Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2579

ポストコロナと新しい仕事⑧

Image may be NSFW.
Clik here to view.


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクター。愛称
「ひこにゃん」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  
                         Image may be NSFW.
Clik here to view.
  
14 憲 問 けんもん
--------------------------------------------------------------
「士にして居を懐(お)うは、もって士となすに足らず」(3)
「貧にして怨むことなきは難く、富みて馴ることなきは易し」(11)
「古の学者はおのれのためにし、今の学者は人のためにす」(25)
「君子は、その言のその行ないに過ぐるを恥ず」(29)
「人のおのれを知らざるを患えず。おのれの能無きを患う」(32)
--------------------------------------------------------------
35 名馬は脚力があるから称讃されるのではない。調教されている
から名馬なのである。(孔子)

子曰、驥不称其力、称其徳也。
Confucius said, "A good horse is praised for its virtue, not
praised for its strength."


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


⬒ マスクでウイルス拡散抑え吸い込み減らす効果
新型コロナウイルス対策としてマスクを着用すると、ウイルスの拡散
を抑える効果と吸い込むウイルスを減らす効果の両方の効果があるこ
とを、東京大学医科学研究所などのグループが実際のウイルスを使っ
た実験で確認したと発表。バイオセーフ―ティーレベル(BSL)3施設
内に感染性のSARS-CoV-2を噴霧できるチャンバー)を開発し、その中に
人工呼吸器を繋いだマネキンを設置して、マネキンに装着したマスク
を通過するウイルス量を調べました。その結果、マスクを装着するこ
とでSARS-CoV-2の空間中への拡散と吸い込みの両方を抑える効果があ
ることがわかったまた、N95マスクは 最も高い防御性能を示したが、
適切に装着しない場合はその防御効果が低下すること、また、マスク
単体ではウイルスの吸い込みを完全には防ぐことができないことがわ
かった。感染性のSARS-CoV-2に対するマスクの防御効果とその効果を
十分に発揮する条件が明らかになったことで、適切なマスクの使用方
法への啓発に役立つことが期待されている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

⬟ 息切れがあり、くしゃみがなければ、コロナということでね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


世界を襲う第2派の嵐
⬓ 米、1日当たりのコロナ感染8万4,000人 過去最多
ロイターの集計によると、米国で23日、1日あたりの新型コロナ
イルス新規感染者が8万4218人となり、過去最多を更新した。大
統領選挙まで2週間を切り、オハイオ、ミシガン、ノースカロライナ
、ペンシルベニア、ウィスコンシンの各州で感染が広がっている。こ
れまでの最多は7月16日の7万7299人だった。当時は新型コロ
ナの入院者数が4万7000人にのぼり、2週間後に1日当たりの平
均死者数が1200人となった。現在の入院者数は4万1000人超
で、1日当たりの平均死者数は約800人。23日は16州で新規感
染者数が、11州で入院患者数が過去最多を記録した。専門家は感染
増加の理由を特定していないが、気温低下で室内にとどまる機会が増
えたことや、コロナの予防疲れ、学校や大学の再開などが背景として
考えられている。現時点で米国の感染者数は世界最多の850万人で、
死者は22万4000人。過去1週間の1日当たりの新規感染者数は
平均6万人にのぼり、7日間平均では8月初め以来最多となっている。  

Image may be NSFW.
Clik here to view.


⬔ ロシア第2波、新規感染が最悪 厳しい経済制限控える
新型コロナウイルス感染者数が世界4位のロシアで、欧州と同様に第
2波が拡大している。新規感染者は23日に1万7,340人となり最多を記
録。感染ペースは5月がピークだった第1波を上回るが、プーチン大
統領は経済活動などに厳しい制限をしない方針。ロシア政府によると、
24日現在の累計で感染者は149万7,167人、死者は2万5,821人。感染者
の約75%は回復済みだが、新規感染者は9月中旬から再び増加に転じ
た。死者数も夏までは連日100人台だったが、10月中旬以降はほぼ200
人台で推移、21日には過去最悪の317人を記録した。

⬕ 日本の新型コロナ後遺症約2割が発症
                約1~4ヶ月後脱毛症状も


Image may be NSFW.
Clik here to view.


⬒  欧州1日当りコロナ感染者初めて20万人突破10日で倍増
ロイターの集計によると、欧州で報告された1日当たりの新型コロナ
ウイルス感染者数が10日間で2倍以上に増加し22日に初めて20
万人を超えた。多くの南欧諸国が今週、過去最多の新規感染者を報告。
欧州の1日当たり感染者数は10月12日に初めて10万人を超えて
いる。計の感染者数は約780万人、死者数は約24万7000人。
世界全体の感染者数は約4140万人、死者数はおよそ110万人。
ロイター集計では、21日の世界の新規感染者数は過去最多の42万
2835人に上った。 欧州は現時点で世界の感染者数の約19%、
死者数の約22%を占めている。西欧では、フランスの新規感染者数
が22日、過去最多の4万1622人を記録した。7日平均は欧州最
多の2万5480人となっている。 ドイツでも新規感染者数が初め
て1万人を突破。このほか、オランダが22日発表した新規感染者数
は9000人を超え、過去最多を記録。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Italy Covid Map and Case Count - The New York Times
⬓ イタリアの感染者50万超す 最悪ペース、死者151人
イタリア政府は24日、新型コロナウイルスの感染者が前日から1万
9644人増え累計50万人を超えたと発表。1日の新規感染者は4日連続
で過去最多を更新し、最悪ペースで増加している。新たな死者は151
人で累計約3万7千人に上った。感染再拡大の背景にはウイルス検査実
施数の増加もあるが、イタリアメディアによると、政府は新たな感染
防止策の導入を検討している。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

⬔ 「感染は自業自得」と思う割合、欧米に比べ日本突出
慶応大、大阪大、広島修道大などの心理学者が3月下旬に日本、米国、
英国、イタリアでウェブ調査を実施した。(1)感染した人がいたとし
たら本人のせいだと思う(2)感染する人は自業自得だと思う-とい
う2つの質問に、まったく思わない▽あまり思わない▽どちらかとい
えば思わない▽どちらかといえば思う▽やや思う▽非常に思う-の選
択肢を設定。各国で約400人から回答を得た。質問(1)で、「どちら
かといえば-」から「非常に-」までを含めた「思う」は米で計4.8
%、英で計3.5%だったが、日本は計15.3%で本人に原因を求める傾
向が強く、伊も同様だった。質問(2)では、「思う」は他国が計1~
2%台だったが、日本は計11.5%と際立って高かった。また、質問(2)
に対して、米は72.5%、英は78.6%が「まったく思わない」と強く否
定したが、日本では29.3%にとどまった。職業や行動などによるリス
クの程度の差こそあれ、新型コロナは誰でも感染する可能性がある。
にもかかわらず、感染者への嫌がらせや差別的な言動が日本各地で起
き、ネット上では激しい中傷も見受けられる。調査メンバーの三浦麻
子・大阪大教授(社会心理学)は「文化や制度の違いも含め、各国の
差の要因を分析したい。ただ、一部の人の極端な意見が行動を伴うこ
とで、実際以上に目立っている可能性も考慮すべき」としている。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
   Image may be NSFW.
Clik here to view.


❐ ポストエネルギー革命序論 218:アフターコロナ時代㉛
♘ 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」

Image may be NSFW.
Clik here to view.


定置用蓄電池の世界市場、再エネ急増・8.5倍に急成長
矢野経済研究所が定置用蓄電池の世界市場に関する調査結果を公表。
世界で再エネ導入が加速することに伴い、2026年の市場規模は2019年
比率で約8.5倍となる12万666MWhに成長すると予測。それによ
ると10月13日、定置用蓄電池の世界市場規模に関する超察結果を発表。
2019年における同市場の規模は、前年比88.1%の1万4951MWh(メーカ
ー出荷容量ベース)に縮小し、市場拡大を牽引してきた韓国で定置用
蓄電池の火災事故が起きたことが影響する。ただし、韓国以外の国で
は、定置用蓄電池の導入は着実に増加傾向にある。なので、従来の非
常用電源からエネルギーマネジメント用途へとニーズが変化しつつあ
り、21年以降は、地球温暖化対策のパリ協定もあり、欧米などの先進
国だけでなく中国やインドといった途上国でも再エネの導入拡大が確
実視されているため、電力系統向け大型蓄電池の需要はさらに伸びる
と予測する(コロナ禍の動向は不要)。調査では2020年の市場規模を
前年比109.7%の1万6400MWh と予測。韓国における定置用蓄電池支援
策の終了、新型コロナウイルス感染症に伴う市場低迷により、住宅用
や企業・業務用蓄電池の成長率は鈍化する一方、北米や欧州では電力
系統向けの導入が進む。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

図 全高分子形リチャージャブル燃料電池の概念図。ポリケトンから
成る水素吸脱着が可能なプラスチックシート(HSP)を内蔵すること
で、コンパクトかつ安全な充電式燃料電池を構築できる。
充電できる世界初の小型燃料電池
山梨大学と早稲田大学の研究グループは今年10月、水素を繰り返し吸
脱着が可能なプラスチックシートを内蔵することで、充放電が可能な
全高分子形燃料電池の開発に成功したと発表した。世界初の成果であ
り、モバイル機器などへの応用の可能性があるとしている。
家庭用燃料電池などとして既に実用化されている「固体高分子形燃料
電池(PEFC)」は、プロトン導電性高分子膜を電解質として用いる。
他の燃料電池と比較して運転温度が低く、全固体ゆえに保守が容易か
つコンパクトで軽量などの特徴がある。しかし、現在のPEFCにおける
水素貯蔵供給システムには、自動車用途では高圧水素タンクから、家
庭用では都市ガスの水蒸気改質によって水素を供給しており、携帯性、
安全性、エネルギーコストの面では課題が残っている。

山梨大学と早稲田大学の研究グループは、水素を可逆的に吸脱着可能
なプラスチックシートを2016年に開発。今回、これをPEFCの水素貯蔵
供給媒体としてセルの内側に組み込むことで、繰り返して充放電が可
能な「全高分子形リチャージャブル燃料電池」の原理実証に世界で初
めて成功した。しかし、このプラスチックシートを水素貯蔵供給媒体
として用いた燃料電池デバイスの開発は皆無だった。開発されたリチ
ャージャブル燃料電池は、一定電流密度(1mA/cm2)において最長で
8分程度発電でき、50サイクル繰り返して充放電が可能なことが確認
されたという。 研究グループは今回の成果について、開発した燃料
電池は水素タンクや改質反応装置が不要なため安全で、かつ軽量で可
搬性に優れているため、携帯電話や小型電子デバイスなどモバイル
機器用の電源として応用できる可能性があるとしている。一方、実用
化に向けては発電時間や電圧ロスの課題があるとしており、今後は各
構成材料の高性能化・最適化や耐久性などの改善に取り組む。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


世界で初めてコバルト酸鉛の合成
神奈川科学技術アカデミー、東京工業大学の研究グループは、ペロブ
スカイト型酸化物コバルト酸鉛(PbCoO3)の合成に成功し、鉛とコバ
ルトの両方が電荷秩序(異なる価数の同元素イオンの周期的配列)を
持った、他に例のない電荷分布が実現していることを発見する。ペロ
ブスカイト型酸化物コバルト酸鉛(PbCoO3)の合成に成功し、鉛とコ
バルトの両方が電荷秩序(異なる価数の同元素イオンの周期的配列)
を持った、他に例のない電荷分布が実現していることを発見。さまざ
まなペロブスカイト型酸化物において、Bサイトでチタン(Ti)から
ニッケル(Ni)へと元素周期表を右に進むにつれて、Aサイトの鉛(Pb)
の価数が増加し、遷移金属の価数が減少する傾向が分かりつつあった
が、PbCoO3はこれまで合成されていなかった。この研究で、超高圧(
15万気圧)を用いることで、世界で初めてPbCoO3の合成に成功。さら
に、放射光X線と中性子線を用いた研究で、ペロブスカイト型構造の
AサイトにPb2+とPb4+が1:3で、BサイトにCo2+とCo3+が1:1で秩序配
列した、四重ペロブスカイトと呼ばれる特殊な電荷分布を持つことが
明らかになった。 四重ペロブスカイトは巨大誘電率、磁気抵抗効果
負の熱膨張、酸素還元・酸素発生触媒など様々な機能を持つことから
注目されている物質群である。今後PbCoO3を改質することで、こうし
た機能の発現が期待されている。

風速70mに耐える太陽光架台
近年地球温暖化の影響により異常気象が発生する中、日本では台風の大型化による被害が拡大しており、太陽光発電設備の設置安全性がより重要視されている。千葉市の基準風速は36m/s(10分間平均風速)だが、瞬間的にはこの値の1.5~2倍の風が吹き、2019年に発生した台風15号では、千葉市観測史上最も大きい最大瞬間風速57.5m/s(3秒間平均風速)を記録した。なお、本州(富士山を除く)での観測史上最大値は、2004年に発生した台風22号における最大瞬間風速67.6m/s(静岡県南伊豆町)となっている。ネクストエナジー・アンド・リソースは、最大瞬間風速70m/sの耐風速性能を持つ太陽光発電用の低重心置基礎架台「UNIFIX(ユニフィックス)」を開発し、2020年10月20日から販売を開始した。新製品は太陽電池モジュールを敷き詰めるように配置し、さらに外周を整流ブロックで囲うことで太陽電池モジュールの裏面への風の侵入を防ぐことで耐風速性能を確保した。これにより、地表面粗度区分II~IV、基準風速38m/s以下、高さ60mまでの範囲に設置できる。屋根に掛かる負荷は50kg/m2程度のため、屋根の補強工事が不要なのも特徴。




Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
小さい秋みつけたよ! ひとときの湖畔ドライブ

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


風蕭々と碧い時代:
(作詞)(作曲)

 

⬢ 航空機事故が多発は、グローバル化の象徴的なインシデントか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

村水産株式会社(彦根市後三条町)の商品パッケージが国際コンペティショ
ン「ペントアワード2020」の食品部門で金賞と銅賞を受賞。いずれも滋賀県
立大学講師の南政宏さん(41)が デザイン。金賞を受賞した商品は木村水
産の「あゆのひらき」。高級感のある金色のパッケージを用いて、干物を置
くためのざるをイメージしたオリジナリティ―の高さが特徴。また、琵琶湖の
波を表現しパッケージと最高峰にふさわしいギフト用の木箱に入れた「献上
子持ちあゆ」も銅賞を受賞。過去のペントアワードでもふなずしのデザイン
が銀賞を受賞。南さんは西洋的なデザインが評価されたという。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2579

Trending Articles