Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

クレムリン、天安門そしてワシントン広場④

$
0
0

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


【DIY日誌:雨樋と空調室外機の修理調製】
今週の局地的大雨で 二階の南西向きの雨樋から雨が溢れだすと事件があり
修理を二日に渡り、  正面打ち雨樋金具で幅4.5㍍に渡り4箇所追加補強
する工事を行った。苦心したのは軒と金具隙間に電動ドライバーは おろか
ドライバやレンチが入り辛く難航。仕上げはレーザ-測長器で傾斜度( 軒
の内側・外側)を計測し、排出状態を復元したが、 心配なのは立ち下管口
径が現状通りで、雨量が事件時より多くなれば、また、 溢れだすことにな
る(いまは金属具はハイブリッドになり、電動工具も磁力アップされた ワ
イヤレスタイプが出回り便利であることを痛感する。さて、室外機は 予め
空調機の電源を切り、直射日光遮断単熱カバ-(市販品)を常備しておき、
外装を取り外し、点検し、クリーナーで汚れを取り復元。オールリセット
したの後、除湿モード(25℃)で、20時間連続試運転で、電源が飛ぶ事件
がなく解消----原因が冷媒循環不良、汚れによる過電力、直射日光による
過負荷などによるものか不明----暫く観察する。このように、取扱説明書、
図面、工具、計測器機など部材がそろえばリノベも個人で可能ではと思え
た(後は、気力と体力と時間だけ)。尚、シェイド或いは簾(葦簀)を追
加する。それにしても、異常ではないか。


1.ミツバツツジ 2.ドウダンツツジ 3.サラサドウダン
4.ベニドウダン 5.アセビ 6.スノキ

 

【樹木×短歌トレッキング:アセビ(馬酔木)】

  かはづ鳴く吉野の川の滝の上の馬酔木の花ぞはしに置くなゆめ

                 万葉集 巻10-1868 作者不詳

岩のあたりに生い茂る馬酔木の枝を手折りたいと思うけれども、これを見
せることのできる君がこの世にいるとは、誰も言ってくれないのではない
かとか(原文:川津鳴 吉野河之 瀧上乃 馬酔之花會 置末勿動)、なので
「これは、河鹿鳴く吉野川の滝のほとりに咲いていた馬酔木(あしび)の
花ですよ。ゆめゆめ粗末にしないで」と訳意される。

早春に穂になって咲く小さな白い花や、紅色の新芽、濃い緑色の葉が美し
いアセビには、日本のアセビ(Pieris japonica)のほか、ヒマラヤ地域か
ら中国雲南省などに分布するヒマラヤアセビ(P. formosa)などが庭木や鉢
物として栽培され、園芸品種も数多くあり、アセビの仲間(アセビ属)は、
アジア東部、北アメリカ、キューバに約7種が分布する常緑低木です。日
本にはアセビ(P. japonica)とリュウキュウアセビ(P. japonica ssp. koidzu-
miana)が自生。 葉や茎には、有毒のアセトポキシンが含まれ、馬が食べ
ると毒にあたって酔ったようにふらふらとした足取りになることから、漢
名で馬酔木(アセビ)と書かれるようになったとされる。




  


【再エネ革命渦論 014: アフターコロナ時代 284】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
● 技術的特異点のエンドレス・サーフィング
     再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑯


✺ 太陽光発電ロールスクリーンシステムの実証実験開始
7月19日、LIXILが太陽光発電の機能を備えるビル向けのブラインドを開
発。発電できるだけでなく、遮光性や断熱性も両立、既築ビルの高性能化・
脱炭素化に活用できる。PVロールスクリーンシステムは、既築ビルの窓ま
わりへ屋内から後付けで容易に設置。薄型で柔軟性のある太陽光パネルを
ロールスクリーンの受光面に搭載する構造で、太陽光で発電が行える。発
電性能は、既築ビルの窓ガラスに多用されている単板ガラス越しを想定し
た出力測定で、54.5W(1.22m2のロールスクリーン中、PVセル部面積0.842
当たりの結果)、平方メートル換算で64.8W/2。


