圧粉磁心を開発し、
量産出荷を始めたことを公表。アキシャルギャップモーターは、回転
軸の垂直方向に円板状の固定子と回転子を、重ねて配置した構造とな
っている。一般的なラジアルギャップモーターに比べ、薄型軽量化し
ても、高い出力や効率を維持できるモーター。ただ、これを実現する
には三次元磁気回路に適合した磁心が必要になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そこで同社は、独自の粉末冶金技術を活用して、アキシャルギャップ
モーター向け圧粉磁心を新たに開発した。圧粉磁心とは、金型プレス
によって軟磁性鉄粉を三次元形状とした磁心である。従来のラジアル
ギャップモーターに用いられる電磁鋼板と比べ、形状の自由度や高周
波特性に優れている。併せて、絶縁塗装技術も開発。これにより、絶
縁塗装済みの圧粉磁心を供給することが可能となった。これまでは、
圧粉磁心と銅巻線との耐絶縁を確保するための部品を、別途用意する
のが一般的であった。新製品を用いると圧粉磁心に銅巻線を直接巻く
ことが可能となり、部材コストや組み立てコストの節減にもつながる
とみている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
9月16日、費東京工業大学は,有害元素を含まないハロゲン系青色発
光体を新たに開発(ニュースリリース)。蛍光体は波長変換によって
さまざまな色を作り出す。蛍光体で最も重要になるのが波長変換の効
率であり,発光効率(PLQY)がその指標とされる。近年,PLQYが90%
を超えるさまざまな高効率発光体が報告されているが,カドミウムや
鉛のような有害元素を含むことが問題となる。
同研究では,新たなハロゲン化物発光体を見出すために,複合アニオ
ン化合物に着目。イオン半径が大きく異なるヨウ素イオン(I-)と塩
素イオン(Cl-)からなる複合アニオン化合物を選択し,これらを許
容する新しい相があるかを調査した。その結果、Cs5Cu3Cl6I2という新
たな相の存在が確認された。Cs5Cu3Cl6I2の光特性や大気安定性を調べ
ると,発光波長は460nmであり,既存のCs3Cu2I5よりやや長波長側にシ
フトしていることがわかった。発光効率は95%と,これまでに報告さ
れたハロゲン系青色発光体の中では最も高い値となった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一方,大気安定性の試験でも良好な結果が得られた。Cs5Cu3Cl6I2は大
気中に90日間放置しても劣化はみらない。塩化物発光体では大気中で
の劣化が数多く報告されているにもかかわらず,塩素がアニオンの
75%を占めるCs5Cu3Cl6I2が,Cs3Cu2Cl5よりもかなり優れた大気安定性
を示すことは注目に値するという。 Cs5Cu3Cl6I2とCsCu2I3は同じ1次
元性材料に分類することができるが,PLQYでは,Cs5Cu3Cl6I2が95%,
CsCu2I3が10%と顕著な差がみられる。この差の理由は,価電子帯上端
の局在性,つまり正孔の有効質量の違いによるものであるという。銅
を含むハロゲン系発光体のほとんどでは,発光は自己束縛励起子から
生じる。この自己束縛励起子の生成には,正孔が空間的に局在されて
いることが望ましい。また,Cs5Cu3Cl6I2の伝導帯下端には比較的大き
なバンド分散がみられる。よって,価電子帯上端に生成した局在した
正孔と,伝導帯下端の遍歴性の高い電子により,発光効率の高い自己
束縛励起子が効率よく生成されることが,Cs5Cu3Cl6I2での高いPLQYに
つながっていると考えられる。また,溶液法を用いたバルク合成や,
塗布法により薄膜作製が可能であるため,プラスチック基板を用いる
フレキシブルディスプレーなどへの応用が期待されるとしている。
【コロナ禍と混沌⑪】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
9to5Mac
⛨ 無症候性低酸素症(サイレント)とはなにか
Apple Watch酸素濃度計とCOVID肺炎検出
COVID-19の患者に広く見られるものの、初期には見落とされていた特
徴。ほかの呼吸器疾患とは異なり、COVID-19は初期段階でさほど息切
れを起こすことなく、ゆっくりと体内から酸素を奪ってゆく。患者が
呼吸困難や胸部の圧迫感を感じるころには、すでに重篤な状態になっ
ている。陰湿で検出しにくい性質から「サイレント」と呼ばれる。通
常、胸部の不快感や呼吸時の痛みなどの呼吸障害を発症する。しかし、
新型コロナ肺炎の場合、当初患者は酸素量が低下しても、息切れを感
