Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2622

エネルギーと環境113

$
0
0

彦根市ひこにゃんイラスト に対する画像結果
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる招と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の井伊
軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜(かぶ
と)を合体させて生まれたキャラクタ。

【季語と短歌:1月21日】             関連する画像の詳細をご覧ください。わたあめ / したのの さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)

       暖かき大寒なれど給油して 

                高山 宇 (赤鬼)

🎈ため池水上太陽光発電建設ラッシュ最進県 香川






特開2023-80870 二次電池モジュール
【要約】下図1のごとく、 負極集電体、負極活物質層、セパレータ又は固
体電解質、正極活物質層及び正極集電体を有する蓄電要素を複数積層され
てなる積層型電池を備えた二次電池モジュールであって、積層型電池の両
端に位置する最外層集電体と、最外層集電体に接続され、電流を外部に取
り出すためのタブと、タブに接続される整流部と、を備え、整流部は、最
外層集電体上に、且つ、前記最外層集電体の端部に設けられ、更に、最外
層集電体においてタブが入射する側の辺を第一辺と定義したときに、最外
層集電体の第一辺に沿う方向に延設されている。電池の充放電の際に電流
が分布することを抑制し、電池の劣化を抑制して電池の長寿命化を図る。

図1. 本発明を適用した二次電池モジュールを示す斜視図

図2. 本発明を適用した二次電池モジュールの側断面図

リチウムイオン二次電池としての電池セルの拡大断面図
【符号の説明】【0123】
1  二次電池モジュール 2  負極 3  正極 5,61  負極整流部 6,
62  正極整流部 7、8  導電部 9  枠部材 10  負極側最外層集電体
11  負極集電体 12  負極活物質層 13  セパレータ 14  正極活物
質層 15  正極集電体 16  正極側最外層集電体 20  各電池セル  2
0  組電池 41  負極活物質 42  正極活物質 43  電解液 46  固
z体電解質 50  組電池 61A,62A  分岐整流部 71  第1接点
72  第2接点 73  導電線
【発明の効果】【0009】
 本発明によれば、電池の充放電の際に電流が分布することを抑制し、電池
の劣化を抑制して電池の長寿命化を図ることができる。
【特許請求範囲】
【請求項1】  負極集電体、負極活物質層、セパレータ又は固体電解質、
正極活物質層及び正極集電体を有する蓄電要素を複数積層されてなる積層
型電池を備えた二次電池モジュールであって、
  前記積層型電池の両端に位置する最外層集電体と、
  前記最外層集電体に接続され、電流を外部に取り出すためのタブと、
  前記タブに接続される整流部と、を備え、
  前記整流部は、
  前記最外層集電体上に、且つ、前記最外層集電体の端部に設けられ、
更に、前記最外層集電体において前記タブが入射する側の辺を第一辺と定
義したときに、前記最外層集電体の前記第一辺に沿う方向に延設されてい
る、 ことを特徴とする二次電池モジュール。
【請求項2】  前記最外層集電体において前記タブが入射しない側の辺を
第二辺と定義したときに、前記整流部は、前記最外層集電体の第一辺に沿
う方向に延びる第一方向延設部と、前記最外層集電体の第二辺に沿う方向
に延びる第二方向延設部と、を有する、
請求項1に記載の二次電池モジュール。
【請求項3】  前記整流部は、正極側整流部と負極側整流部とを備え、
前記正極側整流部は、前記最外層集電体の第一辺に沿う方向に延びる第一
方向延設部と、前記最外層集電体の第二辺に沿う方向に延びる第二方向延
設部と、を有し、前記負極側整流部は、前記最外層集電体の中央部におい
て第二辺に沿う方向に延びる中央側第二方向延設部と、を有する、請求項
1又は2に記載の二次電池モジュール。
【請求項4】 前記整流部は、正極側及び負極側それぞれに設けられ、前記
整流部は、前記最外層集電体の第一辺に沿う方向に延びる第一方向延設部
と、前記最外層集電体の第二辺に沿う方向に延びる第二方向延設部と、
を有する、  請求項1又は2に記載の二次電池モジュール。
【請求項5】  前記整流部は、正極側及び負極側それぞれに設けられ、
前記整流部は、前記最外層集電体の第一辺に沿う方向に延びる第一方向延
設部と、前記最外層集電体の第二辺に沿う方向に延びる第二方向延設部と、
を有し、  更に、前記整流部は、前記最外層集電体の中央部において第二
辺に沿う方向に延びる中央側第二方向延設部と、を有する、
  請求項1又は2に記載の二次電池モジュール。
【請求項6】  前記整流部は、前記第二方向延設部から枝分かれした分岐
整流部が複数設けられている、
  請求項2~5のいずれか一項に記載の二次電池モジュール。
【請求項7】  前記整流部は、  上記最外層集電体よりも低抵抗の材料から
なり、 前記整流部における前記タブが入射した箇所から離れた部分に向か
うに従い抵抗が低い構成を有する、  請求項1に記載の二次電池モジュール。
【請求項8】  前記整流部は、異なる材料が組み合わせて構成され、
  前記整流部における前記タブが入射した箇所に用いられる材料よりも  前
記整流部における前記タブが入射した箇所から離れた部分に用いられる材
料の方が低抵抗材料で構成されている、
  請求項1に記載の二次電池モジュール。
【請求項9】  前記整流部は、その内部に電流を流す導電線を有し、
  前記導電線は、
前記整流部におけるタブ側に位置する第1接点と、前記整流部における前
記タブ側から離れた部分に位置する第2接点と、を接続し、
  前記第2接点の数は、前記第1接点の数より大きい
  請求項1~8のいずれか一項に記載の二次電池モジュール。
【請求項10】
  前記第2接点は、前記整流部の延在方向に沿うように並設され、
前記第2接点のうち第一辺方向外側に位置する外側第2接点と、前記第1
接点と、を接続する外側導電線よりも、
前記外側第2接点よりも第一辺方向内側に位置する内側第2接点と、前記
第1接点と、を接続する中央側導電線の方が、導電線の長さが長い請求項
9に記載の二次電池モジュール。
【請求項11】前記外側導電線の電気抵抗と、前記中央側導電線の電気抵
抗とは略同一である、  請求項10に記載の二次電池モジュール。



✳️ ダイカルコレナイド 太陽電池の最新情報
【26.5%】新しい『タンデム型太陽電池』が発表されました!
【ペロブスカイト ✖ カルコパイライト】( 2024/05/16)
🎈株式会社 PXP







   
      心に残る楽曲『涙そうそう 森山良子/BEGIN』 
         作詞:森山良子/作曲:BEGIN
               ジャンル:歌謡曲/1998年11月26日




● 今日の言葉:

                春が来ても、鳥たちは姿を消し鳴き声も聞こえない。
                 春だというのに自然は沈黙している。

                             レイチェル・カーソン 『沈黙の春』   
                         (因果報応の季節風)より

                           



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2622

Trending Articles