出所:LIXIL
発電した電力は、カバーフレーム内に内蔵した蓄電池へ充電する構造とな
っている。この電力はカバーフレームにあるUSBポートを通じて利用可能
だ。発電および蓄電状況はPCなどの端末から確認できる他、開閉操作もリ
モコンとPCから行える。太陽光発電モジュールを従来のロールスクリーン
同様に巻き取れる仕組みとすることで、視界の自由度が確保でき、従来の
ファサードデザインを維持したまま設置できる。一般的なロールスクリー
ン同様に室内からの後付け可能で、電気工事も不要なことから、施工やメ
ンテナンスによる制約が少ないのも特徴。独自の構造により、夏場は日差
しを完全にさえぎることで、まぶしさや暑さを軽減し、冬場は窓まわりの
断熱性向上にも寄与する。LIXILの 試算ではPVロールスクリーンを設置す
ることで、発電によって太陽光の近赤外線領域のエネルギーを光電変換す
ることにより、夏季における課題の日射熱取得率を従来の「窓+ロールス
クリーン(同素材同色のものを採用した場合)」と比べ19.1%高められる
としている一方、冬季における課題である断熱性も、従来の窓(単板ガラ
ス)のみと比較し44.1%向上できる。PVロールスクリーンシステムはNEDO
のプロジェクトを通じて開発したもので、既に実証品開発のフェーズは完
了し、LIXILでは製品化に向けた実証実験を進めている。実証は同社の自社
オフィスで実施しており、実証面積は約178m2、総数99枚のPVロールスクリ
ーンを、紫、青、緑、黄(金)、茶、銀、薄銀および白の8色を既存の窓部
に後付設置している。 LIXILでは建築分野の脱炭素化に向けた課題である、
既築ビルの高性能化に向けて、PPVロールスクリーンの実用化を目指す。





✺ 東京都が住宅などに太陽光発電の設置を義務化
東京都が住宅などに太陽光発電の設置を義務化へ、条例改正へパブコメ募
集。東京都が住宅を含む中小建築物への太陽光発電設備の設置などを義務
付ける新たな制度を設ける方針を示した。個人住宅への義務付けでなく、
一定の条件を満たすハウスメーカなどの事業者側を対象とした制度となる
予定。5月24日に開催した「第52回東京都環境審議会」において、住宅を含
む中小建築物への太陽光発電設備の設置などを義務付ける新たな制度を創
設する方針を決定。「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環
境確保条例)」の改正によるもので、同年5月25日から6月24日までパブリ
ックコメントの受け付けを開始。この新制度で対象となるのは、分譲また
は注文住宅を供給するハウスメーカーなどの事業者、かつ年間の都内供給
延床面積の合計が2万m2以上の事業者。個人住宅への義務付けでなく、この
条件を満たす事業者側を対象とした制度となる。東京都の試算によると、
対象となる事業者は都内大手住宅メーカー約50社で、都内年間着工数4.5万
件のうち、半数程度が対象になる。


✺ 東京都の「太陽光義務化」で問い合わせ件数が2倍に
太陽光発電システムの設計・建設・メンテナンス事業を手掛けるエ
クソルは2022年7月7日、昨年 9月に東京都が発表した「新築住宅へ
の太陽光発電義務化」検討から、 太陽光発電に関する問合せが急増して
いることを明かした。
特に義務化の対象となるハウスメーカなどからの問い合わせが急増してい
るという。東京都は2021年9月に、住宅を含む中小建築物への太陽光発電設
備の設置などを義務付ける新たな制度を創設する方針を公表。2022年5月に
条例改正に向け、パブリックコメントの募集を開始した。この条例改正で
は、分譲または注文住宅を供給するハウスメーカなどの事業者、かつ年間
の都内供給延床面積の合計が2万m2以上の事業者が対象となる。東京都の試
算によると、対象となる事業者は都内大手住宅メーカ約50社、都内年間着
工数4.5万件のうち、半数程度が対象になる。




