Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

ブースター・ラスト・ディケイド②

$
0
0



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」。


                                        

19 子 張  しちょう
---------------------------------------------------------------
この篇は、すべて、孔子の弟子のことばである。
「小人の過つや、必ず文る」(8)
「大徳は閑を蹟えず、小徳は出入して可なり」(11)
「君子は下流に居ることを悪む。天下の悪、みなここに帰す」(20)
「君子の過ちや、日月の食のごとし。過つや人みなこれを見る」(21)
---------------------------------------------------------------
23.魯の朝廷で大夫たちが語りあったおり、叔孫武叔しゆくそんぶしゆくが子貢は仲尼
より人物が上だ」
 と言った。子服景伯しふくけいはくが、千貫にこれを伝えると、予言は、
「なるほど、わたしと先生の比較ですね。これを屋敷にたとえてみれ
ば納得がいきます。わたしのまわりの塀は、せいぜい肩の高さです。
家のつくりが外からまる見えになるのでしょう。先生のほうは、たと
えていえば官殿づくりです。まわりの塀は敷伝の高さがあります。門
を通って塀の中まで入らなくては、宗廟の荘重さ、居並ぶ百官の威風
など、とてもうかがい知ることはできません。ところが、そこに入る
門がどこにあるか、それを見つけるのさえ容易ではありません。だか
らそういう批評があったとしても、無理からぬことです」


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.7.11】
梅雨に入り、大雨警報が発令、蒸し暑い日が続いている。第1回目の
接種はうまくいつたみたいが、供給量ががたついている。パンデミッ
ク下のオリンピック開催と大雨による自然×人のダブル水害と誰が見
ても異常事態。園芸は一時中断です。そこで、①最新アロマセラピー
と②ハーブ発酵酢づくりを考える



【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ⑧ 】
お好みのビネガーに好きなハーブを入れるだけで、お肉やお魚のハー
ブ焼きにかけたり、サラダのドレッシングに使える、血圧の降圧の効
果による血栓症の防止も期待される。
1.材料:ローズ、マリータイム.、ディル、セージ、バジル、ミント
の葉、フェンネル、レモンバーム
2.作り方:①生ハーブはお好みの物を、サッと水洗いし、水気を拭
き取る。②ザル等に並べ、日陰で水分をしっかり乾かしておく。少し
ドライぎみになっても大丈夫。ハーブは1種類でもミックスでも、他
にスパイスを一緒に漬け込んでもOK。スパイスを多めに、ハーブと入
れスパイスビネガーも作れる。③ハーブを保存用のビンなどに入れ,
完全に浸るようにお酢を注ぎ,金属以外のふたをして,直射日光が当
たらない場所に置いて,時々ゆすって香りを引き出す。1週間くらい
でいい香りがすればOK 。❶2週間位置くと香りが酢になじんで落ち
着く。❷お好みで香りが弱ければハーブを足し,❸香りが強ければお
酢を足す。❹酢にお好みの強さの香りが移ったら中のハーブは取り出
し、酢はこしておく。ハーブを入れておくと、色が汚くなったり、酢
が濁ったりする。使っていくうちに、ハーブが空気に触れた部分から
カビる場合もある。ハーブを入れておく場合は、新しい小さなハーブ
(常に酢に使っている状態の)を入れる。  via E・レシピ

黒糖、加工黒糖、酵母、クマザサ、アケビ、アマチャツル、アカメ柏、
イタドリ、イチョウ、ウイキョウ、ウコン、オオバコ、柿の葉、カキ
ドウシ、キクイモ、キランソウ、クズ、スズタケ、スイカズラ、桑、
月桃、スギナ、タンポポ、ツバキ、ドクダミ、ニッケイ、ノアザミ、
ハクサンボク、ビワの葉、紫芋、ヤーコン、オカワカメ、ヨモギ、ハ
ブソウ、牡丹ボウフウ、サネカズラ

 

