Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

洋上風力と銚子沖

$
0
0


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」


1.ルコウソウ 2.ルドベチア 3.ルリタマアザミ
4.ロベリア

【園芸植物×短歌トレッキング:ルドベチア】
オオハンゴンソウ属(オオハンゴンソウそく、学名: Rudbeckia)は
キク科であり、学名よりルドベキア属、ルドベキアとも呼ばれる。原
産は北アメリカ大陸。開花時期は夏~秋。 北米に15種ほどの自生種
があり、ほとんどが多年草である。学名はカール・フォン・リンネに
より、彼のウプサラ大学での師であるオロフ・ルドベック(Olof Rud-
beck the Younger)にちなんで命名された。また、黒い瞳のスーザン
(black-eyed-susan)という愛称で呼ばれることもある。 根生葉(
ロゼット)には柄があり、へら形で長い。草丈は1?1.5mくらいになり、
花は大きいものでは直径20cm以上になる。一重咲きの他に、見事な八
重咲きもある。多年草で非常に繁殖力旺盛な草花であるため、中部山
岳地帯や北関東以北を中心に帰化し、今や邪魔者になっているところ
もある。特にオオハンゴンソウは特定外来生物に指定されている。 



「グロリオサデージー」
ヒルタ(hirta)系の改良品種。30~50cm程度です。花弁の外側が黄
色、花弁の中央が赤茶色で2色咲きのようになります。さらにヒルタ
系には「プレーリーサン」「トト」「ローランド」などがあります。
ヒルタ系は短命で1~2年草が多いです。矮性品種が多いのも特徴。
-------------------------------------------------------------

   淡海あふみの海夕浪千鳥汝ゆふなみちどりなが鳴けばこころもしのに古いにしへ思ほゆ
                                            人麻呂「万葉集」

夕浪千鳥は美しい造語である。これは作者人麻呂が作り出した、言わ
ば二次的造語である。人麻呂はこれを使って、いにしえの近紅絹に対
する、郷愁に近い思いを歌い出した。
一般に和語は造語力に乏しく、花ふぶきのように美しい造語もあるに
はあるが、和語同士の結合は二語にとどまるようだ。対して漢語は造
語力に富みいくらでも結合し造語する。後天性免疫不全症候群のよう
に。その点、夕浪千鳥は最高度に和語が結合した珍しい造語例と言え
るだろうと、櫟原聰はそのように評す。(「造語が魅力的な歌」、『
歌壇』2022.Juiy)

    人を瞬またたかすほどの歌なく秋の来て痩吾亦紅われもこう それでも咲くか
                                        斎藤 史「秋天瑠璃」

また、「痩吾亦紅」は本来なら「痩せし吾亦紅」とでもすべきところ
を、修飾語と修飾される名詞とをやや強引に結び付けてしまっている。
その結果きちんと七音に収まったが、それ以上に一つの造語としての
存在感が際立っている意味合いが大きい。ワレモコウの「吾」はその
まま作者斎藤史につながり、「紅」は歌集『ひたくれなゐ』を思わせ
ずにはおかない。強いインパクトをもつ歌だが、意外なことに初句八
音を除けばあとはすべて定型に収まっている。一字空きを経ての結句
「それでも咲くか」の余韻の深さが印象深いが、字余りの大きな初句
とのバランスを保っている。「それでも咲くか」はくそれでもなお作
り続けるか〉にほかならず、作り続けるのは「人を瞬かすほどの歌」
だと言う。史が理想とした歌の何たるかが窺えて、なかなか興味深い
と津金規雄はそのように評している。(「造語が魅力的な歌」、『歌
壇』2022.Juiy)

 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
                                    俵 万智「サラダ記念日」

