Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2588

巣籠もり事業と安土構想

Image may be NSFW.
Clik here to view.

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.17】
こんな小春日和の穏やかな日には、チョコレートコスモスがよく似合
うと。わたしの好みで山口百恵の歌『秋桜』をもじってみる。チョコ
レートを思わせる香りをもつ、シックな花色の多年草。風にそよぐ姿
は、どんなシーンにも似合う。高温多湿に弱くやや育てにくい原種の
チョコレートコスモス(コスモス・アトロサンギネウス)のほか、キ
バナコスモスなどと交雑させた、育てやすい交配種が出回っている。
交配種は、開花期の長い、春から秋まで咲くグループと、秋に一斉に
咲く秋咲きグループに分けることができる。原種のチョコレートコス
モスは野生では絶滅したとされるが、原種のチョコレートコスモス、
その交配種ともにタネがとれないので、さし芽や分球でふやした株が
流通。球根の形状はダリアに似ている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


□ チョコレートコスモスの基本データ
学名:Cosmos atrosanguineus
科名:キク科
分類:多年草(常緑)
原産地:中央アメリカ
大きさ:背丈30~60cm、横幅20~35cm
主な見所:花(6~11月)※真夏は開花を休むことが多い
花言葉:恋の思い出
尚、チョコレートコスモスは短日植物なので、夜でもこうこうと明る
い場所に置くと花をつけにくくなってしまうので注意という。今年の
植栽は無理と判断。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イメージ図 伊藤忠食品 「FOOD WAVE 2019 TOKYO」
via  流通ニュース

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊲】
□ 液体急速凍結食品という巣籠もり事業
新型コロナウイルス対策で人流抑制で「巣籠もり食品事業」が急成長
している。餃子やたこ焼き、パスタ等の冷凍食品は、ランチスタイル
を急速に変えている。そこで、今夜は食品急速冷凍技術をまず考えた。
冷凍機は冷凍庫や冷房などに使われ、温度を下げるための熱源設備。
主に圧縮機と凝縮器と膨張弁、蒸発器から構成される。自然冷媒を用
いる冷凍機へと移行し、食品を扱う冷凍機ではアンモニアを冷媒とす
る動きが高まったが、アンモニアは強い臭いと毒性があり人体に悪影
響があるので、庫内に漏洩することを防ぐために、アンモニアを一次
媒体として、二酸化炭素やブライン液を二次媒体に用いる間接冷却式
が普及している。ラインは、飽和食塩水または高濃度の食塩水を使用
していたが、金属を腐食を防止するため、メタノールやエタノールな
どを主成分としたアルコール溶液あるいはエチレングリコール水溶液
やプロピレングリコール水溶液----液体がまんべんなく均等にあたる
ため、凍結のムラが起こらず。また高い熱伝達率(空気の20倍)大き
い)くより急速凍結するため、氷の結晶が小さくなり食品などの細胞
を破壊することなく凍結ができる----が-17℃~-40℃使われている。