【盛岡首長市移転構想 ⑲ 盛岡市の文化的基盤考 Ⅶ】

安土桃山時代
浅野長政と蒲生氏郷の推挙により、領地のほぼ中央部に位置する岩手郡
仁王郷不来方(盛岡)を新たな本拠に決定する。南部氏は「福士氏」を
目代とし、不来方を支配する。福士伊勢入道慶善淡路と糠部彦次郎は不
来方城(慶善館・淡路館)を築き、これは後の盛岡城の土台となった。
南部氏は、奥州斯波氏の本拠地であった日詰高水寺城を「郡山城」へ改
めて居を構え、信直、利直、重直の三代にわたり「不来方城」の旧地に
盛岡城を築く。1588年、南部氏は現在の盛岡市の元となる岩手郡と斯波
郡(紫波郡)を完全支配する。大浦為信(津軽氏の祖)は、小田原征伐
に際して羽柴秀吉に謁見し、津軽3郡3万石の安堵状を得る。これにより
南部氏は、津軽地方を失う。これ以後、南部藩と津軽藩の精神的対立は
領民の間ですら深刻になり、現代に到るまで重大な禍根を残す。

天正20年(1592年)、鎌倉時代以来400年間の統治拠点「厨川城」が廃
され、不来方城(後の盛岡城)を中心とした城下町建設が始動。これが
「都市としての盛岡」の発祥となる。以後、工藤氏は「栗谷川氏」を名
乗り、福士氏をはじめ周囲の有力武門斯波氏・葛西氏とも縁戚関係を組
みながら南部家家臣となった。「盛岡開府」以後の三戸南部氏は「盛岡
南部氏」と呼ばれ、後世には八戸の「根城南部氏」(「波木井南部氏」
とも称する)を配下に収めて遠野へ移封(後の「遠野南部氏」)、中世
的同族連合であった南部氏を脱却し、南部家一党の宗家とし大名となっ
た。慶長4年(1599年)、「盛岡城」が一応の体裁を整え藩主入部を見
たこの年南部藩の命により、鉱山師「鎌津田甚六」が鹿妻に堰の掘削を
行い大規模水路が完成。藩御用の用水として新田開発を進められる。
この結果、盛岡南部・紫波郡での良質な米穀生産が可能となり、生産さ
れた米はことごとく御蔵米となる。盛岡の繁栄は、この城下近郊での安
定生産と農業技術向上によるものが大きく、この水路管理は明治に至り
「鹿妻穴堰普通水利組合」(現在の「鹿妻穴堰土地改良区」)に受け継
がれ、平成元年に国営盛岡南部水利事業の指定を受けて今日に至る。こ
の頃既に南部領には、盛岡領内の豊富な砂金を目当てに現在の滋賀県高
島市をはじめとする地域から近江商人が進出し、日詰郡山駅を拠点とし
て城下町盛岡進出への足がかりとしていく。Sourse: Wikipedia[jp]


 

【ポストエネルギー革命序論 316:アフターコロナ時代 126】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り開



❏ 透明酸化物電極の結晶化の抑制で有機デバイスの性能向上
透明性が要求される場所にフレキシブルな電子デバイスの搭載が可能
7月9日、産業技術総合研究所らの研究グループは、透明電極の結晶化
が性能向上に有利とする従来の予想を覆し、透明電極の結晶化を阻害す
ることで、透明有機デバイスの性能が大幅に向上させることに成功した
ことを公表した。
【要点】
①透明酸化物電極を有する有機デバイスにおいて、性能が低下するメカ
ニズムを解明
②従来概念に反し、電極材料の結晶化を抑制した方が性能が向上するこ
とを発見
③本知見をもとに、透明かつフレキシブルな高性能電子デバイスの実現
が可能に
【概要】軽量、フレキシブルな次世代の電子デバイスである有機デバイ
スは、透明電極と組み合わせることで有機デバイス全体の透明化が可能
となり、その応用が大きく広がる。しかしながら、透明電極を組み込ん
だ有機デバイスは、良好な性能が得られないことが実用化の障害となっ
ていた。これまで、デバイス性能を向上させる観点からは、透明電極の
結晶化度が高いほどその電気伝導性が向上するため、性能向上に有利と
予測されていた。今回、1)透明電極の結晶化によって生じる応力が、
デバイス内の層界面(具体的には透明電極の下に形成された電荷注入層
と有機薄膜界面)にナノメートルオーダーのわずかなギャップを発生さ
せること、並びに、2)透明電極の結晶化を意図的に阻害してギャップ
の形成を抑制することにより、デバイス性能が大幅に向上することを見
出す。これは透明電極の結晶化が性能向上に有利とする従来の予測を覆
すものである。この知見により、窓のように透明性が要求される場所へ
も、高性能な有機デバイスを搭載できるようになり、有機デバイスの用
途が大きく広がる。


