彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
18 微 子 び し
--------------------------------------------------------------
「子曰く」「孔子曰く」で始まる章がなく、孔子の行動の記録、およ
び孔子以外の人物についての記述が多い。とくにいわゆる隠者と孔子
とを対比させた章が、興味をひく。「滔滔たるもの、天下みなこれな
り。而してたれとともにかこれを易えん」(6)
われこの人の徒とともにするにあらずして、たれとともにせん」(6)
「君子の仕うるや、その義を行なわんとなり。道の行なわれざるはす
でにこれを知れり」(7)
--------------------------------------------------------------
5.接輿せつようと呼ばれる楚の変人が、旅行中の孔子の前を歌をうたいなが
ら通り過ぎた。
「鳳凰よ 鳳凰よ
かくも乱れた世の中に 迷い出るとはどうしたことだ
過ぎた昔は忘れるがいい 明日という日にそなえることだ
楚へ行ったとて何になろう 政治に手を出すときじゃない」
この歌に心を動かされた孔子は、接輿に声をかけようとして車を降
りた。しかし接輿は孔子を避けるようにかけ去ったので、語りあうこ
とができなかった。
楚狂接輿歌而過孔子、曰、鳳兮鳳兮、何徳之衰也、徃者不可諌也、來
者猶可追也、已而已而、今之從政者殆而、孔子下欲與之言、趨而辟之、
不得與之言。
Jie Yu, the lunatic of Chu, sang a song passing Confucius,
"Phoenix, phoenix, you waste your virtue. It is useless to advise
on the past. But I can advise on the future. Stop it. Stop it.
A person who engages in politics is danger now." Confucius got
off the carriage and wanted to talk with him. But Confucius could
not talk, because Jie Yu ran away.
古代中国で、麒麟、霊亀、応竜とともに四瑞として尊ばれた想像上の
霊鳥で体は、前は麟、後ろは鹿、首は蛇、尾は魚、背は亀、顎は燕、
嘴は鶏に似るといわれている。鳳は雄、凰は雌。
ことしはダメよと花芽落ちを心配する彼女。不死鳥の如く結実を約束
する梅雨入りに咲くの檸檬。
【ポストエネルギー革命序論 292:アフターコロナ時代 102】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」
● 環境リスク本位制時代を切り開く
【そだてる水産事業:ヒラメ・カレイ編】
🦈 緑色LED 光照射でホシガレイとマコガレイの成長促進
ホシガレイは希少な高級魚であり東日本大震災で被災した福島、宮城、
岩手にも分布しており、約 30 年前から本種の栽培漁業の技術開発が
行われていた。漁獲での回収率が高いことから、栽培漁業の 有望種と
考えられていたが、放流の適正サイズは 8~10cm であり、通常 4cm
程度までである種苗生産の後に、コストのかかる長期間の中間育成が
必要であり、そのコスト削減が課題である。そこで本事業では、マツ
カワで成長促進に有効性が確認されていた緑色 LED光照射をホシガレ
イ中間育成に導入、大量生産規模で成長促進効果を検証するとともに、
コスト削減効果を検証。
開発技術の経済性: 生産コストについては、種苗が 80mm になるま
