彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」
17 陽 貨 よ う か
-------------------------------------------------------------
「性、相近し、習、相達し」(2)
「鶏を割くにいずくんぞ牛刀を用いん」(4)
「道に聴きて塗に説くは、徳をこれ棄つるなり」(14)
「ただ、女子と小人とは養い難しとなす」(25)
「年四十にして悪まるるは、それ終わらんのみ」(26)
-------------------------------------------------------------
6 子張が、どのような行為が仁なのでしょうか、と孔子にたずねた。
「五つの徳を政治に生かすことができれば、まず仁といってもいい」
「その五つの徳といわれますのは?」
「慎重、寛大、誠実、勤勉、慈愛の五つだよ。慎重であれば人から軽
視されることはない。寛大な者には人望が集まる。誠実な者はきっと
信頼される。勤勉ならば実績は当然あがる。慈愛をもって接すれば、
人はよろこんでついてくる」
子張問仁於孔子、孔子曰、能行五者於天下爲仁矣、請問之、曰、恭寛
信敏惠、恭則不侮、寛則得衆、信則人任焉、敏則有功、惠則足以使人。
【即席のしじみ汁に嵌る】
しじみ味噌スープ三昧
自堕落だけなんだろうが、休肝日がないほど忙しいくて、コンビニで
みつけたしじみ汁を愛用している。このことはブログで散々書きちら
していが(参考;下記写真;クリック)、真空処理したシジミをポリ
エチフィルムからとりだし(このときエキス液がこぼれるので要注意)、
加工味噌入りフィルムカップにお湯を注ぐだけでオルニチン(➲80
個分のしじみ相当)が摂りながら、下記特許のようなうま味を増強し
たしじみ汁が熱々でいただける。
注.オルニチン効果:肝臓には、有害なアンモニアを尿素に変えて解
毒を行う「オルニチン回路」というものが存在します。この回路にお
いてアンモニアと結合する中間体として重要な役割を果たし、肝臓に
は、有害なアンモニアを尿素に変えて解毒を行う「オルニチン回路」
というものが存在。この回路においてアンモニアと結合する中間体と
して重要な役割を果たしている。
【抗疲労回復健康増進食品事業:しじみ汁】
消費者の嗜好の多様化や高度化を背景に、より濃厚な魚介風味の飲食
品の需要が拡大しているが、近年、世界人口の増加などの影響により、
魚介原料が高騰し、入手が困難となりつつある。そこで、これらを解
決するために、魚介風味を増強するための方法や組成物の開発が試み
られており、例えば、グルタミン酸を含有した酵母エキス等を用いた
魚介風味の増強方法が報告されている(特許文献1)。S-アリルシ
ステインスルフォキシド(S-allyl-L-cysteine sulfoxide;一般名「
アリイン」。本明細書において「ALCSO」と称することがある)は、
ニンニク中に約1%程度含有されるシステイン誘導体である。アリイ
ンは、ニンニクの細胞質中のアリイナーゼと接触することで酵素的に
分解される。酵素的に分解されたアリインは、アリシンを経て、スル
フィド類やチオフェン類などに代表される含硫化合物へ変換され、こ
れらがニンニクに特徴的な香気成分となる(非特許文献1)。従って、
S-アリルシステインスルフォキシドは、ニンニクの香気の前駆体物
質として、一般的に認知されている。
注1 Rose, P. et al. Nat. Prod. Rep., 2005, 22, 351-368
ここでは、上述の特許文献1には、魚介風味の増強に係る一手段が開
示されてはいるものの、その効果はカツオの風味に限定されており、
様々な魚介の風味を増強できるものではなく、汎用的に使用できない
という観点において課題の残る手法であるといえる。そこで、様々な
種類の魚介の風味を効果的に増強し得る新規手段を提供し、注2の項
目でなる魚介風味を有する飲食品の該風味を増強することができる。
また、本発明の魚介風味の増強効果は、単一の魚介種のみに限定され
るものではなく、広範な魚介種の風味を向上させることができる。
[実施例16]では、しじみの味噌汁に対するS-アリルシステインス
ルフォキシドの添加効果 市販の即席みそ汁(生みそタイプ)「しじ
み」(ハナマルキ社製)1袋に対して150mLの熱湯を加えて攪拌し
、メッシュにて具材を除去することにより、評価用のしじみの味噌汁
