彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」
イメージ図:自宅の藪蘭
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.17】
今夜は、藪蘭と蘇鉄の話をしましょう。藪蘭(ヤブラン)は、南向き
庭に咲いているもので、日なたから日陰まで、ほとんど場所を選ばず、
植えっぱなしで手がかからず。野生のものは、落ち葉の積もった木陰
の傾斜地に生えていることが多い、幅広い環境に適応し、長雨でも傷
まず、乾燥にも耐える。日陰では、やや徒長気味に葉がまばらな感じ
に茂り、花も少なくなります。日当たりのよいところでは葉が密生し
て、花立ちも多くなる。その生き様は花言葉通り、忍耐強く、まるで
この庵の主みたい ^^;。しかして、誰が植えたのか(母だった?)、
茗荷、山椒、蕗の類なのか記憶がないので、彼女に聞くと「ヤブラン
よ」とのラインが返ってきた。それじゃ、台風14号が過ぎ去った後、
桔梗と一緒に坂道の法面の植栽することとした。庭植えでは、ほとん
ど水やりの必要はありません。植えつけ後は、しっかりと根づくまで、
土が乾いたら水やりすべし。鉢植えでは、用土が乾いたらたっぷりと
水を与え、かなりの乾燥に耐えるが、春の新芽の出るころと蕾ができ
る時期は、乾燥させないほうが美しく育つとものの本に書いている。
正確には、斑入りヤブラン(Liriope muscari ‘Variegata’)。
--------------------------------------------------------------
学名:Liriope muscari(L.platyphylla)
和名:ヤブラン(藪蘭)
科名 / 属名:キジカクシ科(クサスギカズラ科) / ヤブラン属(リ
リオペ属
原産地:日本・台湾・中国原産
状態:多年草
花言葉:忍耐
イメージ図:庭園の蘇鉄(ソテツ)とその花
JR河瀬駅の西口の昭和電工の庭園には蘇鉄や山桃、夾竹桃などの樹
木が植栽されていで、その蘇鉄に珍しく花が咲ていると言う。その開
花周期は10~15年、里芋(サトイモ)とほぼ同じで、7月には岐阜関
市でも観音前の関牛乳本社敷地内で開花している。開花後は結実して
いれば、やがて新芽を出す(不実なら枯れる)。
ソテツ(蘇鉄)は、ヤシの木のような見た目をしている常緑低木。盆栽
仕立てにして鑑賞したり、食料にしたりと、昔から人々との関わりが
古い植物でもある。市場に出回っているほとんどが日本原産で、横へ
反り返るように葉っぱをつける。
【基本情報】
学名:Cycas revoluta
科・属名:ソテツ科・ソテツ属
英名:Japanese sago palm
Fern Palm
Sago Palm
原産地:九州南部~沖縄、中国南部~インドネシア
開花期:6~7月
花の色:黄、白、茶
別名:ソテツ(蘇鉄/粗鉄)
花言葉:雄々しい
学名の「Cycas(シカス)」は、「ヤシに似た植物」という意味。「ソ
テツ」という和名は、木が弱ったとき、株元へ鉄を打ち込むと元気が
戻ったことから「蘇鉄(鉄で蘇生する)」と名付けられた。また、中
国でも「鉄樹」という名前で呼ばれている。開花期は6~7月なので、
もし運がよければドーム状に膨らんだ白や黄色の花が見られるかもし
れない。花が開花すると、秋頃に赤い実をつける。ソテツは、10月頃
に赤い実をつける。この種子からはでん粉が採れることから、原産地
の沖縄や奄美諸島では、食料がないときの非常食として食べられてい
た一方、体内で分解されるとホルムアルデヒドに変化する「サイカシ
ン」という有毒物質を含んでいることから、そのまま食べると運動失
調や麻痺などの中毒症状を引き起こす可能性がある。人が食べる場合
は「毒抜き」をする必要があり、皮をはいで十分に水にさらし、1〜2
週間ほどかけて十分に発酵、乾燥させることで毒を抜く。この十分に
発酵や乾燥させる期間に耐えられず、ソテツを食べた人が中毒症状に
