彦根藩二当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる招き猫と井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時
代の井伊軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。
@Wikipedea
【季語と短歌:3月16日】
春の雨驚天動地スリーマイル
高山 宇(赤鬼)
第3世代FCシステム@トヨタ
参考:特許事例
1.特開2024-131446 燃料電池システム トヨタ自動車株式会社
要約:下図3のごとく、本明細書が開示する燃料電池システムは、昇
圧コンバータの入力電圧と入力電流を計測するセンサを備えている。
コントローラは、昇圧コンバータ20の入力電流と入力電力に基づい
て、連続定格電力を決定する。コントローラは、時間定格電力が連続
定格電力よりも大きくかつ瞬時上限電力よりも小さければ時間定格
電力を最終上限電力に設定し、時間定格電力が連続定格電力よりも大
きくかつ瞬時上限電力よりも大きければ瞬時上限電力を最終上限電力
に設定する。一方、時間定格電力が連続定格電力よりも小さければ、
連続定格電力を最終上限電力に設定する。そしてコントローラは、
昇圧コンバータ20の出力が最終上限電力を超えないように、昇圧コ
ンバータ20とFC10の少なくとも一方を制御する。本明細書は、
燃料電池と昇圧コンバータを備えた燃料電池システムにおいて、温度
センサを用いることなく昇圧コンバータの過熱を防止する。
図3. 過熱防止処理のフローチャート(図2コントローラが実行する
過熱防止処理のフローチャートの続き)。
図1.実施例の燃料電池システムのブロック図
図2. コントローラが実行する過熱防止処理のフローチャート
【符号の説明】
2:燃料電池システム 10:燃料電池) 11:燃料電池スタ
ック 12:補機 20:昇圧コンバータ 21:昇圧回路
22:電流センサ 23:電圧センサ 30:コントローラ
31:中央演算装置 32:記憶装置 41:入力ケーブル
42:出力ケーブル 90:負荷デバイス
【特許請求の範囲】
【請求項1】 燃料電池と、
前記燃料電池の出力電圧を昇圧して所定の負荷デバイスへ出力する
昇圧コンバータと、
前記昇圧コンバータへの入力電圧を計測する電圧センサと、
前記昇圧コンバータへの入力電流を計測する電流センサと、
前記昇圧コンバータを制御するコントローラと、
を備えており、
前記コントローラは、
1時間以上連続して前記昇圧コンバータが出力することを許容する上
限値である連続定格電力と、 部品保護の観点から前記昇圧コンバー
タが出力することを許容する上限値である瞬時上限電力と、 前記電
流センサの計測値から、前記昇圧コンバータと前記燃料電池を接続し
ている導電部品であって前記燃料電池からの電流が流れる昇圧前部品
の推定温度を求める第1電流温度対応関係と、
前記昇圧前部品の推定温度から前記昇圧コンバータの入力電流制限
値を求める第1温度制限値対応関係と、 前記電流センサと前記電圧
センサの計測値から、前記昇圧コンバータと前記負荷デバイスを接続
している導電部品であって前記昇圧コンバータからの電流が流れる昇
圧後部品の推定温度を求める第2電流温度対応関係と、
前記昇圧後部品の推定温度から前記昇圧コンバータの出力電流制限
値を求める第2温度制限値対応関係と、 前記入力電流制限値と前記
出力電流制限値から、1時間以内であれば前記昇圧コンバータが連続
して出力することを許容する時間定格電力を求める時間定格対応関係
と、を記憶しており、
前記電流センサの計測値と前記第1電流温度対応関係を用いて前記
昇圧前部品の推定温度を求め、 前記電流センサと前記電圧センサの
計測値と前記第2電流温度対応関係を用いて前記昇圧後部品の推定温
度を求め、 得られた前記昇圧前部品の推定温度と前記第1温度制限
値対応関係を用いて前記入力電流制限値を求め、 得られた前記昇圧
後部品の推定温度と前記第2温度制限値対応関係を用いて前記出力電
流制限値を求め、得られた前記入力電流制限値と前記出力電流制限値
と前記時間定格対応関係を用いて前記時間定格電力を求め、
得られた前記時間定格電力が前記連続定格電力よりも大きく、かつ、