【特許事例】特許6762624 冷凍設備用ヒートポンプ これを用いた液
体急速凍結装置

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【符号の説明】  A ヒートポンプ B 調圧制御手段 C 凍結装置
D 冷凍庫 1 蒸発器 2 圧縮機 3 凝縮器  14 管路 15 バ
イパス路 16 圧力調節弁 31 凍結槽 32 不凍液 41 冷凍
庫  
図2 本発明による凍結装置の基本構成図
凍結装置Cは、ヒートポンプAと、不凍液32によって食肉や鮮魚等
の被冷凍物を凍結させる凍結槽31とからなり、蒸発器1は凍結槽31
の槽内に配置されている。なお被冷凍物は予め真空パックにしておく
とよい。
不凍液32は、特段の制限はないが、その液温として摂氏マイナス40
℃以下の運用を前提とすればエチルアルコールやエチレングリコール
等を主成分としたものが適している。
凍結槽31は、堅牢な槽であって、ステンレス等の板金と、樹脂板と
樹脂やセラミック等の断熱材とからなる。凍結槽31の容積は特に制
限されず、被冷凍物のサイズ等によって数立米~数百立米が可能であ
る蒸発器1は凍結槽31の内周面に接触しないように配置されている。
蒸発器1には複数のフィン(図示なし)を固着してもよい。蒸発器1
の配置は特に制限されないが、蒸発器1によって冷却された不凍液
32が凍結槽31の中で自然対流を生じるような配置が望ましい。前
記のようにヒートポンプAを作動させて蒸発器1における冷媒の温度
を摂氏マイナス45~46℃度にすると、不凍液31の温度は摂氏マイナ
ス40度程になる。また蒸発器1における冷媒の温度を摂氏マイナス
55~56℃にすると、不凍液31の温度は摂氏マイナス50℃程度なる。
不凍液31の温度が摂氏マイナス400~50℃であれば、不凍液31は
空気に比べて比熱も熱伝導率も高いので、被冷凍物を急速凍結できる。
その所要時間は10~30分程度になると考えられる。被冷凍物を急速に
凍結させればその組織の破壊が抑えられるので、解凍時にドリップが
ほとんど発生せず、また味覚、食感の劣化もごく僅かになる。コンプ
レッサーを用いて冷媒ガスを循環させて熱交換させるヒートポンプは、
空調や冷凍などに広く使用されているが、汎用的なコンプレッサーを
用いた構成では、冷媒ガスに潤滑油を含有させて、コンプレッサーの
潤滑と気密性を確保している。 また、特公平7-28710には、コンプレ
ッサーを用いたヒートポンプを組み込んだ液体急速凍結機が提案され
ているが、食材などを不凍液に浸漬させ、ジェットスクリューポンプ
によって噴流攪拌することによって均一に凍結させる構成のものが提
案されている。しかし、この種のヒートポンプを冷凍設備に使用し、
蒸発器による冷却効果を高めるためには、コンプレッサーを高速運転
する必要があり、高速運転の可能なコンプレッサーであれば蒸発器を
-40℃以下の超低温度域まで冷却することは原理的には可能であるが、
コンプレッサーを高速運転させれば、蒸発器からコンプレッサーに吸
引される冷媒ガスが希薄になって圧力が急激に低下する。その結果、
コンプレッサーに十分な潤滑油が戻らなくなって、いわゆるオイル切
れ現象が生じ、潤滑と気密性が確保できずに破損してしまうという問
題があった。このため、通常の汎用タイプのコンプレッサーを用いた
冷凍設備では、-40℃以下の超低温度域まで冷凍させることは不可能と
されていたが、約25年を経て、新型コロナパンデミックによる巣籠も
り生活とシンクロして、急速冷凍食品事業が拡大浸透し、日本の技術
が世界を席巻している。日本酒まで急速冷凍・解凍しても風味が替わ
らない。天晴れ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

図1.圧縮式ヒートポンプの概念図(エアコン)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

図2.別・用途別の最終エネルギー削減効果(上)・温室効果ガス削
減効果(下)
※最新ヒートポンプ技術(2020年):大気など周囲の熱を取り込んで
別の場所へ移動させて放出するヒートポンプは、省エネやCO2削減効
果が期待され、空調機器や給湯機などについて一定程度普及している。
今後さらに高温帯の熱を必要とする産業用への活用が期待されている
が、高効率な熱回収などまだ課題がある。 via 国立環境研究所 
Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう1つ、電子レンジで焼き物が作れないものかと考え、①加熱食品
の表面にあらかじめ食用油を塗っておく、②食用油を含浸させたデン
プンなどを天麩羅の衣のように付着させておく、③焼きを入れる容器
あるいはプレートにマイクロウェーブ(電磁波)を吸収し赤外波に変
換する物質をあらかじめ埋め込み加熱することを考えたが、すでに市
販されていることを知る。後は排気/消臭装置を付属させることも考
えていたので、天麩羅や焼き魚、卵焼き、焼き肉などの生鮮食品ある
いは冷凍加工食品をレシピ時間通りチンすればいいということになり
当てが外れた格好になる。特許事例を参考に記載しておく。

特開2020-173958 マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法
【概要】下図1のごとく、マイクロ波照射空間と、マイクロ波照射空
間内に配され、マイクロ波によって加熱される発熱パターン60を有
する支持体50とを備え、支持体50へのマイクロ波照射により発熱
パターン60を選択的に加熱するマイクロ波加熱装置で、はんだ等の
被加熱対象物を、優れた選択性で、かつ高効率に、加熱・溶融させる
ことを可能とするマイクロ波加熱を提供する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【符号の説明】 1  はんだ実装装置  2 第1群装置  3  第2群装
置 4  第3群装置(マイクロ波加熱装置10) 5  第4群装置
6  基材  7  電極パターン  8  被加熱対象物(はんだ) 9 電子
部品  10 マイクロ波加熱装置