苦しみ、死者が出たことから「ソテツ地獄」という言い伝えが今も伝
えられている。
ソテツの仲間は、日本や中国を始め、オーストラリア、インドネシア、
グアム、フィリピンなど広い範囲の乾燥した暖かい地域に120種ほどが
自生。ソテツの仲間は、生きた化石といわれ1億年以上前から存在し
ている、とても古い植物。そのため、現在ではほとんどが稀少種とし
て扱われている。➲種類:オニソテツ・セラトザミアヒルダエ・マ
イクロサイカスカロコマ・ヒロバザミアなどがある。
【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊱】
最近は、ランチはスーパーのサンドや海苔巻き、冷凍のお好み焼き、
パスタ、なぜか、スペイン風小鉢料理(アヒィージョ)、酢飯納豆(
玉子かけ)+ご飯のおともと麦茶で済ませている。そのなかで、マ・
マー(日清フーズ)の『ザ・パスタ』が垢抜けしたおいしさがベスト・
ワンである。シリーズ全部試食していないが、完璧でないだろうか。
後は「環境配慮評価」での改善がどうかということになろう。ところ
で、最近は、酢、食用油、調味酒、調味液体(出汁・醤油・ポン酢な
ど硝子瓶がPET(ポリエチレンテレフタレート)の置き換わりつつあ
る。確かに、PET容器を劣化させるものには使用できないし、化粧品
などの高級感などの感覚品質重視のものは残るが、リサイクルあるは、
カーボンニュートラル(バイオマス)やザプライチェーンからの総二
酸化炭素排出量商品(製品)の削減につながらないものは敬遠されて
いくだろう。
Source:J4CE
地域循環共生圏概論 ㉝
Clik here!
一般社団法人 全国清涼飲料連合会が主体となって、ペットボトルの
リサイクル事業(循環経済共同体事業)が、世界でトップレベルのリ
サイクル率を誇っている。 ペットボトルは PET(ポリエチレンテレ
フタレート)という単一材でつくられ、リサイクル性に非常に優れた
素材特徴を持つ。日本では、清涼飲料業界と PET ボトル<事業者団体
が協働し、独自に制定・運用してきた「(環境配慮設計としての)自
主設計ガイドライン」により高品質なリサイクルが可能となっている。
家庭や事業所での分別収集、商業施設や自動販売機などでの回収など
も進んでおり、販売量に対するリサイクル率(熱回収含まず)は85.8
%(2019年度)と、欧米など海外に比 べても圧倒的な高さを達成。
リサイクル技術としても、高品質な繊維などの材料に利用されてきた
ことに加え、"ボトル to ボトル"のリサイクルも主流となりつつある。
出所:彦根市民の飲み水を守る会
□ ポリエチレンテレフタレート樹脂のリサイクル事業の評価
しかしながら、環境影響評価の是非には、A:①地下化燃料を原料と
して、②製造・成型・販売、③廃棄物回収・再生・製造・成型・販売
の二酸化炭素総排出量×エネルギー消費量×全物質収支量の総合的評
価側面で、B:回収・再生なくて全量高温燃焼・熱回収利用(発電・
熱温水利用)の酸化炭素総排出量×エネルギー消費量(EPT):Energy
Payback Time)×全物質収支量等の総合的評価側面の比較検証が残件
するが、ここではAのケースでのポリエチレンテレフタレート樹脂回
収事業技術を考察する。
--------------------------------------------------------------
【特許事例】
❏ 特開2021-120445 再生ポリエステル樹脂及び再生ポリエステル樹
脂の製造方法 ユニチカ株式会社 日本エステル株式会社他
【概要】
①使用済ポリエステル製品に由来するリサイクルポリエステル原料の
ほか、 ②ポリエステル製品を製造する工程で発生する未採用ポリエ
ステルに由来するリサイクルポリエステル原料を用いて製造され、異
物の混入量が少なく、バージンポリエステル樹脂と同様に各種の成形
品に加工することができる再生ポリエステル樹脂の製造方法。
①焼却する場合には高熱が発生するため、焼却炉の傷みが大きく、寿