大ベストセラーとなり、空前の短歌ブームを巻き起こした恨の第一歌
集『サラダ記念日』のタイトルとなった作品である。それまでの「短
歌」は、「難しい」「古めかしい」というイメージが強かったように
思う。(少なくとも当時高校生だった私は、そう思っていた。)しか
し、このタイトルの斬新さ、そして歌集の中身の新鮮さから、この歌
集は、瞬く間に人口に膾炙(かいしゃ)した。
 その要因の1つとなったタイトルについて考えていきたい。それま
では「記念日」というと、「憲法記念日」や「建国記念日」など、真
面目で固いイメージがあった。
しかし、この歌を読んだ瞬間、こんなことでも「記念日」と言ってい
いのか! そして自分で「サラダ記念日」と名付けていいのか!と二
垂に驚いたことを覚えている。
 俵は「八月の朝」で第三十二回角川短歌賞を受賞した。「サラダ記
念日」は受賞後に発表した連作のタイトルであったが、恐らく「八月
の朝」というタイトルで歌集を出版していたら、ここまで話題にはな
らなかったであろう。「『サラダ記念日』って何だろう?」と読者に
思わせる仕掛けがヒットの引き金になったと考えられる。そしてこの
「サラダ記念日」こそが、「造語」なのである。俵は、「サラダ記念
日」という魅力的な「造語」を用いて、新しい読者を獲得し、現代短
歌の新たな一面を切り間いたのである。他にも俵は、第三歌集で『チ
ョコレート革命』という「造語」をタイトルにした歌集を出版してお
り、「造語の名手」ともいえるのであると山口明子評す。(「造語が
魅力的な歌」、『歌壇』2022.Juiy)
☈ 三十一文字の歌といえど、"表現力"の奥行きは深く、これほどの
 面白い文学は日本しかないと驚嘆。
 居ながらに海の向こうの快投を喜ぶ我は侵攻憂う
                 黒岩 剛仁「球極めんと」





ベン=トレ。ハワード(アメリカ)
BEN-TRE, Haward 
円錐 ConeⅢ  1981  45×22×22cm
円錐 ConeⅣ 1981  45×22×22cm


   


【再エネ革命渦論 052: アフターコロナ時代 251】
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング
   再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 51



海水調査でわかる海と漁業の未来
2021年12月、千葉県銚子市沖の洋上風力発電事業の選定事業者が決
まり、正式に建設がスタートすることになった。諸外国では開発が進
んでいる洋上風力発電ですが、日本では始まったばかり。洋上風力発
電がもたらす様々な効果や環境への影響は予想することはできても、
まだまだ未知数な部分が数多くある。特に目に見えない海の中のこと
を知るには、水中の専門家や研究者の見識が欠かせない。
 長崎県五島列島に続く洋上風力発電の開発地域となった銚子市では、
2022年5月から地元の漁業協同組合が漁業共生センタを設立し、建設
予定となっている海域とその周辺の漁場の実態を調査する取り組みが
始まる。この取り組みには海洋エネルギー漁業共生センタと渋谷潜水
工業も携わっている。洋上風力発電が海の生態系や、地域の漁業と共
生するための方法と可能性を探るための取り組みを本格化していくも
のである。これは、海洋構造物の魚礁化に30数年前より注目し、その
活用を探求するうちに洋上風力発電と出会い、漁業との共生策として
形(デザイン)にしていくことにもなる。
洋上や海中の構造物に魚礁効果が期待できるということは、これまで
書籍や雑誌、新聞など数多くのメディアを通して、発信してきた。こ
れは長年、海の中がどのようになっているのかどのように変化してい
るのかを直接見て、経験した中から確信に至ったものです。また、数
多くの地域の海中を経験したことで地域が変われば海の状況も変わる
ことも知った。さらにはどのような海洋構造物が適切なのか、もっと
も効果が発揮されるものは何かもわかりはじめている。海流や水温、
地形によっても変わってくる。それぞれの海によって違う。洋上風力
を設置する海域の漁業に携わる方々は、自分たちの海・漁場を正確に
知るためにも「海の中の見える化」が必要になる。

海中の様子を正確に知る
現在、銚子市の漁業協同組合と共同で「漁場の見える化」を進めている。
洋上風力の建設予定となっている海域の、魚介類や海藻がどのような
生態・生育状況になっているか、それが一年を通じてどのような変化
をしているのかについて、調べるというものである。およそ3年がか
りのプロジェクトで、うまくいけば地域漁業と連携した海中調査の良
いロールモデルになるとして、注目を集めている。調査の方法も、日
進月歩の工夫を重ねています。単に潜水調査するのではなく、どのよ
うな潜水調査を行ったらその海域の漁場が見えてくるのか、その工夫
が必要。また、水中調査用のロボット(ROV)を使用するなど、最新の
水中機器材をフル活用して生態や水質、海底の地形などについてより
正確な把握に努めている。そうすることで、どこにどのような構造物
を建設すれば、どんな魚がどれくらい集まるようになり、どれくらい
の魚礁効果が出るのかを、より高精度に知ることができる。そうする
ことで、漁業に携わる人たちの安心へとつながり、その安心が共生へ
の実現につながっていく。

