彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクター。愛称
「ひこにゃん」
14 憲 問 けんもん
--------------------------------------------------------------
「士にして居を懐(お)うは、もって士となすに足らず」(3)
「貧にして怨むことなきは難く、富みて馴ることなきは易し」(11)
「古の学者はおのれのためにし、今の学者は人のためにす」(25)
「君子は、その言のその行ないに過ぐるを恥ず」(29)
「人のおのれを知らざるを患えず。おのれの能無きを患う」(32)
--------------------------------------------------------------
30 「仁者は憂えず、知者は惑わず、勇者は懼れない。この三者を
❐ ポストエネルギー革命序論 215:アフターコロナ時代㉘
♘ 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」
♘ トヨタ自動車・JR東日本・日立製作所 次世代鉄道共同開発
10月6日、トヨタ自動車およびJR東日本、日立製作所の3社は、水素
をエネルギー源とした鉄道用ハイブリッド車両(燃料電池)試験車両
「HYBARI」を連携開発することを公表。水素は様々な原料や再生可能
エネルギーを活用して製造でき、エネルギーとして利用する際は二酸
化炭素を排出しないという優れた環境特性を持つ。3社は水素をエネ
ルギー源とする次世代鉄道車両の開発により、地球温暖化防止やエネ
ルギーの多様化などによる脱炭素社会の実現を目指す。JR東日本は鉄
道車両の設計・製造の技術、日立はJR東日本と共同開発した鉄道用ハ
イブリッド駆動システムの技術、そしてトヨタは燃料電池自動車『MI
RAI』や燃料電池バス『SORA』の開発で培った燃料電池技術を持つ。
今回の開発では、3社が持つ鉄道技術と自動車技術を融合。燃料電池
を鉄道へ応用することで、自動車より大きな鉄道車両を駆動させるた
めの高出力な制御を目指したハイブリッド車両(燃料電池)試験車両
を実現。試験車両では、水素タンク(51L×5本×4ユニット)に充填さ
れた水素は燃料電池装置へ供給され、空気中の酸素との化学反応によ
り発電。主回路用蓄電池は燃料電池装置からの電力とブレーキ時の回
生電力を充電する。
ハイブリッド駆動システムは燃料電池装置(60kW×4)と主回路用蓄電
池(120kWh×2)の両方からの電力を主電動機に供給し、車輪を動かす
制御を行う。なお、燃料電池装置の開発はトヨタが、ハイブリッド駆
動システムの開発は日立が担当する。試験車両は2両編成で、最高速
度100km/h、航続距離は最大約140km。デザインは、燃料電池の化学反
応から生まれる水を、碧いしぶきと大地を潤すイメージで、スピード
感と未来感を持たせた。実証試験は2022年3月頃、鶴見線、南武線尻
手支線、南武線(尻手~武蔵中原)で実施する予定。
⧉ とにかく。実証路線の早期着手しなければ!、造船は及ばず航
空機メーカも参画させてみたはどうだろう。
❂ 養殖業から学ぶ浮体型太陽光発電
サーモンに最適なユニークな環境
BluehouseTM の内部では、最先端のろ過システムによって水が継続
的に浄化され、透明な状態が保たれ、魚は野生のように強い流れに逆
らって自由に泳ぐことができる。アトランティックサファイアサーモ
ンは、ウオジラミと接触したり、野生の魚の病気にさらされたりする
こなく、倫理的な方法で強くそして健康に成長させる。BluehouseTM
で発生する廃棄物は、肥料として使用され、バイオガスの形で再生可
能エネルギーを生成する。
❂ OceanSun社 1億クローネ調達し海外事業拡大