命が短くなるが、最新の焼却炉は高温でも損傷が少なくなっている
(後ほど例示)る。一方、焼却しない場合には、腐敗分解しないため
に半永久的に残ることになる。 現在は、生分解性プラスチックスな
ど研究開発が進み、代替易分解性ポリエチレンテレフタレート樹脂が
市場に出回る可能性がある(後ほど触れる)。
さて、リサイクルポリエステル原料として、製造工程で発生したポリ
エステル屑あるいは使用済みのポリエステル製品を回収したものを用
いてリサイクルする方法としては、各種の方法が提案されている。
1.PET屑にメタノールを添加してジメチレンテレフタレートとエ
チレングリコールに分解する方法
2.PET屑にエチレングリコールを添加して解重合した後、メタノ
ールを添加してDMTを回収する方法
3.PET屑をエチレングリコールで解重合してオリゴマーと し、
これ を重縮合反応に用いる方法等が提案されている。
ところで、一旦製品となったPETボトル等を再生する際に問題にな
る不純物としては、ポリエステル樹脂中に添加されている各種の添加
剤のほか、ボトル本体に付属するものとして、a)キャップ(アルミ
ニウム、ポリプロピレン、ポリエチレン)、b)中栓、c)ライナー
(ポリプロピレン、ポリエチレン)、d)ラベル(紙、ポリスチレン
等の樹脂、インク)、e)接着剤、f)印字用インク等がある。
a)使用済ポリエステル製品及びb)ポリエステル製品を製造する工
程で発生する未採用ポリエステル樹脂の少なくとも1種のリサイクル
ポリエステル原料から由来する成分を含むポリエステル樹脂であって、
(1)全グリコール成分の合計量を100モル%とするとき、ジエチ
レングリコールの含有量が4モル%以下であり、
(2)カルボキシル末端基濃度が30当量/t以下であり、
(3)平均昇圧速度が0.6MPa/h以下であることを特徴とする
再生ポリエステル樹脂に係る。
表1 解重合-重縮合等条件と再生ポリエステル組成収率
尚、詳細記載は割愛。従って、表1をクリックし特許文書を願参
照。
□ 最新ごみ焼却炉技術
ごみ処理施設では、焼却過程で発生する熱エネルギーを回収し、発電
や温水プールの熱源などに再利用することが一般的だが、発生した熱
エネルギーを再度ごみ焼却のために使えば、ごみ処理の総エネルギー
を減らすことができ、省エネルギーに繋がる。また、ごみ処理施設か
ら排出される一酸化炭素(CO)や窒素酸化物(NOx)などの 有害ガス
は大気汚染物質であり、これらの排出量を抑えることも重要である。
日本では、家庭から排出されるごみの多くは、火格子下から空気を送
り込んで火格子の上でごみを燃焼させるストーカ式焼却炉(以下、ス
トーカ炉)により処理。この炉はごみは火格子が往復運動することで
攪拌・焼却されながら出口に送られる。日本のストーカ炉は、高性能
だがが、より一層のエネルギー効率の向上や、排ガス量の削減、ごみ
処理費用の削減などが求められてきた。
【関連特許】
❏ 特許6918293 燃焼完結装置及び燃焼完結方法 日立造船株式会社他
【概要】ストーカ式焼却炉においては、通常、乾燥ストーカ、燃焼ス
トーカ及び後燃焼ストーカの三段のストーカ、又は、乾燥ストーカ及
び燃焼・後燃焼ストーカの二段のストーカによって全体の火格子が構
成されるが、ごみを燃え残りなく確実に燃焼するために、ストーカの
後段に燃焼完結装置を設けることがある。図6に、乾燥ストーカ91、
燃焼ストーカ92、後燃焼ストーカ93及び燃焼完結装置94で構成
される、従来のストーカ式焼却炉9の模式図を示す。図6に示す従来
技術においては、後燃焼ストーカ93から排出された焼却残渣を燃焼
完結装置94に堆積させ、燃焼完結装置の下方から燃焼完結用空気を
供給することで、焼却残渣を十分な温度域で十分な時間にわたって滞
留させて残渣中の未燃分を完全に燃焼させる。 燃焼完結装置94に堆
積された焼却残渣は下層側から間欠的に順次冷却水槽95に排出され
るが、後燃焼ストーカ93から供給される焼却残渣の量及び燃焼完結