での期 間の電気代、餌料費、人件費を積算。その結果、成長が 10%
促進でき、80mm サイズに達するまでの期間が短縮されたことで、人件
費を 14%削減。50kL 規模の水槽に対し必要な光源の導入経
費は、市販化前の試算段階で、全体で 50 万円程度。
🦈 ヒラメ事業者の導入実現、広まる緑色LED光養殖
4月9日、大分県内のヒラメ養殖業者が県予算を活用し、2020年度に
緑色LED灯具を導入した。緑色LED光を当てたヒラメの成長促進
効果は、これまでの試験で確認されていたものの、灯具が高額で普及
には至らなかった。だが、県と市が費用の一部を助成したことで導入
を果たす。出荷までの飼育期間短縮による経営改善と、生産者の負担
軽減が期待される。県農林水産研究指導センターは2017年度からの実
証試験で、ヒラメの種苗期から緑色LED光を当てて育てると餌を多
く食べ、体重が自然光飼育の1.5倍程度に増えることを確認した。
水温が下がっても食欲は旺盛で、増肉係数は自然光と同等かそれ以上
という。約10か月で800グラム前後の出荷サイズに到達した。試験結果
から、秋種苗を導入してLED光を使う、約10か月間の養殖モデルを
マニュアル化。この飼育方法ならば、高水温リスクの高い夏前に出荷
を終え、池を空けることができる。
注.ヒラメ緑色LEDで成長促進 重量2割上回る/大分県が稚魚で実
証試験 / みなと新聞 電子版
🦈 赤ちゃんマグロの餌を品種改良で大型化
もうひとつ、1月15日、理化学研究所の研究グループは、クロマグ
ロやマダイの養殖では、卵からかえったばかりの仔魚の生存率の低さ
が課題となっている。仔魚は好き嫌いが激しく、食べるプランクトン
のサイズをより好みすることが一因。さらに、成長に伴って好き嫌い
が次々と変わるので、好みのプランクトンを十分に与えることが難し
い。同グループの常泉和秀専任研究員は、重イオンビーム(重粒子線)
を使った品種改良で、餌となる動物性プランクトンの一種、ワムシを
大型化し、仔魚が好む大きさにすることに成功。その秘訣は、直感と
視覚を使った改良品種の選抜にあった。重イオンビームによる品種改
良というユニークな研究でも知られている。自然界では、宇宙線など
により動植物の突然変異(自然突然変異)が起こることがある。重イ
オンビームを使うと、これと同じ原理で突然変異を誘発できるのだ。
重イオンビームとは、原子核を光速の半分近くまで加速したもので、
X線よりも1粒子のエネルギーが最大で1,000倍も強い。そのため、原
子核1個の重イオンビームを照射するとピンポイントで遺伝子が変異
し、周辺の遺伝子を傷つけることもないという。
出典: "Application of heavy-ion-beam irradiation to breeding
large rotifer", Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1
0.1093/bbb/zbaa094
【黒の革命事業】
ナノチューブの中のヨウ素が2手に分かれてCO2を退治!
カーボンナノチューブでCO2を分解する光触媒
図1.太陽光(可視光)によりヨウ化銀(AgI)で光励起した電子を
カーボンナノチューブでヨウ素酸銀(AgIO3)まで運び、CO2をCOに
還元。
5月13日、名古屋工業大学の研究グループは、地球温暖化ガスとし
て削減しなければならない二酸化炭素(CO2)ガスを、太陽光エネル
ギーで一酸化炭素(CO)に還元分解する光触媒を開発したことを公表。
異常気象の要因と考えられる地球温暖化の抑制につながる研究であ
り、太陽光二酸化炭素(CO2)還元触媒複合体の合成は、ヨウ素を内
包した単層カーボンナノチューブを硝酸銀水溶液に浸漬するだけとい
う簡単な方法を開発することで合成コストを下げ、光触媒の広範な