出典:名古屋大学
✺ 高品質な二次元半導体の接合構造を利用した発光デバイスを実現
   将来の光量子通信等の光源としての展開に期待
7月22日、名古屋大学らの共同研究グルーは、次世代の半導体材料として
注目されている遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDC)において,異なる二
種類の半導体TMDCが接合した構造(半導体ヘテロ構造)を利用した発光デ
バイスの作製に成功。ここで、TMDCの特徴は,高い安定性を持つ,層の厚
さや含まれる原子の種類に応じて電気的な性質が変化する,電流の担い手
である電子やホールの両方を流せる,強い発光を示す,様々な基板上に成
膜/転写できる,など。
 また、発光デバイスへの応用に関しては,TMDCの電気伝導や発光特性の
理解と制御は重要な課題。特に,電子もしくはホールを流しやすい二種類
の単層TMDCを利用し,高品質な接合構造を作ることが一つの主要な研究課
題であったが、これまでの研究では,作製した接合構造の結晶性などに課
題。そこで、TMDCの合成法である化学気相成長を改善し,高品質,かつ大
面積な接合構造を作製し成功。
 具体的には,
①成長を行なう石英管内部での複数の原料を動かす簡便な機構の導入,
②蒸気圧が低く供給が難しい複数の遷移金属に対し,塩を添加することで
 融点を低下させ,かつ結晶成長に最適な温度で気化させる,などが挙げ
 られる。
【成果】
 4種類の異なる組成のTMDC(MoS2,MoSe2,WS2,WSe2)を構成材料として,
計6種類の異なる接合構造を発光実験に十分なサイズと結晶性で作製できる
ようになった。この試料に対し,電解質(イオンゲル)を用いて発光デバ
イス構造を作製し,TMDCに電流を流しながら発光を観測。この観測を通じ,
6種類の全ての接合構造で界面に沿った発光を観察し,様々なTMDCの組み合
わせで発光デバイスが作製できることを実証。さらに,特定の組成のTMDC
の接合構造においては,界面での発光において右巻き円偏光と左巻き円偏
光の生成量が室温で10%ほど異なることを見出す。この円偏光の偏りは,接
合によって生じた結晶内の歪みと電場印加により,TMDC内の特定のスピン
をもつ電子が優先的に発光に寄与していると解釈する。このように、高品
質なTMDCの接合構造の利用し, 電子とホールの流れや再結合領域の制御,
およびTMDC特有の機能を活用できる。特に,4種類の異なるTMDCを組み合
わせた計6種類の発光デバイスを実現できた点は重要な指針となる。

【関連技術論文】
❏ Efficient and Chiral Electroluminescence from In-Plane Heterostructure of Tran-
sition Metal Dichalcogenide Monolayers, 遷移金属ジカルコゲナイド単層の面内
ヘテロ構造からの効率的でキラルなエレクトロルミネッセンス, Naoki Wada et al.,
Advanced Functional Materials(2022), Advanced Functional Materials(2022),
10.1002/adfm.202203602


図1.(a)異なるTMDCが接合した構造のモデル図。青がSc原子、赤がS
原八黒がW原白こ対応し、単屈WS2,WSc2 の接合構造に対応する。(b)シ
リコン基根上に成長させた卑層TMDC半導体ヘテロ構造の光学顕微組写真。
三角形の青い結晶が卑屈TMDCの接合構造、異なるニ種類のコントラストは、
中心がWS2結晶、外側がWSc2結晶に対応する。(c) WS2とWSc2との接合部
分の走査透過電子顕微鏡像。原子番号が大きいものほど明るく見える条件
で像を取得しており、この像においては明るい点がWもしくはSc原子に対
応する。