じない。しかしその間、驚くほど酸素濃度が低下し、中等度から重度
の肺炎(胸部X線写真で見られる)になっていく。正常な酸素飽和度
は94%から100%だが、私が見た患者の中には、酸素飽和度が50%に
まで低下していた例も。(コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通
点、 The New York Times、東洋経済オンライン 、経済ニュースの新
基準)。
◩ 患者のほとんどは、1週間ほど前から発熱、咳、胃もたれ、倦怠
感などの症状が出ていたが、来院するまで息切れは感じていなかった。
肺炎は明らかに何日も続いており、来院した時はすでに重体になって
いることが多い。ここで、初期には見落とされていた特徴がある。ほ
かの呼吸器疾患とは異なり、COVID-19は初期段階でさほど息切れを起
こすことなく、ゆっくりと体内から酸素を奪ってゆく。患者が呼吸困
難や胸部の圧迫感を感じるころには、すでに重篤な状態になっている
場合も。患者の中には、錯乱していてもおかしくないほど酸素が欠乏
している者もいるのに、彼らは意識をはっきりと保ち、落ち着いて質
問に受け答えをし、携帯電話も使えるのもその特徴の1つ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⛨ 息切れが起きないのはなぜ
息切れ(呼吸困難)は多くの場合、肺組織の弾力性の低下と並行する。
呼吸器疾患の多くでは、炎症などによって肺が硬化するが、それは体
内の二酸化炭素の排出能力にも影響を与える。体内の二酸化炭素濃度
が高まると、通常はそれがトリガーとなり、呼吸の衝動が引き起こさ
れ、二酸化炭素濃度の上昇➲脳に発せられる緊急警報が、息切れの
正体。
⬕ COVID-19の患者の場合、病気の発症時は、このようなトリガーが
働かない、通常であれば警報の二酸化炭素の増加が起こらない、酸
素がひっそりと危険なレベルまで低下する。肺に問題がある場合、ほ
ぼすべての臨床例では、酸素の吸収と二酸化炭素の排出の両方の問題
を含み、ただしこの病気は例外になる。無症候性低酸素症は、以前か
ら高山の登山者やパイロットの間で見られた。高度が上がると気圧が
下がり、呼吸に利用できる酸素は少なくなるが、呼吸が速くなること
で、二酸化炭素の排出は継続して行われる。高度障害とCOVID-19では、
原因も治療法も大きく異なるが、酸素の減少に対する体の反応の一つ
として呼吸が速くなるという点はよく似ている。こうしたプロセスは
飛行機のパイロットでも確認されているが、無症候性低酸素症はその
特徴から、"サイレントキラー”とも呼ばれる。その理由は、機内の
圧力が急激に低下すると、パイロットが意識不明に陥り、飛行機の墜
落事故につながる。⬕ しかし、無症候性低酸素症は早期発見できる。
COVID-19の症状改善に効果があるかどうかについては、まだ十分な研
究が行われてはいないが。それでも、低酸素症が長期化すれば、心臓
やその他の体内システムに負担がかかり、また、補充酸素を投与され
た慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者は、平均余命が改善される。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⛨ 肺で何が起きているのか
現在のところ、コロナウイルスがどのように低酸素症を引き起こすの
かは、わかっていないことが多い。ただし仮説はあると言われる。⬕
その仮説の一つは、肺から血管へ酸素が移動する際に通過する「肺胞」
が関係する。新型コロナウイルスは、ヒトの細胞表面にあるたんぱく
質受容体と結合し侵入➲この受容体は、肺全体にも肺胞にも豊富に
存在し、ウイルス侵入によって肺胞の細胞が損傷すると、肺胞から血
液への酸素の通過が妨げられる一方➲二酸化炭素は、酸素よりも容
易に血液から肺へと移動するため、さほど大きな影響を受けない。⬕
もう一つの仮説は、肺の中の酸素移動と血液の流れにすれ違いがある
というもので、通常、肺の中でも空気が多く通る領域には多くの血液
が流れ、酸素を取り込みやすくしている。しかしこの機能が、COVID-
19の患者では正常に働いていない可能性があり、損傷を受けた肺の領
域により多くの血液が流れ込み➲健康な部分への血流が少なくなり、
酸素が豊富な領域へせっかく血液が流れても、それが血管内にある小
さな血栓によって妨げられることもある。血液が凝固しやすくなるこ
とが、COVID-19の患者の死因になっている可能性を指摘する声は少な
くない。一部では、患者に抗凝血剤を使用して血液凝固を防ぐことも
