国民国家というのは歴史的産物であり、決して普遍的なものじゃないですよ。現に
EU(欧州連合)はすでに通貨を統一するなどして、国民国家の枠を超えようとして
いるじゃないですか。
Takaaki Yoshimoto 25 Nov, 1924 - 16 Mar, 2012
【帝國のロングマーチ Ⅸ】
● 折々の読書 『China 2049』30
秘密裏に遂行される「世界覇権100年戦略」
マイケル・ピルズベリー 著
野中香方子 訳
ニクソン政権からオバマ政権にいたるまで、米国の対中政策の中心的な立場にいた著者マイケル・ピルズベリーが
自分も今まで中国の巧みな情報戦略に騙されつづけてきたと認めたうえで、中国の知られざる秘密戦略「100年マ
ラソン( The Hundred-Year Marathon )」の全貌を描いたもの。日本に関する言及も随所にあり、これからの数十
年先の世界情勢、日中関係そして、ビジネスや日常生活を見通すうえで、職種や年齢を問わず興味をそそる内容と
なっている。
【目次】
序 章 希望的観測
第1章 中国の夢
第2章 争う国々
第3章 アプローチしたのは中国
第4章 ミスター・ホワイトとミズ・グリーン
第5章 アメリカという巨大な悪魔
第6章 中国のメッセージポリス
第7章 殺手鍋(シャショウジィエン)
第8章 資本主義者の欺瞞
第9章 2049年の中国の世界秩序
第10章 威嚇射撃
第11章 戦国としてのアメリカ
謝 辞
解 説 ピルズベリー博士の警告を日本はどう受け止めるべきか
森本敏(拓殖大学特任教授・元防衛大臣)
第6章 中国のメッセージポリス
樹上開花-樹上に花を開す
『兵法三十六計』第二十九計
中国政府が国内のメディアに通達した公式な手引きが強調するのは、「レッド・チーム」のメンバー、つま
り、中国政府の描写によれば、「中国と親しく]「中国のPRにおける良い助手」になれるアメリカ人を支援
しなくてはならない、ということだ(注18)。中国政府はアメリカで「良い助手」をたくさん見つけていた(
注19)。彼らは中国へ招待され、さまざまな指導者や学者との面会を許され、メディアで賞賛され、いくつか
の事例では、仕牡の契約や投資の機会を与えられる。対談の相手は、アダム・スミスやトマス・ジェフアーソ
ンについて情熱的に語り、外国政府や国内の反体制者から強い圧力や批判を受けたら中国はひとたまりもない、
と嘆いてみせる。言いたいことははっきりしている,中国は脅威ではない,中国が平和的に成長し、大国にな
るのをアメリカは支援すべきである、ということだ,
北京の官僚は、アメリカのある腫の中国専門家を、中国政府の代弁者として重視している,そのことはわた
しもよく知っている。というのも、わたし自身、かつてはレッド・チームのひとりだったからだ,もっとも、
その言葉ができるずっと前のことだ。一時、わたしたちはチームの他のメンバーとほぼ面識があり、全員を集
めても、標準的なホールがかろうじて埋まる程度の人数しかいなかった。現在も中国は比較的容易に、アメリ
カ人の議論や著作物を監視し、誰が仲間で、誰がそうでないかを決めている。そして中国の指導者は、十分な
数の学者に影響を及ぼすことができれば、その人々の見解は、中国政府に詳しい専門家を探している他の学者、
アナリスト、政策立案者、記者に広まることをよく知っている。
Professor Ross Terrill on China
中国は多くの方法を用いて、アメリカの思想や意見の中心部に到達している。ハーバードの歴史家、ロス・
テリルはそのプロセスを詳述する。
「中国とのピジネスで成功しているアメリカ人と、中国を研究するアメリカの機関は共存関係にある。中国に
すばらしいコネを持つビジネスマンは大金を持っており、中国での調査資金を必要とするシンクタンクにとっ
て、寄付の申し出を辞退するのは難しい(注20)。
中国の企業はアメリカのシンクタンクや大学に多額の寄付をし、中国政府の見解を支持する中国政策研究を
資金面で支えるようになった。それは、共産党政治局が糸を引く巧みな情報操作の一環であり、マラソンの勝
利に大きく影響するはずだ。
協カ者をさらに増やすため、2004年、中国政府はさらに巧妙な作戦を開始する。それは財界中に孔子学
院を設立しはじめたことだ。中国政府がその組織をいかに重脱しているかは、国務院副総理で、女性で初めて
中央政治局のメンバーとなった劉延東をトップに据えたことを見ればわかる。孔子は、親切で充足している中
