Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

クレムリン、天安門そしてワシントン広場

$
0
0

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」
1.リョウブ 2.ホツツジ 3.イソツツジ 4.ウスギヨウラク 
5.コメツツジ

【樹木×短歌トレッキング:リョウブ(令法)】

  わが恋はみ山に生ふるはたつもりつもりにけらし逢ふよしもなし

                  古今和歌六帖 詠み人不詳



リョウブはやや乾いている林に生育している落葉樹。7月から9月に枝先に
長さ10~15cmの花穂をつけ、ウメの花に似た白色の5弁の小さな花をたく
さん咲かせる。花にはわずかに香りがあり。幹はサルスベリのように樹皮
がはがれ落ちて滑らかな茶褐色になることから、サルスベリと呼ばれるこ
ともある。雑木の庭などに利用されます。


 


【再エネ革命渦論 011: アフターコロナ時代 281】
 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
-------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
● 技術的特異点のエンドレス・サーフィング
    再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑫


北海道の風力発電、蓄電池の併設が不要に
風力発電の導入には蓄電池の併設が義務付けられていた北海道。しかし風
力発電のさらなる導入拡大に向けて、2023年7月以降に接続検討の受付を
行う新規電源については、変動緩和要件に基づく蓄電池の併設を求めない
方針なりそうだという(2023年7月以降の新設電源から/スマートジャパン
20217.12)。
その根拠はなんだろうか。北海道エリアは風況が良く、風力発電等の再エ
ネ電源のポテンシャルの大きなエリアであり、2022年 2月時点での再エネ
接続量は、太陽光214万kW、風力58万kW。他方、最大需要は500万kW程度、
年間平均でも 300万kW程度とエリアの需要規模が小さく、そのため、需給
バランス制約による再エネ出力制御が起こりやすいほか、再エネ電源の出
力変動に対応するための調整力(ΔkW)確保の観点から、再エネ導入拡大
に向けた課題も存在する。

このため北海道電力ネットワーク(北海道電力)は2013年に独自の系統接
続条件を定め、変動再エネ(風力・太陽光)に対して出力変動緩和要件を
設定し、実質的に蓄電池の併設を求める。大容量蓄電池は高額であり、再
エネ発電事業の採算性を悪化させることから、出力変動緩和要件は再エネ
導入の阻害要因となり得る。資源エネルギー庁の系統ワーキンググループ
(WG)は。2023年7月以降に接続検討の受付を行う新規電源については、変
動緩和要件を求めないという結論を示す。
それじゃその対案あるのだろうか

➲再エネの出力変動とその緩和策
常に電力需要と発電出力のバランスを保つ必要があるが、九州エリア等で
顕在化してきた課題は図1の「③下げ代面」(➲需給制約)が、最近で
は送電面での課題である系統制約のほか、再生可能エネルギー電源などの
出力変動に対する調整力の確保が新たな制約として認識される。


図1 再エネの出力変動概念図 出所」北海道電力
【要点】北海道エリア運用目標➲比較的系統規模が小さいことから、2013
年に「系統アクセスマニュアル(系統連系技術要件)」が改正、出力変動
緩和対策の技術要件----周波数を50±0.3Hzの範囲に維持----が定める。
【関連情報】
1.短周期の出力変動緩和対策基準
2.長周期出力変動緩和対策基準
太陽光発電設備および風力発電設備の出力変動緩和対策に関する技術
 
➲要件について,ほくでんネットワーク これらの出力変動緩和対策は、
新たに系統に接続する個々の発電所(個々のサイト)に対して求める要件
であり、社会全体の費用対効果が悪いことが指摘され、一般的に風力発電
等の変動再エネ電源の導入が拡大すると、その出力変動について「平滑化
効果(ならし効果)」が働き、設備容量に対する変動割合は小さくなる。  
特に、短周期の変動成分であるほど、狭い範囲においても異なる風力発電
所の出力変動は無相関に近く、平滑化効果は大きい。他方、長い変動成分
は、平滑化効果は相対的に小さくなり、風力発電所の立地の分布状況が重
要になり、北海道電力では、系統側一括出力変動対策の目的で、系統用蓄
電池の設置に係る費用を共同負担することを前提とした「蓄電池募集プロ
セス(系統側蓄電池による風力発電募集プロセス)」が2017年から行われ
ている。