装置からの排出の頻度によって、燃焼完結装置93上に堆積される焼
却残渣の堆積厚は変動する。堆積量が少ないと、燃焼完結用空気の吹
き抜けが生じ未燃分の燃焼に悪影響を及ぼす場合がある。さらに、堆
積量が少ないということは堆積層上面の位置が低くなるため、後燃焼
ストーカ93上の焼却残渣が流れ落ちて後燃焼ストーカ93の先端火
格子が露出し焼損する場合がある。一方、堆積量が多いと堆積厚が後
燃焼ストーカより高くなりストーカ91、92、93上の廃棄物が安
定して送られず、燃焼が不安定になるという問題がある。下図2のご
とく、この燃焼完結装置は、ストーカ式焼却炉から排出された焼却残
渣を堆積可能で下方から供給される燃焼完結用空気が貫流可能である
とともに所定の頻度で焼却残渣を下層側から排出する焼却残渣排出機
構と、焼却残渣排出機構の下方に位置する焼却残渣排出室と、焼却残
渣排出室から焼却残渣排出機構に燃焼完結用空気を供給する燃焼完結
用空気供給手段と、焼却残渣排出機構の排出頻度を制御する制御手段
とを備える燃焼完結装置であって、焼却残渣排出機構に堆積した焼却
残渣の堆積厚を検出する堆積厚検出手段を備え、制御手段は、堆積厚
検出手段で検出された堆積厚が所定の範囲内に収まるよう焼却残渣排
出機構の排出頻度及び/またストーカの移送速度を制御することで、
先端火格子の焼損を防止しながら、焼却残渣の堆積厚を適切な状態に
保持することが可能な燃焼完結装置を提供する。
図2 実施形態に係る燃焼完結装置を示す模式図
【符号の説明】1 ストーカ式焼却炉 10 燃焼室 11 乾燥ストー
カ 12 燃焼ストーカ 13 後燃焼ストーカ 13e 先端火格子
20 供給装置 30 燃焼完結装置 31 焼却残渣排出機構 32
焼却残渣排出室 33 燃焼完結用空気供給手段 40 冷却水槽
51 第一レベル計 52 第二レベル計 53 圧力検出器 60 制
御手段
❐ 特開2021-023862 焼却灰からの貴金属回収方法 太平洋セメント株
式 会社他
📌 「最近の高性能な焼却炉は800度以上で燃やすから分別しなくて良
い」「炉の温度が下がるとペットボトルやプラごみを投入して燃料代
わりにしているから分別しなくて良い」との意見があるが、大阪市は
平成7年に制定された容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に
関する法律に基づき、①ペットボトルは資源ごみとして、②またプラ
スチックごみのうち、商品を消費したり商品と分離した場合に不要と
なるプラスチックごみについては「容器包装プラスチック」として分
別収集しており、燃料代わりにそのまま焼却することはない。③また、
プラスチック製の商品については「普通ごみ」として収集し、焼却処
理を行っている。①資源循環、②埋め立てごみ、③焼却処分し、分別
はそのままおこなっているが、「総合的な環境評価」を適宜、継続的
に行い是正していく必要がある。
【盛岡首長市移転構想㉞ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑦ 】
上・下水道整備、あるいは異常気象にたいする防災施設整備に共通す
る "水・氷"。今日はこのお話し。
第1回のノーベル賞受賞者のレントゲンは、1892年に「水は氷によく
似た構造と未知の構造との2つが混ざってできている」というモデル
を提唱しているが、1933年になると、ケンブリッジ大学の教授らが、
水のX線回折データをもとに、「水は正4面体の各頂点とその中心に
H2O分子が配された氷の構造が連続的にゆがんでできている」という
理論モデルを提示する。このモデルは、その後の様々な分光学的解析
や、1980年以降急速に高性能化したコンピュータによる3次元分子動
力学シミュレーションの結果、決定的とは言えないまでも、多くの研
究者から支持されるようにる。そして、2008年、理研の研究グループ
は、SPring-8の理研物理科学Ⅲビームライン(BL17SU)の高輝度軟X
