Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

薔薇が萌える庄堺公園

$
0
0

 

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」



来月から梅田を歩き倒す!


【男子厨房に立ちて環境リスクを考える:電子レンジと抹茶】
食品加工技術の進化もとまらない。それを助長しているのが「SDGs」。
もっとも、「環境工学研究所WEEF」の"F"は「食品;Food」だから、
14年前から想定しているから驚くには当たらないが、「ワンポット
抹茶入り緑茶 ティーバッグ 34袋」---味・色が濃く出る「極蒸し緑茶」
を使用し、緑鮮やかな抹茶を加え。独自の「コク出る不織布フィルタ
ー」を使用し、おいしさを引き出し、水出し、お湯出しのいずれにも
対応し、マイボトルに最適を売りに----を初めて口にする。百点満点
ごみ排出プロセスも配慮されている。その繊細さが心を癒してくれる


のだが、難点がわたしサイドにある。飲むチャンス----多様化で、コ
ーヒー、紅茶、ゆずレモンソーダーなどで----が極端に少ない。これ
は贅沢な話だが。それから電子レンジの開け閉めの音がやたらと気に
なるようになった(息子達の開け閉めが夜間に起こるためなのだが)、
静粛性を持たせるために、シールド扉をローリングシャッター方式か
らボタンや非接触ボタンで開閉式に変更すればと思う。これで、電子
オーブンレンジの世界共通化は達成し、キッチンはさらにシンプルに
なるだろう。



【おじさんの園芸日誌:カランコエと薔薇】




出所:髙木・技研 特別共同体公園管理センタ








⮚庄堺公園にはハーブ園(32種類)・菖蒲園もある

日曜日の町内一斉製造の疲れの残りか、午後から坂道の法面の雑草を
電気園芸バリカンでの除草やハーブ系の移植やカランコエの鉢植えを
室内に移し換えなどでデスクワークが散漫となり気分転換転換を図る
も、疲れが増しても気分は開放されず、午後4時すぎ、近くの庄堺公
園の薔薇園まで車を飛ばし鑑賞する。イーンエリザベスの桃、パス
カリの白、クリスチャンディオールの白、帯状花壇(ボーダーガーデ
ン)に最適な多種・多様でシュラブなイングリッシュ・ローズなどを
含め、今ではなんと百種を超え、冬(11月~ 5月)を除き市民のが堪
能できる。文字通り、"継続は美麗なり"である。
⮚ ライブ映像(今風なら自律型ドロン映像も)も掲載も欲しい。


室内のカランコエ

小さな星形の花が集まって咲く様のカランコエ。150種以上といわ
れ薔薇だが、カランコエは200種類以上とか。松原にあるカインズ
でまだつぼみの鉢植が目に付き、「こりゃ何だ!」と不思議さで衝動
買いし裏庭に2週間おいておくと小さな赤い花が咲き出しついで山吹
色の花が咲きだし、室内の窓際でガーデニング。さて、花言葉は日本
では『あなたを守る』➲おおらかな心 『幸福を告げる』➲たく
さんの小さな思い出となり、西洋といえば『人望/人気』➲篤い信
頼/多数の支援を喩える南アフリカを原産地方とした、ベンケイソウ
の1属➲リュウキュウベンケイ属のカランコエ (フ
ランスの探検隊がマダガスカル島ではじめて発見、ドイツで品種改良
がすすめられ。日本へは昭和6年に渡来、今では最も流通しているの
が、blossfeldiana種(ブロスフェルディアナ種)。学名の「カランコエ
」は、「加籃菜」という同属植物の中国名に因みフランスの学者ミシ
ェル・アンダーソンが名づけ、和名のベニベンケイは、カランコエの
たくましい性質が弁慶のように逞しいという例えに由来。






【ポストエネルギー革命序論 438: アフターコロナ時代 248】
  現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
✺Endless surfing of the technological singularity

               

