Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all 2464 articles
Browse latest View live

あはれ昔になりもゆくかな

$
0
0

   
                            

10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
3  国賓の接待役を命ぜられたときの孔子。まず城門での出迎え
のさいには、顔色を緊張させて、足はやに位置についた。賓客の口
上を順次伝達するさいには、左右の同僚と伝運のたびごとに手をこ
まねいて会釈するしきたりだが、このとき礼服の据のさばきが見事
だった。つぎに賓客を先導するさいの足の運びは、一歩一歩が型に
はまっていた。賓客を見送ったあとでは、必ず君主の前へ出てこう
復命した。「客人は満足してお帰りになりました」

君召使擯、色勃如也、足躩如也、揖所與立、左右其手、衣前後襜如
也、趨進翼如也、賓退、必復命曰、賓不顧矣。

Confucius walked at brisk pace with a strained face when he
attend to guests by his lord's order. He stretched his arms
to the right and left when he bowed to other ministers, and
his robe moved elegantly. His brisk step was graceful like
a bird spreading its wings. After guests left the palace,
he reported to his lord without fail that guests had never
looked back because they were satisfied.


 藤原朝忠

佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉕:
あはれ昔になりもゆくかな
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoAsatada

世の中はただ今日のごと思ほえてあはれ昔になりもゆくかな

                       (続千載1944)

現実とは、たった今、この日この時の出来事のように思えて、ああ、
たちまち昔のことになってゆくのだ



逢ふことのたえてしなくは中々に人をも身をも恨みざらまし

                                           (拾遺678)

そもそも逢うということが全くないのならば、なまじっか、相手の
無情も自分の境遇も、恨んだりしなかっただろうに。

藤原朝忠(910~66)
定方の五男で、土御門中納言と号した。天慶九年(九四六)、村上
天皇即位の大嘗会で悠紀方の和歌を詠むなど重んじられ、笙しょう
にも優れたという。『大和物語』六「はかなき空」には、愛し合っ
た人妻との別れに歌を寄せた話が載せられている。右大臣藤原定方
の五男(公卿補任)。母は中納言藤原山蔭女。 延長四年(926)正月、
従五位下。同五年十一月、侍従。同八年、蔵人となり、右兵衛佐・
左近権少将・内蔵頭・近江守などを経て、左中将。参議。中納言。
醍醐・朱雀・村上三代にわたり厚い信任を受ける。天徳内裏歌合で
は巻頭歌を出詠、歌人としても重んじられた。少弐・大輔右近
本院侍従など宮廷の才女と恋歌を贈答。三十六歌仙の一人。家集『
朝忠集』がある。小倉百人一首に歌を採られている。後撰集初出、
勅撰入集二十二首。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。




【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#JaniceTchalenko】
チャレンコ,ジャニス(イギリス) 
TCHALENKO,Janice
水差し  Jag   鉢 Bowl



  

SOT-MRAMセルの動作実証に成功
スピン軌道トルク素子を適用した高速不揮発性磁気メモリ

12月9日、東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センタの
研究グループは、世界ではじめて、400℃熱耐性と10年データ
保持特性を有する無磁場高速(350ピコ秒)書き換えスピン軌道ト
ルク(SOT)素子の開発と、CMOS技術との集積化によりSOT-MRAMセル
の動作実証の成功を公表。
【要点】
① 400℃熱耐性と10年データ保持特性を有する無磁場高速(350ピコ
秒)書き換えスピン軌道トルク(SOT)素子の開発と、CMOS技術との集
積化によりSOT-MRAMセルの動作実証に成功
②高速動作に有利なスピン軌道トルク素子を用いて不揮発性メモリ
並びに同メモリを用いた不揮発性ロジックの実用化に大きく前進


