Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2582

今夜の3つのテーマ

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


【発光ダイオードランタンと提灯】

発光ダイオードの普及で、提灯ランタンや一新している。それも、ソーラーセルと一体型がほとんどとなっている。 
空気を入れ風船を膨らますソーラーランタン(円筒形・球形・キューブ形など)が相次ぎ商品化させてきた。その
なかでも、エムパワード LEDソーラーランタンは、超軽量 百グラムと 、ビーチボールのように空気で
膨らませて使い、折りたためば2.2センチ。 かさばらずアウトドア用のコンパクトなデザインとなっ
ている。小型の洋風ちょうちんとして普段使いもでき、ソーラーパワーの輝きは、エコで安全、スタイ
リッシュである。 今年年夏、エムパワードに新しいラインナップが投入された。名前は、エムパワー
ド ラックス。艶消しの質感と暖色LEDが特徴。本体のマットな光沢素材が反射を抑えてひかりをやさし
く拡散させる。使い勝手は従来のクリアタイプ(エムパワード オリジナル)と同じで、どこでも簡単に
置けすぐに使える。また、新しいタイプの LED キャンドルは 火も電源も要らない。重ねて使えばパー
ティータイム。テーブルをムーディーに演出する。 ソーラーパワーで電気代の節約をしながらくつろ
ぎの雰囲気で優しく夜を照らし、火を使わず、落としても割れず、邪魔なケーブルもない。コンパクト
なデザインは安心便利な停電時の明かりとして活躍する。 充電は晴れた日に日光に当てるだけ。直射
日光8時間でフル充電。 繰り返し使えるリチウムイオンバッテリー充電式。6〜8時間連続点灯する
というが、惜しむらくは、12時間超の連続点灯タイプが欲しいところだ。  

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.



【ボールフードこと新的小籠包】

羊毛のようなパジャマ』(2014.01.13)で、”たこ焼き様フードボール”の開発に触れたことがあっ
たが、小籠包(しょうろんぽう、上海語: ショーロンポー、普通話: シァオロンパオ、ピン音:xiǎol-
ongbao)やその上位概念の包子(パオズ、bāozi)あるいはさらに上位概念の”点心”とオーバーラップ
していところがあることに気付き、それじゃ、スープ用ゼラチン(低分画数→低温加熱で溶解)の挿入
や焼き入れや揚げ工程を加え瞬間冷凍→包装→出荷すれば、最終消費者は電子レンジでチン(グリル不
要)するだけで美味しく頂けることができる。

たが、Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【オールソーラーシステム完結論 14】

させ、今夜は最新の新規考案の事例を掲載しよう。1つめは、 シャープから(下図クリック@参照)。
ヘテロ接合型バックコンタクトセルは、下記のように、半導体基板の一方の表面上にn型/p型の双方
の積層構造形成には、その製造過程において複雑なパターン形成を行なう必要があり、現在このような
パターン形成には、多くの場合、リフトオフ法を適用されているが、この方法では、(1)微細なパタ
ーン形成に有用な方法ではあるが、(2)マスク層が上層に覆われた状態で、剥離液を下層であるマス
ク層に浸透させる必要があるため、(3)加工速度に一定の限界があり、(4)剥離液が十分浸透して
いない状態でマスク層の剥離を行なうと、上層が引きちぎられバリが発生などの不都合が生じる。(6)
とりわけヘテロ接合型バックコンタクトセルにおいては、上層として、たとえばi型の非晶質膜とp型
の非晶質膜とからなる積層膜が形成される場合があり、剥離液の浸透に伴う加工時間の長さが生産効率
に及ぼす影響は大きく、延いては製造コストを高くする。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

このため、光電変換素子は、第1導電型の半導体基板と、この基板の一方の表面上に設けた第1導電型
の第1の非晶質膜と、この表面上に第1の非晶質膜から独立し設け第2導電型の第2の非晶質膜と、を
構成し、第2の非晶質膜は、非晶質領域と結晶質領域とを含み、結晶質領域は、誘起電流測定での出力
電流の値が非晶質領域よりも大きい領域にすることで、(1)安価に製造でき、(2)高い変換効率を
備える光電変換素子の構成特許を提供している。

2つめは、入射光がパネル表面からバックパネルまで光を入射させるために、最表面部に近い量子ドッ
ト形状を小さくするし光吸収効率を高める構造設計としている、また、太陽電池を構成する各量子ドッ
ト層5における量子ドット5aを下記の単位で表される密度で表すと、1×1011〜1×1023個/cm2
であることが望ましく、この中で、光入射側に配置された量子ドット層5の密度が1×1011
個/cm2に近いことがより望ましく、さらに、小さい量子ドットの直径(D)は平均粒子形の40%以
下である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

3つめは、積水化学工業のもので、太陽光発電システム10は、シリコンPV1sと、薄膜PV1fと、
パワーコンディショナー2と、系統連係保護部3で構成され、パワーコンディショナー2は、DC/D
Cコンバータ4とDC/ACインバータ5と制御部6とを備える。制御部6は、薄膜PV1fの出力電
圧が予め設定された起動可能電圧以上になるとDC/DCコンバータ4およびDC/ACインバータ5
を起動させ、薄膜PV1fの出力電圧が前記起動可能電圧を下回るとDC/DCコンバータ4およびD
C/ACインバータ5の起動を停止させることで、効率的に発電可能な太陽光発電システムを実現させ
る提案である(上図クリック@参照)。

さらに、4つめは株式会社ホットプランである。これは、(1)太陽光発電装置2による電圧Vmを検
知して、(2)発電電力の発生と同時に蓄電池7へ蓄電し、蓄電池7から負荷給電部6へ放電を行う。
(3)蓄電池7から負荷給電部6への放電は、放電限界値まで行う。(4)蓄電池7へ蓄電は、満充電
を検知して自動停止する。(5)停電時には、太陽光発電装置2の発電電力を負荷給電部6へ供給し、
停電を回避するという機序ルールで、太陽光発電装置による自家発電電力の利用効率を向上して、商用
電力の使用を低減する電力供給装置の提案されている(下図クリック@参照)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


以上、4つの新規考案を掲載したが、実績や発明の内容が改良想定の提案であり、旋回ほどのインパクトのある
ものではなかったが、今後も時宜をえて最新情報を本シリーズ考察していく。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
   朱雀門にデジタル掛け軸−平城宮跡がきらびやかに

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2582

Trending Articles