線と軟X線の透過度が高く強度もある厚さ150nmの薄膜を窓材に用いた
新開発の特殊試料容器(液体フローセル)を配備した分解能世界一の
軟X線発光分光装置により水の構造解析を行う。軟X線を照射して水素
と共有結合している酸素原子の内側軌道の電子を弾き出すと、それに
より電子が空位になった正電荷部分(正孔)を補う、外側の軌道にあ
る電子1個が内側に移動し、その時に外側軌道の電子と内側軌道の電
子の保有エネルギーの差に相当するエネルギーの放出軟X線エネルギー
の分布(エネルギースペクトル)の違いを調べ、孤立電子対の様態が
わかる。このことで、水素結合の仕方の異なる2種類の状態が水の中
には同時に存在することを示唆。さらに厳密な検証(軟X線発光分光に
よる水の構造解析の原理図1及び2つの孤立電子対分離図参照)。
図1.軟X線発光分光の模式図
図2.軟X線発光、X線小角散乱、X線ラマン散乱の想像図
図3 水分子および共有結合の模式図
図2.水の4つの水素結合の模式図
ところで、個々が独立し安定に存在するはずの水分子が、なぜ氷のよ
うな固体の結晶になったり、4℃で最大密度をもつ液体となったりす
るのか。その解く鍵が「水素結合」という水分子間の特殊な相互吸引
メカニズム。水分子の水素原子2個の電子が酸素との共有結合部分に
引き寄せられ、水素原子の共有結合部の反対側は弱い正電荷(プラス
の電気)を帯び、一方、酸素原子の外側電子軌道の残り4個の電子(
共有結合部の2個以外の電子)は、2組の孤立した電子対をなして負
電荷(マイナスの電気)を帯びる。一方、酸素原子の外側電子軌道の
残り4個の電子(共有結合部の2個以外の電子)は、2組の孤立した
電子対をなして負電荷(マイナスの電気)を帯び(図3)、水分子の
正電荷を帯びた2箇所の水素原子端部には他の2個の水分子の負電荷
部分(孤立電子対部分)が、また逆に負電荷を帯びた2箇所の孤立電
子対部分には他の2個の水分子の水素原子端部が引き付けられ、結合
力が共有結合の10分の1程度の水素結合である。この水素結合のメカ
ニズムにより1個の水分子はその周りに4個の水分子を引き寄せ、正
4面体の各頂点とその中心とに合計5個の水分子が位置する基本構造
が規則的に重なって形成されたのが結晶体が氷である(図4)。
出所:4つの図はいずれも「SPring-8 Web Site」。
【ポストエネルギー革命序論 341: アフターコロナ時代 151】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く
AGCの太陽光発電が可能な「窓ガラス」、シンガポール工科大
9月9日、シンガポール工科大学のプンゴル新キャンパスは、シンガポ
ール建設局によって設けられたSLE(Super Low Energy)認証(従来
の建物で必要なエネルギーを省エネと創エネで40%以上を削減した建
物に与えられる認証)の取得を目指し、エネルギーの供給元を分散化
して地域の再生可能エネルギーの有効活用を可能にするマルチエネル
ギー・マイクログリッドを、東南アジアで初めて設置する予定。同キ
ャンパスのフードコート天窓部分に設置されるAGCの太陽光発電ガ
ラスは、このエネルギー源の一つとして採用され、同キャンパスの大
規模発電所への依存度低減に貢献するとともに、ガラス本来の特長で
ある自然採光も可能となり、明るい空間を演出する。
これらAGCの太陽光発電ガラスの特徴に加え、本件の受注窓口であ
るAGCアジアパシフィック社(本社:シンガポール)が、基本設計か
ら材料供給、施工までのサービスをワンストップで提供している点も
評価され、採用にいた経緯がある。
副生水素を用いた純水素型燃料電池の実証開始
株式会社トクヤマとパナソニック株式会社は、トクヤマの徳山製造所
(山口県周南市)で発生する副生水素を用いた純水素型燃料電池の実
証を開始。実証期間は、2023年3月までを予定。徳山製造所内に設置
した実証機は、パナソニックが開発する6台の純水素型燃料電池を1
つのユニットに収めたシステム構成。水素の供給配管や熱配管、電力