電源を切ると記憶情報を失う揮発性の半導体メモリを混載メモリに
用いる集積回路では、トランジスタの微細化に伴い待機電力の増大
が問題となり、これを解決する技術として、スピントロニクス技術
を使った電源を切っても記憶情報を失わない不揮発性メモリが高い
注目を集めている。スピントロニタスを用いた代表的なデバイスと
して、磁気トンネル接合(MTJ)素子がある。MTJ素子は、磁石の性質を
有する材料で構成された二つの層で薄い絶縁層を挟んだ構造を有し
2つの磁石の向きが互いに平行と反平行の状態において、異なる抵
抗を示す。二つの抵抗状態をそれぞれ、デジタル情報の“O"と"1"
に割り当てることで、ランダムアクセスメモリとして応用できる。
MTJ素子を用いた代表的なランダムアクセスメモリに、Spintransf-
er-torque Magnetoresistive RandomAccessMemory(STT-MRAM) が挙
げられる(上図1左)。STT-MRAMでは、 MTJ素子に 直接電流を流すこ
とによって、前記の二つの強磁性体の内、 片方の強磁性体の磁石の
方向を反転させることで、デジタル情報の書き込みを行う。本方式は、
CMOSと混載した場合にメモリセルを最も小さくできる方式であり、
混載フラッシュの代替用途として積極的に研究開発が進められてき
た。実際に昨年から今年にかけて、大手の半導体製造会社が混載フラ
ッシュ代替のSTT-MRAMの量産体制を整え製品出荷を進めていること
を広報している。 

次の半導体混載メモリの置き換えとして、スタティックランダムア
クセスメモリ(SRAM)の置き換え が目標とされています。SRAM代替応
用では、混載フラッシュ代替とは異なり、ナノ秒からサブナノ秒オ
ーダでの動作が求められる。このような高速領域での動作を得意と
するMTJ を用いた新しい磁気メモリとして、スピン軌道トルク(SOT)
を用いたSOT-MRAMが提案されている(上図1右)。SOT- MRAMでは、
STT-MRAMとは異なり、MTJの下部に用意されたチャネル層に電流を流
すことで、同 チャネル層に隣接している MTJの中の片方の強磁性体
の磁石の方向だけを反転させる。本方式については、これまでその
高速書き込み性能に商い注目が集まり、STT-MRAMの相補的な位置づ
けで SOT素子単体での性能向上に特化して研究開発が進められてき
た。しかし、半導体混載メモリ代替として本格的に応用するために
は、半導体製造の配線工程で必要となる400℃以上の熱処理耐性
を有し、加えて、期待されるような高速性能が得られることをCMOS
ウェハ上で試作したSOT素子で実証する必要がある。更には、実際に
CMOSトランジスタと一緒にSOT素子を組込んで試作し、 メモリセル
の性能を実証する必要がある。また、10年のデータ保持を確保す
るための十分な熱安定性も達成されていませんでした(下表1)。


以上のような背景から、東北大学国際集積エレクトロニクス研究開
発センタ(以下、CIESと略称) 遠藤哲郎センタ長、電気通信研究所の
大野教授(現総長)らのグループは、内開府革新的研究開発推進プロ
グラム(lmPACT)(プログラム・マネージャー:佐橋政司)大野社会実装
分科会スピントロニクス集積回路プロジェクト(研究開発責任者:遠
藤哲郎)において、半導体混載メモリのSRAM代替を目指したスピン軌道
トルク素子並びに同素子をトランジスタと混載したSOT-MRAMの研究
開発に取り組んできた。



今回用いたSOT-MRAMのメモリセルの構造を上図2に示す。今回動作
実証に用いたSOT- MRAMは、3端子型のメモリセル構造を有しており、
書き込みと読み出しで電流経路が異なる。これによって大きな動作
マージンが得られ、超高速動作が可能。メモリ素子の情報の書き換
えには、深見准教授らが開発した新しいSOT素子構造が用いられ、チ
ャネル層であるタングステン(W)に電流を導入することで生ずるス
ピン軌道トルクにより、チャネル層に隣接した強磁性体(FL)であ
るコバルト鉄ボロン(COFeB)層 の磁化方向を反転させることで情報
が記録される。また、チャネル層に対して MTJを傾けることによっ
て、半導体集積回路応用に必須な無磁場での書き込みが可能になっ
ている(図2)。SOTを用いた不揮発院磁気記録素子の実用化のため
には半導体の配線工程で必要な400℃の熱処理耐性を持つSOT-MTJ
材料の開発、SOT素子を載せる半導体基板の平滑化プロセス、SOT素
子を加工する反応性エッチングプロセスを300mmの半導体回路搭
載基板上で開発する必要があった。今回、lmPACTプログラムで培っ
てきた SOT素子技術と本学CIESで開発した成膜技術、配線作製技術、
反応性イオンエッチング技術を集結することによって、0.35ナ
ノ秒という超高速動作性能を示す素子の作製に成功(下図3)。