議論されているが、この手法の普及前に、まずは大規模な試験を行う
べきだだと警告されている。また、COVID-19に見られる無症候性低酸
素症のメカニズムは、この病気特有のものではない可能性もある。少
ない症例ではあるが、細菌性肺炎など、ほかの病気が原因で無症候性
低酸素症になった人もいる。現在、多くの医療専門家が、症状が進行
していない限り、人工呼吸器の使用を控えることが提案されている。
その代わりに試みられるようになっているのが、酸素を補充したり、
患者をうつぶせに寝かせて酸素の流れを良くしたりするなど、体内へ
の機器の挿入を伴わない初期段階での支持療法。COVID-19が引き起こ
す無症候性低酸素症への認知を高めることで、人工呼吸器が必要なほ
ど重篤化する前に、人々が早い段階で病院に向かってくれるのではな
いか言われてもいる。家庭用のパルスオキシメーター(動脈血の酸素
飽和度と脈拍数を測定する装置)も、COVID-19の諸症状を発症した患
者をモニターするのに役立つと言われる。また、COVID-19の患者の協
力を得て、パルスオキシメーターを含むさまざまな検査装置を使い、
患者の状態の遠隔追跡を行い、病気の進行を早期に発見を目指す研究
では、軽症の患者が医療施設に長く滞在しなくてもすむようにするこ
と。一般に、家庭用パルスオキシメーターの使用が病気の進行を監視
に有効であることに同意しているが、この機器の使用には、必ず医療
の専門家に相談するようされている。COVID-19に対する恐怖が拡大す
る中、人々が医療施設に行って感染する危険を避けようとして、医師
と話をすることなく自己診断を行うようになっているのではないかと
危惧する専門家門がいる。」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⛨ アビガン 治験データ収集が完了 有効性確認なら承認申請
9月21日、富士フイルムホールディングス(HD)は、新型コロナウイ
ルス感染症の治療薬候補アビガンの臨床試験(治験)について必要な
データ収集が今月中旬に完了したことを明らかにした。データを解析
中で、有効性や安全性が確認できれば承認申請する。承認されれば、
国内3例目となる。アビガンを開発した富士フイルム富山化学は96人
の参加を目標に3月末から6月末まで治験を実施予定だったが、感染
者が急減したため計画が遅れていた。治験を受け入れる病院や地域を
増やすなど、早期承認に向けて作業を急いでいた。インフルエンザウ
イルスの増殖を抑える効果があり、同様の効果が期待されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⛨ コロナ禍で「精神疾患が増加」
9月21日、新型コロナウイルス禍での生活環境変化の影響で増えた疾
患について、民間企業が全国の医師に尋ねた結果、回答した561人の
うち4割近くが「精神疾患」を挙げ、最多だった。感染者の後遺症と
思われるメンタル面の症状では「悪夢を見る」「うつ状態」「常にコ
ロナにおびえている精神状態」などが多かった。調査は東京の医療情
報提供サービス会社「eヘルスケア」が8月にインターネットで実施。
外出自粛や休業要請による生活環境変化を受け、患者が増えたり、症
状が悪化したりした疾患を複数回答で尋ねると、「不安障害、うつ病
などの精神疾患」が38%で最多だった。 (コロナ禍で「精神疾患が
増加」、民間調査、医師の4割指摘、共同通信)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
図8.研究所での作成可能な合成経路図
⛨ SARS-CoV-2ゲノムの特徴 人工改変を示唆する合成経路
新型コロナウイルスの遺伝子をめぐりなにやら焦臭い情報がネットを
騒がせている。素人ながらもこのウイルスの由来が自然なのか人工な
のか、後者なら事故で拡散されたのか意図的拡散されたシナリオを誰
しもが描けることだ。◪ 9月7日、香港大学からアメリカに亡命した
研究者、閻麗夢 (Li-Meng Yan) が新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)
が人工的に作られたと主張する論文がオープンアクセスデジタルプラ
ットフォームの"Zenodo"に公表された。それによると、COVID-19の初
期の発生を研究した後に中国を逃れた彼女(閻麗夢 :Li-Meng Yan)
博士)は、COVID-19がラボ環境内でわずか6か月で遺伝子改変できる
と確信----SARS-CoV-2は、自然発生する人畜共通感染ウイルスと一致
しない生物学的特性を示した主張----コロナウイルスの起源、つまり
