6.雍 也 ようや
ことば-------------------------------------------------------------
力足らざる者は、中道にして廃す。いまなんじは画(かぎ)れり」(12)
「質、文に勝てば野。文、質に勝てば史。文質彬彬(びんびん)として然る
後に君子」(18)
「人の生くるや直し。これなくして生くるは、幸いにして免るるなり(19)
「これを知る者はこれを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者に
しかず」(20)
「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」(23)
--------------------------------------------------------------------
30 子貢(しこう)が尋ねた、
「もし人々に施して豊かにし、多くの災難から民衆を救えたとしたらどうで
しょう、仁者といえますか?」
孔子は、「それは仁者どころの話では無い。それは聖人の領域だ。古代の聖
帝である尭・舜(ぎょう・しゅん)もその事に苦労された程だ。仁者というの
は、自らが立ちたいと思えば他人を先に立たせ、自らが行きたいと思えば他
人を先に行かせる。常に他者を自分の様に考える。それが仁者の考え方とい
うものだ。」と言った。
子貢曰、如能博施於民、而能濟衆者、何如、可謂仁乎、子曰、何事於仁、必
也聖乎、尭舜其猶病諸、夫仁者己欲立而立人、己欲逹而逹人、能近取譬、可
謂仁之方也已。
Zi Gong asked, "If someone could make all people wealthy and save
them from disasters, can we call him a benevolent person?" Confucius
replied, "That is beyond the benevolent. He must be a sage. Even Yao
and Shun struggled to do that. A benevolent person should make others
stand, if he want to stand. And he should make others go, if he want
to go. A benevolent person always considers others as himself. This
is the way of a benevolent person."
【短歌と俳句トレッキング:伊吹山@道の駅伊吹の里・旬彩の】
鮎を焼き伊吹颪と鮎喰らう
かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを
藤原実方朝臣『後拾遺集』
↧
鮎を焼き伊吹颪と鮎喰らう
↧