更にこの開発した SOT素子において、これまで達成されていなかっ
た400℃の熱処理耐性と不揮発性記憶素子に十分な熱安定性 (E/kBT
=70)を併せ持つことを実証した。本開発技術を用いて、SOT素子と
CMOSトランジスタを混載したMTJ/CMOSハイブリッドメモリセルを世
界で初めて作製し、その動作実証に成功(上図4)。これらの結果
から、従来の研究開発では達成されていなかったCMOSとの集積化で
必要となる400℃ の熱処理研院、ゼロ磁場でのサブナノ秒の超高速
動作性能、10年のデータ保持を確保するために+分な熱安定性を
全て併せ持つSOT素子/CMOSのハイブリッドメモリセル技術の開発に
成功する(上表1)。


人口減少時代のまちづくり㉟
第19章 ビジネス 何がおこっているのか
第76節 先端技術(IT等)の維持困難の原因は
【要点】
①世界の全留学生のうち、日本から外国への送り出しは1%、外国
からの受け入れも4・2%に過ぎない。
②科学論文の被引用数指標は、10年前の世界4位から10位に転落。
③米国で学位を取る中国人は5千名、インド人は 2千名、韓国人
は900名なのに日本人は100名ほど。  

1 日本の基礎的な科学技術力の進歩が停滞している  
2009年6月の「イノベーションカを強化する産業技術政策の在
り方(案)産業構造審議会」の第一章課題のIは、「技術立国とし
ての地位の危機」です。『基礎的な科学技術力は、日米欧の三極の
一角をかろうじて維持(但し中国が追い上げ)、しかし、研究開発
投資の収益力は低下=科学技術力がイノベーションに結びついてい
ない、基礎から応用に至る研究開発において、出口を見据えた研究
開発が弱い』と説明している。残念ながら、現在もこれらの課題が
飛躍的に改善されているとは言い難い状況が続いている。最新の「
科学技術イノベー ション総合戦略2016」でも、日本の強み(
ロボット分野、 通信ネットワークインフラ、スーパーコンピュー
タ)に対して、 弱み(人材、企業、中小・ベンチャー企業の剔出、
イノベーションに対する意識)を取り上げ、若手を始めとする人材
の強化、大学改革と資金改革の一体化、オープンイノベーションの
推進による人材、知、資金の好循環システムの構築など、殆ど、以
前と変わらない目標を上げている。先端技術は、景気の波を乗り越
えながら、着実に進んでいる。世界的には、現在を第5の波として、
「ナノテクノロジー≒ライフサイエンス」「ICT」「ビッゲデー
タ」「ロボテックス」「人工知能」等が 挙げられている。  

2 基礎的な科学力につながる研究も低迷している  
一方、日本の戦後の産業技術政策の変遷は、①技術導入の時代、②
自主技術開発の時代、③基礎研究重視の時代。④イノベーション・
システムと座学連携重視の時代へと変遷してきましたが、欧米に先
進的なモデルが存在するキャッチアップの時代にふさわしい進め方
からフロントランナーになるためには、オリジナルな目標を設定す
る問題設定が重要であるという意見がある。このように政策や意識
改革が徐々に進められてきましたが、先端技術の維持は現状でも困
難な状況にあると言わざるを得ない。ノーベル章受覚者である野依
良治氏は日本化学会に17年4月に寄稿した「日本の科学技術力の
再生はあるのか」で、「今世紀初頭には、我が国は米国、欧州と共
に間違いなく世界の3極の一つを形成していた。その後、(中 略)
国際的存狂態が薄れている。科学技術制度の揺らぎと、価額の低迷
人材の枯渇は懸念すべき状態にある。」として基礎的な科学力にお
ける研究の低迷を指摘する。

3 これまで掲げてきた政策やそれを支える活動を着実に進めて行
くことが求められている  
研究費総額は18・9兆円で米国、中国に次ぎ、対GDP比も3・
56%でドイツ(2・83%)や米国に(2・74%)に比べても
高い、68万人の研究者を擁し、労働力人口1人当たり 100人
で80名程度の米英独より多いが、①科学論文の被引 用数指標が、
トップ10%論文シェアは、10年前の世界4位から10位に転落、
②公的競争資金配分が、一部機関や各分野の年配者に偏り、費用対
効果の持続的担保になっていない、③教育界が世界の頭脳循環の渦
から疎外されている。世界の全留学生のうち、日本から外国への送
り出しは1%、外国からの受け入れも4・2%に過ぎない。米国で
学位を取る日本人は年間100名ほど(中国人5000名、インド
人2000名、韓国人900名)などを挙げている。科学技術力の
停滞を止め先 端技術の国際競争力を回復するには、これまで進めて
きた施策や活動を着実に続けて行くことしかない。
キーワード  基礎的な科学技術力の停滞/世界の頭脳循環からの阻害