これに対し、北海道電力のシミュレーションでは、当面の間(現在58万kW
の風力が250万kWへ増加するまでの間)は、調整力不足が生じる断面は限定
的である。2022年5月に初の再エネ出力制御が実施されたが、今後の再エネ
接続量の増加に伴い、出力制御の発生頻度は高まるものと予想。つまり、
風力が250万kWへと増加するに従い、「調整力不足」が生じる前に、「下げ
代不足」による、「出力制御が頻発➲実出力が相対的に小さく調整不足
でも問題ない程度➲調整力(最大出力自由度 vs 瞬時的不足電力量)の
変動調節は、経費負荷が大きいエネルギー貯蔵量に依存を軽減➲新規電
源はエネルギー貯蔵は新規付加しない。
 さて、エネの出力制御要因には、現行の需給バランス制約(下げ代不足
)のほか、今後は系統制約(送電容量不足)や調整力制約(調整力不足)
が加わるので、調整力不足による出力制御の情報公開(模擬予測情報)を
年1回程度行うものと定めた。

✔ この目標は政府の意向も反映されている(例えば、原子力及び水素燃
 料並びに電力投資バランス)ことが理解できる。



✺ MOXIEと二酸化炭素/酸素変換装置
昨年4月の話になるが、NASA火星探査機パーシビアランスに搭載された
「MOXIE」(The Mars Oxygen In-Situ Resource Utilization Experiment)こと、
火星の大気の二酸化炭素から酸素を作る実験が行われ、無事成功している。
MOXIEは、火星探査機パーシビアランスの中央右側に設置され、MOXIEは、
金メッキされたコンポーネントで、大きさは23.9 x 23.9 x 30.9cm、質量
は17.1kg、消費電力300W。火星の大気から二酸化炭素酸素を生成すること
をミッションとし。約1時間に最大で10gの酸素を生成できる。火星の大気
をまずMOXIEへと流入させ、その際、フィルターによってダストなどを除去
しフィルターを通過後➲チャンバー内で圧縮、加熱された二酸化炭素は、
COとO2に分離➲加熱、低電圧が印加されたセラミックメンブレン(膜)
で酸素を収集する。関係グラフによると約5g程度酸素の生成----宇宙飛行
士が約10分間呼吸することができるに等しい酸素の量----に成功。
2021年4月22日、菅総理が2030年に向けた温室効果ガスの削減目標につい
て、2013年度に比べて46%削減することを目指すと表明したことは記憶に
新しい。



このように、温室効果ガス削減のために、地球上では、二酸化炭素をはじ
めとする温室効果ガスを削減の動き進んでいる。カーボンニュートラル、
カーボンオフセット、CCUS(Carbon Capture Utilization Storage)、カーボン
リサイクル、P2G(power to Gas)、P2C(Power to Chemicals)、などなどの用
語を多く耳にすると思う。二酸化炭素を削減という意味合いに加えて、二
酸化炭素を再利用する。例えば、CO2電解技術というもので、燃料の原料
となるCOを生成することに成功している。


図 東芝の人工光合成技術を活用したCO2資源化技術
【概要】
CO2排出量の大幅削減のために、再生可能エネルギーの導入拡大に加え、製
鉄、化学などの産業部門から排出されるCO2量の削減が求められている。近
年、CO2の資源化技術として種々の技術開発が進められている、処理速度が
低く、大量のCO2を処理するには広大な処理施設が必要となる。同社は、人
工光合成技術をベースとし、触媒電極の三相界面制御技術、多孔質触媒電
極技術などのブレークスルーにより従来比約450倍の高スループット処理が
可能なCO2電解セルを開発。セルの積層化技術を適用することで、100万倍
以上と、トンレベルの処理が可能となりが評価されている。本技術により
排ガスや大気中のCO2を太陽光などの再生可能エネルギーを用いて、貯蔵・
輸送可能な化学物質に変換する事が可能となります。これによりCO2排出
を本質的に削減でき、持続可能な炭素循環社会に貢献する。