実用化が期待できるものである。開発した太陽光CO2還元触媒は、可
視光を効率よく吸収できるヨウ化物(AgI)と二酸化炭素を効率よく還
元するヨウ素酸化合物(AgIO3)の微結晶を単層カーボンナノチューブ
上に均一に分散担持(上図1)。
図2.ヨウ素分子を内包した単層カーボンナノチューブを硝酸銀水
溶液に浸漬するだけで図1の光触媒複合体を合成できる。
この光触媒複合体の合成方法はユニークかつとても簡単なもので。
ヨウ素分子を内包した単層カーボンナノチューブを硝酸銀水溶液に
浸漬させるだけで、不均化反応により2種類のヨウ素化合物の微結
晶を同時に均一にナノチューブ上に担持でき(図2)、合成コスト
を抑えることができ、広範な実用化を期待している。また、ナノチ
ューブを複合化しているため、この光触媒複合体を絶縁性の透明高
分子の上に塗布するだけでフレキシブル透明光触媒電極(図3)を
作製することができ、さまざまな場所に設置することが可能。地球
温暖化ガスとして問題になっているCO2を削減するデバイスとしての
応用が期待されるという
尚、この研究成果は、2021年5月12日(日本時間)にネイチャー・リ
サーチ社のScientific Reports誌に掲載され。
図3 図1の光触媒を絶縁性の透明高分子の上にコートするとフレ
キシブル光電極が簡単に作製できる。
二酸化炭素を効率よく還元するヨウ素酸銀(AgIO3)はバンドギャップ
が大きく、可視光を効率よく利用できません。この問題をギャップが
小さく可視光を吸収できるヨウ化銀(AgI)と組み合わせることで解
決する手法は以前から知られていたが、両者の接合法は確立しておら
ず、また、合成法も複雑。今回本研究グループは、ヨウ素を内包した
単層カーボンナノチューブを硝酸銀に浸漬するだけという簡単な方法
で問題を解決しました。ポイントとなるのは水に不溶なヨウ素をいか
に効率よく反応させるか、生成したヨウ素酸銀とヨウ化銀の結晶成長
を抑え微結晶とするか、2種の微結晶の接続をどう解決するかである。
これらはすべてナノチューブに内包したヨウ素により解決できた。ナ
ノチューブの中のヨウ素は通常のヨウ素とは異なり化学的に活性で水
に不溶であっても反応したと考えられる。中性のヨウ素を銀イオンと
反応させることでヨウ素の不均化反応によりヨウ素酸銀とヨウ化銀の
同時生成に成功した。ナノチューブの中から反応物を供給することで
供給速度を低下させ、結晶成長を抑制し微結晶化できた。2種の微結
晶をナノチューブに分散担持させることで2種の微結晶の接続の問題
を解決した。
このユニークな手法で合成した光触媒複合体にソーラーシミュレータ
により擬似太陽光を照射したところCO2をCOに0.18 μmol/(g·h) の効
率で還元でき、少なくとも72時間はその性能に大きな劣化がないこと
が確認されている。
【展望】単層カーボンナノチューブの電子状態制御やヨウ素酸銀とヨ
ウ化銀の結晶サイズの制御などにより光触媒性能のさらなる向上を目
指す。また、本研究では二酸化炭素(CO2)の還元に焦点をあてていた
が、この光触媒を使用して水から水素を生成する太陽光水素生成を行
うことにも研究を展開してくことが期待されている。
【脚注】
論文名: One-step synthesis of visible light CO2 reduction
photocatalyst from carbon nanotubes encapsulating iodine
molecules
DOI:10.1038/s41598-021-89706-2
URL: https://doi.org/10.1038/s41598-021-89706-2
⛨ 新型コロナワクチン接種後の発熱・疼痛 解熱鎮痛薬は飲める?