第77節 AIの労働参入によって雇用はどうなるのか
【要点】
①AIは人間の雇用を奪うか、といった2極対立的な議論が展開さ
れているのは、日本の特徴。
②知的な職業でもルーティン業務が自動化されていく。
③アメリカでは、技術進歩に合わせた雇用の構造の変化が進展して
いる。  

1 日本ではAⅠは雇用を奪うかという問題設定ですが、世界的に
は自動化と雇用の未来として議論されている  
「AIは雇用を奪うのか」という懸念が広がっている。13年のフ
レイ&オズボーンの研究で「今後10~20年以内にアメリカの職
業の47%はコンピューター化するリスクが高い(コンピュータ確
率が70%以上)」、それを下敷きにした15年の野村総合研究所
の、「日本でも49%はコンピュータ化するリスクが高い」と言う
推計が話題になった。その後、16年には、OECDが、上記研究
が対象とした職種単位ではなく、タスク(仕事に含まれる作業)単
位でみると、大部分のタスクが自動化される職業は約9%に過ぎな
いと言う推計を出している。尤も、AIは人間の雇用を奪うか、と
いった2極対立的な議論が展開されているのは、日本の特徴であり、
世界的には、「自動化」が造めば、「雇用の未来」はどうなるか、
と言う「雇用の質」「雇用の構造問題」として論じている研究が多
く、自動化が雇用を奪うのか、創出するのかは、極端な事態には陥
らないという見方の方が多い。

2 専門的な知識などが必要な業務におけるルーティン業務など
AIの利活用に適した業務は多岐にわたる  
更に、アメリカでは、AI等の新技術がもたらす雇用創出により、
雇用がむしろ増加した(雇用全休でみた場合、年率換算で0・45
%程度の雇用増効果があるAIコンピュータ利用頻度が高い職種の
雇用は増加しており、利用頻度が低い職種の雇用減少を越える伸び
を示した16年)と言う報告もある。日本では、有識者の多くが、
「少子高齢化の進展に伴う労働力供給の減少を補完できる」「業務
効率・生産性が高まり、労働時間の短縮につながる」「新しい市場
が剔出され、雇用機会が増大する」と言うようなプラス面の影響を
上げているが、同時に、「AIは万能ではなく、利活用に適した業
務とそうでない業務がある」とも指摘しています。そして、業務を
行う上で高い。

3 AI戦略的な重要性の認識と不安が働く人にある  
具体的に最近進行している事例として、①コールセンターに於いて、
女性オペレーターが、②証券会社において、株トレーダーが高速取
引と言われている、③弁護士事務所に於いて、過去の判例検索が、
④会計事務所で定型的な経理処理が、⑤証券アナリストの企業の決
算報告書の図表作成に、⑥病院に於いて、過去の症例を学習して検
査結果を見て病名と治療を医師に助言する、などを、AIが行って
いる。又、自動化技術が進むことにより、人間の仕事をより複雑化
させるなど、人間に新たなストレスが加わる可能性も挙げれている。
(株)アクセチュアが日本を合む世界11か国の1万人以上の経営
者や労働者を対象にした最近の調査でも、AIは自分の雇用に脅威
を脅威と思っている労働者は48%いる。同時に、アメリカでは、
創造的で人と人とのコミュニケーションを必要とする職種が高い収
入を得るようになるなど、技術進歩に合わせた雇用の構造の変化が
進展している。大きな雇用変化が人回の幸せにつながるかは何とも
言えないが、技術進歩に合わせるべき雇用も現状維持を続けるのは、
生産性や競争力低下をもたらすとも指摘されている。
キーワード 自動化の進行による「雇用の未来」/雇用の構造に影響

                       この項つづく

  