同社は公開し1億クローネの調達を目指す。この資金は。海外事業拡
ノルウェーの技術資源を強化する。ノルウェーの水上型太陽光発電の
同社は、2016年以来中小企業にオスロ証券取引所が運用する多国間取
引施設MerkurMarketへの上場を求めており、新規株式公開を通じて1
億クローネ(約11億5千万円)の資金調達を行い、試験運用事業に
携わる研究開発、運転費用に使われる。Ocean Sun社は、沿岸部や保護
海域での浮体型太陽光発電事業向けの革新的な設計を開発する。保有
する特許取得済みのシステムは、4つの係留ポイントと12本のライン
で海底に固定された浮上リングで構成。7月中旬、同社は韓国の黄海
沿岸のセマングム干潟近くの2.1GWの水上型太陽光発電施設の実証
事業開発契約を締結。この契約には、18か月以内に最低百MWの発電容
量の後続オプションを備えた試験システム技術ライセンスが含まれて
いる。通常、各事業にワットごとに少額のライセンス料が含まれるセ
マングム事業の取り決めでもある。
📌セマングムは、大韓民国全羅北道の黄海岸に広がる広大な干潟。
📝 韓国におけるフローティング太陽光発電システムの応用
【概要】主に二酸化炭素の過剰排出によって引き起こされる大気汚染
問題を緩和するために、韓国政府は2012年に、電力会社に再生可能エ
ネルギーの生産を徐々に増やすことを要求する再生可能ポートフォリ
オ基準(RPS)プログラムを導入することを決定した。このRPSプログ
ラムを通じて政府の目標を達成するために、韓国の電力会社は、バイ
オマス、風力、太陽光など、さまざまな種類の新しい再生可能エネル
ギー資源に目を向けてきた。最近、フローティング太陽光発電(PV)
システムは、望ましい再生可能エネルギーの代替手段として韓国への
関心を高めている。この論文では、2009年から2014年までの韓国にお
けるフローティングPVシステムとフローティングPV発電所の設置に関
する最近の研究について説明する。これまでに13のフローティングPV
発電所が韓国に設置され、さまざまな組織によっていくつかの計画が
進行中。政府資金による企業を含め、さまざまな発電容量を備えたよ
り多くのフローティングPV発電所を設置する。これらの建物の傾向は、
韓国政府のRPSプログラムにより継続すると予想される。
キーワード:再生可能エネルギー/再生可能ポートフォリオ基準(RP
S)プログラム/フローティング太陽光発電(PV)発電所/インストー
ル
【特許事例】
❏ US10644645B2 Solar power plant
【概要】水域の表面(33)上に配置されるように構成された柔軟な
マット(2)を備え、マット(2)が複数の太陽光発電モジュール
(1)をその上に固定されているオフショア太陽光発電所(100)。
太陽電池モジュールは、細胞への機械的損傷を防ぐ浮力のある剛性ア
ルミニウム構造を備えて、マリネ化できる。剛性の裏面構造は、太陽
電池から柔軟なマットへの直接熱伝導によって効率的なヒートシンク
としても機能する。養魚場、オフショア発電所、オフショア太陽光発
電所の建設方法、およびフローティング太陽光発電所の設置方法も提
供する。
【特許請求範囲】
1.以下を含むフローティング太陽光発電所しなやかなマット、柔軟
なマットに固定された、または柔軟なマットに組み込まれた浮力材料
または浮力要素、マットは、水域の表面と直接接触する水域の表面に
浮くように構成される。複数の太陽電池モジュールが固定されたマッ
ト、各モジュールは、その裏側がマットの上に置かれ、各モジュール
は、ラミネートによってカプセル化された複数の太陽電池を含み、こ
こで、各モジュールは、支持フレームおよび/または補強要素によっ
て実質的に剛性になるように配置されている。