初期の報告で、2019年後半に中国の武漢市の海鮮市場内でウイルスが
動物から人間に感染し、自然起源の理論は広く受け入れられているが、
実質的な裏付けが足らないとしながら、ウイルスが研究所から来たか
もしれないという別の理論は、査読された科学ジャーナルで厳しく検
閲されていた。それにもかかわらず、SARS-CoV-2は、自然発生の人畜
共通感染ウイルスと一致しない生物学的特性を示していると主張。
Yan博士と他の3人の医師が共同執筆したの論文表題は「SARS-CoV-2ゲ
ノムの異常な特徴が、自然起源でなく先進的実験室での改変を示唆し、
その合成経路を推定させる」。当時、彼女が上司から武漢での集団発
生調査依頼されたとき、香港大学の公衆衛生研究所の科学部門の世界
保健機関の感染症研究センタで勤務。華南の海鮮市場に関連する調査
報告のみに限定するよう指示され、彼女の調査チームの科学的発見が
抑制されたと主張する。その後、(何らかの危害)にあうことを恐れ、
4月下旬にロサンゼルス行きの飛行機で中国から逃亡する。同博士の
新しい論文が公表されているが、英国のトークショー「ルーズウーマ」
に出演時、武漢の研究室は中国政府によって管理されていた。このウ
イルスが武漢の海鮮市場から昨年発生したという広範囲な報告は「煙
幕」であると離している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
図6.スパイクのS1 / S2接合部にある切断部位はSARSに固有。他の
血統Bβコロナウイルスには存在しない。
【概要】このレポートでは、ゲノム、構造、医学、および文献の証拠
について解説。自然起源の理論とは強く矛盾し、その根拠は、SARS-Co
V-2は、コウモリ・コロナウイルスZC45および/またはZXC21をテンプレ
ートおよび/またはバックボーンとして使用し作成された実験室で作
成されたことを前提とし、この証拠に基づき、SARS-CoV-2の合成ルー
トを想定し、このコロナウイルスの実験室での作成が約6か月で達成
できること意味する。また、関連する研究所対し独立調査の必要性を
強調している。公衆衛生の観点からこれらの実行計画は、SARS-CoV-2
の起源、およびウイルスがどのようにして人間の集団に侵入したかに
ついての知識が、COVID-19パンデミックの根本的な制御と同様の予防
に欠かせない極めて重要なものであることを強調するものである。
📌 補足注釈:
図1.新型コロナウイルス SARS-CoV-2 (Wuhan-Hu-1) はコウモリに寄
生するコロナウイルスと 100% アイデンティティーを共有している。
図6.しかしながら遺伝子配列 669-688 間に類縁のコロナウイルスに
はない塩基PRRA が見らる。これは 図3.のスパイクの S1/S2 接合部
にあるフリン切断部位に相当し、SARS-CoV-2 に特有であり、他の系統
Bβ コロナウイルスには存在しない。
図7.この PRRA を形成する塩基のうち R体を構成するヌクレオチド
cgg は自然界には見られない配列であり、導入されたフリン切断部位
の保存を監視する。マーカーとして使用したと考えられる。
図8.以上を総括して、SARS-CoV-2 の実験室での作成可能な合成ルー
トを図示する。
◪ 武漢ウイルス研究所の Nature 投稿論文ではコロナウイルスの突起
部位に HIV-1(エイズ)のスパイク遺伝子を利用したところコウモリ
は感染したという報告があり、 更にヒト細胞でも感染したと学会発表
をして非難されたわけですが、今回は更にコロ ナ本体に SARS(サー
ズ・重症急性呼吸器症候群)に酷似したコウモリ由来の DNA (BtCoV/
4991) を組み込んだものと推測されている(vir 色素増感太陽電池&
ペロブスカイト太陽電池)。
完全否定情報➲「コロナは武漢の研究所で作られた」中国人学者が
論文発表→専門家は「荒唐無稽」と指摘【新型コロナ】、ハフポスト、
2020.09.17)。そして、「武漢ウイルス研究所の Nature 投稿論文で
はコロナウイルスの突起部位に HIV-(エイズ)のスパイク遺伝子を利
用したところコウモリは感染したという報告があり、更にヒト細胞で
も感染したと学会発表をして非難されたが、今回は更にコロ ナ本体に
SARS(サーズ・重症急性呼吸器症候群)に酷似したコウモリ由来の
DNA (BtCoV一般的にはコウモリ、とくにキクガシラコウモリと呼ばれ
る生物に感染しているコロナウイルスが起源であると考えられている。
それは新型コロナウイルス、そしてSARSコロナウイルスもその近縁な
ウイルスが中国のキクガシラコウモリから見つかっており、一方で、