調査によって漁業共生の具体策を探る
 銚子市沖の洋上風力発電は、2027年に工事が始まり、2028年後半に
運転開始となる予定です。調査にかける時間はあるようで、実はそう
でもない。海のことは時間をかけて調べないと分からないことが数
多くある。銚子市沖で行われる調査の結果は、中間報告と年次で組合
員に共有される仕組みになっている。1年目は、「海域・漁場の実態
の見える化」その実態から漁業振興のためのプランづくりとその要素
業めの期間にする予定です。2年目には「仮魚礁」の設置をはじめとし
た共生の実証をしてみたいと思っている。漁業に携わる人たちが何よ
りも危惧することは、漁場がなくなり、生活が立ち行かなくなってし
まう。洋上風力発電による魚礁効果が存分に発揮されれば、新たな漁
場がつくられることにもなる。
事前に早い時期に仮魚礁化の実証が成功すれば、漁業者の方々のモチ
ベーションも上がります。上向きなモチベーションは新たな取り組み
につながります。磯焼け海域では、藻場の再生にも取り組むことにも
なるでしょう。新たな藻場の形成も期待できる。魚介類の生育にとっ
て、漁場が重要な役割を果たすことは、これまでにも述べてきたとお
り。そのように、一歩一歩調査をかさね、海・漁場の見える化を実行
すること。それが洋上風力発電と漁業の共生への道なのだと思う。こ
の連載では、私が携わっている洋上風力発電建設海域における漁業や
地域との関わりについて、現在進行でまとめていきたいと思っている。
関わる人たちにとって、事業を進める大きなヒントになれば幸いであ
る。
□ 渋谷正信氏:株式会社渋谷潜水工業代表取締役/一般社団法人海
 洋エネルギー漁場共生センタ理事。東京湾アクアライン建設や羽田
 空港拡張工事など数多くの海中構造物の水中工事を手掛けてきたス
 ペシャリスト。2010年より海の生態系や漁業と海洋再生可能エネル
 ギーが共生・協調するモデルづくりをすすめ、地球が喜ぶ水中のエ
 コロジカルデザインを開拓、次世代につなげる持続可能な社会を促
 進させる活動を積極的に行っている。
--------------------------------------------------------------
東芝ライテック,深紫外線水殺菌装置で業務提携


スマートグラス「MOVERIO」

--------------------------------------------------------------

特集:最新オールグリーン水素システム 出所:東芝


図1 アシストなしの太陽水素進化のためのバイオマス-PECシステム
  の概略図 Pt 触媒を備えたペロブスカイト光電面とバイオマスか
  らの電子抽出システムを組み合わせて、バイアスのない水素発生
  を実現

韓国 セルで 19.8 mA cm−2 の光電流密度を達成(上図1)
韓国の研究所グループは、水素製造用の記録的な光電流密度 19.8 mA
cm-2 の光電気化学 (PEC) セルを発表しました。ナフィオン膜と、高
性能の有機無機ハロゲン化物ペロブスカイトをパンクロ吸収体にし使
用。水の代わりに、同グループは、より低い電位で働く電子の代替源
として、リグノセルロース (LC) バイオマスに頼りました。電子の供
給源としての水は複雑です。水の酸化は太陽電池水素製造で最も遅い
プロセスであり、高い電位が必要とする。 「LC バイオマスは、溶解
度が低く、分子の複雑性が高いため、特にソーラー水素生産ではあま
り研究されていない。その結果、選択性が低く、LC バイオマスの変
換収率が低くなります」と、チームは「19.8 でのバイアスフリーの
ソーラー水素生産ペロブスカイト光電陰極とリグノセルロースバイオ
マスを使用したmA cm-2。バニリンやアセトバニロンなどの付加価値の
ある化学物質は、リグノセルロース系バイオマスにおけるリグニンの
選択的解重合により生成。同時に、セルロースは再利用はほとんど無
傷であったと研究者らは Nature Communicationsで報告。


図3.支援なしの PEC 水素製造:a 光電極用ペロブスカイト層の構造。
b PEC水素発生反応用のPt触媒を使用した場合と使用しない場合のペロ
ブスカイト光電陰極の分極曲線。c Pt-i / FM /ペロブスカイト光電陰
極と電子によって生成された太陽水素の分極曲線から推定された、バ
イアスのないPECセルの理論上の最大光電流密度陽極による還元PMAか
らの抽出。d バイアスの長期安定性フリーPECセル。e 補助なしの PEC
システムの水素発生プロファイル。20時間の安定性テストの前後のバ
イアスのないPECシステムの f IPCEスペクトル。g私たちのデバイス
と以前に報告された太陽から化学エネルギーへの変換デバイスのSTH
効率の比較。対応する参考文献は補足表 1 に掲載。すべてのエラーバ
ーは 1つの統計的標準偏差。

省イリジウムの電極を従来比500倍に大型化
水素社会で注目の水電解装置
10月7日、東芝は再生可能エネルギーの電力を水素などに変換し、貯蔵
/輸送を可能にするPower to Gas(P2G)技術において、希少なイリジ
ウムの使用量を従来比10分の1に抑えた電極を、最大500倍大型化する
製造技術を確立。
その中でも注目されているのが、再エネを使用して生成する水素。いわ
ゆるグリーン水素やクリーン水素と呼ばれる。太陽光発電や風力発電
などの発電所は、主に地理的な条件から、実際に電力を使用する消費
者から遠い場所に設置されることが少なくない。さらに、発電量の変
動が激しいため、再エネで発電した電力をいかに無駄なく使用するか
は大きな課題になっている。そこで、再エネの余剰電力を利用して水
を電気分解(水電解)し、水素を生成、それを貯蔵、運搬するP2G技術
に注目が集まっている。

□ 期待のPEM型、課題はイリジウムの使用
P2Gにおいて基幹装置となるのが、CO2を排出せずに再エネを水素に変
換する水電解装置である。水電解方式には、アルカリ、PEM(固体高分
子膜)、SOEC(固体酸化物型電界セル)の3種類がある。このうち、再
エネ電力の変動に瞬時に追従でき、かつ高い耐久性を備えるPEMは、欧
米を中心に盛んに研究開発が進められている。だが、電極に用いる触
媒に、レアメタルであるイリジウムを大量に使用するという課題を抱
える。クリーン水素は2020年に0.8Mt(メガトン)生成され、2030年に
は154Mt、2050年には614Mtの生産が必要だとされている。今後10年で、
年間13.6GWのPEM水電解装置が必要だと予測されており、その電極用触
媒を製造するには、従来技術では年間約1tのイリジウムを採掘する必
要と算定されている。

□ 省イリジウムの「ナノシートスタッグ触媒」
電解装置は、膜と電極を一体化したMEA(膜電極接合体)を数百枚積層
したセルスタックで構成される。MEAは、「カーボンペーパーと白金
(Pt)触媒から成るカソード」「電解質膜」「多孔質チタン基材と触
媒層から成るアノード」で構成されていて、このアノードの触媒層に
酸化イリジウム(IrO2)が使われている。

via  EE Times Japan
1.スパッタリング法でイリジウム使用量を従来比10分の1に
スパッタリング法によって製造した東芝の触媒層の耐久性は「1年間
の連続使用で、効率の劣化は約1%」
2.最大5m2の大型化が可能に
今回は、このスパッタリング法を改良し、一度に最大5m2の成膜が可能
になる技術を開発。0.1mg/cm2のイリジウムを使用して100cm2のナノシ
ート積層触媒を作製していたが、同じ量のイリジウムを用いて最大5m2、
つまり500倍大型化した触媒を成膜できるようになる。これはそのま
ま、電極の大型製造につながる。
3.5m2のMEAは、約200kWの水電解装置向けの電極に相当
メガソーラーの横に設置する水電解装置1台に使う電極をまかなえる。
さらに、東芝は、イリジウム使用量を40分の1にまで下げる開発も、
国家プロジェクトの一環として行っている。




三菱重工が稼働へ、「水素パーク」の全容
三菱重工業 (MHI) は、水素関連技術を検証する世界初のセンタであ
る高砂水素パークを建設。 水素の製造、貯蔵、発電、およびその他
の次世代技術の検証に専念。 水素は水の電気分解を使用して現場で
生成され、メタン熱分解などの他の次世代技術を使用、副産物として
固体炭素を含む「ターコイズ」水素を生成する可能性もあると言う。
この施設は、2023年度の日本の会計年度に完成する予定。グループは、
2025 年までに大型ガスタービン向けの 30%水素と天然ガスの混焼、
および小型および中型ガスタービン向けの 100%水素燃焼の商業化を
支援することを目指す。高砂水素パークは、世界中で開発中の他の水
素プロジェクトよりも小規模であるが、これは水素への将来の投資を
促進実証事業である。

   風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine   



曲名: 夢見る想い  1964年  唄: ジリオラ・チンクェッティ
作詞: ニコラ・サレルノ/作曲:マリオ・パンツェーリ
ジャンル:イタリア・ポップス(カンツォーネ) 

※ Non ho l'età Non ho l'età 
Per amarti 
Non ho l'età 
Per uscire Solo con te

※ そんな歳じゃないの そんな歳じゃないのよ
あなたを愛するには 
若すぎるは
あなたと二人だけで 出かけるには

E non avrei Non avrei nulla 
Da dirti
Perché tu sai
Molte più cose Di me 

わたしは持ってない 持ってないけど
あなたと話すことは何もないけれど
でも あなたは知っている
わたしより もっと沢山のことを

Lascia che io viva   
Un amore romantico   
Nell'attesa Che venga quel giorno
Ma ora no (refrain ※)

だから 私のために 彼は去るの
このロマンティックな恋から
その日が来たら 彼について行くわ
今はそうじゃないけど(繰り返し ※)

ジリオラ・チンクェッティ(Gigliola Cinquetti, 1947年12月20日- )
は、イタリアのカンツォーネ歌手。イタリアのヴェローナ出身。1964
年の「夢みる想い」や1966年の「愛は限りなく」などで知られる。
1964年にサンレモ音楽祭とユーロビジョン・ソング・コンテストで
優勝し、1966年にサンレモ音楽祭で再び優勝した。
via フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

【シン・カルトの子概論 ⑩】
エホバの証人(エホバのしょうにん、英: Jehovah's Witnesses)
は、19世紀にアメリカ合衆国でチャールズ・テイズ・ラッセルを
中心に発足したキリスト教系の宗教。世界本部をニューヨーク州
ウォーウィックに置き、ほぼ全世界でものみの塔聖書冊子協会な
どの法人名で活動。聖書の教義を以下のように説明。全てのもの
には創造者(神)がいる(インテリジェント・デザイン論を支持
している)。神は唯一神エホバ(ヤハウェ)である。キリストは
神の子であって神そのものではない。天使長ミカエルと同一であ
る。当初、神はアダムとイブに地上で永遠に生きられる命を与え
た。二人が神に反逆し、天使サタン(「サタン」は「反逆者」と
いう意味)に従ったため、二人とその子孫である人類は永遠の命
の権利を失った。それ以来、世界と人類はサタンの支配下にある
が、聖書予言は今が世界の終わりの時であることを示しており、
間もなくキリスト率いる神の軍団が大戦争(ハルマゲドン)によ
りサタンによる支配を終わらせ、地球にパラダイスと神の名誉を
回復させる。その時、神に従う人間はイエス・キリストが地上に
来て捧げた贖いの犠牲により、アダムから受け継いだ罪が許され、
死んだ人たちも復活させられて神の教育を受け、神に従うことを
選ぶなら永遠に生きる機会を得る 神の概念 三位一体を否定する
立場をとっている。神の名はヤハウェ、エホバである。 イエス・
キリストは神の子であるが神ではなく、エホバに最初に創造され
た者である。 天使長ミカエルがキリストであるとする。 キリス
トは処刑後、人間としてではなく霊の体として復活し昇天。終わ
りの日に神の王国の王として再臨し、将来全人類を裁く。聖霊は
神ではない。「非人格的」な「神の活動力」である。
via jp.Wikipedeia
【関連情報】
1.教団データベース(新) (公財)国際宗教研究所

●今夜の寸評:再エネ百パーセント実現はと人問わば、"覚悟の
       黒"と吾は応ず。

                         

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

Trending Articles