前記瞬時上限電力よりも小さければ、前記時間定格電力を最終上限電
力に設定し、
得られた前記時間定格電力が前記連続定格電力よりも大きく、かつ、
前記瞬時上限電力よりも大きければ、前記瞬時上限電力を前記最終上
限電力に設定し、得られた前記時間定格電力が前記連続定格電力より
も小さければ、前記連続定格電力を前記最終上限電力に設定し、
前記昇圧コンバータの出力電力が前記最終上限電力を超えないよう
に、前記昇圧コンバータを制御する、燃料電池システム。
✅ 警察庁が2024年のサイバー犯罪統計を発表、中小企業のランサム
被害件数は37%増
✅「原子力の国民的議論を」と叫ばれた3.11から14年、密室で進む
政策形成
<社説>3・11から14年 原発止める、故郷への責任 東京新聞
✅ 太陽工太陽光一辺倒で風力はほとんど伸びぬ、2040年の政府の再
エネ像
✅ 欧州の太陽光発電、初めて石炭火力を上回る@毎日新聞
✅ 水素と都市ガスの混焼・切り替えが可能な汎用ボイラーIHIが販売
開始
✅ SiC CMOSパワーモジュールでモーター駆動 損失を10分の1に
✅ 「投資の神様」ウォーレン・バフェットの推進する風力発電ファ
ーム計画に
Google・Facebook・ Microsoftが反対
✅ 原子力発電能力を2050年までに3倍にするという誓約にAmazon・
Google・Metaが署名、Microsoft とAppleは署名せず立場の差が浮
き彫りに
アマゾン、メタ、グーグルが2050年までに原子力発電容
量を3倍にするという誓約に署名
結局、AIは妖精の粉の上を走らない
Amazon, Meta, Google sign pledge to triple nuclear
power capacity by 2050
AI doesn't run on fairy dust after all
アマゾン、メタ、グーグルなど、大規模なエネルギーユーザーグルー
プは、増大するエネルギー需要に対応するために、2050年までに3倍
にすることを目指し、世界の原子力発電容量を増やす取り組みに力を
注いでいる。この業界横断的な集団は、2050年までに世界の原子力発
電容量を少なくとも3倍にするという目標を支持する誓約書[PDF]に署
名した。その他の署名企業には、14の大手グローバル銀行や金融機関
に加え、オクシデンタルなどのエネルギー企業や日本のIHIなどの重工
業コングロマリットが含まれる。世界原子力協会[PDF]に促されて、
この呼びかけは、原子力セクター以外の企業が、自分たちが予測する
エネルギー需要を満たすために原子力の大規模な拡大を公に支持した
初めてのものであると言われている。
現在、原子力エネルギーは、合計439基の原子炉から世界の電力の9%
を生み出している。
この誓約は、効率化と最適化の取り組みが続いているにもかかわらず
多くの産業におけるエネルギー需要が今後数年間で大幅に増加すると
予想されていることを認識している。
The Registerが以前に取り上げたように、データセンター業界はAIト
レーニングへの関心の高まりに牽引されて電力消費量が急速に増加す
る一例、電気自動車や鉄鋼鋳造所などの業界の電化などの他のトレン
ドも負担を増やしている。
ゴールドマン・サックスは最近、データセンター部門のエネルギー使
用量が10年後までに2倍以上になると予測している一方で、別の分析
では、容量を増やすための行動が取られない限り、アメリカ人は同時
期に電気料金の70%の上昇に直面する可能性があると警告。大規模な
ユーザーは、事業運営のために安定した豊富なエネルギー供給に依存
しており、誓約書は、原子力が天候、季節、地理的な場所に関係なく、
24時間電力を供給できると述べている。
この報告書は、強靭な経済成長戦略には、原子力発電による発電の割
合を増やすことを含めるべきであると述べ、各国政府に対し、核分裂
やその他のエネルギー源が平等に資金にアクセスできるようにするこ
とで、原子力発電による発電能力の展開を可能にするよう求めている。
「その目的は、原子力発電容量を3倍にするというこの目標の背後に、
政府、金融機関、産業界のユーザーの調整である」と、世界原子力協
会の広報担当者は語った。
「誓約は非常に高いレベルですが、私たちは業界やこれらのセクター