⛨ 新型コロナの感染者 11万675人 全国の一日の発表で過去最多
2022.7.16 20:45
「来週には20万人超えてもおかしくない」 全国で一日に確認された新型コ
ロナの感染者数が初めて11万人を超え、過去最多を更新したことについて
政府の分科会のメンバーで東邦大学の舘田一博教授は「背景には7月に入っ
て人の動きが活発になって接触機会が増えていることと、感染力が強いオ
ミクロン株の『BA.5』が全国で広がっていること、それに3回目のワクチン
接種から時間がたって、効果が下がっている人が増えてきていること、こ
うしたことが重なり、いまの急激な増加につながっていると思われる」と
述べ、また、今後の見通しなどについて「重症者はまだ急激な増加は見ら
れていないが、感染者数は全国で前の週の2倍を超える増加が見られていて、
来週には20万人を超える感染者が出てもおかしくない状況。いままでの状
況を見るとしばらくは感染者が増加することを考えておかないといけない。
一定数の人は重症化するので、重症者が増えることに注意しないといけな
い時期にさしかかっていると思われる」と指摘。
 今できることは具合が悪い、『夏かぜかな』と思う人はコロナの可能性
があるので、無理をしないで外出を控えてもらうこと、積極的に検査を受
けることだ。また、特に重症化するリスクの高い高齢者との接触には注意
して、体調悪い人は接触を控える対応が必要になってくる」と呼びかける。

【ウイルス解体新書 131】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか



第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)1.
VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
2.「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果  
 2022.7.14.NHK
3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.
 13 NHK 
4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初
 2022年5月24日 NHK
 
7-2-2-1-1 強い感染力裏付け「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株   
7-2-7 ミュー株とは
8.オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 XEとは
2022.4.11 NHK
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-2-2 後遺症
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
 人」の 決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人で
 もコロナに感染すること
9-2-7-1.米ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ薬 
9-3-2 増殖を防ぐ
   8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ
第10節 ウイルスとともに生きる
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
⯈2022.7.14  先端医科学研究センタ
【概要】
京都大学、大阪大学らの共同研究グループは、新型コロナウイルスの「懸
念される変異株(VOC:variant of concern)」である「オミクロン株(B.1.1.
529, BA系統)」を含む全ての変異株に対して、これまで使用されてきたど
の治療用抗体製剤よりも中和活性が高いナノボディ抗体----標的抗原に結
合する、重鎖のみから成る免疫グロブリン(抗体)の可変領域----を創出。
また、クライオ電子顕微鏡を用いた立体構造解析から、これらのナノボデ
ィ抗体は新型コロナウイルス表面に存在するスパイクタンパク質の深い溝
をエピトープ(抗原決定基)にしていることが示されました。このエピト
ープはヒトの抗体が到達できない部分であり、ウイルスの変異がほとんど
見られない領域。また、これらのナノボディ抗体は新型コロナウイルスへ
の結合力が極めて強く、環境安定性も高いため、下水などの環境中のウイ
ルスを濃縮し、検出する用途にも応用することができる。


図 2. スパイクタンパク質にナノボディ抗体が結合した構造 ➲ナノボ
ディ抗体(P86)が結合している深い溝(または隠された裂け目)にはオ
ミクロン株(BA.2)における 変異箇所(赤色で示す)が存在しない。

❏ 関連論文:A panel of nanobodies recognizing conserved hidden clefts of all
SARS-CoV-2 spike variants including Omicron;オミクロンを含むすべての
SARS-CoV-2スパイク変異体の保存された隠れた裂け目を認識するナノボ
ディのパネ, Maeda, R., Fujita, J., Konishi, Y. et al Commun Biol 5, 669 (2022).
https://doi.org/10.1038/s42003-022-03630-3  