国のイメージを伝えるには完璧な象徴だ。西洋人が「孔子学院」という名を開いて思い浮かべるのは、賢明な
格言で知られる、思慮深く温和な哲学者、孔子である,
Epoch Times Oct, 1, 2015
公式には、その国の人々に中国語と文化を学ぶ場を提供しており、しばしば地元の大学と協力 している。
しかし、彼らは中国の歴史の上塗りも行っており、中国は孔子を文化理解の案内人と見なす平和主義の幸福な
国だ、というイメージを外国人に植え付けようとしている。学院では、孫武の『孫子』を、非暴力を説く物語
として再解釈することが奨励される。学生は、誠実で尊敬すべき行動をとる幸福な孔子一門や文化的哭雄の物
語を大いに楽しむ。平和主義と誠実さが、中国文化の軸として強調される。中国政府のウェブサイトの広告に
よると、学院は「中国と世界の国々との友好と協力を強化する架け橋であり、世界中で熱烈に歓迎されている
(注21)。
過去10年間に、学院は世界中の350の大学で歓迎され、その中にはスタンフオード大学、コロンビア大
学、ペンシルヴァニア大学も含まれる(注22)。中国がアメリカヘの接近を重視している証拠に、世界の孔子
学院の五分の一はアメリカにある(注23)。他の国より4倍も多い(注24)。「財政難の大学の運営者にとっ
て、学院は天の助けのようなものだろう」と、2012年、ニューヨーク・タイムズは報じた。
「教科書と北京で訓練を受けた語学教師が無料で提供されるだけでなく、管理者の給料や公的イベントの資金
も中国側がもってくれる(注25)のだから」
Criticisms of Confucius Institutes 孔子学院批判 /Wikipedia
大学は数十万ドルを受け取り、さまざまなブログラムに必要なら、さらに多くの資金が提供される。その資
金はすべて「漢辧(訳注*国家対外漢語教学指導小組か公室)」から出資されるが、ある出版物によれば、漢
辧は「教育大臣が統括する中国政府の一部門」で(注26)、劉延東を長とし、12の省庁と委員会に属する上
級官僚が管理運営している。「率直に言って、漢聯は外国人を教育するための党が経営する組織だ」と、ネー
ション誌の記事は解説している(注27)。
2011年、中国政府の英字新聞チャイナ・デイリーは、ニューヨーク・タイムズに2ページの広告を載せ、
学院の利点を大げさに宣伝し、学院は「総力をあげて、外国人学習者の要求を満たし、多文化主義の発展に貢
献する」と主張したその広告によれば、学院は「文化とコミュニケーションに関するプログラム作成に集中し、
イデオロギーに関する内容は避ける」としている(注28)。これは、真実ではない。
マウント・ホリヨーク大学の中国文学教授、ジョナサン・ジッブマンは、こう警告する。
「孔子学院は、わたしたちが欲する商品、つまり中国語学習の機会を売り歩くことによって、アメリカの学会
に中国政府を強引に持ち込んでいる(注29)」
同様に、マイアミ大学のある教授は、「中国の気前の良さは条件つき」だということに気づく。
「ダライ・ラマについて語ったり、ダライ・ラマを大学に招待したりするのは厳禁だ。チベット、台湾、中国
の軍備増強、中国の指導者内での派閥争いべて、触れてはならない話題だ(注30)」
これらはブルームバーグーニュースが報じたように、「中国政府と密接な関係にある北京の組幟が、スタン
フォード大学に、孔子学院の設立資金と教授の給与として400万ドルの支援を申し出たとき、一つの警告が
付されていた。教授はチベットのようなデリケートな問題について語ってはならないというものだ(注31)」。
シドニー大学は、オーストラリアで最も評価の高い大学の一つだが、中国との結びつきと、孔子学院のための
資金供給が断たれることを恐れ、予定されていたダライ・ラマの訪問をキャンセルし、厳しい批判を受けた(
注32)。
ワシントンD.C.の孔子学院を訪れたわたしは、そのカリキュラムに、五つの「儒教の教典」の、「望ま
しくない」五つ目の経書が含まれていたのを見て驚いた。それは『春秋左氏伝』で、戦国時代の五つの覇権国
の隆盛と凋落が記されている。カナダの教授、テリー・ラッセルが務める大学は、中国の資金援助による孔子
学院の設立を断った。ラッセルはこう述べている。
「孔子学院はプロパガンダの道具であり、大学という枠組みを利用したPR活動にすぎない(注33)」
孔子学院の大学に対する要求を正確に知るのは難しい。というのも、交渉の大半は秘密裏に行われているか