出力ラインなどを集約してユニットに接続し、6台の純水素型燃料電
池を1つのシステムとして稼働させる連携制御を実現。なお、純水素
型燃料電池の6台連携制御の実証は、国内で初。トクヤマは、イオン交
換膜食塩電解法で苛性ソーダを製造する時に発生する副生水素を、純
水素型燃料電池に安定供給。実証機で発電した電力は製造所内の事務
室で使用し、発電する際に生成する熱も温水にして回収し有効に利用。
副生水素の有効活用を図るとともに、水素を活用した地域貢献モデル
の検討を進めるが、本実証もその一環である。
一方、パナソニックは、副生水素を用いた場合の稼働性能に加えて、
連携制御の検証・評価を行います。実証に用いる純水素型燃料電池単
体の発電出力は700W、6台の実証機を個別に稼働および停止させるこ
とができるため、700W~4.2kWで任意の発電出力に設定することが可能。
将来的には、連携制御による大規模な電力需要への対応を想定してい
る。さらに、仮に1台が故障したとしても残りの5台は継続して稼働さ
せることができるため、順番にメンテナンスを行えばシステムとして
電力の連続供給も可能である。
700TBのデータを20Gpbsワイヤレス光通信で5km離れた場所へ転送
Googleの姉妹企業である次世代技術開発企業・Xが最大20kmの距離を
最大20Gbpsのワイヤレス光通信で結ぶ「Project Taara」で アフリカ
中部に流れるコンゴ川を挟んだ2都市間で計700TBものデータを高い精
度の通信に成功。Project Taaraは 地理的条件により通信インフラが
不十分な地域を対象に、不可視レーザー光で通信を行うシステムを配
備する。なお、コンゴ共和国の首都・ブラザヴィルとコンゴ民主共和
国の首都・キンシャサはコンゴ川を挟んで隣り合い、2都市間の距離
はわずか4.8km。光ファイバーで2都市を接続するためには 最大幅約
2kmもあるコンゴ川を迂回する必要があり、最終的に400km以上もケー
ブルを敷設しなくてはならず、高い建設コストがかかる。ブラザヴィ
ルとキンシャサの間の通信で採用されているのがProject Taaraのワ
イヤレス光通信(WOC)。 Project Taaraに使われているWOCは、光ファ
イバーケーブルやメタリックケーブルなどの物理有線ではなく、レー
ザー光を使っているので地理的条件に左右されにくいというのが特徴。
ただし、WOCは走光機と受光器の間に鳥が飛んだり霧が出たりすると
通信がさえぎられてしまうというデメリットがあり、実行可能性が低
いと考えられていが、Project Taaraでは、WOCの可用率を上げるには、
「10km離れた先にあるわずか5cmのターゲットに 箸ほどの太さの光線
を当てる」という精度が求められる。そのため、送信するレーザー出
力の量やビットの処理方法を自動的に調整すると同時に、受光機には
可動式の鏡を内蔵して光学的に補正する。Xは「Project Taaraはこ
れまで合計約700TBのデータを通信。これは99.9%の可用性で20日間、
FIFAワールドカップの試合をHD画質で27万回視聴できるほどのデータ
量です」と述べ、Project TaaraのWOCがブラザヴィルとキンシャサの
住人1700万人に高速で接続できる上で重要な役割を果たすことができ
た。
Xは「何百万人もの人々が、何百キロものケーブルを地中に敷設する
ことで得られる経済的なメリットを享受できなくなるよりも、最大20
Gbpsの高速インターネットを常時提供できる方がはるかに良い選択肢
です」と語り、コンゴだけではなく世界中でより低価格に高速な通信
を可能にするために支援していくと話す。
定置用蓄電池の世界市場はコロナ禍でも成長
2020年は120億ドル規模に拡大
矢野経済研究所が定置用蓄電池の世界市場に関する調査結果を発表。
2020年の同市場はメーカー出荷容量ベースで前年比142.7%で3万3692
MWhと予測。地域別に2021年の市場をみると、日本では景気悪化によ