1-1-1 新型コロナ抗体入り鶏卵産出に成功
▶2020.7.14 GIGAZINE
カリフォルニア大学の研究グループは、鶏に「新型コロナウイルス(SARS-
CoV-2)のスパイクタンパク質に対する抗体」を含む卵を産ませることに
成功した。卵から抽出された抗体は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
の治療、あるいは予防に使用される可能性がある。
【概要】
 新規の重症急性呼吸器症候群(SARS)コロナウイルス、SARS-CoV-2は、
世界的なCOVID-19パンデミックの原因。 COVID-19の影響を軽減するには、
効果的な介入が緊急に必要であり、複数の戦略が必要になる可能性がある。
卵抽出抗体療法は、リスクのある個人をSARS-CoV-2感染から保護するため
の低コストでスケーラブルな戦略となる。市販の産卵鶏は、3つの異なる
S1組換えタンパク質と3つの異なる用量を使用して、SARS-CoV-2S1タンパ
ク質に対して過免疫免疫される。血清および卵黄を、酵素結合免疫吸着ア
ッセイおよびプラーク減少中和アッセイのための2回目の免疫化の3週間
後および6週間後に収集、それぞれ抗原特異的抗体力価および中和抗体力
価を決定した。この研究では、SARS-CoV-2組換えS1および受容体結合ドメ
イン(RBD)タンパク質に対して過免疫化された鶏が、SARS-CoV-2に対する
中和抗体を産生したことを示す。さらに、抗体産生が投与された抗原の用
量と種類に依存していることを示唆し、過免疫化された鶏の卵黄から精製
された抗体が、SARS-CoV-2への曝露リスクがあるヒトの免疫予防として使
用できること示唆する。
鍵語:COVID-19; SARS-CoV-2;チキン;受動免疫;抗体;中和抗体;卵
❏関連論文:Hyperimmunized Chickens Produce Neutralizing Antibodies against
SARS-CoV-2;過免疫化されたニワトリはSARS-CoV-2に対する中和抗体を
産生する, Aston, E.J et al   Hyperimmunized Chickens Produce Neutralizing
Antibodies against SARS-CoV-2. Viruses MDPI, 2022; 14(7):1510.
https://doi.org/10.3390/v14071510 




岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
-------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
-------------------------------------------------------------------
1-2 金融所得課税と株価の行く末
素朴な疑問➲なぜ、岸田政権になったら株価が下がったのでしょうか?
      それは、初心表明演説でポロリと行ったひと言が原因だよね}

実は理由は簡単。コロナ対策以外にも菅政権は、規制改革による企業の成
長戦略を唱えて、さまざまな既得権益にメスを入れ、携帯電話料金を下げ
たり、企業間の競争を促すような政策を数多く実施した。それを市場が好
感し、株価が上がったのだ。株式市場にとって、菅政権は面白かったので
ある。
 むろん、周知のように成長戦略自体は菅政権の専売特許ではない。私が
大蔵省(現財務省)に入省する1年前の1979年からかれこれ40年以上、首
相へと上り詰めた政治家は、就任直後の所信表明演説に、表現は違えど「
規制改革」を必ず盛り込んでいたのだ。
 このように、規制改革に言及することには、大きくふたつのメリットが
ある。第一に既得権益にメスが入るという予告であるため、各省庁に就任
当初からにらみが利くということ。第二に、株式市場関係者の規制緩和へ
の議論や市場予測を活性化させられることだ。
 前者は説明するまでもないだろう。他方、後者は各省庁のどの規制がタ
ーゲットになるか、恩恵を受ける業界と企業はどこか、といった市場関係
者の議論を促す。
 逆に政府にしてみれば、民間の議論を参考に規制改革を進められるとい
うメリットが生まれる。ゆえに、政府は「規制緩和」をやるとアナウンス
するだけでいいのだ。何をやるか、具体的には言わなくていい。その結果、
民間の予測や政策提言がたくさん出てきて該当する業種の株価が上がる。
そして、実際の政策に反映すると、さらに株価が土がるという構図になる
のだ。つまり、規制改革を表明するだけで、新政権は株価上昇という恩恵
を、まさに濡れ手にアワで得られるのである。もちろん、政権は結果を示
す必要はあるが。
 ところが、岸田首相の所信演説には「規制改革」の文言がまったく入っ
ていなかったのだ。しかも、よせばいいのに「金融所得課税の強化」とい
う市場関係者に冷や水を浴びせるようなことまでポロリと言ってしまった
のである。「金融所得課税」とは、株式の配当金や譲渡益といった金融所
得にかかる一律20%の税金のことだ。
 その後「当面触れない」と釈明したが、取り下げたわけではない。この
バックにはZ=財務省がいるのが明らかにわかる。さすがに市場は、それ
を見過ごさなかった。だからこそ、株価はいまだ回復基調とはならないの
である。