(左)電荷注入層/有機薄膜界面のギャップ(結晶化抑制無し)。(中)
透明酸化物電極の結晶化抑制によるギャップの消滅。(右)結晶化を制
御した透明酸化物電極による透明有機デバイスの性能向上
図 今回の研究概要図

今回の研究では、電極材料の結晶性を下げた方が透明有機デバイスの性
能が向上することを発見。これまで産総研は、概要図(右)内の挿入図
に示す透明電極/電荷注入層/有機薄膜/下部電極のデバイス構造をも
つ透明有機デバイスにおいて、透明電極を結晶化させることでデバイス
性能の向上を試みていた。しかしながら、結晶化した透明電極を用いた
場合、むしろデバイス性能が低下してしまうという、予想に反する結果
が得られた。この原因を解析した結果、結晶化した透明電極を用いた
デバイスにおいては、透明電極下の電荷注入層/有機薄膜界面にギャッ
プが形成されており(概要図(左))、このギャップがデバイス内の電気
伝導を阻害するために性能が低下してしまうことを、今回初めて明ら
かにした。

図2 結晶化した透明酸化物電極上に形成された粒子

続いて、ギャップの形成を防ぐことを目指して、ギャップの形成メカニ
ズムを解析した。結晶化した透明電極上には、図3に示すように直径数
マイクロメートル程度の粒子が生じることが明らかとなった。この粒子
は、透明電極内の応力が緩和する際に形成されたものである。すなわち、
図3のように、透明電極中の膜内応力を緩和するために膜が変形する際、
その一部が表面から押し出されて生じた粒子である。この粒子が形成さ
れる過程で、透明電極には膜面方向に微小な変位(すなわち、位置のず
れ)が生じる。有機薄膜表面はナノメートルレベルの凹凸を有しており、
変位前の透明電極はこの凹凸にフィットした形で堆積している(図3上)。
透明電極に変位が生じると電荷注入層の下面の凹凸と有機薄膜の上面の
凹凸が形状的に合致しなくなるので、電荷注入層/有機薄膜の界面に微
細なギャップが形成される(図3下)。

図2.ギャップ形成のメカニズム

上記のギャップ形成のメカニズムから、透明電極の膜内応力を低下させ
ることでギャップ形成が抑制され、デバイス性能が向上すると考えられ
る。一般に酸化物薄膜の膜内応力は、膜の結晶性を下げると低減する。
これらのことから、従来概念では結晶化度を高めて電気伝導性を高めよ
うとするところを、むしろ逆に、透明電極の結晶化を意図的に阻害した
方が、デバイス性能が向上するのではないかと着想した。そこで、透明
電極製膜中に結晶化を阻害する微量のガスを導入することで応力を低減
し、ギャップの形成を抑制することを試みる。なお、透明電極としては
対向ターゲットスパッタリング法を用いて作製したインジウム・錫酸化
物(ITO)を用いた。ITOの結晶化を阻害することで膜内応力は約1/4に
低減した(図3a)。続いて結晶化を意図的に阻害した透明電極を有する
有機電界発光デバイス(図3b)を作製し、その特性を評価した。作製し
たデバイスの断面構造を図3cに示す。透明電極の結晶化を阻害し、応
力を低減した結果、ギャップの無いデバイスの作製に成功した。また、
ギャップが無くなることで、実際にデバイスの電流-電圧特性(図3d)、
及び発光特性(図3e)が大幅に改善した。なお、図3d, eのグラフは、
丸が結晶化を阻害した透明電極を有する素子の特性で、三角が結晶化を
阻害していない透明電極を有する素子の特性である。このように、透明
電極の結晶化を阻害することでデバイス性能が改善することを実証した。
今回得られた知見は、高性能な透明有機デバイスを実現する上で重要で
ある。高性能な透明有機デバイスを実現できるようになれば、窓のよう
に透明性が要求される場所へも有機デバイスの搭載が可能となり、その
用途が大きく広がると期待されている。