【ポストエネルギー革命序論 342: アフターコロナ時代 152】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ゼロエネルギー住宅普及時代】
政府の基本政策を「環境リスク制御」と据え、住宅政策を見直すポイ
ントは、①カーボンフリー、②耐火・耐震、耐久、③サーキュラルエ
コノミー、④快適空間であり、法整備側面からは、①ネガティブルー
ル(例、収容面積・体積)、②ポジティブルール(例、補助金)など
であり、政策推進速度(目的変数項)に対する、金融など説明変数項
の明示とリアルタイム測定である。さて、テレビでよく見かける「エ
ネルギーゼロ住宅」のCM。ここでは「小林住宅のダブル発電特別プ
ランを取り上げてみた。尚、下図表は政府が推し進めるZEH政策の
SDGs 。」小林住宅のダブル発電特別プランなら、初期費用が0円。
さらに10年で約270万円かかる光熱費が0円に!」が謳い文句。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

□ 断熱性能 断熱性能は、「UA値(外皮平均熱貫流率)」によって
判断される。UA値0.28は北海道地域のHEAT20 G1基準をクリア。(関
西ではHEAT20 G2の基準を大きくクリア。)小林住宅は断熱性能に加
えて気密性能・換気性能もトップクラスで寒い冬でも寝る前にエアコ
ンをOFF後、朝には約20℃をキープしている保温性がある超断熱住宅
を提供されている。

□ 家の内側と外側に断熱材を施工する ダブル断熱工法で「熱と湿気
を抑える」 超断熱住宅
□ 屋根を断熱:屋根の断熱で、夏の2階・3階の暑さに差が出きる。
また外の気温に左右されず、屋根裏のスペースも有効活用できる。
□ 壁面を断熱:現地施工で断熱材を隙間なく張り合わせていく。気
密性を高めて防音性UP。
□ 基礎を断熱:通常、断熱材を張らない床下も断熱することで快適温
度をキープできます。冬の足元が冷えにくく、自由な間取りも実現し
ます。湿気を防いで白アリの侵入も防ぎます。
□ 家全体を断熱材で完全に包んでこそ断熱効果が発揮される。断熱材
の組み合わせや張り方はまちまち、各社とも”外断熱”と呼んでいる。
”外断熱”とひとことで言っても、その断熱方法は各社さまざまなの
で、仕組みをよく理解し、用途に合わせて選ぶことが必要である。
尚、詳細は小林住宅のHPを願参照。

✔ ダブル発電が都市ガスと太陽光発電の都市ガス(燃料電池)が化
石燃料由来では意味がないが、ここが再エネ由来の水素。バイオマス
発電・風力発電・水力発電などなら申し分ないという条件がつく。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


⛨ 新型コロナワクチン「5~11歳にも効果」 ファイザー製接種
▶2021.9.20 朝日新聞デジタル
新型コロナウイルスのワクチンについて、米製薬大手ファイザーと、
共同開発した独バイオ企業ビオンテックは20日、5~11歳でも安全性
と効果を示すデータが確認できたとする新たな臨床試験の結果を発表。
近く米食品医薬品局(FDA)や各国の規制当局にこのデータを提出す
る。臨床試験には5~11歳の2268人が参加。大人が接種する量の3分
の1の量を2回、3週間あけて接種したところ、16~25歳の臨床試験
結果と同程度に、ウイルス感染を防ぐ抗体ができることを確認。 