          規制改革にまったくふれないとはまいった...。
          株式市場を敵に回して何がしたいんだ、この人は!

✔ 聞く耳をもち、メモすることは、悪くはないが、のっけから大変厳し
 いご意見番なこと。行きすぎた加熱市場であれば「時限的な金融所得税」
 はいいのかもしれないとか、大富豪のビル・ゲイツの苦心を尋ねてもよ
 かったのではとか、格差拡大の是正が脳裏あったのではと思ってみたが、
 著者の言い分もわかる。


1-3 ナゾに満ちた新しい資本主義 

  岸田首相の「新しい資本主義」をわかっている人など、この世にいるの
だろうか。岸田首相自身の理解度も怪しいかもしれない。もしわかるとい
う人がいるならば、ノーベル経済学賞とは言わないまでも、イグノーベル
賞くらいは受賞できるのではないだろうか。
 このように中身がイミフな政策の一応の看板は、「賃上げ税制」であ
る。だが私の試算では、これによる税収アップ効果は1,000億円程度。し
かも、前項で述べた「金融所得課税」をごまかすための撒き餌にすぎなか
った。だが、まるで立憲民主や共産党がやりそうな愚策であることがバレ
てしまい、それに対する資本家、投資家の不信感が株価に如実に反映され
たので、とりあえずペンディングになったことは前項で説明した通りであ
る。
 では、岸田首相の経済観の本音は、どのようなものなのだろうか。その
ヒントが『文藝春秋』(2022年2月号)にご自身が寄稿した「拡が目指す『
新しい資本主義』のグランドデザイン」論文のなかに隠されている。ポイ
ントは次の個所だ。

  市場や競争に任せれば、全てがうまくいくという考え方が新自由主
 義ですが、このような考え方は、1980年代以降、世界の主流となり、
  世界経済の成長の原動力となりました。他方で、新自由主義の広がり
 とと もに資本主義のグローバル化が進むに俘い『弊害も顕薔になっ
 できました。

 いちばんダメな点は、新自由主義を『市場や競争に任せれば、全てがうま
くいく』というところ。そんな定義をしている『新自由主義者』など、世界
に1人もいないだろ。
 経済政政のポイント、市場と政府のバランスを追求すること。具体的には
規制緩和や民営化といったミクロ政策によって、そのバランスを調製するの
である。
 もちろんバランス調整に失敗することもあるが、その場合、市場の失敗も
あれは、政府の失敗もある。市場に任せていればいいなととはだれも言って
いない。
 この新自由主義批判はまさに「真空切り」。最初の一歩が間違っているの
で、あとはどうでもいい話しになってしまう論考を日本の首相が書いている。
この恐ろしさ、周りに「殿のご乱心」をいさめるスタフがいないのもまた、
心配のタネと言えよう。

     自信をもって新自由主義の定義を間違えている姿はあっぱれ!
        というか、周りの家臣団は一体何をやっているのじゃ!