✺  鋼基材上のペロブスカイト太陽電池
オランダの研究グループは、絶縁層として機能するポリアミドイミド(PAI)
平坦化層を備えたペロブスカイト太陽電池を構築。 デバイスの開回路電圧
1.11V、短絡電流は19.9 mA cm2、曲線因子FFが0.75。用途として、 物流セ
ンタ、倉庫、製造工場の屋根やファサードの不透明領域の 建材一体型外套
(manteau)----①タルハライドペロブスカイト太陽電池(PSC)は、 鋼鉄上
で直接製造された場合、建物一体型太陽光発電、 ②金属基板上に堆積した
基板構成の SCでは、金属箔や硬質基板上に SCを作製する場合、半透明太
陽電池と同様に、透明な上部電極を介してセルを照射する、いわゆる基板
構成が必要、③金属基板上に堆積した基板構成のPSCでは、高い電力変換効
率(PCE)を達成することは困難、④効率が最も高いのは、金属基板上の基板
構成PSCで14.7〜15.2%、⑤PSCが透明なガラス基板上に構築、照らされる
スーパーストレート構造より低い、⑥また、スーパーストレート構成のPSC
は最近、25.7%という記録的な PCEに到達----などの用途に合わせ使えそ
うだ。但し、金属箔で製造されたほとんどのPSCはn–i–pセルアーキテクチ
ャを使用しており、p–i–nスタックのレポートは乏しく、基板p–i–n PSCに
ついて報告された最高効率は12.8%であり、Cu箔底部電極およびAgナノワイ
ヤ透明上部電極を採用されている。興味深いことに、p–i–n基板構成は現在、
結晶Siボトムセルを備えた2端子モノリシックタンデム太陽電池の一部とし
てワイドバンドギャップPSCに一般的に使用されている。さらには、p–i–n
PSCでは、低抵抗損失とペロブスカイト活性層との優れたエネルギーアライ
メントを提供するいくつかの電荷選択接点が知られ、)最近の研究では、酸
化インジウム錫(ITO)上の[2-(9H-カルバゾール-9-イル)エチル]ホスホン酸
(2PACz)からなる自己組織化単分子膜(SAM)が、熱的に蒸発したCと組み合わ
せて正孔選択的接触、つまり電子選択的接触としての層として実証されて
いる。


【要約】
効率的な基板構成p–i–nメタルハライドペロブスカイト太陽電池(PSC)
は、ポリマーコーティングされたスチール基板上に作製。最適化され
たセルは、自己組織化[2-(9H-カルバゾール-9-イル)エチル]ホスホン
酸単分子膜で覆われた薄いインジウムスズ酸化物(ITO)中間層で被覆
されたチタン底部電極を正孔選択接触として採用。吸収体層として
トリプルカチオンペロブスカイトを使用。熱的に蒸発したC60SnOを堆
積した2層原子層は、電子選択的接触機能をもつ。セルは、反射防止
MgFを備えたITOトップ電極を使用。ポリマー被覆鋼販基板に積層した
最適化した太陽電池、6.5%の電力変換効率を達成。同様の積層p-i-n
基準積層構成セルの18.4%効率近くとなった。金属箔や硬質基板上に
PSCを作製する場合、半透明太陽電池と同様に、透明な上部電極を介
してセルを照射する、いわゆる基板構成が必要となる。


画像提供;アイントホーフェン工科大学
図1 セルの概略図;基板(AおよびB)およびガラス(AおよびC)および鋼(B)
上にp–i–n太陽電池を迷い込む。矢印は照明方向を示す。層厚ガラス(750μ
m)、ITO底部(170nm)、Ti(200nm)、ITO中間膜(10nm)、2PACz(単層)、ペロブ
スカイト(520nm)、C (45 nm)、トップ ITO (80nm)、MgF (90 nm)、鋼 (250
μm)、PAI(5 μm)、BCP(8 nm)、およびAg(100 nm)。
【関連論文】
p–i–n Perovskite Solar Cells on Steel Substrates, BenjaminT. Feleki et al.,
ACS Appl Energy Mater. 2022 Jun 27; 5(6): 6709–6715. Published online 2022
Jun 14. doi: 10.1021/acsame.2c00291




【ウイルス解体新書 133】


序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
1-2-1 再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
⮚ロボット・AI・人間の協働は新しいステージへ 理化学研究所 2022.6.20
1-2-2 オペレーション・ワープ・スピード設立
オペレーション・ワープ・スピード( Operation Warp Speed、略称: OWS)
は、COVID-19のワクチン、治療法、診断法(医療対策)の開発、生産、流通
の加速を目的とするアメリカ合衆国連邦政府による国家プログラム。これは
COVID-19のワクチン、治療法、診断法(医療対策)の開発、生産、流通の
加速を目的とする国家プログラムで、米国の研究機関である疾病対策センタ
ー(CDC)、国立衛生研究所(NIH)、生物医学先端研究開発局(BARDA)、
食品医薬品局(FDA)、国防総省(DOD)、農務省(USDA)、エネルギー省
(DOE)、退役軍人省(VA)の連邦政府機関と民間企業が、総力を結集して
ワクチンの開発に取り組む。 via jp.wikipedia