図3.(a)製膜時のガス導入により結晶化を阻害した際のITOの応力変
化。挿入図はITOのX線回折スペクトル。結晶化を阻害したITOでは、2θ
=30°付近のピークが消失しており、非晶質化していることが確認され
た。(b)今回作製した透明有機デバイスの構造。有機薄膜としては電界
発光機能を有するトリス‐(8‐ヒドロキシキノリン)アルミニウムと
N, N’-ビス(1-ナフチル)‐N, N’-ジフェニル‐1,1’-ビフェニル-
4,4’-ジアミンの積層膜を使用した。(c)作製した透明有機電界発光
デバイスの断面の電子顕微鏡写真。(d, e)透明有機デバイスの電流密
度―電圧特性、および発光量―電圧特性。

✔ 論文詳細は現時点ではできていないが、窓硝子や建材一体型や両面
表示表示器などの用途を含めた有機電子デバイスなどの付加価値向上技
術・量産化技術として応用拡大されていくだろう。


❏ CNTを用いた振動板を新製品の車載用スピーカー
7月1日、NEDOの「低炭素社会を実現するナノ炭素材料実用化プロジェ
クト」で(株)GSIクレオスが開発したカーボンナノチューブ(CNT)
の性能を最大限に発現させる技術が、三菱電機(株)の振動板に採用さ
れ、新製品として車載用スピーカーに搭載されたことを公表している。
カーボンナノチューブ(CNT)に代表されるナノ炭素材料は、ナノセル
ロース(ファイバー)と同様に「軽量」、「高強度」でかつ、「高電導
度」、「高熱伝導度」という特長を持つ日本が世界をリードする材料の
1つ。一般的にCNTはそのナノサイズのため凝集塊の状態で存在し、CNT
が本来持っている性能を発現させるには、この強く固まった塊を解砕かいさい(
「ほぐす」し、CNTを母材内に高分散させる必要がある。そのためには
高いエネルギーを塊に加え、文字通り「粉砕」しながらほぐしていく方
法が一般的だが、CNTの破壊や短化現象が生じ、CNT自体に欠陥が生じて
しまうなど、CNTを良好な状態で高分散させることは技術的に極めて困
難で、CNT機能発現の大きな妨げになっていた。(株)GSIクレオス
はプロジェクト終了後も、 自社独自開発品であるカップ積層型カーボ
ンナノチューブ(CSCNT)を 用いてCNTを「ほぐす」技術の改良を続け、
熱可塑性樹脂や、熱硬化性樹脂、塗液への分散、さらにほぐしたCSCNT
が分散した複合材料の設計・最適化を進め、さまざまな工業製品への適
用を試みた結果、三菱電機株式会社が同技術を活用したCSCNTを用いた
振動板を新製品の車載用スピーカーに採用し、NEDOプロジェクトの成果
として製品の実用化と市場展開につながる。

技術開発と成果
(1)高アスペクト比のCNT超高分散液の開発
凝集塊をほぐす技術開発により、分散工程でCNTの短化現象を低減し、
CNTの長さや結晶構造を保ったまま、高分散させることに成功した(図
1(a)(b))。