と協力して、資金調達(例えば、世界銀行に原子力プロジェクトを認識
し、借入を提供する)、サプライチェーン(労働力と建設の動員)、規制
(国内規制当局間の調和)の課題を克服して野心を実現している」と広
報担当者は述べ、これらの長期的な決定に確実性を提供するには、国
民の支援も重要であると付け加えた。(以下、追加文書) エネルギートリオは、データセンターの照明を維持するために炭鉱からガスをパ
イプでつなぎたいと考えています 私たちの世界は「前例のない」電力需要の急増に直面しています アマゾンが支援するX-energyは、まだ存在しないちっぽけな核原子炉のために
さらに7億ドルを袋に入れます サウスカロライナ州の放棄された原子炉は、AIデータセンターブームに拍車をか
ける位置にあります
しかし、原子力の問題は、まさにそれが長期的な解決策であるという
ことです。GoogleやAmazonなどのIT業界の巨人の中には、グリッド
に電力を供給したり、データセンターに直接電力を供給したりするた
めの小型モジュール式原子炉(SMR)などの技術にすでに投資している
ところもあるが、これらが稼働するのは2030年以降になると予想され
ている。世界原子力協会は、原子力発電所の建設には通常少なくとも
5年かかるのに対し、天然ガス発電所は約2年で建設されることが多い
と認めている。さらに時間がかかる可能性がある。英国のヒンクリー
ポイントC原子力発電所の建設は2017年に開始されたが、2030年まで
稼働しないと予想されている。そして、これらすべては、現在のウク
ライナのチェルノブイリ事故のような事故による放射線のリスクや、
使用済み燃料を含む核廃棄物の管理という課題により、原子力発電が
物議を醸しているという事実を無視している。短期的には、エネルギ
ー需要は、再生可能エネルギーと既存の化石燃料発電施設の組み合わ
せにより満たされる可能性が高い。昨年、シュナイダーエレクトリッ
クはデータセンターの運営者に対して、グリッド供給の不足は、オン
サイトのガス駆動タービン、またはバッテリー安定化を備えたオンサ
イトの太陽光発電と風力発電、および固体酸化物燃料電池で対処する
必要があるかもしれないとアドバイスしました原子力発電を推進する
世界原子力協会が、2050年までに世界の原子力発電容量を少なくと
も3倍にするという目標を支持する誓約書に複数の企業が署名したと
発表しました。Amazon、Google、Metaなどが署名しましたが、
AppleやMicrosoftは署名しなかつた。
📌参考:原子炉において、ウラン238が中性子を捕獲してウラン239
となり、それがβ崩壊してネプツニウム239になり、さらにそれがβ崩
壊してプルトニウム239ができる(原子炉内では他のプルトニウム同
位体も多数できる)。ウラン238は天然に存在するのでネプツニウム
239とプルトニウム239は微量ながら天然にも存在する。また半減期
が約8000万年とプルトニウム同位体の中では最も長いプルトニウム
244も微量ながら天然に存在する。なお、プルトニウム239およびプ
ルトニウム240とそれらの放射壊変物の飛沫の吸引は 世界保健機関(
WHO)の下部機関IARCにより「発癌性がある」(Type1)と勧告さ
れている。(@Wikipedia.jp)
✅ 次世代の原子力発電所がビル・ゲイツとウォーレン・バフェット
の協力の下で建設予定
✅ 「ダムパークいばきた」にかかる日本最長のつり橋「GODA BRID
GE」を支える60mのメインタワーにつづく階段
『Peter, Paul And Mary - Fav5 Hits』
🪄フォークソングブームでバンドで歌ったことを話の中で思いだし
これを掲載することに。🎈
● 今日の言葉:放射被害の地球規模の悪夢?!⛑️
🪄困った。加齢苦、生活苦、国内・海外政経苦、自然・社会苦
の同時多発苦が襲いかかる未来。早く就寝と考えていたが、深
夜を超える。もうこれは笑うしかない。右を向いても左を見て
も馬鹿と阿保との化かしあい。
PS. 先日、旧友?と再会。彼が、「三方よし」が話題に。わた
しなら「経済の社会化」と抽象でおわるのだが、もうひとつ背景
が読めなかったことが思い出された。
春が来ても、鳥たちは姿を消し鳴き声も聞こえない。
春だというのに自然は沈黙している。
レイチェル・カーソン 『沈黙の春』