1-2-3 汎変異株(pan-variant)ワクチン開発(2022.7.25)
1-2-3-1 新型コロナどの変異株にも効くワクチンを開発中
⮚2022.1.13 毎日新聞
米陸軍はこのほど、オミクロン株を含む全ての新型コロナウイルス変異株に
有効なワクチン開発に向けた研究が前進したことを報告した。このワクチ
ンは「スパイクフェリチンナノ粒子」(SpFN)をベースにしたもので、新
型コロナウイルス野生株の感染を予防するだけでなく、主要な変異株に対
する極めて強力な抗体の産生も誘導することが、サルを用いた研究で確認
された。この研究の詳細は「Science Translational Medicine」に12月16日に掲
載された。なお、同ワクチンについては2021年4月から、72人を対象に第Ⅰ
相の臨床試験が開始され、その結果の発表が待たれている。(後略)


図 最近のCOVID変異種による強力な免疫回避
1-2-3-2 あらゆる変異株に有効なコロナワクチン登場はすぐそこ
⮚2022.7.22 jp.GIGAZINE
5月15日、既存のワクチンの効果が低い変異株に対応するため、各製薬会社
は武漢株とオミクロン株のスパイクタンパク質を組み合わせた「二価ワク
チン」の発を進めているが、最近の報告では二価ワクチンの候補が現行の
亜種である「BA.4」や「BA.5」に対して持つ中和効果は、以前流行した「
BA.1」に比べて3分の1しかないことが示されている。このことから、個別
の変異株や亜種に対応したワクチンは時間稼ぎにはなるものの万能薬には
ならないとと、相次ぐ変異株にも効果的なワクチンの開発普及についての
現状と今後の課題を論じ、米国の決済システム Stripe社コリソンCEOは、
相次ぐ変異株にも効果的なワクチンの開発普及についての現状と今後の課
題を論じた。事実、「オペレーション・ワープ・スピード」(表題も図参
照)を高く評価し、短期間でワクチン開発できたことについて、非常にい
い結果であり、誇りに思えるものと位置づけた。しかし、その後のCOVID-
19への対応は思わしくなく、パンデミック初期のような緊迫感は時間の経
過と共に失われ、多くの変異株や亜種の発生を許し、その結果ワクチンの
効果は大きく低下。日本では、2022年7月20日時点でのCOVID-19の新規感染
者数が過去最多を更新、米国でも7月に入ってから前年の同時期を上回る感
染者数が報告される状況が続いている。

 世界各国ではワクチン追加接種などの取り組みが継続されているが、接
種されているワクチンの多くは置き換えが進んでいるオミクロン株ではな
くオリジナルの武漢株などをターゲットにしたものであるため、現状を、
ずっと前に競争に敗れた変異株へのワクチンを人々に接種している、構造
的に愚かな状況がまん延している。あらゆる変異株に対して優れた総合免
疫を付与する「汎変異株(pan-variant)ワクチン」がまだ開発されていない
と指摘。同氏によると、汎変異株ワクチンの基本的な戦略は、変異株が登
場しても変化しない部分を免疫のターゲットにするべく、さまざまなスパ
イクタンパク質の一部分を埋め込んだナノ粒子を用いるというもの。現行
のワクチンはスパイクタンパク質全体を使っているため、免疫システムが
急速に変化しやすい部分をターゲットにしてしまうが、変化しない部分を
狙うようにできれば効果は非常に高くなるが、汎変異株ワクチンの登場は
早くても2024年ごろになると見積もられている。同氏は「ヒト臨床試験を
行うハードルを下げる」「ワクチン開発グループが速やかに製造規模を拡
大できるよう支援する」「オペレーション・ワープ・スピードのように当
局の承認プロセスに介入する」といった対策を提言している。
                            この項了
 


岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
------------------------------------------------------------------
第8節 為替の適正相場というマヤカシ
Q:円安がこれ以上進と生活がますます苦しくなりそうです・・・・・・
A:あのね、気持ちはわからないではないけど、やっぱり円安の ほうがい
 いんだよね。