図1 ほぐし処理前後のCNT長さのヒストグラムと外観像の比較

(2)CNT超高分散液の性能確認
従来の複合材料力学によれば、充填する強化材のアスペクト比が30以上
の時に、機械的特性向上に効果があることが知られている。今回開発し
たほぐし処理後のCNTは、アスペクト比が 30以上であることが確認され
てる。このように長さや結晶構造が保たれることで CNTが本来持つ高い
性能の発現が可能となる。このほぐされた CNTをさまざまな母材樹脂に
添加したところ、 CNT複合材料として各種機械的性能の向上が確認でき
た。機械的性能の向上を確認した一例として、炭素繊維強化樹脂(CFRP)
の母材樹脂内に従来の解砕法によるCNTと今回開発したほぐしCNTを分散
し、筒状試験体を成形する。この筒状試験体に所定の角度から動的荷重
(衝撃)を与える耐衝撃試験を行った(図2(a)(b)(c))。耐衝撃
性を測定したところ、ほぐしCNT充填CFRPでは従来の解砕法に比べ、2倍
以上の耐衝撃性能の向上を確認した(図3)。


図2  耐衝撃試験

図3 CFRPの耐衝撃評価結果(単位:J)
今回、ほぐしCNTを振動板に充填することで、音を伝える速度を向上さ
ることができ、クリアな高音・低音の分解能・ゆがみ感・臨場感などス
ピーカーに必要な各種特性の向上に大きく寄与した。


図4 振動板用素材と伝搬速度と内部損失の関係
【関連特許】
特許6659906 ピリング試験機 株式会社GSIクレオス

✔ 該当特許はないようだ。企業技術(Know-how)にとどめているのだ
ろうか。いずれにしても世界に冠たるナノカーボン技術は量子ドット技
術技術と相まって『黒の革命』は『デジタル革命』をさらに産業エネル
ギーを与えていくだろう。これは間違いない!



図 人間の腸に存在する数百の細菌種の1つの大腸菌のカラー走査型電
子顕微鏡写真(SEM):現在研究は、健康と病気におけるそれらの微生
物と脳などの遠い器官との間のクロストークの解析途上にある。

⛨ マイクロバイオームと代謝産物と神経変性との関係
世界中で何百万人もが神経変性疾患に苦しめられているが、神経変性の
根源は依然として不明である。相次ぐ研究で、ヒトの脳が腸マイクロバ
イオームと密接に関係しており、複数の方法で脳の活動に影響を与えて
いる----例えば、共生細菌が産生する低分子代謝物は、血流に吸収され
て脳に到達し、そこでニューロン、星状細胞、小膠細胞などの脳細胞の
活動を調節する可能性を、 Blacherらの研究グループは、マウスモデル
で、ALS(脳と脊髄の神経細胞を侵す、進行性の神経変性神経筋疾患 )
におけるマイクロバイオームとその代謝物の役割を検討し、❶ ALSの傾
向があるSod1-トランスジェニック(Sod1-Tg)マウスに広域抗菌薬を投
与してマイクロバイオームを枯渇させ、臨床ALS運動症状に先行して腸
内毒素症とマイクロバイオームにより代謝物の構成が変化し⇔❷11種類
の微生物株が疾患重症度と関連していることを発見。❸また、腸内細菌
Akkermansia muciniphilaまたはそれに関連した代謝物であるニコチン
アミドを用いてSod1-Tgマウスをプロバイオティクス治療し⇔❹ 運動機
能の大きな改善と異常な脊髄遺伝子発現パターンの回復し、 ALS症状に
改善する。❺さらに、ヒトを対象とした予備的な観察研究で、マイクロ
バイオームの構成および ALS患者の機能に、血清と脳脊髄液中のニコチ
ンアミド濃度減少に関連した同様な有意な変化を観察する。このように
これらの知見がこれまでのマウスにおける観察結果と関連しており、将
来の大規模な臨床試験の基礎となる可能性がある。


前臨床腸内毒素症を抱えているSod1-TgALSマウス
Akkermansia muciniphilaまたはニコチンアミドによる治療は、筋萎縮
性側索硬化症の症状を改善し、野生型WTの脊髄神経保護転写プログラム
を誘発する。
論文:Can microbes combat neurodegeneration? Science  09 Jul
2021:Vol.373, Issue 6551, pp.172-173  DOI:10.1126/science.abi9353 
----------------------------------------------------------------
Eran Blacher氏はマイクロバイオームとアルツハイマー病(AD)や筋萎
縮性側索硬化症(ALS)などの 神経変性疾患との関係を明らかにした研
究により、2021年のNOSTER & Science Microbiome Prizeを受賞した。
この知見により、「腸脳軸」に関する新たな見識が明らかになり、マイ
クロバイオームとそれに関連した代謝経路を利用すれば、これらのそし
て他の破壊的な神経疾患を治療する重要な方法が得られる可能性がある
ことが示された。