軽度の副反応の頻度が高い新型コロナワクチン
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの有効性は既に知ら
れているが、副反応、特に接種部位疼痛(腕の痛み)、倦怠感、頭痛、
発熱を解熱鎮痛薬で予防的に抑制すべきかどうか、結構意見が分かれ
ている。インフルエンザワクチンよりは頻度が高かったため、先行接
種した国公立の病院では、アセトアミノフェンという解熱鎮痛薬を全
員に配っているところさえあるという。
約166万人の副反応をまとめたCDCの論文(1)によると、主な副反応は以
下の通り。
【1回目接種】
・接種部位疼痛(腕が痛い):ファイザー社製63.6% / モデルナ社
製71.4%
・倦怠感:ファイザー社製29.1% / モデルナ社製32.5%
・頭痛:ファイザー社製24.7% / モデルナ社製26.9%
・発熱:ファイザー社製7.0% / モデルナ社製10.0%
【2回目接種】
・接種部位疼痛(腕が痛い):ファイザー社製66.5% / モデルナ社
製78.3%
・倦怠感:ファイザー社製47.8% / モデルナ社製60.0%
・頭痛:ファイザー社製40.4% / モデルナ社製53.2%
・発熱:ファイザー社製21.5% / モデルナ社製37.6%
これらの副反応はインフルエンザワクチンよりは頻度が高い傾向にあ
る。国内における臨床試験でも、37.5℃以上になった人は1回目接種
後が14.3%、2回目接種後が32.8%と高い結果となる(2)。国内の研究
は被験者が少ないため参考程度だが、発熱者のほぼ半数が37.5~37.9
℃におさまっている。
アセトアミノフェンと非ステロイド性抗炎症薬
問題は発熱・疼痛 解熱鎮痛薬が服用出来るのかどうかである。その
場合、次の2つのケースを想定しておく必要がある。
①ワクチン接種後の解熱鎮痛の服用の是非
②コロナに感染した場合解熱剤の服用是非
①のケースには、ワクチン接種の直前・直後に解熱鎮痛薬を服用する
ことで、ワクチンの免疫応答を引き起こす能力阻害(免疫原性)が有
る----ワクチン接種に際してアセトアミノフェンを飲んで、抗体価が
抑えられた(3,4)とそれと反するものが有る(5)----とういうものだが新
型コロナではない病原微生物のワクチンの研究だが、世界保健機関
(WHO)とアメリカ疾病対策センター(CDC)は、「解熱鎮痛薬の使用
はワクチン接種前またはワクチン接種時に推奨されないが、ワクチン
接種後副反応がある場合は認められる」(6)としているが"両論併記"で
あるが接種後の副反応の服用は要にしている姿勢である。また、②の
ケースのワクチンではなく、実際に新型コロナに感染した場合の解熱
鎮痛薬の勝敗は脚注(7)を願参考。また、2021年5月に出た論文に
よると、新型コロナ確定または疑いの約7万人を対象に検討したとこ
ろ、ロキソニンなどのNSAIDs使用と新型コロナ患者さんの死亡・重症
化に関連はなかったと結論づけられている(8)。
【脚注】
(1)Chapin-Bardales J, et al. JAMA. 2021 Apr 5. doi: 10.1001/jama.
2021.5374
(2)「COVID-19ワクチンに関する提言(第2版)」(日本感染症学会 ワ
クチン委員会)
(3)Prymula R, et al. Lancet. 2009;374(9698):1339-50.
(4)Doedee AM, et al. PLoS One. 2014;9(6):e98175
(5)Walter EB, et al. Vaccine. 2017 Dec 4;35(48 Pt B):6664-71.
(6)CDC General Best Practice Guidelines for Immunization: Best
Practices Guidance of the Advisory Committee on Immunization
Practices (ACIP) (URL: https://www.cdc.gov/vaccines/hcp/
acip-recs/general-recs/administration.html)
(7)忽那賢志. 新型コロナに罹ったら、解熱薬としてロキソニンなど
のNSAIDsは飲まない方が良い?(URL:https://news.yahoo.co.jp/
byline/kutsunasatoshi/20210306-00225993/)
(8)Drake T, et al. Lancet Rheumatol 2021 Published Online May 7,
2021 https://doi.org/10.1016/ S2665-9913(21)00104-1
出典:新型コロナワクチン接種後の発熱・疼痛 解熱鎮痛薬を飲んで