を得た。得られたしじみの味噌汁に対して、40ppmになるように
S-アリルシステインスルフォキシドを添加し、攪拌した。このよう
にして得られた、S-アリルシステインスルフォキシド添加しじみの
味噌汁について、専門パネル2名による官能評価を実施した。結果、
S-アリルシステインスルフォキシドをしじみの味噌汁に40ppm
添加することにより、魚介風味(しじみの風味)が増強され、風味全
体が好ましくなることが確認された。
注2.特開2020-115849 魚介風味増強剤
【特許請求の範囲】
【請求項1】
S-アリルシステインスルフォキシドを含む、魚介風味増強剤。
【請求項2】
S-アリルシステインスルフォキシドの純度が20重量%以上であ
る、請求項1記載の剤。
【請求項3】
魚介が、貝類、甲殻類、頭足類、および魚類からなる群から選択さ
れる1以上である、請求項1または2記載の剤。
【請求項4】
魚介風味を有する飲食品に、S-アリルシステインスルフォキシド
を配合することを含む、飲食品の魚介風味を増強する方法。
【請求項5】
S-アリルシステインスルフォキシドの純度が20重量%以上であ
る、請求項4記載の方法。
【請求項6】
S-アリルシステインスルフォキシドが、前記飲食品の喫食時に、
魚介成分:S-アリルシステインスルフォキシド=1:0.0000
1~1の重量比で配合される、請求項4または5記載の方法。
【請求項7】
魚介が、貝類、甲殻類、頭足類、および魚類からなる群から選択さ
れる1以上である、請求項4~6のいずれか一項記載の方法。
【請求項8】
魚介風味を有する飲食品に、S-アリルシステインスルフォキシド
を配合することを含む、魚介風味が増強された飲食品の製造方法。
【請求項9】
S-アリルシステインスルフォキシドの純度が20重量%以上であ
る、請求項8記載の方法。
【請求項10】
S-アリルシステインスルフォキシドが、前記飲食品の喫食時に、
魚介成分:S-アリルシステインスルフォキシド=1:0.0000
1~1の重量比で配合される、請求項8または9記載の方法。
【請求項11】
魚介が、貝類、甲殻類、頭足類、および魚類からなる群から選択さ
れる1以上である、請求項8~10のいずれか一項記載の方法。
【請求項12】
魚介成分とS-アリルシステインスルフォキシドが、魚介成分:S
-アリルシステインスルフォキシド=1:0.00001~1の重量
比で配合される、飲食品。
注3.特開2017-012164しじみ稚貝加工健康食品およびその製造方法
【要約】
図1のごとく、陸上に設けた水槽中に雌雄のしじみを置き、放卵、放
精させ、受精後、湖底定着する稚貝から1年まで好ましくは半年まで
経過後の殻長が余り大きくならない程度の大きさに成長した稚貝を丸
ごと殺菌のため凍結乾燥若しくは低温乾燥または天日乾燥あるいは真
空乾燥させるか、またはさらに粉砕して、しじみの身が有する有効栄
養成分と、しじみの貝殻の多機能性カルシウムおよび旨味成分が損な
われず維持されているしじみ稚貝加工健康食品およびその製造法によ
り、課題を解決できる。
図1
注4.特開2020-100624 L-オルニチンフェニルアセテートおよびそ
の製造方法
【要約】
結晶形態のL-オルニチンフェニルアセテートは、形態I、Ⅱ、Ⅲお
よびVまたはその混合物であってよい。結晶形態は、肝性脳症などの
肝臓障害を有する対象を治療するために処方することができる。した
がって、いくつかの実施形態は、処方物、およびL-オルニチンフェ
ニルアセテートを投与する方法を含む。
☈ ウエストゼロ・ローカルSDGs事業のためのポイント
久保祐夫さん(故人)は生前、米原磯の浜辺でセタシジミが豊富に獲
れ、小学生のころはバイトとしても成立していたと話していたが。今
風に言うと『ローカルSDGs;地域循環共生圏』を担っていたんだと再
認識する。前者はパッケージをどうするかにつきる。次に、セタシジ
ミの養殖だが、ミネラル配合濃度(浸透圧制御)、紫近外光照射によ
る細胞活性制御など、人工養殖による生産効率・品質向上も可能。水
循環、貝殻のリサイクル(燐・カルシウム・シリカ)、オルニチンの
合成による増強の可能(医薬品向け)。海藻も人工培養も可能。味噌
も生産拠点周辺で可能。参考にプラスチックの回収・生分解・熱エネ
ルギー回収事業の構築資料として添付しておく。
【滋賀のパワースポット;
野田沼・唐崎神社・荒神山.荒神山自然公園】
曽根沼と同様かつては低湿地で排水が不良であったため、昭和26年か
ら43年にかけて野田沼排水改良事業が実施されました。戦前には、現
在の大藪町から野田沼まで舟で行けたという。面積は約15ヘクタール。
北方面は琵琶湖、東方面(左側)には滋賀県立大学・彦根市民病院が
見える。ここはわたしのお気に入りの滋賀の美麗眺望の1つであり、
釣り人にとっては鯉釣りのスイートスポットでもある。
周辺の魚類生息状況:従来、コイ、フナ等の小魚が多い沼でしたが、
最近はブラックバス、ブルーギルが増え、コイやフナなどの卵や稚魚
を食べるので生態系のバランスがくずれる心配がある。
野田沼周辺の主な植物リスト:ヨシ・アレチハナガサ(帰化植物)・
ウキヤガラ・マコモ・ウシノシッペイ・ミチヤナギ・クサネム・オオ
イヌタ・ヤハズソウ・ツルマメ・シマスズメノヒエ(帰化植物)・チ
クゴスズメノヒエ(帰化植物)・イガガヤツリ・ガガイモ・アメリカ
ネナシカズラ(帰化植物)・オオカナダモ(帰化植物)・オオフサモ
(帰化植物)・マメアサガオ(帰化植物)
行基が奥山寺を創建するにあたり、日向神社をこの地に移したものだ
といわれる。祭神 天日方寿古神。
唐津神社
▶日に向かう山【唐崎神社(滋賀県彦根市日夏町)と日向神社(滋賀
県犬上郡多賀町多賀)】,神社の世紀
荒神山公園から宇曽川左岸の桜並木1
宇曽川:湖東町東部の押立山を源とし河口まで21キロメートルある宇
曽川は、江戸時代から明治の中ごろにかけて年貢米、諸物資を運ぶ径
路として利用されてきた。しかし下流になるほど川幅が狭くなったり、
蛇行していたため、一たび大雨が降るとたちまち洪水を起こし、地元
に大きな被害をもたらしてきた。そのため明治から昭和にかけて改修
工事が行われている。
荒神山公園から宇曽川左岸の桜並木2
植物 荒神山を緑に: 明治4年、日夏町の人たちは生活が大変苦しか
ったために、荒神山の木を競って伐採し、お金にかえた。中には根ま
で掘りおこし、薪にしてしまった人もいた。荒神山はわずかな年月の
間に全山はげ山となり、山崩くずれも発生。 若き戸長(明治初期、町
村にあって行政事務をとりおこなった役人。 いまの町村長にあたる
大橋利左衛門は「はげ山になった荒神山を何とか昔の姿にもどし、村
人たちのためになる緑豊かな山にしなくてはと考え、村人たちを集め
山に木を植えよう!と呼びかる。利左衛門は村人を説得し、アカマツ
の植林をおしすすめ。また荒神山へは薪を拾いに行かないことやその
管理役なども決めたりする。
荒神山公園から宇曽川左岸の桜並木3
曽根沼公園には、公園樹として植栽された木(植栽木)とひとりで生
えた木(自然木)とがあるが、大部分は植栽されたものである。
植栽木類:
ヌマスギ::ラクウショウ(落羽松)とも呼ばれる。沼地または水中に
生える北アメリカ原産のスギ科の落葉針葉高木。雌雄異株。メタセコ
イアに似ているが、葉は互生する。地中または水中から呼吸根を出す。
シナサワグルミ:中国原産の落葉高木。日本のサワグルミに似ている
が、葉軸に翼があり、実は両側に長いはねがつきます。成長が速いの
で街路樹として植えられることもある。ここにある木は「湖畔に植栽
文化を育てる会」(故川崎 健史氏主宰)によって1980年ごろ植えら
た。
アキニレ:川岸によく生える落葉高木。特徴は樹皮が魚のうろこ状に
はがれ斑模様をつくる。また葉は小さいですが厚くて光沢がある。実
はだ円形で羽根があり、冬でも残る。
カツラ:葉はハート型で対生。葉をルーペで観察すると鋸歯の先に1
個ずつ腺点があるのが分かります。暖帯~温帯の谷沿いに分布し、彦
根市周辺では多賀町の芹川上流部に自生。公園中央部の広場に数本植
栽されている。
カヤ:モミに似ていますが、モミの葉は先に2つに分かれているのに
対し、カヤは先が分かれずにするどく尖っているのが特徴。カヤの実
は食べられる。公園北側に数本植栽されている。
アラカシとシラカシ:園内に植栽されているカシの仲間は、アラカシ
とシラカシの2種。一般にアラカシはシラカシに比べて葉が大きく、
鋸歯が尖っていて、側脈の開きも小さくなっています(40度前後)。
シラカシは葉も小さくて鋸歯が低く、側脈の開きも大きいです(60
度前後)。両種ともドングリができます。ドングリを受ける皿(殻
斗)には両種ともよこしま状の模様がある。
その他:ナンキンハゼ・コブシ・ケヤキ・シンジュ・ツバキとサザ
ンカ・センダン・クロガネモチ・アベマキ・ナラガシワとコナラ。
荒神山公園・子どもセンタの桜
県立荒神山子どもセンタ「今月のポケット」2021.April
ポストエネルギー革命序論 275:アフターコロナ時代 85
♘ 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」
✺リオティント ボロン鉱山にヘリオゲンの太陽熱システム導入
Heliogen社は、2019年11月にステルスモードから脱却したクリーンエ
ネルギー企業。当時、1,000℃を超える超高温の集光型ソーラーの最
初の商用利用を発表。セメント、鉄鋼、化学薬品の生産など、多くの
産業プロセスでの化石燃料の使用に取って代わるのに十分なほど高温
であり、これらの活動からの温室効果ガス排出量を劇的に削減を実現。
今日、世界中の鉱業は、年間最大5.1ギガトンのCO2換算(CO2e)温室
効果ガス(GHG)排出する。これは、地球上のすべての海底火山および
陸上火山からの自然放出量の約15倍。リオティントは、20年以上に
わたって気候変動の現実を公に認めており、2020年までの10年間で排
出量を30%以上削減。また、2018年に最後の石炭事業を売却し、化石
燃料を供給を止めているが、包括的にグリーンハウスガス排出削減で
はまだ長い道のりにある。リオティントは、2025年までに世界の排出
削減イニシアチブに10億ドルを投資することを誓約。より持続可能な
取り組みは、Heliogen社とのパートナーシップの覚書で、Heliogen社
は、カリフォルニア州ボロンのホウ酸塩鉱山に人工知能(AI)適用技
術を導入し、集光太陽熱で鉱山産業プロセスを賄う。
このサイトは、カリフォルニア最大の露天掘り鉱山であり、世界最大
のボラックス鉱山で、世界のホウ酸塩のほぼ半分を生産する。その鉱
石埋蔵量は、少なくとも2050年まで生産を賄える。
【AFP=時事】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間1日午後7時にま
とめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は281
万6908人に増加。これまでに世界で少なくとも1億2885万1200人の感
染が確認された。大半はすでに回復したが、一部の人々にはその後も
数週間、場合によっては数か月にわたり症状が残っている。この統計
は、各国の保健当局が発表した日計に基づいたもので、ロシアやスペ
イン、英国で行われた統計局による集計見直しの結果は含まれていな
い。 検査の実施件数は流行初期と比べて大幅に増加しており、集計
法も改善したことから、感染が確認される人の数は増加している。だ
が、軽症や無症状の人の多くは検査を受けないため、実際の感染者数
は常に統計を上回る。
⛨ 変異株E484K
関西と関東では変異株が異なるという。イギリスや南アフリカなどで
広がったものとは異なるタイプの変異した新型コロナウイルス「E48
4K」。免疫やワクチンの効果が低下する可能性が指摘されている。今
回、報告されたのは「N501Y」は無いものの「E484K」がある変異ウイ
ルス。国立感染症研究所によりますと同様のウイルスは先月3日まで
に空港の検疫で2例、国内では394例が見つかっていて、主に海外から
国内に入ってきたとみられ、慶応大学のグループは国内で変異したと
みられるケースもあったと報告している。また、現在、全国の自治体
で行われている変異株のスクリーニングは「N501Y」の変異を見つけ
出すもので「E484K」を見つけるためには遺伝情報を詳しく解析する
必要がある。国立感染症研究所ではこの変異ウイルスについて遺伝情
報の解析や監視を続けて実態を把握していくとしている。変異ウイル
スは、遺伝情報のどの部分に変異が起こっているかなどにより細かく
分類される。このうち、現在、WHO=世界保健機関が「懸念される変
異株=VOC」として挙げているのは3種類。
✔「高速進化する新型コロナウイルス」とはわたしの意訳であるが、
NHKに限らず報道デスクの緊張がここまで伝わってくる。
【ウイルス解体新書 ⑧】
【解説】私たちが生きるこの地球の「地質年代」はいま、1万年以上
続いた「完新世」に次いで、「人新世」という新たな段階に突入して
いる。そして文明が生み出したこの「人新世」によって、いまや私た
ち自身がつくり変えられようとしている―。欧米の歴史教科書に追加
されつつある「人新世問題」をめぐる衝撃の書!
-----------------------------------------------------------
2.序章
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
▶ そして、倉重宜弘氏は、このウイルス側の「新戦略」は今の所かな
り"成功"しており、なんとなく「不安」という緩やかな恐怖が、一瞬
にして全人類の思考に「感染」。それにより人々が病院に殺到し、そ
のことが二次感染と医療崩壊を招いて人災的に死者・重傷者を増やし
人類の「誤作動」を誘引している。変な話ですが、Covid-19は「コン
ピュータ・ウイルス」に非常に近いかもしれない。しかもインターネ
ットが普及し、誰もがスマホを持ち、SNSも広まって、且つまだ人類が
それを十分コントロールできていない不安定なこの時代は、ある意味
この戦略をしかける"絶好のタイミング"であったと仮構する。ここま
で"恣意的"だと言いつつ、自分はあまりそういうことを信じるタイプ
ではないが、神なのか地球なのか、何か大いなるものの意思があるか
のようにさえ感じてしまうと、吐露しているが、さもありなんと同調
するが、"思考の誤作動"によるダメージの方が遥かに膨れ上がり、身
体的リスク以上に、思考や意識が侵されているのは間違いありません。
そして侵された思考が起こす行動自体が、私達を物理的に傷つけると
いうのが、今回の最大の特徴と言う。「思考の誤作動」への対応自体
は、医療的なワクチンや治療薬ではなく、私達自身が自ら"開発"----
今回のウイルスが、ハードは傷つけずにソフトを誤作動させる「コン
ピュータ・ウイルス」に似ているとしたら、その対処は「ウイルス対
策ソフト」の考え方にヒントがあり。心理的な影響をうまく客観視し
て"隔離"できれば、対策の第一歩になるはずだと言うがそこが難しい。
まず、①「自らの思考や行動」がどのように影響を受けているのかを
自己診断➲②「必要以上の不安にかられ、衝動的な行動を起こした
り、逆に自らの行動にブレーキをかけすぎていないか」ということを
意識する➲③また同時に、そうした思考を知らず知らずのうちに拡
散していないかチェックし、思考に入り込んだウイルスの影響を、客
観視し「隔離」し、自ら拡散しない➲④「やめること」をやめられ
るかを実践する➲⑤もしくは「代替手段を考える」という姿勢を持
つことが、「思考の誤作動」に対抗する最大の「ワクチン」になりう
るかもしれないと結んでいる。これをわたしは「正しく恐れ、賢く恐
れる」と表現し、このパンデミックを早期鎮圧するための自己イメー
ジ化もしくはビジョンを獲得し実践する➲ポジティブ・シンキング
として<翻訳>し、学区連合自治会運動の「人権推進協議会」が発刊さ
れる機関誌に投稿している。因みにこの新型コロナを「高速進化する
ウイルス」と意訳していることはこの項で紹介ずみである。
内容情報:『生物と無生物のあいだ』から9年、新たなる科学スミス
テリーの傑作が誕生した。成毛眞氏が絶賛した「ウイルスを巡る不思
議な物語」新型インフルエンザやエイズなど、人類を脅かす感染症を
伝播する存在として、忌み嫌われるウイルスだが、自然界には宿主に
無害なウイルスも多い。それどころか、宿主のために献身的に尽くす
けなげなウイルスたちも多い。実は、私たちのDNAの中には、ウイ
ルスのような遺伝子配列が多数存在し、生物進化に重大な貢献をして
きたことが近年の研究でわかってきた。ウイルスは私たちの中に、生
きていたのだ!
--------------------------------------------------------------
2-2 人間と共生する生き物か
イノベーション(変革)を「エネルギー」という視点で読み解くこと
で未来を考えるメディア----東京電力が支援する『EMIRA』(え
みゅら)----特集「ウイルス感染予防論」(2018.10.15)版をひろい
読みする。この第1回「ウイルス=病原菌とは限らない」では中屋敷
均教授へのインタビューで構成ウエブ版。
真菌はわれわれと同じ多細胞生物、バクテリアはその体の一つの
細胞が飛び出して独立して生きているもの、そしてウイルスは、
その細胞の中の遺伝子が細胞から飛び出て"独立"したようなもの、
と説明しています。もちろん遺伝子だけだと何もできませんから、
細胞の中に入ることで初めて活動できるのがウイルスなんですよ。
学術的には『ヌクレオキャプシド(nucleocapsid)』と呼ばれて
いて、遺伝子である核酸(DNAやRNAの総称)をキャプシドと呼ば
れるタンパク質の殻が包み込んで粒子を作っているものとされて
います。
つまり、核酸とタンパク質の複合体がウイルスに共通するコアな
構造ということになります。
「人間と共生する生き物?可能性未知数の
ウイルスの正体」EMIRA
中屋敷教授曰く、ウイルスはとは人間の体内で次から次へと細胞に侵
入し、グループをつくっていくように感じるが、「ウイルスは人間と
違って、意思を持って行動しているわけではないので、仲間を作ろう
とか、他のウイルスと仲良くやろうとか、自分を増やしていこうとも
思っていないと言い切る。つまり、偶然の産物だと言うが、多細胞生
物体の人類もはじめは、そうではないのかと反質したい衝動に駆られ
たが、“増やす”ではなく、正確には環境を与えられたので、“増え
られるから増えている”ものだと思います。その中でより増えること
ができたものが残っていくのですが、まれにウイルス同士で助け合う
こともあります。調べてみると、ウイルス集団の中には、しばしば自
分だけでは増えることができないものが見つかり、他のウイルスから
タンパク質をもらうことで、生きているようです。共助だとインタビ
ュアーに答えている。根本であるヒトゲノム(人間の遺伝情報)の45
%が、「ウイルス」や「ウイルスのようなもの」で構成されているこ
とが認知され、ウイルスがいたからこそ人間はここまで進化する。例
えば、大腸にはもともとさまざまな大腸菌が存在し、そこに、ウイル
スの介在によりコレラ菌から毒素遺伝子が大腸菌に運び込まれ、人を
病気にする腸管出血性大腸菌「O-157」が出現するが、 例えば、子宮
で子供を育てるという戦略は、哺乳類が繁栄できているキモだと言わ
れているが。実は子宮の胎盤形成に必須の遺伝子の一つがウイルス由
来で、胎盤の機能を進化させる上で重要な役割を果たしており、現在
でも、その遺伝子がなければ胎盤は正常には作れないという、ウイル
スがあるからこそ元気でいられる、さらに、例えばヘルペスのように、
それがいることで他の菌に感染しにくくなっている、と報告されてい
るが、あるウイルスのおかげでわれわれの体は他の菌やウイルスに対
して強くなる。つまり、ワクチンを打っている化のような側面もあり、
ウイルスは遺伝子として機能するため、ゲノムの中に存在するウイル
スは、多様で重要な役割を果たしていることが、次々と分かってきて
いる。
注.巨大ウイルスも発見されている。岡本健太「二本鎖RNAウイルス
と巨大ウイルスの構造とその進化」(2018.11.16)
ウイルスは基本的にエネルギーを作ったりはしません。自身では
設計図を持っているだけで、それを誰かに渡して製品(遺伝子産
物や子孫)を作ってもらっているような感じです。自分の製品を
より多く作ってくれるところへ潜んでいき、そこで設計図を渡す。
その動きだけを見ると、結構世渡り上手な感じですね。だからウ
イルス自身が何か生産的なことをしているというより、宿主の細
胞に働きかけて上手にそのシステムを利用しているイメージです。
「人間と共生する生き物?可能性未知数の
ウイルスの正体」EMIRA
また、自分の子孫をより多く作ってくれるように働きかける過程が、
人間の体内では免疫を抑制することにつながる。自身を増やす過程で、
自分を排除しようとするものから巧妙に逃れる性質がある。この活動
があるからこそ、ウイルスは増えていき、その結果、病気を引き起こ
すことにもつながっている。これらの活動から考えると、ウイルスは
まるで生きているかのようだが、ウイルス=生き物かどうか、には賛
否両論があり、自分では動けない、しかし自身を増やすことはできる
何をもって“生きている”と定義するかによるが、進化をして、子孫
を残すという性質を重視すれば、生きていると考えることもできるよ
うにも思えると話す。
風蕭々と碧い時代:
● 今夜の寸評 :コロナ・ロコモ対策
緑化運動をやろうとして腰痛が再発。これではいけない、適度な運動
と休憩は書かせないと反省。世の中「コロナ・ロコモ」が流行りだと
かを知る。