⛨ コロナ後遺症 働き盛り世代直撃
▶2021.9.20 産経新聞
新型コロナウイルス新規感染者数は減少傾向をみせている中、感染
「第5波」の影響を受けて後遺症に苦しむ人が増えている。医療機関
などによると、働き盛りの世代が目立つ。後遺症は未解明の部分が多
く、確立された治療方法もない。対応できる医療機関の数も十分とは
いえず、後遺症は日常生活を取り戻すためのハードルになっている。
「しんどくて、自分の体ではないという感覚」。8月にコロナに感染
した奈良県の50代男性は、コロナ感染自体は軽症と診断されたが、
せきや微熱といった後遺症に悩まされ、職場復帰もままならない。☈
陽性が判明し7日間自宅待機した後、宿泊療養施設に10日間入り、
症状が落ち着いたことから退所した。だが、自宅に戻って数日でせき
が出始めた。階段の上り下りのほか、話をしていても息苦しい。体温
は日中、37度台になる。 後遺症を疑い、専門外来を探したが、なか
なか見つからなかった。かかりつけ医には「保健所に相談してほしい」
と言われ、保健所からは総合病院の受診を勧められた。最初に連絡し
た病院には「呼吸器の専門医がいない」と断られた。男性は社会から
取り残されてしまった思いがしたと振り返る。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

☈専門外来で説明:男性は最終的にインターネットで隣県の大阪府内
にある邦和病院(堺市中区)の後遺症外来を見つけ、9月上旬に受診
した。 同病院は4月に後遺症外来を開設。9月半ばまでに240人以
上の後遺症患者を診察した。和田邦雄院長によると、外来に訪れるの
は30~50代の働き盛りの世代が目立ち、症状は倦怠感、味覚や嗅
覚の障害、息切れ、せきが多いという。新型コロナの後遺症は人によ
って症状がさまざまなこともあり、不安を訴える人も少なくない。和
田院長は「症状を抑える対症療法を行うとともに、データを示して体
の状態を分かってもらうことで不安の解消につなげている」という。
奈良の男性に対しても、症状を確認したり、CTスキャンの画像を見
たりしながら「ここから良くなっていく。今の症状なら仕事は休んだ
方がいい」と指摘。男性は「しっかりと診察してもらい、安心した。
こんなに後遺症が長く続くなんて、コロナにかかるのは二度と嫌だ」
と話す。
☈診療体制に課題:大阪府によると、男性のような後遺症に悩む人の
相談が増加。府では新型コロナ受診相談センターで7月から、後遺症
の相談受け付けも開始。7月の相談件数は282件だったが、8月に
は344件に増えた。府健康医療総務課は「9月はそれを上回るペー
スで相談が寄せられている」とする。一方、7月中に寄せられた、具
体的な内容を伴う相談(208件)を詳しくみると、働き盛りの世代
30~50代で全体の58・6%(122件)を占めた。主な症状(
複数回答)は倦怠感が最も多く63件。嗅覚障害53件▽味覚障害
4件▽脱毛40件▽呼吸苦31件-などと続いた。府によると、9月
7日時点で、府内60の医療機関で後遺症の受診が可能だが、「コロ
ナの後遺症は診療科を幅広くまたがる症状も多く、治療方法も体系化
されていないため、対応できる医療機関はまだ少ない」(同課)。こ
のため府は、後遺症の診療体制整備につなげようと、医療機関に対し
て後遺症の情報提供を行うなどの対応を進めている。

ミュー・カッパ…警戒すべき変異株は
▶2021.9.16 テレビ朝日系(ANN) 
海外から日本に入り込んでいた“新たな変異株”去年10月にインドで
発見された“カッパ株”。今年6月、三重県は、カッパ株の感染者を
発表。その後、国内では先週までに8例の報告がされている。 コロン
ビアでは、今年1月に、国内で初めてミュー株の感染が確認されると、
ミュー株の感染が瞬く間に広がる。感染が急拡大した4月から6月には、
コロナで亡くなった人の3分の2がミュー株に感染している。ここにき
て、医学部附属病院を受診したコロナ患者の検体をゲノム解析してい
るが。先月、新たなデルタ株が見つかったと発表。東京医科歯科大学
ウイルス制御学分野・武内寛明准教授:「デルタ株にアルファ株の特
徴が加わったと。いま、市中流行しているデルタ株よりも、より感染
力が強くなる。もしくは、そういう可能性がある新規のデルタ変異株
ではないかと危惧している。

【ウイルス解体新書 76】
⛨ 最新新型コロナウイルス

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遺伝遺伝子の謎 ⑲
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


【盛岡首長市移転構想 ㉜ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑥ 】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