もよいか?、倉原優、Yahoo!ニュース
インドに大型サイクロン上陸 コロナ患者対応に混乱
強風を伴う大型サイクロンが17日夜、インド西部に上陸。大規模な高
潮の被害が出る恐れがあり、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
患者の対応にも混乱が生じている。インド西部では過去30年で最大規
模と報じられているサイクロンは、アラビア海(Arabian Sea)を通
過しグジャラート(Gujarat)州に接近。豪雨と強風に見舞われた週
末には少なくとも12人が死亡した。インド気象局によると、サイクロ
ンの強さは風速43〜46メートル、最大瞬間風速は約52メートル。グジ
ャラート州の一部の沿岸地域では最大4メートルの高潮が発生する恐
れがあると伝える。強風に見舞われ、浸水被害が出たムンバイでは17
日、当局が空港を数時間閉鎖し、住民に外出しないよう勧告した。16
日には野外の仮設病院3か所から、コロナ患者580人が「より安全な場
所」に移された。グジャラート州では約15万人が避難し、海岸から5
キロ圏内にある病院のコロナ患者全員が移送された。インドでは連日
4000人以上のコロナ患者が死亡している。サイクロンの被害が最も大
きいとみられる沿岸の12地区では、コロナ専門病院約400か所と酸素
工場41か所で停電が起きないよう当局が対応を急いでいる。
【ウイルス解体新書㉘】
序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1
7-2
第8節 感染リスク
8-1 死亡リスク
8-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
1.生存者の死亡リスク
⛨ 新型コロナ入院者の76%が「感染から6カ月後も症状が残っている」
新型コロナウイルスの発生地とされる中国・武漢市の病院が「新型コ
ロナウイルス感染症(COVID-19)で入院した患者の76%が6カ月後も何
らかの症状に苦しんでいる」と新たに発表。
出典:GIGAZINE(日本版)、2021.5.17
⛨ 新型コロナ生存者は6カ月以内の死亡リスクが60%上昇
出典:GIGAZINE(日本版)、2021.1.12
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は「死亡率がおよそ2%」と判
明している病気.。しかし、8万7000人以上の被験者を対象とした新た
な調査により、COVID-19の生存者ですら6カ月以内の死亡リスクが約6
0%増加することが明らかになった。セントルイス・ワシントン大学
臨床疫学センタの研究グループは、退役軍人保健局に保管されている
診断記録から「COVID-19がどの程度死亡リスクを高めるのか」を算定。
COVID-19感染が確認されたものの入院しなかった被験者7万3435人(平
均年齢61歳)と、COVID-19感染が確認されず、なおかつ入院すること
もなかった被験者約500万人(平均年齢69歳)を比較。「感染確認後30日
時点で生存していた者」を生存者として定義し、COVID-19による死亡
リスクの変化について調査実施。その結果、COVID-19感染者は感染後
6カ月間隔で、「1000人あたり8.39人多く亡くなる」ことが判明。入
院を要さないほどの軽度症状者を対象にもかかわらず、COVID-19感染
者はおよそ60%も死亡リスクが増加することを明らかにした。
こうしたCOVID-19感染者では、以前の研究同様(前節参照)に、以下
の持続的な健康問題を抱える割合が上昇したことも確認されている。
また、インフルエンザによる入院者とCOVID-19による入院者を比較す
るという調査結果では、COVID-19生存者が死亡するリスクはインフル
エンザに比べ「50%高い」ことが判明。さらに、COVID-19は呼吸器疾
患であるものの、体内のほぼ全ての臓器に影響を与える可能性が示唆
されたことで、「COVID-19の影響は何年、何十年と長引く可能性があ
ると指摘している。(出典:High-dimensional characterization of
post-acute sequalae of COVID-19 、Nature)
8-2-1 後遺症
・呼吸器系:持続性の咳、息切れ、血中酸素濃度の低下。
・神経系:脳卒中、頭痛、記憶障害、味覚障害、嗅覚障害。
・メンタルヘルス:不安、うつ、睡眠障害、薬物乱用。
・代謝系:糖尿病、肥満、高コレステロール症などの新規発症。
・心血管系:急性冠疾患、心不全、動悸、不整脈。
・胃腸系:便秘、下痢、胃酸逆流症。
・腎臓:急性腎障害、慢性腎疾患。
・凝固調節:脚、肺の血栓。
・皮膚:発疹、脱毛。
・筋骨格系:関節痛、筋力低下。
1 嗅覚障害
