彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」。
1.プリムラ 2.ポインセチア 3.マーガレット
4.レックス・ベゴニア
【園芸植物×短歌とトレッキング:レックス・ベゴニア】
ベコニアの森に林にさまよへり 阿部ひろし(酸漿)
2010年になばなの里に出かけたとき「ベゴニアの市内庭園」に圧倒さ
れた経験がある。シュウカイドウ科シュウカイドウ属に属する植物の
総称途位置付けられているベゴニア種類は、2,000種もの原種とその
交配種を含めると1万種以上あるというから驚いたのも無理からぬこ
と。また秋海棠は双子葉植物の科のひとつで、ベゴニアなどを含む、
球根性の草本が多い。2属少なくとも2000種がある。葉は左右非対称、
子房下位で、果実には3翼があり、種子は1mlあたり数千粒もある微細
種子であると紹介されている(via. Wikipdia)。
今日、取り上げたレックスベゴニアは、根茎性ベゴニアの一種のベゴ
ニア・レクス(Begonia rex)を元に多種との交配をして生み出された
葉色の美しいベゴニアのグループと紹介されているその特徴には、ベ
ゴニアを茎の形態に着目して分類したとき、多肉質に太ったほふく茎
が地下を横に這うグループを、根茎性ベゴニアと呼び。葉の形や色は
変化に富んでおり、わずか2cmほどのものから30cmを超える葉、渦巻き
葉や切れ込みのある葉、妖艶な紫色の葉、メタリックやベルベットの
ような質感の葉などがあり、葉を楽しむベゴニアとして人気があり、
なかでも、原種のベゴニア・レクス(Begonia rex)とさまざまなベゴ
ニアを交配してつくられたグループを「レックス・ベゴニア」と呼ばれ、
あまり直射日光を必要としないので、1年を通して戸外の明るい日陰
や室内で栽培。空中湿度を好み、テラリウム栽培にも向いている。観
葉植物的な存在ではありますが、花もほかのベゴニアにはないやさし
い趣きがあるレックス・ベゴニアは夏を中心に、そのほかの根茎性ベ
ゴニアは主に春に、長い花柄を伸ばして開花する。
家仕舞い 墓仕舞かな 冬銀河 高山 宇
【今日のひとり鍋ランチ ⑤:塩拉麺チゲひとり鍋】
固定電話の撤去した当日、ホームネットワークが不通となり、二日間
ブログ打ち込みもできず対応に振り回され、自治会活動(次期役員選
挙など)が重なりパニック状態に遭遇。結局、ホームモデム・ルータ
のDNSトラブルは、ルータを交換することで復旧。そんなことで、
細かな文字による眼精疲労が悪化、息子に修理依頼。年明けには、い
よいよ家仕舞、墓仕舞の準備をブッキングに入れ俳句を詠む。そんな
子とも重なり今日のランチは超時短ひとり鍋。
材料:①即席塩らーめん×1、②味の素チゲ鍋キューブ×1、③豚バ
ラ薄切り肉、④白菜、⑤にんじん(④・⑤はスライサで下ごしらえ)、
⑥切り餅、⑦ゆで卵(スライサで下ごしらえ)、⑧調味料:本だし顆
粒、薄口醤油、ごま辛油、米酢、粉山椒(極少量)、電子レンジ(700
w)、調理時間:10分。
評価:☆☆☆☆☆(満点)
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング
再生可能エネルギー革命 RE100 ➢ 2030 79
フレキシブルディスプレー用基板形成工程用塗布乾燥装置
FeSiで室温下の電流誘起磁化反転を実現
FeSiが有するトポロジカル表面状態が,各種絶縁体を接合することで
大きく変調されることを発見し,特にフッ化物絶縁体を接合すること
により室温における電流誘起磁化反転を----結晶内部の電子状態のト
ポロジーに由来したFeSiの表面の伝導状態・磁気状態を、接合する非
磁性絶縁体により----大きく制御できることを実現。この物質におい
て室温以上の温度でのスピントロニクス機能を実現したことは産業応
用上でも大きな意義があり,環境負荷が小さく,省電力・高機能な次
世代MRAMへの実現可能性が広げた。
図1.各種非磁性絶縁体の接合でのFeSiの磁気状態・伝導状態の変調
(a) 非磁性絶縁体薄膜とFeSi薄膜のヘテロ接合構造の模式図。FeSi結
晶内部は非磁性絶縁体であるのに対し、接合層との界面では強磁性金
属状態を有する。(b)各種絶縁体を接合したFeSiにおける表面単位胞あ
たりの磁化の温度依存性。Si接合や酸化物(MgO)接合の場合と比較し
てフッ化物(BaF2, CaF2)接合によって磁化は室温以上でも発現する
ようになった。
脳発達に影響する物質のイメージング法
自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠陥多動症(ADHD)などの神経発達
症(いわゆる発達障害)の原因の一つに発達期の化学物質曝露の影響
が懸念されているが,発達神経毒性(DNT)の試験については多くの費
用・時間・労力がかかるという問題があり,規定の試験結果から必要
と判断された化学物質に対してしか実施されていない胴研究グループ
はこのプロセスの中で、成熟した神経細胞が神経ネットワークを構築
する際に重要なシナプス形成に着目し、シナプス構成タンパク質であ
るSynapsin 1の遺伝子プロモーターの制御下でホタルルシフェラーゼ
(Luc)を発現するように設計した、遺伝子改変マウス(Syn-Repマウ
ス)を作製した(図1)。
図1.Syn-Repマウスの脳内では神経細胞分化ステージの最終段階であ
る「シナプス形成」の時期にLucを発現することが予想される。
図2.新生児期から成熟期にかけてのSyn-Repマウス頭部の脳の発光
量の推移。胎児期にバルプロ酸に曝露されたSyn-Repマウスの脳の
発光は、非曝露群と比較して出生後早期から顕著に低下している。
以上、本研究成果から、①本マウスは神経発達症を誘導する化学物質
の脳発達への影響を、既存の試験法よりも短期間で簡便に検出できた。
②また、化学物質による神経発達症の発症リスク低減への貢献と化学
物質による神経発達症の発症リスク低減が期待される。
【完全クローズド太陽光システム事業整備ノート ⑳】
【再エネ革命渦論 76: アフターコロナ時代 274】
------------------------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
---------------------------------------------------------------------------------------------
Image: Jamie Kidston/ANU
✺ 三次元プリンターが太陽光発電と蓄電池を形を代える
オーストラリアの起業会社Syentは、太陽光発電、バッテリ、センサな
どの非常に複雑で機能的な電子機器を印刷できる 3D プリンタを開発。
オーストラリア国立大学 (ANU) の起業会社Syentaは、最初の顧客に
3Dエレクトニクス プリンタの提供できる、246万ドル支援資金調達を
完了した。加工原理は、印刷インク(例えば、硫酸銅)を電気化学的
に銅に還元。また、可逆的で、効率的に硫酸銅に酸化し再利用可能な
積層法(purely additive method)でもあり、そして、電子機器の製造に
費やされるエネルギーと材料の両方の量を削減。さらに、エレクトロ
ニクス自体が、太陽光発電や蓄電池などの業界に提供でき、これら2
つの技術 (ソーラーとバッテリー) 形状は、性能を依存性が高く、ナ
ノスケールで実現できればで、抵抗や充電時間を劇的に減らすことが
できると話す。(Via pv magazine International, 2022.12.21)
✺ 溶液をかき混ぜると結晶成長が速くなる仕組みを解明
「結晶のゆりかご」の中で揺すられ結晶の成長速度は増加する
結晶成長の最初期過程である二次元核生成は結晶の成長速度や成長方
向を決定づける重要な過程であり,重点的に研究されてきたが,このプロ
セスは確率論的に起きると考えられるため,その詳細が研究できるのかさ
えも知られていなかった。東京大学と産業技術総合研究所のグループは、
電子顕微鏡技術によって分子1つ1つの動きを動画撮影して解析する研究
を行なっており,昨年,食塩結晶形成の瞬間を映像で報告している。今回,
水分散性円錐状カーボンナノチューブ(CNT)を容器としてその内部に塩化
ナトリウム(NaCl)を導入することで,容器の中でNaCl結晶が成長する様子
を撮影し,NaCl結晶の成長に先立って結晶表面に1nm程度の非周期的な
構造の分子集合体が形成され,「浮き島」のように結晶表面を動き回る様子
を始めて捉えた。さらに,容器の振動にともなって内壁と結晶表面がくっつ
いたり離れたりすることで,結晶の成長が促進されることを発見し,外部刺
激がないと結晶がほとんど成長しないことを原子レベルの連続撮影で初め
て証明。振動などの機械的刺激が結晶化を促進することは経験的に知られ
ていたが,その原子レベルのメカニズムは解明されていなかった。
図5.容器の振動によって結晶成長が促進されるメカニズムを表した模式図。
表面エネルギーが低下する結晶と壁面の隙間(図中網掛け部)で分子集
合が促進され(毛細管現象)、形成された分子集合体が容器の振動にとも
なって結晶層へと変化する。
【展望】
れまでブラックボックスだったマクロな分子集合体の応答を生み出す1分子
1分子の挙動解明につながるだけでなく,望みのマクロ応答を示す新材料を
分子レベルでの観察に基づいて設計・開発する革新的分子技術への応用
につながる。
✔「デジタル革命渦論」「ネオコンーバーテック創業論」「第4次産業勃興」「
新信用創生論」、そして、「環境リスク本位制論」の5つの喫緊テーマとして
競り上がってきている。このテーマは「近未来の卵」であることはまちがいな
い。かように毎日が凄いのだ。
選択肢2つ。協力するか、滅びるか
お天気キャスターでおなじみの森田正光氏が、環境問題や異常気象を
はじめ地球のアレコレについて語るコラム『一体何が問題なの⁉』(
環境ビジネス, 2022年冬季号)を読むと、おぞましいイメージ頁に見出
しの文字が目に飛び込む。
災害多発年のCOP
11月にエジプトで開力yれた「COP27」は、予定されでい禿会期を延長し
て交渉が続けられたが、話し合いがまとまり難い要因には、経済的な
負担問題、先進国と後進国との思惑の差が大きいことがある。最終的
弧は、気:象災害づの被害の受けやすい途上大国側が求める「損失と
損害」の支援について、基金の創設|を盛り込むことに決まるが、気
温が上昇を続け、気候変動はすでに後戻りできない段階に来ている。
2022年は世界各地で、干ばつや洪水など異常気象が頻発。中でもパキ
ズタンは国土の3分の1が水に浸かり、未だ水が引かない地域を中心
仁マラリアノなどの感染症が蔓延している。 地球温暖化は猛暑の頻度
を上げるだけでなく、極端に雨の増える地域を生み出す原因にもなる。
気温が1℃上がると水蒸気の量が7~8%増え、それだけ降水量が増え
ることにつながる。なお、気象災害が世界各地でさらに増えると、「気
候難民」の問題が深刻化する。気候難民とは、 異常気象により作物め
収穫や家畜の維持が困難になり、住む土地を離れるしかない人々を差
して使われる。現在でも年平均で2000万人以上が住む場所を追われてい
るが、世界銀行の報告によると、2050年までに日本の人口のおよそ2
倍弱、2億人以上もの気候難民が、アフリカ・サハラ砂漠以南の地域を
中心に発生する。
何のための締約国会議なのか
今から30年前に採択された国連の「気候変動枠組条約」に参加する会
議。この条約は、大気中の温室効果ガス(GHG)の濃度を安定させる
ことを目指したもの。 COPは1995年以降、ほぼ毎年開かれている。
なお、温暖化により地球全土の氷が溶ける設定の映画「ウォーターワー
ルド」は、制作されたのが同じく1995年。COPが27回目を迎え
た現在は、GHG削減をいっそう加速させる必要があるだけでな
く、先進国による資金支援など課題は山積み。来年のCOP28に細
かい部分の検討を持ち越しするにしても、その間に地球温暖化は
進行し続け、新たな気象災害が発生することは避けられないとわ
れる。さらに、気になる報告もある。
世界の平均気温は、産業革命前と比べてすでに約1.1℃上昇し、
さらに、GHGを今後、迅速かつ大幅に削減しても、今世紀半ば