SDGs目標2「飢餓をゼロに」
新首長市の地域循環共存圏整備①
ここでは、食糧の地産地消を考えてみたい。前提として1次農業を6
次産業化を実現している環境にあるとし、穀類(米・麦・大豆)等の
農業は解決できているものとして除外し、林業及び水産業のうち水産
業の高次化として魚介類の陸上畜養につき考える。
まず、その実証事業を、滋賀県は近江八幡市の安土町に拠点を置くこ
とにする。その理由は、①台風など比較的気候変動の影響を受けにく
い。②豊富な水資源に恵まれている(琵琶湖・余呉湖)、②国内でも
有数の工業立圏であり、交通・交易の要衝である。また、魚介類の陸
上畜養におくのは、①大形の肉食源の牛・豚でなく、昆虫食でもなく、
大形肉食源より蓄餌費用が廉価で生産効率的(畜養期間:~3年)よ
く、②環境媒体が大気でなく、水を使い衛生的な管理が簡便で生産条
件を完全制御できること、③水深を設定で、畜養に要する循環量を自
在に高層化がたやすいこと、④まず食品加工が簡単で全頭が対象とな
り、風味豊かな貴重なタンパク源となり捨てるところがなく、医療品、
栄養サプリメント、肥料向けとして使え、農業×林業×漁業の相互連
携体も形成が容易である。近海魚の鰯・鰺・鯖、秋刀魚、烏賊、大振
り漁では鯛・鯖・鮭など、淡水魚は勿論のこと、海老、蟹、シジミ、
アサリ、あるいは、昆布などの小振りの海草(藻)も対象にできる。
サプライチェーンの拠点に米原市におけば、陸路は日本海-太平洋-
西日本-東日本、空路は大阪・名古屋・兵庫と連携できる近隣国に供
給できる。それを裏付ける技術はすで出そろっているのがその推しの
根拠である。

□ なぜ安土なのか
この地には織田信長の天下統一の戦略拠点----琵琶湖東岸の安土山(
現在の滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)に、1576(天正4)年に織田
信長によりて安土城として構築された。「安土」という名前は「平安
楽土」----延暦14年正月に宮中で行われた宴会で「新京楽 平安楽土
万年春」という「踏歌」が奏されたこと----に由来し、これは平安京
を意識し天下統一の主との自負から名付けられたといわれている。現
在この地にはその当時を浪漫を忍ばせる城跡(特別史跡)と滋賀県立
安土城考古博物館が無事平穏に佇んでいる。

横道に逸れるが、1579年(天正7年)、安土城下の浄厳院で行われた浄
土宗と法華宗の宗論(安土問答とも称される)が行われている。織田
信長の斡旋により、浄土宗の僧(玉念・貞安・洞庫)等と、法華僧(
日珖・日諦・日淵)等の間で行われた。信長の望まぬ騒動であったた
め、敗れたとされた法華宗は処罰者を出した上、以後他宗への法論を
行わないことを誓わされる結果となった。法華宗は、信長の意図的な
弾圧によるものとしたとも伝えられている。その歴史的背景を考察し
た下記の論文『織田政権における寺社支配の構造』に目が止まったの
で「要約」を掲載しておく。 via Wikipedia

 【要約】織田政権による寺社支配の性格については2つの説か対
 立しつづけている。本稿では、それを前提に、主に織田政権にお
 ける寺社支配の原理や贋造について考察した。まず、信長の寺社
 支配頚型を、①「全面的弾圧」型、②「全面的保護」型、③「一
 部保護」型の三つに分類した。それを通して先行研究のように、
 信長の寺社弾圧・「根切」政策と寺社保護・寺社領「温存・回復」
 政策の中で、どちらかだけを重視するのは見直す必要かあると強
 調した。そして、三つの類型にわかれる基準について分析し、忠
 節・保護・敵対・弾圧の論理を提示した。また、信長か軍事的奉
 公・忠節を寺社に求める事例は、主に天正初期に集中しており、
 織田政権の安定化につれ、その数か激減してしまう現象とその意
 義を考察した。次に、信長における寺社支配の展開について検証
 した。特に従来にはほとんど言及されなかった、信長の高野山に
 対する「晦返し」主張がもつ意味を分析し、それと秀吉とのつな
 がりについて糾明した。また、天正一〇年甲・信地方における「
 礼銭免除」政策をとりあげ、中でも「取次銭」の免除に注目した。
 礼銭は中世、とりわけ室町・戦国期に盛んであり、ほぼ全時期に
 わたって織田政権も室町幕府と同様に、札銭のしくみから脱皮し
 えず、慣行化した中昔以来の礼銭構造は依然として続いていた。
 本稿では、織田政権かかかる構造からの脱皮へとその方向を転換
 したのを、この甲・信地方の「礼銑免除」政策とし、織田政権に
 おける一つの画期として天正一〇年に注目すべきだと提唱した。