人工衛星で造形する3Dプリンタ技術 三菱電機
 5月24日、三菱電機は,太陽光と紫外線硬化樹脂を利用し、宇宙空間
で造形物を製造中に支えるサポート材が不要な3D積層造形により,人
工衛星用アンテナを製造する技術を開発。従来の政府機関等が主導す
る大型の人工衛星だけでなく,研究機関や民間企業が主導する数十セ
ンチサイズの小型の人工衛星が打ちあげられているなか、人工衛星の
アンテナは,①高利得、②広帯域幅が求められている(➲高開口率)。
そのため、耐振動・耐衝撃性の格納可能な大きさで整形しておくか、
折り畳んで格納して人工衛星軌道上で展開する方法が取られていた。
今回,3Dプリンターと,真空中で適切な粘度を持ち紫外線による硬化
安定性を持つように配合した紫外線硬化樹脂を開発し、低消費電力で
サポート材不要なフリーフォーム3D積層造形を実現。

【脚注】実際に小型衛星の分野で広く使われている3U CubeSat(100×
100×300mm)仕様の小型人工衛星での利用を想定した,人工衛星サイ
ズを上回る165mm径のアンテナ反射鏡を大気中で試作,Ku帯(13.5GHz)
で23.5dBの利得を確認した。さらに試作したアンテナが,宇宙空間で
の使用に十分な400℃の耐熱性を持つことも確認。
via オプトロニクスオンライン
⮚(詳細不詳だけれど)宇宙だと意外と簡単に印刷できるのかもしれ
ないね。
  ⮛
青色OLEDの発光効率と長寿命化に成功
 5月16日、出光興産は蛍光型青色材料を用いた有機EL素子で,新発光
方式を開発し,世界最高レベルの発光効率と長寿命化に成功。今回の
成果は,二つの青色材料の積層により,蛍光型素子の発光過程のうち
電荷の再結合とTTF(Triplet-Triplet-Fusion:三重項-三重項融合)
を起こす領域を分離することで発光ロスを抑え,高効率(EQE>14%)
かつ長寿命の有機EL素子の開発および実用化に成功。新発光方式では、
初期の明るさが5%減少するまでの連続点灯時間を示すLT95は 400時間
以上、素子に入った電気のうち、何%が 光として素子外部に放出され
たかを示す EQE(External Quantum Efficiency:外部量子効率)は14%。
CIE 1931色度図の座標は0.14、0.08である。 
⮚  薄膜の機能細分化あるいは機能分担とでも言えそうね。
   
  ハンドヘルド型LiDARを発売 光響

光響は,周辺環境を360°の全角度から高精度にカラー・三次元点群
化する米GreenValley製ハンドヘルド型LiDAR「LiGrip」を,5月25日
から発売する。
この製品は,バックパック型シリーズ初のセンサー部が着脱タイプの
製品で,ハンドヘルド(手持ち式),オプションの活用によりバック
パック(背負式),ドローン,車載のいずれの方式でも利用でき,機
動性に富んでいる。また,センサー部が回転することでマッピング領
域を広げ,標準装備されている米Velodyne製センサー「VLP-16」及び
パノラマカメラが,周辺環境をあらゆる角度から高精度に点群・マッ
ピング化する。



低コストな超ハイバリアフィルム 東レ

  スマート社会の構築に向けた IoT技術の急速な発展によりウェアラ
ブル生体センサーやフレキシブルディスプレーなどのフレキシブルデ
バイスの需要拡大。また,カーボンニュートラル実現に向けた世界的
潮流の再生可能エネルギーやエネルギーハーベストが注目され,有機
薄膜太陽電池やペロブスカイト太陽電池の需要の拡大など予測されて
いる。
  同社は,スパッタフィルムの開発で培った高密度な複合化合物膜の
設計技術を,食品包装用バリアフィルムなどに用いられる高速蒸着技
術に適用することを可能とし,スパッタ法や CVD法と同等レベルの水
蒸気透過率10-3[g/m2・day]という高いバリア性能を達成。この超ハイ
バリア・蒸着フィルムは,成膜速度が一般的なスパッタ法対比100倍
以上となり,コストも1/5以下に抑えられる。また,この開発品は,
透明性や柔軟性にも優れるため,各種フレキシブルデバイスや太陽電
池に展開可能であり,IoT市場の拡大やカーボンニュートラルな社会
の実現にも貢献することが期待できるとし,同社は2023年の実用化を
目指していくという。

  清浄な架橋CNTに量子欠陥を導入 

5月23日、理化学研究所らの研究グループは、合成直後の清浄表面を
持つ架橋カーボンナノチューブに量子欠陥と呼ばれる発光体を導入す
る手法を開発。単層カーボンナノチューブ(以下CNT)の量子欠陥と呼
ばれる発光体は,光通信に使われている近赤外光領域(1200~1600nm)
で発光し,また室温で単一光子を発生することから,ナノフォトニク
スや量子情報処理技術への応用を念頭に置いた研究が進んでいる。


図1.量子欠陥を導入したカーボンナノチューブの走査電子顕微鏡
像(左)と模式図

合成直後の清浄なCNTをシリコン(Si)基板の溝に架橋したまま利用で
きれば,一般に用いられる溶液分散のCNTと比較して数倍の発光効率
を示すが,量子欠陥を導入する既存の反応は溶液中でしか適用できな
いため,これまで架橋CNTに 対して用いることができずにいた。今回
研究グループは,溶液プロセスを一切介さない方法として,有機分子
の蒸気を用いた反応に着目し,気相化学反応による架橋CNTへの 量子
欠陥導入を試みた。

❏ 海底光ケーブルを環境センサーアレイに転用

図1 海底ケーブルのループバックトポロジ。
(A)ループバックのトップレベルの図;海底ケーブルで局所的な環境
誘導信号を抽出するために使用されるアーキテクチャ。(B)HLLBトポ
ロジーの詳細。 ATT:減衰器; FBG:ファイバーブラッググレーティ
ング
--------------------------------------------------------------
水中光ケーブルは、地震の擾乱と海流を監視するために使用できるが、
信号はケーブルの全長にわたって統合される傾向があり、数千キロメ
ートルの長さになる可能性がある。研究グループは、海底監視用に長
さ5800キロメートルのケーブルの個々のセグメントを分離に成功。
海底ケーブルには90kmごとにリピーターがあるため、これらのセグメ
ントは、レーザー光源と組み合わせると、それぞれ振動センサとして
使用できます。このアプローチにより、著者は三角測量によって地震
の位置をより適切に制限できるようになり、海底監視のためのはるかに
優れた空間分解能の方法が提供されることを報告している。
--------------------------------------------------------------
【要約】
光ファイバベースのセンシング技術は、既存の海底通信ケーブルを海
底センサとして使用することで、地球観測を大幅に改善できる。以前
の干渉法および偏光ベースの技術は、最大10,500キロメートルのケー
ブル長にわたる環境検知を実証したが、測定はケーブルの全長にわた
る統合された変更に限定されていた。ケーブル全体ではなく、長さ
5860キロメートルの大西洋横断ケーブルのリピータ間の個々のスパン
で地震と海洋信号が検出されることを示す。この技術を既存の海底通
信ケーブルに適用することにより、リピータ間のスパンの長さが45〜
90 kmになり、ほとんど監視されていない海底に、水中インフラストラ
クチャを変更することなく、何千もの永続的なリアルタイム環境セン
サが装備できる。

⮚ 地震大国日本の研究も貢献していることがこの論文で確認。今後の
国際的な研究調査の成果を待つ。

❏ 磁場による超伝導電流増幅の機構を解明
5月23日、理化学研究所らの共同グループは、半導体ナノ細線上に作
製したジョセフソン接合において、磁場を加えることで超伝導電流が
増幅される効果を詳細に研究し、これまで想定されていたトポロジカ
ル相が関与しないことを明らかにした。超伝導接合を用いた新奇なデ
バイスの設計に貢献する。本研究の磁束による超伝導接合の冷却効果
を応用した設計により、マヨラナ粒子の探索の効率化や、超伝導量子
ビットの性能向上も期待できる。


図3 磁束による準粒子トラップの模式図

同グループはジョセフソン接合デバイスを作製するために、シリコン
基板上に、北京大学でHongqi Xu教授らのグループが作製した高移動
度の半導体ナノ細線インジウムヒ素(InAs)を散布し、ナノ細線の両
端に超伝導体のアルミニウム電極(薄膜)を取り付けた。そして、酸
化アルミニウム薄膜を堆積させ、その上にナノ細線の電子密度を制御
するためのゲート電極を取り付ける。超伝導薄膜に侵入した磁束が重
要な働きをしていることが明らかになる。一般的に、系は外部から侵
入する熱的・電磁気的ノイズに常にさらされ、これが準粒子として接
合の温度を上昇させ、超伝導性を悪化させる。面直磁場がかかると、
この準粒子が磁束により発生した量子渦に捕捉され、結果として接合
付近の温度が下がり、スイッチング電流が増幅される。

この機構は、上述の結果の、磁場面直成分にのみ依存する、ゲート電
圧に依存しない、増幅磁場以下でのみヒステリシスが現れる、といっ
た性質と整合する。超伝導薄膜に侵入した磁束が重要な働きをしてい
ることが判明された。一般的に、系は外部から侵入する熱的・電磁気
的ノイズに常にさらされ、これが準粒子として接合の温度を上昇させ、
超伝導性を悪化させる。面直磁場がかかると、この準粒子が磁束によ
り発生した量子渦に捕捉され、結果として接合付近の温度が下がり、
スイッチング電流が増幅される。この機構は、上述の結果の、磁場面
直成分にのみ依存する、ゲート電圧に依存しない、増幅磁場以下での
みヒステリシスが現れる、といった性質と整合する。

 
     
世界初のDMV(デュアル・モード・ビークル:Dual Mode Vehicle,
DMV)とは、列車が走るための軌道と自動車が走るための道路の双方
を走行できるよう、鉄道車両として改造されたバス車両のことである。
日本では、利用の少ない路線のコストを削減するため、北海道旅客鉄
道が日本除雪機製作所と実用化に向けて共同開発していた。同じコン
セプトの車両はイギリス(シルバーティップ・デザイン社、ランカス
ター大学、ノーザンブリア大学などの共同開発)やロシアなど数ヶ国
で研究されている。via jp.wikipedia


⮚  電気自動車(バス・トラック)と軌道列車(電車・ディーゼル車
)の機能を環境リスクとコストリスクを満足させる理想的なモデル仕
様を考えると、(1)足回りの共通化➲①発塵抑制・静粛性タイヤ、
(2)電池搭載、(3)給電はワイヤレス給電、(4)列車・自動車
間及び列車・列車間並びに自動車・自動車間接続の自動化の共通化に
よるシームレス(ボーダレス)方式が望ましいと考える。日本の技術
を結集し、このシステムを戦後復興時のウクライナに贈与してはどう
だろう。


多世代居住型健康スマートタウン 吹田市に誕生
● 多世代居住型健康スマートタウン「Suita SST」内に、教育・
福祉サービスを総合的に提供する複合拠点「Gakken多世代スク
エア吹田SST」をオープン 
4月18日、株式会社学研ホールディングスは、Suitaサステナブル・
スマートタウン(所在地:大阪府吹田市岸部中(以下「Suita SST」)
協議会に参画し、異業種が相互に連携し、社会のあるべき姿を提案す
るまちづくりに挑戦することを公表。
0歳から100歳まで安心して暮らし続けることのできる学研版地域包括
ケアシステムを真に実現する場として、保育園、学研教室、学習塾、
サービス付き高齢者住宅、認知症高齢者グループホーム等のサービス
を提供。 開発にあたり、最新鋭の感染対策設備・セキュリティ設備
を設置したほか、多世代が日常的に交流できる動線・設計にもこだわ
り、1階の交流ホールには学研書籍のライブラリーはもちろんのこと、
施設のシンボルとして科学館を思わせる全長3メートルの巨大なから
くり装置が鎮座し、多世代交流を創出。また、高齢者のデイサービス
の営業終了後、同じ場所で学童保育を行うなど、先駆的な取り組みに
もチャレンジしていく。他にも、学研の図鑑LIVEとのコラボイベント
や、SDGsワークショップなどの学びの提供を企画するなど、学研グル
ープの力を結集し、地域住民の心ゆたかな暮らしの実現に寄与するこ
とを掲げている。




図2.2種類のマルチビームアンテナ
● 超高速・大容量通信の実現を目指し➲Beyond 5G/6G
  時代に向けたテラヘルツ帯マルチビームアンテナの開発
5月25日、株式会社KDDI総合研究所と名古屋大学は、テラヘルツ帯で
電波の放射方向を変更できる、高利得なマルチビームレンズアンテナ
と、小型な平面型マルチビームアンテナの開発に世界で初めて成功し
た。Beyond 5G/6Gでは、5Gの100倍の超高速・大容量通信を実現に、
広い周波数帯域を使えるテラヘルツ帯の利用が期待されている一方で、
テラヘルツ帯の通信分野での利用は未知の領域。テラヘルツ帯は、電
波の直進性が高く、遠くまで届きにくい(伝搬損失が大きい)性質か
ら、利得の高いアンテナを必要とするが、利得の高いアンテナはビー
ムが鋭く、ユーザー端末の場所が動く移動通信におけるテラヘルツ帯
の実用化に向けて、ビーム方向を変更可能なアンテナが求められてい
る。また、また、Beyond 5G/6G時代に、高い通信性能要求に応えるユ
ーザー端末の進化が必要。しかし、スマートフォンなどのユーザー端
末には筐体サイズからくる搭載可能なアンテナ数や最大の送信電力と
いった制約があり。これらの制約をなくすために、ユーザー端末が周
辺のさまざまなデバイスとテラヘルツ帯で協調し、各デバイスに搭載
されたアンテナを仮想的に束ねて一つの端末として動作する「仮想化
端末」を提案する。

【成果】
高利得なマルチビームレンズアンテナと、小型な平面型マルチビーム
アンテナの2種類で、両アンテナとも60度の角度(アンテナ正面を0度
とし、プラスマイナス30度)でビーム方向を変更できる。

1.高利得なマルチビームレンズアンテナ➲レンズと1次放射器(ホ
 ーンアンテナ)で構成され、接続するホーンアンテナを切り替える
 ことによりビーム方向を変更。レンズにテラヘルツ帯で誘電損失の
 小さい素材の選定およびレンズ形状とホーンアンテナの配置の最適
 化により、ピーク利得が27dBi(全方向に同じ電波強度で放射する等
 方性アンテナと比較して約500倍)、60度の範囲で利得が22dBi(等
 方性アンテナと比較して約160倍)以上となる高利得を達成。
2.平面型マルチビームアンテナの構造と特性➲小型平面マルチビ
 ームアンテナはマイクロストリップコムラインアンテナとビーム形
 成回路で構成され、ビーム形成回路の接続ポートを切り替えること
 で、ビーム方向を変更します。アンテナとビーム形成回路を層状に
 重ねた独自構造により、サイズ25mm×17mm×2mmと小型化を図った。

【展望】
今回の成果により、テラヘルツ帯を使った移動通信の実用可能性が高
まり、これらのアンテナをスマートフォンや周辺デバイスに搭載する
ことで、「仮想化端末」が可能となり、Beyond 5G/6Gで求められる超
高速・大容量通信の実現が期待される。KDDI総合研究所と名古屋工業
大学は、今後、さらに広い角度にビーム方向を変更可能なアンテナの
開発を進めていき、開発したアンテナを用いて、仮想化端末の実現に
向けた、テラヘルツ帯の実証実験を進めていく。


図.「仮想化端末」コンセプトイメージ

              intermission

風蕭々と碧い時代



Jhon Lennone Imagine


 Their Greatest Hits (1971–1975) 
『呪われた夜』 :One of These Nights, 1975年6月10日
Music&Word: D. Henley & G. Frey

One of these nights
One of these crazy old nights
We're gonna find out
Pretty mama
What turns on your lights
The full moon is calling
The fever is high
And the wicked wind whispers and moans

You got your demons
You got desires
Well, I got a few of my own

Ooh, someone to be kind to
In between the dark and the light
Ooh, coming right behind you
Swear I'm gonna find you
One of these nights.....


⮚ 桑名正博

『呪われた夜』 (One of These Nights) は、アメリカのロックバ
ンド、イーグルスが1975年6月に発表した4枚目のアルバム。イーグル
スのアルバムとして初めて全米No1ヒットを獲得。リリースされたア
ルバムは全米1位を記録し、「呪われた夜」(全米第1位)「いつわ
りの瞳」(同第2位)「テイク・イット・トゥ・ザ・リミット」(同
8位)の3枚のビッグヒットを生み出した。「テイク・イット・トゥ
ザ・リミット」はベースのランディ・マイズナーの作で彼によるリー
ドボーカルである。この仕事さかいにバーニー・レドンは1975年12月
に脱退。