にかけて1.5℃の気温上昇は続くだろうと予測され、干ばつの頻
度は1.1℃の気温上昇で、産業改革前と比べて1.7倍。これが
1.5℃上昇すると、2倍になるとされます。大雨の頻度は、同じ
く1.3倍から1.5倍に増えると予測され、昨今の現状よりも厳
しくなることは確実。
アントニオ・グテーレス国連事務総長
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は、2021年に発表した
報告書で、地球が人間の影響で温暖化していることに、初めて「疑
う余地がない」と断定している。大気、海洋、雪水圏および生物圏に
おいて、広範囲で急速な変化が現れていると明記している。でも
逆に人間の行動により、CO2を含めたGHGの排出を減らすこ
とが可能ではないだろか。大気中のCO2を取り除くなど、革新的
な技術開発の推進を期待されている。
「COP27」で国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、「人類に
は選択肢がある。協力するか、滅びるかだ」と発言。実にシンプ
ルで、核心を突く言葉だと思う。もう、後戻りはできない段階に
来ていると言う。
【関連情報】
1.COP(国連気候変動会議)は、国連気候変動枠組条約の枠組み
の中で開催される年次会議です。彼らは気候変動への対処の進捗
状況を評価するためのUNFCCC 締約国の正式な会議として機能し、
1990 年代半ばから、先進国が温室効果ガス排出を削減するための
法的拘束力のある義務を確立するための京都議定書を交渉する。
Via en.Wikipedia : United Nations Climate Change conference
2.2023: COP 28/CMP 18/CMA 5, Dubai, UAE; COP 28 will take
place in the United Arab Emirates. The summit will be held at Expo
City Dubai from November 4-6th, 2023.
3.森田正光:1950年名古屋市生まれ。財団法人日本気象協会を経
て、1992年初のフリーお天気キャスターとなる。同年、民間の気象
会社 株式会社ウェザーマップを設立。親しみやすいキャラクターと
個性的な気象解説で人気を集め、テレビやラジオ出演のほか全国
で講演活動も行っている。2005年財団法人日本生態系協会理事に
就任し、2010年からは環境省が結成した生物多様性に関する広報
組織「地球いきもの応援団」のメンバーとして活動。環境問題や異
常気象についての分析にも定評がある。
中世期最大の詩人のひとりであり、学問と識見とで当代に数すない実
朝 の心を訪れているのは まるで支えのない奈落のうえに、一枚の布
をおいて坐っているような境涯への覚醒であった。本書は、中世初の
特異な武家社会の統領の位置にすえられて、少年のうちからいやおう
なくじぶんの<死の瞬間>をおもい描かねばならなかった実朝の詩的思
想をあきらかにした傑作批評。
【目次】
1 実朝的なもの
2 制度としての実朝
3 頼家という鏡
4 祭祀の長者
5 実朝の不可解さ
6 実朝伝説
7 実朝における古歌
8 〈古今的〉なもの
9 『古今集』以後
10.〈新古今的〉なもの
11 〈事実〉の思想
実朝における古歌
補遣 実朝年譜
【著者略歴】 吉本隆明(1924-2012年)は、東京生まれ。東京工業大
学電気化学科卒業。詩人・評論家。戦後日本の言論界を長きにわたり
リー ドし、「戦後最大の思想家」「思想界の巨人」などと称される。
おもな著書に『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『心的現
象論』 『マス・イメージ論』『ハイ・イメージ論』『宮沢賢治』『
夏目漱石を読む』『最後の親鸞』『アフリカ的段階について』『背景
の記憶』などがある。
---------------------------------------------------------------------------------------------
実朝論断想
1
かりに実朝の歌のなかで、もっとも優れた作品を三つ挙げよ、
といわれれば、わたしはつぎの三首をえらぶ。
くれなゐの千入のまふり山の端の
目の入るときの空にぞありける
吹く風は涼しくもあるかおのづから
山の蝉鳴きて秋は来にけり
秋は去ぬ風に本の葉は散りはてて
山さびしかる冬はきにけり
はじめの一首は、どうしようもない名作であるとおもう。どう
しようもないという形容は文字通りどうしようもないということ
である。そしてこのどうしようもなさは、たぶん〈和歌〉に固有
なものである。ほかの詩形だったら、どんな優れた作品をみても
そこに作者の手腕や方法の跡をたどることができるため、この作
品などの程度のもので、どういう修練の経路をへれば到達できる
はずだという見当がつけられるのだが、〈和歌〉の絶品に出あっ
たときは、どういうわけでこの作品ができてしまったのかという
ような当りが、うまくつけられないのである。この種の絶品を生
涯のうちに一首でももっている歌人は、歴史のなかでも数えるほ
どしかない。
もちろん、全作品の平均的な水準では、実朝などより優れてい
る歌人は数えきれないほど挙げることができるような気がする。
とくに専門の歌人ならば大抵はそうだとおもう。ただ、どうし
ようもない一首をもたないだけである。
なぜ、どうしようもない〈和歌〉の作品が存在しうるのだろう
か。ひとつの理由は〈和歌〉の詩形が、特異などうしようもない
迷路をもつためである。もうひとつは、どうしようもない一首の
〈和歌〉がうまれるためには、歌人の側に偶然も必然もこきまぜて、
さまざまな要因が参加するということである。ようするにかれは
詩人として、どうしようもなく不運であったか、どうしようもな
くめぐまれていたかなのだ。
好き嫌いだけでいえば、わたしは実朝より西行のほうが好きだ
が、西行の〈和歌〉も実朝とおなじようにつまらない作品が比較
的におおいが、どうしようもない作品がある。
年たけてまた越ゆべしと思ひきや
命なりけり小夜の中山
こういう作品は、好き嫌いをいっても仕方がないし、どんな優
れた歌人でも生涯のうちにつくれるかどうかわからないのである。
詩的修練以外のなにかが、詩人の想像力や手腕の彼岸から偶然に
あるいは必然的にこちらへやってくるよりほかに出来あがる方法
がないといってよい。そしてこういう作品をもつ詩人を大詩人と
いうよりほか仕方がない。
実朝論を書きつつあったある日、わたしは勝長寿院跡を訪ねよ
うとおもって鎌倉へ出かけた。地図をたよりにどうやらその近く
までたどりついた。いかにも以前から住みついているといったよ
うな魚屋さんで凪ねたが、そこのおやじさんは、まるで知らなか
った。地図をさし出して位置を説明すると、〈高時やぐら〉を知
っていて、それならばと路を教えてくれた。鎌倉という街は、北
条氏以後の街であり、諒察三代の街ではないということを改めて
知らされたおもいがした。地図でみれば高時の腹切りくやぐら〉
から直線距離ではきわめて近いはずである。鎌倉は小さな丘の起
伏がおおく、教えられた路を昇ってゆくと、高時のくやぐら〉は
すぐにわかった。そこから路はもっとせまく昇りになって小高い
丘につっこんでいく。これ以外に路がないのだから、これをゆけ
ばすぐに丘ひとつへだてて勝長寿院跡に出るにちがいないとおも
ったが、路を昇りつめて尾根つたいに藪の中の路をかなり歩いた
が、なかなか降りにならず、無理をして降りてみたら八雲神社の
裏路にでてしまった。その目は、あきらめて帰るほかはなかった。
しかし、路に迷ったおかげで、鎌倉という街の地形がいっ。へん
でわかったような気がした。あるいは間違っているかもしれない
が、この低いこみ入った丘を背中に負って前に海をひかえた街は
天然の小さな要塞であり、また、地孔(かまくら)をとおしてし
か近隣と接触しない閉じられた世界であったとおもった。また、
丘に入りこむ路を歩きながら、〈山の蝉〉の音も、木の葉のさや
ぎも、〈涼しい風〉も感ずることができた。そして実朝の「おの