 遺伝遺伝子の謎 ⑬
第3章 遺伝子と健康
第2節 突然変異遺伝子
太るのは遺伝子のせいか?
肥満 満になる人がいるのぱな ぜだろう?たんに食べ過ぎて、余計なカ
ロリーをせっせと脂肪に変えているからだろうか? それとも、何かほか
にもっと根本的な原因があるのだろうか? 2007年、英国の研究チームが
大りやすくなる遺伝子バリアント(突然変異)を突きとめた。マスコミ
はこの発見に飛びつき、“肥満遺伝子”の発見を大々的に報じた。研究
チームによると、FTOと呼ばれる遺伝子で見つかるバリアントが1セ
ットある人はない人よりも平均して1.6kg 重が重く、2セットある人は
3.2kg近く重かったという。私たちは母親と父親からFTO遺伝子の複
製を1つずつ受け継ぐ。もし高リスクの複製を2つ受け継げば、肥満に
なるリスクは70パーセントノペーセントも跳ねあがる。当初、FTOが
肥満とどのように関係しているかはよく分からなかったが、やがて、こ
の遺伝子のせいで、体が食べものから得たエネルギーを燃焼させずに脂
肪として貯めこんでおくのだと見当がついた。この発見は、肥満が食べ
過ぎや運動不足の結果であり要するに自業自得なのだという長年の偏見
を、覆すものと言える。☈世界保健機関(XVHO)によると、18歳以上で過
体重の大ぱ全世界で19倍大を上回り、そのうち6倍5000万人を超える大
たちが肥満の範躊に入るという。ちなみに、体重(kg)を身長(m)の2乗
で割った倍、いわゆるBMI(体格指数)が25以上だと過体重、30以上だと
肥満と見なされる。米国では成人の3分の2、子供の3分の1が過体重か、
もしくは肥満である。☈ 実はFTO遺伝子が発見されるずっと前から、
肥満が遺伝することは分かっていた。環境のせいだけでぱないことも、
やはり知られていた。実際、なんらかの遺伝的要因が介在していること
は明らかだったが、FTO発見以前には、それが何か誰にも分からなか
ったのである。この突然変異が発見されて、すぐに判明したことがある。
それは、1940年代初頭よりも前に生まれた人たちぱ、たとえこの突然変
異があっても、太るリスクはなかったということだ。変化が起きたのは、
後になってからのことである。☈理由ぱ何だろう? この厄介な疑問に
は、遺伝と環境が織りなす複雑な縫模様を研究することでしか答えられ
ない。第二次世界大戦(1939~1945年)以前、人々は今よりも活動的だっ
たので、FTOの高リスクバリアントによる影響が軽減されたのではな
いかと言われている。数十年のあいだに人々のライフスタイルが変わり、
じっとしていることが多くなった結果、突然変異の増長を許してしまっ
たのだと。加えて、食習慣に好ましくない変化かあったことも、原因と
して考えられる。私たちは高カロリーの食べものを目にするようになり、
余ったエネルギーを脂肪として貯めこむようになってしまった。FTO
は自身とは別の2つの遺伝子に対するオン/オフ式スイッチとして働くこ
とで、間接的に肥満に影響を与える。この2つの遺伝子は、エネルギー
の燃焼、すなわち「熱発生」と呼ばれるプロセスを制御している。体ぱ
常に脂肪細胞をつくり出しているので、これらの遺伝子は、どれがカロ
リーを燃やす「良い」脂肪細胞で、どれが体重を増やす「悪い」脂肪細
胞かを決めているのである。FTOが食欲を増進させるという研究成果
もあつて、とりわけ高カロリー食を好む人たちにそれが顕著だという。
もつとも、FTOの突然変異ですべての肥満が説明できるわけでぱない。
実際、この遺伝子異常は、ヨーロツパの白人の44パーセント、黒人のわ
ずか5ノペーセントにしか見つからない。となると、体重増加にはほか
の遺伝子や環境因子が開わっている可能性がある。☈ 以上のことは、
何を意味しているのだろうか? 人間とマウスの細胞に手を加えて、FT
Oの効果を逆行させる実験がすでに成功している。この研究が進めば良
い脂肪細胞の成長をうながす治療法の開発につながるのではないかと期
待される。