よく「為替の適正相場や適正水準は、これこれこういう感じです」といっ
たことを言う人間がいる。しかし、この議論自体まやかしだ。ハッキリ言
って。好みでしやべっているだけ。適正なんて、その人の立場によって変
わってくる、まさに十人十色だ。
 当たり前の話だが、輸出産業の人間であれば、海外での価格競争が有利
になる円安のほうが絶対にいいと言うし、輸入業者なら、海外の商品が安
く買える円高のほうがいいと言うに決まっている。つまり、すべての人に
あまねく受け入れられる「日本にとって適正な為替レート」など、そもそ
も存在しないのだ。
 ただし、日本のマクロ経済という次元から見れば、円安基調のほうがG
DP(国内総生産)が上がるのは確かだろう。理屈は簡単で、国内市場の
みで闘っている輸入業者は、ある程度同じ条件でライバル社と勝負できる
ので、よっぽど経営戦略をミスらない限り、何とかやっていける。
 ところが、世界市場を相手にしている輸出産業は、あらゆる国々のグロ
ーバル企業と伍していかなければならない。そのためには、為替レートが
高くなると、当然、自社製品の価格にも影響がおよび、国際競争力も毀損
してしまうかもしれない。
 言うまでもなく、日本には輸出を主とする「エクセレント・カンパニー
(超優良企業)」。がいまだ数多く存在している。ゆえに、そうした企業
にメリットがある円安基調のほうが、GDPも上がる可能性が高いのであ
る。
 自国通貨安のほうが自国のGDP増につながるのは世界的な傾向で、な
かでも先進国ならほぼ間違いなくそうなるであろう。アメリカは、それを
よくわかっているので、自国通貨安政策をとる国を封じ込めるために、「
為替操作国」認定を行うのだ。
 一方で、アナリストと称する人たち、がしばしば為替の予測をしている
が、為替は"ンダムウォーク"なので短期的な予測は不可能だ。実際、彼ら
の予測はまず当たらない。ところが、定量分析を使えば、ある程度、中長
期的な予測は可能だ。2国間の通貨の交換比率である為替レートは、通貨
量の差、つまり金融政策で決まるのである。
 アメリカドルと円を比較すると、日銀が通貨供給量を増やす量的緩和を
し、それが米FRB(連邦準備制度理事会)の金融緩和を上回れば円安に
なる。
 円高はモノに対しての通貨の上昇となるので、デフレと相関する。つま
り、デフレから脱却するためにも円安のほうがいいのだが、日本には、こ
れに反対する"デフレ派"が多すぎる。私は日本経済にとってインフレより
もデフレが問題であり、その処方崖を繰り返し述べてきたが、その問題点
を改めておさらいしておこう。わかりやすく言えば、昨日の100円が90円に
下がるのがインフレであり、110円のがデフレだ。一見、110円になるのは
いいことと思えるが、問題なのは消費者にとって110円お得な分、企業にと
ってはそのままマイナスになることだ。
 企業の利益が下がれば、従業員の給料は土がらないし、ヘタしたら解雇
されてしまう。
その結果、消費者は買い物を控えるようになり、企業の利益はますます下
がる、というのが「デフレスパイラル」。日本は約30年ものあいだ、これ
に悩まされ続けてきたのだ。
 要するに「天下の回りもの」であるカネが、硬直して回らなくなるのが
デフレなのである。先行き不安のマインドのために企業は内部留保、家計
は貯蓄に走る。反対にインフレは、カネに対する信用がなくなることによ
り天下に回る現象だ。
 東日本大震災後の2011年10月31日、円は史上最高値の75円32銭を記録し
た。あの当時の苫しさこそが、デフレの恐ろしさをよく表しているのであ
る。
         円安はインフレと相関し、円高はデフレと相関する。
         そして為替はランダムウォークとだけ覚えておいて!