✔ この節もボロクソ。畢竟、統計学及び数理工学も型式的である以上、
  誤差(錯誤)や説明因子の過不足、測定対象の適正範囲などへの配慮
  (検証)が重要。さて、新しい資本主義(岸田氏の著書『岸田ビジョ
  ン分断から協調』)、①科学奇術革新、②デジタル田園都市構想の充
  実、③カーボンニュートラルの実現、③経済安全保障の確率の4つか
  らなる成長戦略と、①労働分配機能の強化。②中間層の拡大と子育て
  環境の充実、③看護・介護・保育などの給与引き上げのサブ戦略が謳
  われており、バイデン大統領のオンライン会談で賛同も得られたとあ
  る(via jp.Wikipedia )。「新しい資本主義」と冠するには政策目
  標は旧態依然のバラマキ。せめて、「環境リスク本位制下の資本本主
  義」と冠してみては。
                           この項つづく

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション 』より 
曲名: 心凍らせて 1992年  唄 :テレサ.テン / 鄧麗君  1994年  
作詞:荒木とよひさ  作曲:浜 圭介  ジャンル:演歌・歌謡曲

あなたの愛だけは 今度の愛だけは
他の男(ひと)とちがうと思っていたけど
抱かれるその度に背中が悲しくて
いつか切り出す別れの言葉が恐くて

心凍らせて愛を凍らせて
今がどこへも行かないように
心凍らせて夢を凍らせて
涙の終りにならないように

綺麗な愛じゃなく子供の愛じゃなく
生命すててもいいほど慕(おも)っていたけど
あなたのその胸はいつでも遠すぎて
きっと理想の誰かを宿して生きてる

心流されて愛に流されて
今も想い出つかまりながら
心流されて夢に流されて
あなたの右手とはぐれぬように .....

『心凍らせて』(こころこおらせて)は、日本の歌手である高山厳の13枚
目のシングル。1992年 8月26日に、ポリスターから発売。読売テレビ制作
日本テレビ系朝の連続ドラマ『珠玉の女』主題歌。オリコンでの推定累積
売上数記録は75.8万枚で、これは平成にリリースされた演歌・歌謡部門に
ランクインしたシングルでは秋川雅史の「千の風になって」・大泉逸郎の
「孫」・藤あや子の「こころ酒」に次ぐ4番目のセールス記録。累計売上
は100万枚以上。1993年に行われた『第44回NHK紅白歌合戦』に初出場。

● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ①

    クレムリンの広間 Ⅰ       高野 公彦  
                     
 コロナ禍は時の余白を生み出せり余白は飢餓を秘めて静けし

 葉桜となりたる木々のかたはらを足音として我は過ぎゆく

 イギリス人イザベラ・バードの歩きたる置賜を訪はずわれ総に老ゆ

 高速で飛びつつ虫を捕獲するつばめよ神の眼をもつつぼめ

 ものを言ふことは無けれど独り居の我に友あり藻臥緋目高もふしひめだか

 未婚の人、子を持たぬ人、長生きの人 などなどの増えゆく令和

 回りゐる地球のうへに静かなる地球儀ありてウクライナある

 よく見ると「シロアリ」の中に「ロシア」がゐる。
 シロアリに化けたロシアがこの星の平和をひりひりと食ひ荒らす

                      歌壇 7月号(2022)より 

【注】高野 公彦(たかの きみひこ、1941年12月10日 - )は日本の歌誌
「コスモス」編集人、選者。本名は、日賀志康彦。愛媛県喜多郡長浜町(
現・大洲市)出身。東京教育大学文学部国文科卒業。1964年、「コスモス
」に入会し、宮柊二に師事する。河出書房新社の編集者を26年間務めた後、
青山学院女子短期大学国文学科教授。日経歌壇選者(1993年~2004年)、
朝日歌壇選者(2004年~)、新潟日報読者文芸選者 、南日本新聞南日歌
壇選者。    


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

Trending Articles