         朴 秀哲著『織田政権における寺社支配の構造』                  
                   史林 83巻2号 2000年3月

たまにはゆっくり熟読するものだとおもいつつも、いつものようにそ
そくさと一丁噛みし、ブログを書き続けている。次回は林業の高次化
整備について考察する。
                        この項つづく

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 風蕭々と碧い時代
曲名:セクシャルバイオレットNo.1  唄:桑田 正博
作詞:松本 隆  作曲:筒美 京平

Image may be NSFW.
Clik here to view.


うすい生麻に着換えた女は
くびれたラインがなお悲しいね
ファッション雑誌を膝から落として
駆けよる心がたまらないほど

フッ・フッ・フッ色っぽいぜ
男と女の長い道程
もう俺は迷わない
You make me feel good
Sexual violet Sexual violet
Sexual violet N0.1

情熱の朱哀愁の青
今、混ぜながら夢の世界へ
あ-そこから先は
You make me feel good
Sexual violet Sexual violet
Sexual violet N0.1 ....

「セクシャルバイオレットNo.1」は 桑名正博の4枚目のシングル。1979
年7月21日にRVC(現:Ariola Japan)よりら発売。ファニー・カンパニー
のフロントマンとしてデビューした後にソロ歌手として再デビューした
桑名正博の代表曲。当時の日本のロックは生き詰まり状態で、"ロック
界のヒデキ(西城秀樹)"を作ろうとのコンセプトで楽曲が製作される。
1979年にカネボウのキャンペーンCMソングとして起用され、作詞・松本
隆、作曲・筒美京平のコンビでA・B面共に制作したシングルがヒットを
記録。桑名正博の声帯と「性的な色彩には紫がお似合い」とでも言える
乗りの好い楽曲仕上がりのジャパン・シティ-・ポップスの代表曲。

松本 隆(1949年7月16日 - )は、日本の作詞家、ミュージシャン。ロ
ックバンドはっぴいえんどの元ドラマー。東京都出身、兵庫県神戸市在
住。生まれ育った青山を基点として、多感な時期に多くの時間を過ごし
た乃木坂や麻布、六本木や渋谷界隈の範囲を「風街」と呼び、心の拠り
所として愛す。音楽的にはビートルズの影響を強く受けたと語っている。
また、妹が生まれつき病弱で早くに亡くなっており(1980年)、そのこ
とが詞が優しいといわれる理由ではないかと自ら語っている。1968年に
細野晴臣が掛け持ちのバンド「バーンズ」のドラマーとして活動中に小
坂忠、柳田博義、菊池英二らに細野とともに誘われエイプリル・フール
を結成。この時期に常に本を持ち歩いていて文学青年に見えたことから、
細野より「松本、詞を書け」といわれ作詞する。解散後、細野、大瀧詠
一、鈴木茂(はっぴいえんど)と結成。つげ義春や永島慎二など『ガロ』
系漫画や渡辺武信の現代詩に影響を受け独特の作風で、都市に暮らす人
々の心象風景を「ですます」調で描く。日本語ロック論争の発端となる。
70年代、日本語のロックを提唱し、英米のものまねではない音楽の創作
に、言葉の面から非力ながらも日々を費やしてきた。ある意味、その努
力が報われた気がしますと紫綬褒章受章(2017年)しそのようにコメン
ト。また、最近は西の地に居を構え、春には桜のトンネルをくぐり、秋
には枯れ葉の原色が散る道を散歩し、西行、芭蕉、良寛ら漂白の詩人の
足跡をたどり、残された日々を、歌のための言葉を記しながら生きよう
と思いますと書いている。
via.Wikipedia

● 今夜の寸評:恐慌への裏張り政策



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2588

Trending Articles