● 今夜の寸評:その執念に価値はあるのか

桑名正博の『呪われた夜』を聴いて、ふと2007年に他界した生年月日
を確認して、実弟と同じ歳だと気づき、通夜で娘二人に在りし日の思
い出をせがまれ話しを思いつくままに話し、わたし兄弟はがいかに疎
遠であったか、それでも、はるかに彼の私に対する思いが強かったこ
とを話しをして上げた。そして、娘二人の会話がいかに兄弟と異なり
密であることに驚くも、後日、佐藤通雅の歌を詠みなるほどそうだよ
ねと合点する。生前は電話で密に話しするようにして、二人の関係の
改善を図ろうと電話をしていた中で。「ウクライナ侵攻」にどのよう
に考えているのかと問うてみたが、兄貴は勇ましいね。(弟は)でも、
なにもできないよと話すので、毅然とした態度をとらないと取り返し
がつかなくなるよと戒め、その後も話し続けていたことを思い出した。
そして、今日、プーチン程の執念はすごいねと思うとともに、消えか
かるかのようなわたしの執念と比べ、どこから湧き、どんな価値があ
るのかと反問する(答えは決まっているのだが、若い頃とは比べもの
にならない)。




        弟よ霧の朝あしたを誘いざなえば樺かばの木のごと咳しわぶきて来る

                   佐藤通雅『薄明の谷』

【評者】兄と弟。兄が弟を誘いました。「樺の木のごと」から、無口
な印象を受けます。照れくさそうに弟は黙ってついてくるのです。男
同士ならではの、言葉ではない繋がりを感じます。   
                           江戸  雪

佐藤 通雅(1943年1月2日 - )は、日本の歌人、評論家。岩手県水沢
市(現奥州市)出身、宮城県仙台市在住。岩手県立水沢高等学校、東
北大学教育学部卒業。宮城県内の高等学校にて教員を務める。河北新
報歌壇選者。歌誌『短歌人』を経て、1966年文学思想個人編集誌『路
上』を創刊。短歌、詩、評論、児童文学研究などの分野で編集。宮沢
賢治論、北原白秋論が多い。2011年の第120号にて第1期を終刊、第2
期へと移行。1965年、「青海」で第11回角川短歌賞候補。1971年『新
美南吉童話論』で第4回日本児童文学者協会新人賞受賞。1986年『日
本児童文学の成立・序説』で日本児童文学学会賞奨励賞。2000年『宮
沢賢治 東北砕石工場技師論』で第10回宮沢賢治賞受賞。2012年歌集
『強霜』で第27回詩歌文学館賞短歌部門を受賞。2021年「路上」150号
をもって終刊。  via jp.wikipedia
--------------------------------------------------------------
江戸 雪(1966年12月12日 - )は、日本の歌人。本名同じ。大阪府大
阪市在住。現代歌人協会会員。  via jp.wikipedia

激情の匂いするみず掌てにためてわたしはすこし海にちかづく
                江戸 雪『椿夜』(2001年)

【評者】洗面のためか、あるいはなにげなく水をすくったのか、とも
かくごく普通に手のひらに水をためている。が、それを行っている「
わたし」は辛うじて外面の普通を保っているのではないかと思われる
ほど危うい。「みず」に仮託されているが、「激情」は「わたし」の
なかにある。「水」という言葉を得て初めて、純粋でおしとどめよう
のない感情が形を得、「わたし」の目の前に現れる。そして下句の「
わたしはすこし海にちかづく」は、「激情を抱えたわたしそのものが
海になる」ということとして読んだ。激情が解決を得て収まるのでは
なく、激情をその本性のままに、海として解放してやる。下句のカタ
ルシスが印象的な一首だ。
            澤村 斉美 『一首鑑賞{日々のクオリア』

澤村 斉美(1979年5月7日 - )は、歌人。岐阜県岐阜市出身。「塔」
短歌会所属。京都大学大学院文学研究科美学美術史学専攻博士課程中
退。1999年、京都大学短歌会に入会し歌作を始める。2006年に「黙秘
の庭」50首で第52回角川短歌賞受賞。2007年、毎日新聞社に校閲記者
として入社。2008年、第一歌集『夏鴉』にて第34回現代歌人集会賞、
第9回現代短歌新人賞をそれぞれ受賞。via wikipedia 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

Trending Articles