2.前記モジュールは、前記補強要素によって実質的に剛性となるよ
うに構成され、前記補強要素は、前記補強コア材料、ヒートシンク要
素、ヒートシンク、前記ヒートシンクプレートのうちの少なくとも1
つを含む、請求項1に記載のフローティング太陽光発電所。またはサ
ポートプレート。
3.前記マットは、前記モジュールを前記マットに固定するコネクタ
を備える、請求項1に記載のフローティング太陽光発電所。
4.前記ラミネートと前記モジュールの裏側との間に配置された熱伝
達要素を備える、請求項1に記載のフローティング太陽光発電所。
5.前記熱伝達要素は、波形の冷却プレートを含む、請求項3に記載
のフローティング太陽光発電所。
6.前記モジュールは、積層体に固定された第1のプレートと、前記
モジュールの裏側を形成する第2のプレートとを含み、前記波形冷却
プレートは、前記第1のプレートと前記第2のプレートとの間に配置
される、請求項5に記載のフローティング太陽光発電所。
7.マットが浮揚要素に固定されている、請求項1に記載の浮体式太
陽光発電所。
8.前記浮揚要素は、マットを取り囲む無限の細長い浮揚要素である、
請求項7に記載の浮動太陽光発電所。
9.前記相互接続されたモジュールの細長いストリングが、柔軟なマ
ット上に固定されている、請求項1に記載のフローティング太陽光発
電所。
10.請求項1に記載のフローティング太陽光発電所を水域に配備す
るステップを含む、フローティング太陽光発電所を設置する方法。
11.前記フローティング太陽光発電所を展開するステップが、前記
容器から実行される、請求項10に記載の方法。
12.前記船内に折り畳まれて積み重ねられたフローティング太陽光
発電所を輸送することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
13.前記フローティング太陽光発電所を展開するステップは、前記
陸上の場所から実行される、請求項10に記載の方法。
14.前記マットは、前記モジュールを前記マットに固定するコネク
タを備える、請求項2に記載のフローティング太陽光発電所。
15.ラミネートとモジュールの裏側との間に配置された熱伝達要素
を備える、請求項2に記載のフローティング太陽光発電所。
16.前記ラミネートと前記モジュールの裏側との間に配置された熱
伝達要素を備える、請求項3に記載のフローティング太陽光発電所。
17.マットが浮揚要素に固定されている、請求項5に記載の浮体式
太陽光発電所。
16.前記相互接続されたモジュールの細長いストリングが、柔軟な
マット上に固定されている、請求項3に記載のフローティング太陽光
発電所。
19.相互接続されたモジュールの細長いストリングが柔軟なマット
上に固定されている、請求項6に記載のフローティング太陽光発電所。
20.相互接続されたモジュールの細長いストリングが柔軟なマット
上に固定されている、請求項7に記載のフローティング太陽光発電所。
21.前記各モジュールは、複数の太陽電池の周りにフレームを備え
る、請求項1に記載のフローティング太陽光発電所。
22.前記各モジュール内の複数の太陽電池は、各モジュール内の複
数の太陽電池間に相対的な動きがないように固定されるが、各モジュ
ール間の相対的な動きは可能である、請求項1に記載のフローティン
グ太陽光発電所。
23.複数のモジュールのうちのいずれか1つ内の複数の太陽電池の
いずれかとの間の曲げ抵抗が、モジュール間の曲げ抵抗よりも大きい、
請求項1に記載のフローティング太陽光発電所。
⧉ 原発で足を取られ日本は遅れをとっている事業領域だがが、浮
体型太陽光発電はハードであるが、システムとしては"柔軟なシート"
のような感じを受けた。「環境リスク本位制」時代に突入しており、
安全・環境事前評価は重要!
図1 バイオマスを原料とする新たな機能性ポリマ
バイオマスベースの機能性ポリマ
カーボンニュートラルな新素材で持続可能な社会の実現
【要点】
•非可食性バイオマスを原料とする新たな機能性ポリマを開発
•柔らかく伸びるポリマから硬くしなやかなポリマまで、多様な機械
物性を制御可能
•新しいバイオマスベースポリマとしてゴム材料やフィルム材料など
さまざまな分野での応用に期待
【概説】
産総研触媒化学融合研究センタは、バイオマス由来の機能性モノマを
分子レベルで適切に配置して縮合させて、既存のバイオプラスチック
の物性の向上を目指し、新たなポリマーの開発に取り組んできた。今
回開発した交互構造をもつポリマーは、米ぬかやリグニンに含まれる
ヒドロキシ桂皮酸類(クマル酸、フェルラ酸、シナピン酸)と、ひま
し油由来のリシノール酸という、性質の異なる2つのバイオマスベー
スの原料をあらかじめ縮合させた分子を調製し、これを重縮合させて
合成される。この手法により、それぞれの分子の単独重合体(ホモポ
リマ)やランダム共重合体(ランダムコポリマ)が副生せず、2種類
の機能性モノマ分子が交互に規則的に配列した共重合体(コポリマ)
だけが得られる。さらに、得られたポリマの構造を実験的に確認する。
図2 開発したポリマーの引張試験の様子
リシノール酸だけからなるホモポリマー(PRA)は、室温で液状だが、
今回開発したポリマはいずれも固体で、加熱プレスによって圧縮成形
加工が可能。また、成形加工後のポリマーフィルムはいずれも無色透
明で、繰り返し折り曲げることも可能。機械物性を評価したところ、
クマル酸(P(CA-alt-RA))、フェルラ酸(P(FA-alt-RA))、シナピン
酸(P(SA-alt-RA))を部分構造に持つポリマの引張強度はそれぞれ、
2.3 MPa、0.4 MPa、15.4 MPaであり、破断伸び率はそれぞれ、37%、
800%以上、585%であった。これらの結果が示すように、ヒドロキシ桂
皮酸骨格上のメトキシ基数の異なる3つのポリマの機械的性質は大き
く異なっており、P(CA-alt-RA)は引張に対する応力が弱く、すぐに引
きちぎれてしまう性質を示した。P(FA-alt-RA)は3つのポリマの中で
引張に対する応力が最も弱いものの、すぐに引きちぎれることはなく、
よく伸びる性質を示す。P(SA-alt-RA)は、最も引張に対する応力が強
く、強靭な性質を示した。また、引張試験後のP(SA-alt-RA)は、破断
後にゆっくりと縮み、しばらくすると元の大きさに戻る形状記憶性を
もっている。
図3 今回開発したポリマーのガラス転移温度(上)と熱分解挙動(下)
今回開発したポリマは、ヒドロキシ桂皮酸とリシノール酸という異な
るモノマー骨格を交互にもつ特長がある。さらに、ヒドロキシ桂皮酸
骨格上のメトキシ基の数により、得られるポリマの機械物性や熱物性
を調節可能である。安価で豊富に存在するバイオマスベースの原料か
ら製造した“バイオマスベース度100%のポリエステル”として、ゴム
材料や包装材料など、さまざまな分野への応用が期待されるとともに、
SDGsの17の目標のうち「12. つくる責任 つかう責任」への貢献も期
待されると評価している。
⧉ 素材を根底から作り直す時代!製造ラインがどのようになるか不
詳であるが驚くものがてんこ盛りである。実に面白い!
風蕭々と碧い時代:いしだあゆみ ブルーライトヨコハマ
「ブルー・ライト・ヨコハマ」、1968年12月25日にリリースされたい
しだあゆみの26作目のシングル。横浜のご当地ソングとして代表的な
楽曲であり、横浜市が2009年の開港150周年を記念して、「横浜市の
ご当地ソング」のアンケートを取ったところ、「ブルー・ライト・ヨ
コハマ」が第1位となった。いしだあゆみの代表曲の一つであり、累
計売上は150万枚を超える売り上げを記録するミリオンセラーとなっ
た。いしだにとって自身初のオリコン週間1位を獲得し、1969年の年
間チャートにも第3位にランクインし、「“歌手”いしだあゆみ」の
イメージを確立。また、いしだあゆみは本楽曲で1969年の『第20回N
HK紅白歌合戦』に初出場を果たす。紅白では他にも1973年の第24回、
1993年の第44回と、合計3度歌唱。 本楽曲の作曲を手がけた筒美京平
にとっても、自身が手掛けた楽曲で初のオリコン週間1位を獲得する
出世曲。また、筒美は本楽曲で第11回日本レコード大賞・作曲賞を受
賞した。作詞者の橋本淳によると本楽曲のイメージは港の見える丘公
園(横浜市中区山手)から見える横浜と川崎の工業地帯の夜景と、自
身がかつてブルー・コメッツと共に降り立ったフランス・カンヌの夜
景の美しさを重ね合わせたものと語る。
筒美 京平(つつみ きょうへい、1940年5月28日-2020年10月7日)は、
日本の作曲家、編曲家。筒美音楽事務所(個人事務所)代表(神奈川
県逗子市所在)。本名は渡辺 栄吉(わたなべ えいきち)。弟は音楽
プロデューサーの渡辺忠孝。既婚。 東京府東京市牛込区(現:東京
都新宿区)出身。青山学院大学経済学部卒業。2003年、紫綬褒章受章。
代表曲にブルー・ライト・ヨコハマ (唄:いしだあゆみ; 1968/12/
25)がある。
Kyohei Tsutsumi (Kyohei Tsutsumi, May 28, 1940-October 7, 2020)
is a Japanese composer and arranger. Representative of Tsutsumi
Music Office (individual office) (located in Zushi City, Kana-
gawa Prefecture). His real name is Eikichi Watanabe. My younger
brother is music producer Tadataka Watanabe. married. Born in
Ushigome-ku, Tokyo (currently Shinjuku-ku, Tokyo). Graduated
from the Faculty of Economics, Aoyama Gakuin University. Rece-
ived the Medal with Purple Ribbon in 2003.The representative
song is Blue Light Yokohama (song: Ayumi Ishida; 1968/12/25).
❦ 1968年とは
1月には、米原子力空母エンタープライズ寄港阻止闘争、佐藤栄作首
相、国会答弁で非核三原則に触れ、東大医学部無期限スト突入。東大
闘争が始まる。ベトナム戦争において、南ベトナムの共産ゲリラが蜂
起、テト攻勢開始があり、米ソの代理戦争が激化。2月には、日清食
品が「出前一丁」、大塚食品工業が世界初!市販レトルトパウチ食品
「ボンカレー」を発売、ソ連が大陸棚主権宣言、成田空港阻止三里塚
闘争集会、デモ隊と警官隊が衝突。3月、リンドン・ジョンソンアメ
リカ合衆国大統領、ベトナム戦争での北爆一部停止。4月、ソニーが
「トリニトロンカラーテレビ」を発売、マーティン・ルーサー・キン
グ暗殺。5月、日商と岩井産業が合併調印、日商岩井設立。フランス
で五月革命の頂点となる。7月、プラハの春: ワルシャワ会談、パレ
スチナ解放人民戦線がエル・アル航空のボーイング707型機をハイジ
ャック。8月、ザ・タイガースが後楽園球場でコンサートを開催(日
本初)。9月、タカラ「人生ゲーム」、トヨタ自動車が「コロナマー
クII」を発売。10月、南海の皆川睦雄が対東映戦でシーズンで最後の
30勝を達成、アメリカの有人宇宙船「アポロ7号」が打ち上げ、「カ
ネミライスオイル」にPCBが混入したことによる中毒症状発覚、国際
反戦デーで新宿駅を学生が占拠(「新宿解放区」)。11月、いとう・
たかをの長編劇画『ゴルゴ13』の連載が開始。12月、大気汚染防止法、
騒音規制法施行、文化大革命はじまる、海面気圧世界最高記録 (10838
hPa) を記録している。
● 今夜のアラカルト
髪の毛に乗る戦艦大和 福山のキャステム
(髪の毛に乗る戦艦大和、福山のキャステムが微細模型、中国新聞デ
ジタル、2020/9/30)