らだ。ネーション誌の記者は、合意文書の一部を人手したと主張する。それは次のようなものだ。
「合意に至る二者は、この同意を秘密とし、いずれからも書面による承認はなく、いずれも公表、暴露、周知
をしない。また、もう一方から知り得た資料や情報を第三者が公表、暴露、周知することを認めない。ただし、
その合意意のもとで義務を果たすために公表、周知が必要な場合を除く(注34)」
批評家たちは、孔予学院は中国に関する学問を検閲する手段となるだけでなく、「産業、軍事スパイ活動や、
海外の中国人に対する監視、台湾勢力への妨害」の隠れ蓑になる恐れがある、と警告する(注35)。スウェー
デンでは、ストックホルム大学の数名の職員が、北欧孔子学院との関係を断つことを大学に要求したが、その
理由は「ストックホルムの中国大使館は孔子学院を利用して、政治的監視や密かな宣伝を行い、また、法輪功
などのデリケートな問題に関する研究を禁じようとしている」というものだった(注36)。カナダ、マニトバ
大学の教授は、学院は雇用した中国人教授に、「そこで学習する中国人学生の活動を監視させる」つもりだと
いう懸念を表明した(注37)。
中国政府は学院の広がりを誇りとし、中国がアメリカに肩を並べつつある証拠だとして大いに自画自賛して
いる,人民日報は2011年にこんな自慢をした。「なぜ今、中国にこれほど多くの注目が集まっているのだ
ろう? それは、その力が増大する一方であるからだ……われわれと世界や西洋との関係は以前とは異なる。
もはやわれわれは、彼らが優しく慈愛をもって見守る対象ではない。われわれは徐々に力を増し、彼らと対等
になろうとしているのだ(注38)」
西洋から批判された時によくやるように、中国の指導者は、孔子学院を批判する人々を戦争挑発者、あるい
は有害な時代錯誤者として退ける。「孔子学院の急激な成長を快く思わない者もいる」と、2012年に英国
の中国大使は述べた。
「彼らは、時代遅れの『冷戦』時代の考え方にしがみついている(注39)」
孔子学院は、大学のキャンパスでの成功に勢いづき、現在、世界中の高等学校や初等学校に同様の手法で勢
力を拡大している。オーストラリアでは、中国の「言語と文化」の学習を促すため、地元の学校に20万ドル以
上の援助を申し出た。その融資は条件付きだった。天安門の虐殺問題や人権問題などについて議論することを
学生たちに許可しないのが「最も望ましい」というのだ(注40)。学生はその代わりに、中国政府が認める見
方だけに関心を持つのがよい,中国は全世界との調和を求める平和的な国家である、と,
Focus on China: BIG Science in a BIG Country
ここまで読み続けて、この長征は、ロシアマルクス主義の一国社会主義理念崩壊後の「漢民族帝國主義?」に変質
したロングマーチというのが相応しいのじゃないかとの思いを強める。そして、その先は?ブログで既に掲載して
きた通りになるのでは。と、今夜はそのことに触れず読み進めて行こう。
注18.China's Propaganda and Influence Operations, Its Intelligence Activities That Tharget the United States, and the
Resulting Impacts on U.S. National Security: Hearing Before the U.S-China Economic and Security Review Commission,
111th Cong. 88(Apr. 30, 2009)、statment of Dr. Jacqueline Newmyer, president and CEO, Long-Term Strategy Group,
Cambrige、MA, 以下のサイトで入手可能。
http://origin.www.uscc.gov/sites/default/files/transcripts/4.30.09HearingTranscript,pdf. 2009年2月、Reference News(
Cankao Xiaoxi)の記事より引用、American Open Source Center 翻訳によるニューマイヤーの言葉。
注19.Friedberg,Content for Supremacy, 194-95.