新型コロナウイルスの直接の起源となったウイルスについては未だ報
告はなく、おそらく現在は起源よりも、新型コロナウイルスの性質や
変異を明らかにしたり、またワクチン開発などの研究が最も精力的に
行われているのだろう(東海大学医学部の中川草:なかがわ・そう講
師)とのこと。
米CDC、エアロゾル感染警告を撤回 「草案を誤掲載」
9月21日、米疾病対策センタ(CDC)はウェブサイトに18日に掲載
新型コロナウイルスが空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介しても
感染の恐れがあるとする警告を撤回。文書の草案が誤って掲載された
としている。CDCは同文書で、エアロゾルは空気中を漂いながら6
フィート(約1.8メートル)を超える距離を移動する可能性がある
と指摘。空気中に漂うウイルスの除去に屋内で空気清浄機の利用を推
奨するとしていた。CDCは「新型ウイルス感染症(COVID-19)
を引き起こすSARS─CoV2の空気感染を巡る勧告について、現
在見直しを行っている。見直しが終了した時点で発表する」とした。
CDCの現在のガイダンスは、新型ウイルスは感染者がくしゃみや咳
をした際に飛び散る飛沫で主に感染が拡大するというもの。新たなガ
イダンスを発表する時期に関するロイターの取材に対し、CDCから
コメントは得られていない。世界保健機関(WHO)もエアロゾル感
染の可能性を締示す証拠が出始めているとの認識を示している。 WH
Oは21日、エアロゾル感染を巡る方針に変更はないと表明。緊急事
態対応を統括するマイク・ライアン氏は「新たな証拠は見られておら
ず、われわれの立場に変わりはない」と述べ、その上で、WHOとし
ては引き続きコロナが主として飛沫を介して感染すると考えているが、
換気が不十分な閉鎖空間ではエアロゾル感染が発生し得ると指摘。証
拠に基づき、さまざまな感染経路が存在すると考えられるとした。
【風蕭々と碧き時代:グッド・バイ・マイ・ラブ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「グッド・バイ・マイ・ラブ」は、日本の歌手、アン・ルイスが1974
年に発売したシングル。 1989年の坂上香織によるカバー作品(タイト
ル表記は「グッドバイ・マイ・ラブ」)、2006年に発売された福田沙
紀によるカバー作品など、後年他の歌手によるカバーがある。アン・
ルイスにとって初のヒット・シングル。間奏部分に英語のセリフもあ
る。当時のアンは、アイドル路線で売り出していた。 のちにテレサ・
テンもカバー。とりわけアジアにおいてはテレサの歌声で広く親しま
れている楽曲であり(中国語版のタイトルは「再見!我的愛人」。中
国語版のほか日本語版も存在するが、セリフ部分はいずれも中国語)、
1996年製作の香港映画『ラヴソング』でも、テレサによる中国語版が
使用された。この他、松崎しげるもノエビアのCMシリーズの一環でカ
バーし、シングルが発売されている。また、1990年の日本映画『ゴー
ルドラッシュ』(監督:和泉聖治、主演:大友康平)の劇中で南野陽
子が歌っている グッド・バイ・マイ・ラブ 作詞:なかにし礼 作曲:
平尾昌晃 編曲:竜崎孝路 父親がアメリカ人(アメリカ海軍の軍人)
で母親が日本人のハーフ。兵庫県神戸市に生まれ、横浜市中区本牧に
在った米海軍の住宅街ベイサイドコートで育つ。1970年、14歳のとき、
横浜外国人墓地を散歩中]、なかにし礼にスカウトされ、「なかにし
礼商会」第一号タレントとなる。1971年2月25日に、ビクターレコー
ドよりシングル「白い週末」でデビュー。当初はグラビアアイドルや
アイドル歌謡を中心に活動する中、1974年に「グッド・バイ・マイ・
ラブ」がヒット。その後、ロック(歌謡ロックと言われる場合もある
)に転向し1970年代後半から1980年代にかけて「ラ・セゾン」や「六
本木心中」「あゝ無情」などのヒット曲を放った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
● 今夜の寸評:期待したいが失望も大きい
管政権が発足。安倍政権では官邸力の強化に期待したが、論功報償的
な不公正がマイナスとなった。この「既得権益」(別名:シロアリと
いうマイナスを棄却(別名:断捨離)することで、トランプのカード
を捨てるように「プラス」にできるがこれが難しい。「高度社会主義
力」(別名:高度分業社会制)の発揮が問われている。「丁寧に、優
しく、賢く」が新しいの行政力強化の基本である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
コロナ禍と混沌⑪
↧