づから山の輝鳴きて」も「山さびしかる冬」もわかるような気が
した。実朝はなぜこういう表現の仕方をやったか。この街に特有
な、いたるところに起伏する小さな丘や小高い尾根が、まるで空
のほうからおおいかぶさるように路や人家をかこんでいる風景の
せいだとおもえる。「おのづから」という言葉は実朝によって見
事なつかいかたをされているが、それは涼しい風にのって蝉の鳴
く声が頭上からおおいかぶさるようにきこえてくるという位相を
さしている。いたるところにある小さな起伏が「おのづから」と
いう感じをあたえるにちがいない。なぜならば「おのづから」と
いうのは、〈どこからともなく〉というよりもくどこからくるの
かわからないが〉という方位の不明を告げているようにおもわれ
るからである。
2
実朝の叙景は、はじめは大つかみで、あらっぽいようにみえる
が、すこしかんがえこむと欄密な神経がとおっているような気が
して印象がちぐはぐになる。そして、よくよくかんがえてゆくと、
叙景が大つかみであらっぽいのではなく、景物そのものが〈拡大
鏡〉でみたように拡大されているので、けっしておおざっぱな把
握を特徴とするのではないことがわかる。たぶん、この実朝の想
像力の特徴は鎌倉という地形からきている。実朝が表現している
〈山〉はじつは標高数十米から百米にみたないような起伏のこと
を意味しているにちがいない。しかもこの起伏は、いつどこでも、
すぐ傍にみることができるものであった。「風に木の葉は散りは
てて山さびしかる」という表現をとっているときの〈山〉はそう
いう起伏をさしている。それゆえ「風に本の葉は散りはてて」とい
う詩句は、冬になると木の葉は散りはてるものだという一般的な
概念によって択ばれたのではなく、ほんとうに小さな起伏から葉
を散らす潅木を吹く風を視ていて、そのとおりなのである。
この景物を近くにひき寄せて〈拡大鏡〉にかけるという実朝の
想像力の特徴は、つぎのような遠景を眺めた大味の歌でもよくあ
らわれている。
箱根の山をうち出て見れば波のよ
る小島あり。供のものに此うらの
名はしるやとたづねしかば伊豆の
うみとなむ申すと答侍しをききて
箱根路をわが越えくれば伊豆の海
や沖の小島に波のよるみゆ
わたしには、どうも望遠レンズをのぞいているようにみえる。
じっさいに白い波がしらの帯がみえるはずがないという意味で
いうのではない。実朝の想像力の働き方が、〈伊豆の海〉と〈
沖の小島〉と〈波〉とをおなじ倍率でおなじ大きさであるかの
ように捉えているという意味でいうのだ。
これは遠景でみているものを、あたかも近景でみているよう
に詠む実朝の特徴をよくあらわしている。そして、見上げれば
すぐ眼の前におおいかぶさって濃淡や細部を視ることができる
鎌倉の丘の起伏に慣れた眼で、遠景を眺めたとき必然的にとら
ざるをえない景物の把握のようにおもわれる。
鎌倉の見なれた丘の起伏だったら、すぐにあるひとつの心の状
態がやってくるのだが、あまりに遠望の景物であるために、た
だそこにそういう景物があり、そのとおり視えるだけだという
ことになってしまっている。そして景物はあたかも眼の前に視
ているように等質に拡大されている。
3
わたしは実朝を論じながら、しばしば古典を論ずることの意
味についてかんがえた。古典詩人を論ずるというテーマは、も
のを書きはじめたときからいつもわたしの心にあったものであ
る。西行の伝記についての準備と、京極為兼論についての構想
は、もう十年以上もまえに、いくらかしつらえたことがある。
しかし、わたしにはいま他者のすすめがなければ、とうてい古
典について論ずるだけの精神のゆとりはない、というのが本音
である。なぜこういうことになってしまったかについて、わた
しなりにいくつかの根拠を数えることができる。もともと古典
も詩人もきらいではないから、たっぷりと時間をかけて古典詩
人をあつかえる心の状態がわたしにあったらなあともかんがえ
る。しかし、年齢を喰うとだんだん心身ともにゆとりができて、
しみじみとかゆったりとかもっと極端なばあいには、つらつら
とか、わびとか、さびとか、がわかるようになるというのは嘘
のような気がする。年々、心は余裕を失ってゆき憩い方を忘れ