第9節 日銀総裁がやれること
Q:「黒田バズーカ」って結局何だったんですかね
A:あれ、それほど狙いをハズしていないんだよね、実は。

 安倍政権以来、日銀総裁を首相が選ぶようになった。だから民主党政権
時代の白川さんのような"デフレ派゛が、日銀総裁になることはありえない
だろう。デフレ好き与党政治家や立憲民主党、あるいは日本憲共産党へが
政権を取らない限りはだが。
 一方で、黒田東彦総裁による、いわゆる「黒田バズーカ」の目標であっ
たインフレ率2%を達成できなかったことを、まるで鬼の首を取ったかの
ように指摘する学者が数多くいる。だが、声高にそう叫べば叫ぶほど「実
は自分は金融政策について、何もわかっていないんです」と、世の中に
表明していることに気づいていないのが何とも哀れだ(笑)。
 そもそも、中央銀行の役割はldual mandate(二重の責務)」である「物
価の安定」と「雇用の確保」だということを理解していないから、このよ
うな本末転倒な議論になる。
 本質として言えるのは、「金融政策=雇用政策」ということなのだ。だ
から、インフレ率が2%に達していなくとも、そこを目標にした結果、失
業率が下がったら、それは十分大きな成果となる。マスコミや学者、専門
家は、このようなインフレ率2%目標の本当の目的を理解していないのだ
ろう。ここで重要なのが、私の本の読者であれば、すでに聞いたことがあ
るであろう「フィリップス曲線」だ。これは、経済学において物価上昇と
失業率の関係を示したもの。物価が上がると失業率が下がる右肩下がりの
曲線となり、遂に物価が下がると失業率が上がる右肩上がりの曲線となる。
ただし、このように遂相関なので、インフレ率と失業率を同時に下げるこ
とは不可能であるということだ。
 また、この失業率には下限がある。その下限を経済学では「NA-RU」と
いう。インフレを加速させないギリギリの失業率のことだ。日本では2
%台前半から半ばくらいが下限にあたる。そして、これを達成するための
最少のインフレ率が2%なのだ。
 つまりこれは、失業率を下げインフレを加速させない金融緩和のリミッ
トだということ。
インフレ率2%までは金融緩和の余地があると言い直してもいい。
 前述のように、マスコミとインテリにバカが圧倒的に多いため、世間も
金融政策についてほぼ無知のままである。そのため、金融政策の目的を「
円安誘導」や「株価吊り上げだと批判する勢力もいるが、第一の目的は実
質金利を下げること。実質金利が下がればすべての実物経済に波及効果が
ある。為替や株価は、その副産物にすぎないのだ。ただし、金融政策は万
能ではなく、いきすぎた財政再建の穴埋めはできないし、構造改革の代替
にもならない。だからこそアベノミクスも「3本の矢言が必要だったのだ。
 3本の矢をおさらいすると、①金融緩和政策、②積極財政政策、③成長
戦略、である。
 ①と②はマクロ政策であり、③は規制緩和などミクロ政策である。だか
らアベノミクスというものを①と②に重点を置けば「大きな政府」となり、
③にフォーカスを当てると「小さな政府」となる。
 経済政策で大事なのは、市場と政府のバランスであると項目「03」で述
べたが、アベノミクスの①②を取り上げて「社会主義政策」だと批判する
こともできるし、③だけを指摘して「新自由主義」と言うことも可能だ。
要するに、そうした批判は意味がないのである。
 実際、この①、②、③の政策は、だいたいどこの国の政策にも。要素と
して入っている。一部を切り取ってレッテル貼りするのは簡単だが生産性
ゼロ。だが、マスコミや専門家、学者がバカばかりだから、絶対にそうし
たレッテル貼りをやる。私は、それをデイスる。
 こうしてお互いマネタイズできる。そう考えると、やはりアベノミクス
の恩恵は皆に行き渡っていると言っても差し支えないのではなかろうか
(笑)。
       マスコミはインテリでなくバカの集まりだから信じるな。
        もっとも、だから私は助かっているんだけど(笑い)。

✔ ここも軽くクリア。バカバカ、バカバカの連呼だけれど、大丈夫かな。


風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon


アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 

● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ④

 忠相はうち笑って、「念をおすには及ばないよ。嘘は泥棒のはじめと
 いう。世の中から、その泥棒をなくするのが、このおじちゃんの務め
 なのだ。わかるかな?」お美夜ちゃんは、縁に足をブラブラさせなが
 らかわいい合点(こっくり)をする。越前守はニコニコつづけて、「
 そのお役目のこの小父ちゃんが嘘をいうはずはないではないか」

                  林不忘 『丹下左膳 日光の巻』

追記:逸ノ城 初優勝おめでとう。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

Trending Articles