る家庭用需要が減少しているものの、その他の地域(米国、欧州、中
国)においては前年同様に導入が増加しており、微増になる見通しで
ある。設置(需要)先別では、携帯電話基地局・UPS用において定置
用LiBの導入は増加しているものの、定置用鉛蓄電池の需要は既存基
地局向け交換需要を含めて減少している。その他、電力系統用や企業・
業務用においては前年と同様に増加傾向にあり、電力系統用において
は特に米国で発生した異常気象や電力網の老朽化などによる停電によ
り、電力安定供給に向けたESSの導入拡大を見込む。2021年の定置用
蓄電池(ESS)世界市場規模は前年比109.0%の36,735MWhになる見込
みである。
山火事の影響で「豪州より広い範囲でプランクトンが異常発生」
Widespread phytoplankton blooms triggered by 2019~2020 Australian wildfires
2019年から2020年にかけて大規模な山火事が発生し、人間や動植物に
甚大な被害が及びました。山火事の影響は陸地にとどまらず、衛星が
記録したデータなどを基にした新たな研究で、南アメリカとニュージ
ーランドの間に広がる南極海北部で「オーストラリアより広い範囲で
植物プランクトンの異常発生が起きた」ことが判明。タスマニア大学
やCenter of Excellence for Climate Extremes(CLEX)などの研究チ
ームは、衛星データや地上での測定データを利用して、山火事の煙が
移動した経路を追跡しました。その結果、南極海北部で2019年12月~2
020年3月にかけて発生した植物プランクトンの急増が、山火事の煙に
より引き起こされたものでだと判明した。植物プランクトンの異常発
生が起きた範囲は非常に広く、豪州大陸を上回る面積にわたっていた。
【要約】干ばつと気候変動による温暖化は、より頻繁で激しい野火を
引き起こしており、間違いなく2019年から2020年の豪州の深刻な野火
が寄与。火災の環境的および生態学的影響には、生息地の喪失とかな
りの量の大気エアロゾルの放出が含まれる。山火事からのエアロゾル
放出は、主要栄養素と、それぞれ窒素や鉄などの生体必須微量金属の
大気輸送につながる可能性がある。山火事エアロゾルの海洋堆積は栄
養制限を緩和し、その結果、海洋生産性を高めることを示唆、ここで
は、衛星および自律的な生物地球化学アルゴフロートデータを使用、
植物プランクトンの生産性に対する2019~2020年のオーストラリアの
山火事エアロゾル沈着の影響を評価した。オーストラリアの南極海の
風下で、2019年12月~2020年3月にかけ異常な広範囲に広がる植物プ
ランクトンを発見。豪州の山火事に由来するエアロゾルサンプルには
高い鉄含有量が含まれており、大気の軌跡は、これらのエアロゾルが
ブルーム地域に輸送される可能性が高いことを示唆。気候モデルは、
多くの地域でより頻繁で深刻な山火事を予測。野火、発熱性エアロゾ
ル、養分循環、海洋光合成の間の関連性をより深く理解することで、
大気中のCO2と地球規模の気候システムの現代的および氷期-間氷期の
循環の理解を深めることが出来る。
via. GIGAZINE, 2021.9.17
【ウイルス解体新書 76】
⛨ 最新新型コロナウイルス
風蕭々と碧い時代
曲名: 夏しぐれ 唄:ALFIE
作詞: 松本 隆 作曲: 筒美 京平
君の置き手紙 また読みかえし
ふと見る外の雨
さよならしるして ふるえた文字が
何故だかせつなくて
涙滲んだ文字が読みとれない
ぼくはくちびる噛んで ひとり耐える
ああ 白い便箋に 淋しいきみの
横顔眼に浮かぶ
きみの哀しい気持ち つたえるように
乱れ髪のような雨 胸にしみる
ああ< 雷鳴(かみなり)が響けば ふるえてすがる
あどけないきみだった
春夏秋冬と 暮した日々の
想い出がかけめぐる ラララ・・・・・・
● 今夜の寸評:
完全電気自動車なら即完売だね(2016年オンライン)
↧
不思議な水とペットボトルの話
↧