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-3 治療薬
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
新型コロナウィルス感染症の新しい治療方法が開発された『抗体治療』
使用する抗体製剤は、『バムラニビマブ』と『エテセビマブ』。2つ
の抗体製剤を組み合わせることで、体内の新型コロナウィルスの量を
減らすことに成功。これらの製剤は、米国イーライリリー社が開発。
(via 新型コロナウィルス治療の新しい薬、バムラニビマブとエテセ
ビマブ、佐藤脳神経外科)
図 典型的な動物細胞の模式図:典型的な動物細胞の模式図: (1) 核
小体(仁)、(2) 細胞核、(3) リボソーム、(4) 小胞、(5) 粗面小胞
体、(6) ゴルジ体、(7) 微小管、(8) 滑面小胞体、(9) ミトコンドリ
ア、(10) 液胞、(11) 細胞質基質、(12) リソソーム、(13) 中心体
9-4-□ 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
via. GIGAZINE日本版、2021.5.17
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)には治療薬が存在しないため、
感染流行を抑え込むには、ワクチン接種を広めることが必須と考えら
れている。一方でファイザーを始めとする製薬会社はCOVID-19治療薬
の開発にも取り掛かっている。新たな研究では、人の体に悪影響を与
えず、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のみの複製を阻害する方法が
発表された。この方法により、新たな治療薬への道が開けるとみられ
ている。
それによると、ウイルスが細胞から細胞に感染を広げ、人から人へと
移っていく過程には、「RNAゲノムでタンパク質を合成する」というプ
ロセスが必須となる。このプロセスの中でウイルスは自分が感染した
細胞の複製装置であるリボソームを利用し、自身のタンパク質を合成
させる。ウイルスに感染していない場合、リボソームはタンパク質の
成長に必要なアミノ酸を定義するRNAの3文字のコードを読み取る。リ
ボソームがこの3文字のうち1文字あるいは2文字を読み違えることは、
通常ありえないという。コードがずれてしまうことを「フレームシフト」
(フレームシフト突然変異)と呼び、人間で発生すると機能不全の細
胞タンパク質を生み出す原因となる。
つまり、人間の細胞ではほとんど起こらないが、SARS-?CoV-2では必須
であるというフレームシフトを標的として、その阻害を行う化合物が
開発されれば、COVID-19の治療薬になる可能性があることを意味する。
チューリッヒ工科大学とベルン大学、ローザンヌ大学、コーク大学に
よる研究グループはこの点に注目し、SARS-?CoV-2のRNAゲノムとリボ
ソームとの間でどのような相互作用が起こっているかを初めて明らか
にした。開発担当のNenad Ban氏はSARS-?CoV-2に関するこの研究結果
は、他のRNAウイルスにおけるフレームシフトのメカニズムを理解す
るためにも役立つとコメントしている(以下参照:リボソームがSARS-
CoV-2のRNA情報を読んでいる様子。茶色い部分がリボソーム、黄色い
ひも状のものがSARS-CoV-2ウイルスのRNAで、黄色いひも上にある色
が違う部分を読み取る時に、フレームシフトが起こっている。
Video:SARS-CoV-2 2020.5.12
これまでの研究で、いくつかの化合物がSARS-?CoV-2のフレームシフト
を阻害できると示されたが、今回の研究では感染細胞におけるSARS-
?CoV-2レベルに化合物がどのように影響を与えるのかという情報につ
いても言及。具体的には、実験において2種類の化合物が用いられた
結果、両方が細胞に悪影響を与えずウイルスの複製を3~4倍抑えら
れた。ただし、2種のうち1種はフレームシフトの阻害によって複製
が抑えられた一方で、もう1種には違うメカニズムが関わっていた。
これらの化合物には、記事作成時点で治療薬として使用できるほどの
効果はないとみられているが、この研究はフレームシフトの阻害を利
用した治療薬の開発への道を開いたと考えられている。また、コロナ
ウイルス以外の感染症の治療にも役立つ可能性があるとのこと。
出典:❐ Structural basis of ribosomal frameshifting during
translation of the SARS-CoV-2 RNA genome、Science
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
この項つづく
風蕭々と碧い時代;
● 今夜の寸評: