彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる招と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の井伊
軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜(かぶ
と)を合体させて生まれたキャラクタ-。
【季語と短歌:10月9日】
秋月や二つと生るか不思議なり
高山 宇(赤鬼)
※ 9月末から、地球の月が2つになります(ただし2カ月間だけ)
【今日の短歌研究】第六十回短歌研究賞受賞後第一作五十首(抜粋4) 擁 腫
坂井修一
この日々や感ひを秘する技みがくほかはあらざり鏡を見つむ
入院の二十五日間起伏あり昨夜なまぬるき煮魚は食へず
抗癌剤あと五クールの通院を課せられ「めでたし」退院決まる
妻は来ず息子が来る退院日 婚約したとぼそりと彼は フィアンセの名を言わぬ子よ外国人か芸能人かとわれは問ひつむ
口角をあげてしずかに子は答えふ「ふつうの人だ」翔平かおまえは
【完全循環水電解水素製造技術概論 ⑬】 海水淡水化方法・海水資源回収技術へ挑戦
-------------------------------------------------------------
水分解光触媒の水素生成面に助触媒を担持 10月7日、東北大学,東京理科大学,三菱マテリアルは,水に太陽光を当
てるだけで水素(H2)を製造できる水分解光触媒上に粒径1nm程度の極微
細なロジウム(Rh)・クロム(Cr)複合酸化物(Rh2‒xCrxO3)助触媒を,
結晶面選択的に担持する新規手法の確立に成功。
【概要】Rh2‒xCrxO3粒子は高い水素生成速度を誘起することに加え、逆
反応を抑制する性質を併せもっていることから、高活性なH2生成助触媒
として機能することが知られている。粒径が1nm程度の微細なRh2‒xCrxO3
助触媒を、光触媒母体(18面体チタン酸ストロンチウム; 18-STO)上の
H2生成面に対して選択的に担持する方法(結晶面選択的ナノクラスター
担持法;F-NCD法)を確立することに成功(図2)、具体的には、研究グ
ループが過去に報告したNCD法に対て二つの工夫を施した:①特定の結
晶面を保護する有機物を添加することで、O2生成面への助触媒前駆体(
Rh錯体)の化学吸着を抑制した(図3a):②光還元的な配位子除去を導
入することで、吸着したRh錯体のH2生成結晶面への固定化を促進し、そ
れにより、Rh錯体の吸着率を高めた(図3b)
【展望】チタン酸ストロンチウム光触媒は異種金属ドープにより、活
性のさらなる向上や可視光応答化も可能。今後は、それらと本手法を
組み合わせることで、水素エネルギー社会への移行を加速させるよう
な、高効率を有する水分解光触媒が数多く創出できる。
【掲載論文】
タイトル:Ultrafine Rhodium–Chromium Mixed-Oxide Cocatalyst
with Facet-Selective Loading for Excellent Photocatalytic
Water Splitting
掲載誌:Journal of the American Chemical Society
DOI:10.1021/jacs.4c07351
※ 水素エネルギー社会実現促進に貢献する重要案件。、
光触媒炭化水素化合物製法を加速
10月7日、千葉大学の研究グループは、CO2またはCOから用途に合わせ
て、炭素数2もしくは3の飽和炭化水素(パラフィン)、不飽和炭化水
素(オレフィン)を生成する光触媒について調べた結果、コバルト(Co)
酸化ジルコニウム(ZrO2)光触媒に紫外可視光を照射することで、CO2
から炭素数が1〜3のパラフィン(C1~3パラフィン)を生成できることを
確認。また、一酸化炭素(CO)からは炭素数が2,3のオレフィン(C2,3
オレフィン)を選択して生成することが分かった。CO2からCOを選択し
て得るのは比較的容易なため、このCo–ZrO2光触媒を使うことで、CO2か
らC1~3パラフィンやエチレン/プロピレンを、用途に応じて選択的に得
ることが可能になります。C1~3パラフィンは新たなカーボンニュートラ
ルサイクルを実現するための燃料として、また、エチレン/プロピレン
は持続可能社会で経済的にも有用な高付加価値物質として、カーボンニ
ュートラルサイクルの実現に寄与することが期待できるという。 【掲載論文】2024年9月18日に、ドイツ化学会刊行のAngewandte Chemie
International Edition誌にウェブ公開
※ 直接的な二酸化炭素削減でなく地下化石燃料の代替法で二義的案件。 懐かしの音楽 『Melody Fair』
「メロディ・フェア」(Melody Fair) は、イギリス出身の3人グループ、
ビージーズが発表した曲。ビージーズのメンバーであるバリー・ギブ、ロ
ビン・ギブ、モーリス・ギブが制作。ビージーズが1969年に発表した4作
目のアルバム『オデッサ』に収録された。シングルカットされず、同アル
バムからは「若葉のころ」のみがシングルとなる。1971年のイギリス映画
『小さな恋のメロディ』で主題歌として起用されると、映画ともども日本
で話題となる。1971年5月に日本のみで「若葉のころ」とカップリングで
シングルカットされ、オリコンチャートで3位を記録する大ヒットとなった。
● 今日の寸評:憲法九条と吉本隆明
だけれども憲法をみますと、国家主権は国民にあると言ってます。
国民が主権を行使する場合には、選挙をやって選んだ代議士なら代議
士を介して行使するというふうに現在なっている。そこに、ただ一カ
所条項を設ける。それは、国民が主権を直接に行使したいと考えた場
合には、過半数の署名を集めて、無記名の直接投票によって過半数を
占めた場合には政府を取りかえることができるという条項を設ければ
戦争は防止されるとは言わないまでも、どんな政府ができても大衆の
同意なしには戦争はできないということになるんじゃないかとおもう
わけです。