てゆくようにみえるという実感かおる。わたしがこんな状態で、
心ゆくまでとはとうていいえないまでも実朝についてじぶんの
理解の筋道をつけられたのは、たぶん、たれかのたまものであ
る。そして、わたしの実朝論のなかに心のゆとりのなさや、憩
いのなさがあらわれているとすれば、わたしとしてはいい出来
であるといっていいとおもう。静かに落着いた欄密さで古典を
とりあげることも、現在のパターンを古典に仮托してあげつら
うのも、わたしの柄ではない。実朝を論じながら結構愉しいお
もいもしたが、愉しみにひたりそうになると、なぜかくおれは
ここで休んではいけないのだ >という衝迫にかられた。なぜ、
ここで休んではいけないのか、わたしにもよくわからない。し
かし、そういう思いにかられたことは疑いようもないことであ
った。古典はどうしてもひと度はその時代にもぐりこんでみな
ければ全貌をあかしてはくれないように出来上っている。では、
その時代にもぐりこみ、そこに腰をおとして作品をじっくりな
がめてゆけば、古典は全貌を明かすだろうか。ここのところが
問題のおおい点だとおもわれるが、どうもいまのかんがえでは、
その時代に腰を落ちつけたら最後、古典はまたべつな意味で全
貌を明かしてくれないような気がする。それならば、ひと度は
その時代にもぐり込んだあげく、また現在にひきかえすほか、
古典は全貌を明かさないらしいのである。だから、たぶんどこ
で現在にひきかえすかがもっとも重要な問題であるにちがいな
い。そのてんではわたしの実朝は、まだひき返し方が早急にす
ぎていはずで心がすこし残っている。
死にちかい母親の病院のベッドの傍で、はじめの二日ほど、
ときどき実朝論の校正刷りをながめる余裕があったが、そのあ
とはもう死の足音が不可避的に近づいてくるのを、余裕をなく
してきくばかりであった。医師に水分を禁じられた母親は、そ
の場かぎりのいい逃れを云って水を与えないわたしの方を視て
子供のとき叱りとばしたときとおなじ親をときどきした。わた
しはそういうとき、よく生活とたたかっていまここにいる母親
の生涯を、瞬間におもいうかべた。
(『ちくま』昭和四十六年十二月号)
吉本隆明全著作集(続)作家論Ⅰ
源 実朝 実朝論断想
筑摩書房刊
この項つづく
● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)中国軍が尖閣列島に上陸した
場合、"敵基地攻撃能力"どのようにリンクするので
しょうか?教えて下さい。
✔わたしも同様の気持ちで、大河ドラマを鑑賞、この「実朝論」を
読み進めてきたのだが、わたしの「生涯テーマ」の考察との<時間分
配>への<焦燥と苛立ち>の板挟みとなっていることと二重であること
にある感慨を彷彿とさせ今夜となった。
Jhon Lennon Imagine
曲名: 喜劇 2022年4月 唄: 星野 源
作詞*作曲: 星野 源 ジャンル:Jポップス
争い合って 壊れかかった
このお茶目な星で
生まれ落ちた日から よそ者
涙枯れ果てた
帰りゆく場所は夢の中
零れ落ちた 先で出会った
ただ秘密を抱え
普通のふりをした あなたと
探し諦めた
私の居場所は作るものだった
あの日交わした
血に勝るもの
心たちの契約を
手を繋ぎ帰ろうか
今日は何食べようか
「こんなことがあった」って
君と話したかったんだ
いつの日も
君となら喜劇よ
踊る軋むベッドで
笑い転げたままで
ふざけた生活はつづくさ
劣ってると 言われ育った
このいかれた星で
普通のふりをして 気づいた
誰が決めつけた
私の光はただ此処にあった
あの日ほどけた
淡い呪いに
心からのさよならを
顔上げて帰ろうか
「喜劇」(きげき、英語: Comedy)は、日本のシンガーソングライター
星野源の楽曲。2022年(令和4年)4月8日にSPEEDSTAR RECORDSより配
信限定シングルとしてリリースされた。 同楽曲は、テレビ東京系テ
レビアニメ.本作は、番組側から『SPY×FAMILY』の「FAMILY」を主題
としたエンディングテーマを作ってほしいという依頼を受けて制作さ
れたものである。