注20. Chaina's Propagandea and Influence Opreretion, Its Intelligence Activites That Target the United States, and the Resulting
Impacts on US National Security: Hearing, Before the US-China Economic and Security Review Commission, 11 th
Cong, 67 (Apr.30,2009),statement of Dr. Ross Terill,associate in research,John K. Fairbank Centcr for Chincse
Studics, Harvard univcrsity,Cambridge. MA, 以下のサイトで入手可能。
http://origin.www.uscc.gov/sites/default/files/transcripts/4.30.09HearingTrans.pdf.
注21.Confucius lnstitutc/Classroom wcbsitc, 以下のサイトで入手可能。http://cnglish.hanban.org/nodcj0971.htm.
注22 D.D.Guttcnplan, “Critics Worry About lnfluencc of Chinese lnstitutes on US Campuscs," New York Times, March 4,
2012,以下のサイトで入手可能。
http://www.nytimcs.conl/2012/03/05/us/critics-worry-about-infuence-of-chinese-institutes-on-us-campuses.html?pagewanted=all&_r=0.
注23. “China’s Confucius lnstitutes: Rectification of Statues,”Economist, January 20, 2011, 以下のサイトで入手可能。
http://wwwecononlist.com/blogs/asiaview/2011/01/china%E2%80%99s_confuciusinstitutcs.
注24. DanicI Goldcn,“China Says NO Talking Tibct as Confucius Funds U.S.Universitics,”Bloombcrg Ncws Scrvice,
Novcmbcr l,2011,以下のサイトで入手可能。
http://www.bloombcrg.com/ncws/2011-11-01/china-says-no-talking-tibet-as-confucius-funds-u-s-universities.html.
注25. Guttenplan,“Critics Worry About lnnucncc of Chincsc lnstitutes on U.S・ Campuses.”
注26. Josh Dehaas,“Talks End Bctwccn Confucius lnstitutes and U Manitoba,”Mαclean's June 21, 2011,以下のサイト
で入手可能。
http://www.maclcans.ca/education/uniandcollege/talks-end-between-confucius-institutes-and-u-manitoba/.
注27. MarshaII Sahlins/‘China U.,"jVαΓf0,7,0ctober 29, 2013,以下のサイトで人手可能。
http://xnvw.thenation.com/article/176888/china-u.
注28. Golden,“China Says No Talking Tibet as Confucius Funds U.S.Universities.”
注29. Do ↑
注30. Guttenplan, "Critics Worry About Influence of Chinese Institutes on U.S. Campuscs."
注31. Golden,"China Says No Talking Tibet as Confucius Funds U.S.Universities. ”実際、チベット問題は孔子学院のウェ
ブサイトでは一切言及されない。それについては次のウェプサイトで入手可能。
http://ealc.stanford.edu/confucius_jnstitute/ 2013年1月10日、スタンフォード大学国際部(Omcc of lntcmational Affairs)
によるインタビューを受けて、王斑教授は次のように述べた。「過去2年間、漢榊や北京大学などの人々と意見が異
なった時にはいつでも、チャオ教授とザラー学部長とわたしは北京へ赴き、じかに会って交渉した。その時には、学
院の運営についてスタンフォード大学が決定権を持っていたことを彼らに思い出させた。結果的にその状況はわた
したちにとって都合が良かった(略)」。スタンフォード大学の孔子学院については、以下のサイトで入手可能。
https://oia.stanford.edu/node/14779. David WiseTiger Trap : America's Secret Spy War with China (Boston,MA:
Houghton Mimin Harcourt, 2011),同書14章も参照。
※ 脚注で書けなかった項目(番)は後日適宜掲載。
この項つづく