肥満遺伝子
上のコンピューターグラフィックは、FTO(青とオレンジ)、すなわち「脂
肪量と肥満に関連する遺伝子」が、DNA(黄色)の鎖に結合している様
子を再現したもの。最近の研究で、このFTOのバリアントが肥満のリスク
に関わっていることが明らかになった。



ライフスタイルの変化
第二次世界大戦以前はFTOに変異がある人でも太らなかった。それは彼
らが活動的だったからではないかと言われている。戦後、人々があまり
動かなくなったせいで、遺伝子変異が以前より優勢になり、太る人が増え
たのではないかというのである。




⛨ ファイザー、ワクチン3回目接種の許可申請へ
▶2021.7.9 10:11 AFP
米製薬大手ファイザー(Pfizer)と独製薬ベンチャーのビオンテック
(BioNTech)は8日、共同開発した新型コロナウイルスワクチンの3回
目の接種について、米食品医薬品局(FDA)に承認申請を行うと発表。
両社によると、3回目の接種により、流行当初に確認されたウイルス株
および南アフリカで最初に確認された変異株「ベータ株」に対する抗体
レベルが、2回接種の場合と比較して5~10倍高くなることが進行中の
臨床試験の初期データで示された。「より確定的なデータを近日中に発
表するとともに査読付き学術誌に掲載し、今後数週間のうちにFDA、EMA
(欧州医薬品庁)およびその他の規制当局にデータを提出する予定だ」
と両社は述べた。世界で急速に広まっている感染力のより高い変異株「
デルタ株」に対しても、3回目の接種によって同様の効果が期待できる
という。両社はデルタ株に特に効果があるワクチンも開発中で、第1弾
をドイツ・マインツ(Mainz)にあるビオンテックの施設で製造してい
る。規制当局の承認を得た上で、8月に臨床試験を開始する予定。


【ウイルス解体新書 55】
⛨ 最新新型コロナウイルスワクチン・治療薬の価格



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
COVID-19ワクチンへの挑戦と新しい設計戦略;Fast-spreading SARS-CoV
-2 variants: challenges to and new design strategies of COVID-19
vaccines
▶2021.6.9; Signal Transduction and Targeted Therapy volume 6,
Article number: 226 (2021)
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
7-2-6 デルタプラス株 
▶2021.7.6 GIGAZINE[jp] 新型コロナのインド変異株「デルタ株」の
さらなる進化形「デルタプラス株」
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
▶2021.6.28 ナショナルジオグラフィック
9-2-6 国産ワクチン
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
2.開発中の主な薬剤
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富
岳」の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6
.14)学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等                       
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代 

風蕭々と碧い時代
曲名 飾りじゃないのよ涙は(1984) 唄 井上陽水・中森明菜 
作詞・作曲 井上陽水  編曲 萩田光雄
ジャンル:ジャパン・シティー・ポップス
 




日本の歌手中森明菜の楽曲。シンガーソングライター井上陽水の作詞・
作曲による。この楽曲は、中森の10枚目のシングルとして、1984年11月
14日にワーナー・パイオニアよりリリースされた (EP: L-1666)。続い
てこの楽曲を手掛けた井上が、1984年12月21日にフォーライフ・レコー
ドからセルフカバー・アルバム『9.5カラット』の収録曲として発表し
た。2002年10月23日には、井上のシングルとしてフォーライフミュージ
ックエンタテイメントからリリースされている。
Souace Wikipedia[jp] 

● 今夜の寸評:ブースター・ラスト・ディケイド②
今宵は、「野草ビネガー」づくりに入魂!激動の時代に備える。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

Trending Articles