【食品革命序論①:冷凍麺&乾麺】
11月18日、『新説!所JAPAN』は冷凍麺----磁性体に磁界をかけ
ていくと磁性体が発熱し,磁界を取り去ると温度が下がる現象(磁
気熱量効果)を利用した冷凍システムである.そのサイクルは逆カ
ルノーサイクルであり,蒸気圧縮式冷凍サイクルと対比すると以下
のようになり,理論効率はカルノー効率となる。最新のジャイロフ
リーザーを使用し、約35分で-18℃の低温まで一気に凍結----
の進化をレポーしていた。冷凍饂飩(うどん)のアレンジレシピは
いま売れっ子の料理研究家リュウジが担当。


上図の日清食品四国の讃岐うどんの通り最先端技術の集約である。
違うのは(中小・地方との対比)、資本投入量の多寡だけである。
テレビの長崎の製麵工場では200万円を急速冷凍装置をなけなし
の蓄えをはたいて購入して、美味しい冷凍饂飩の製造・販売事例が
紹介されていた。このように、小麦・そば・米などを小規模でも「
製粉→製麵」を消費者に迎合されば、"下克上" 可能な時代でもあ
る。今夜は、「急速冷凍」をコアに"食品革命"を俯瞰した。

                       この項つづく


空もたよりの風は吹きける

$
0
0

 
                           

10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
4 参内するさいの孔子は、宮城の門を腰を低くかがめて通った。
あたかもからだが門につかえるかのように。君主の通路である中央
に立ったり、敷居を路んで通ったりは、けっしてしなかった。門の
内側にある、君主のお立ち場所の位置を通りすぎるさいには、表情
を緊張させ、歩調もととのえた。そして、宮殿に着くまで口をきく
ことは差し控えた。宮殿にさしかかると、着物の据前をたぐり、腰
を低くかがめて、まるで呼吸がとまったかのように、息を殺して階
段を登った。また、宮殿から退出するさいには、階段を一段降りて
からはじめてホッとしたように顔色を和らげた。そして降りきると、
はじめて歩度をのばした。帰路に君主のお立ち場所を通りすぎるさ
いには、もう一度緊張した表情になった。

入公門、鞠躬如也、如不容、立不中門、行不履閾、過位色勃如也、
足躩如也、其言似不足者、攝齊升堂鞠躬如也、屏氣似不息者、出降
一等、逞顔色怡怡如也、沒階趨進翼如也、復其位踧踖如也。

Confucius was bending himself when he passed through the gate
of the palace, like he could not pass the gate. He stood aside
at the gate. He never stepped on the threshold. He walked at
brisk pace with a strained face when he passed through below
the seat of his lord. He spoke little at his seat, like he
could not speak. He was bending himself when he ascended near
his lord. He lowered his breath in front of his lord, like he
could not breathe. His expression got mild every step when he
descended steps. His brisk step was graceful like a bird spre-
ading its wings when he returned to his seat. He behaved resp-
ectfully at his seat.

❦ 律令制の統治精神(背骨)がこの令和まで息づいている。


 藤原高光

佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉖:
空もたよりの風は吹きける
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoTakamitu
年をへて思ふ心のしるしにぞ空もたよりの風は吹きける(新古998)

何年にもわたって思い続けてきた甲斐があって、とりとめのない空
にも幸便の風は吹いたのです。

ひねもすにふる春雨やいにしへを恋ふる袂のしづくなるらむ
                         (玉葉2302)

終日降り止まない春雨は、昔を恋うて涙に濡れた袂から落ちる雫な
のでしょうか----母雅子内親王の喪に服していた頃、雨の降る日に
同胞に贈った歌。

藤原高光(ふじわらのたかみつ:~九九四)
存命中に成立した『多武峯少将物語』で知られる。同物語は『高光
日記』とも呼ばれ、応和元年(九六一)に出家して多武峰に籠った
高光の経緯を、残され悲嘆にくれる妻子らとの贈答歌を中心に記し
たもの。右少将にまで昇ったものの、父・師輔の死を契機に発心し、
応和元年(961年 )に当時同母弟の尋禅が師事・修行していた比叡
山延暦寺の横川の良源の下で出家。しかし、良源と尋禅との固い結
び付きに入り込めずそれを苦にし、出家の翌年には横川を去り多武
峰に移り住んだ。当時藤原氏の中心的人物であった師輔の子息の出
家は世間に衝撃を与えたらしく、『多武峯少将物語』を始めとして
多くの物語に高光の出家に関する逸話が記されている。『拾遺和歌
集』(4首 )以下の勅撰和歌集に23首入集。家集に『高光集』があ
る。また出家から多武峰に草庵を営むまでを描いた作品に『多武峯
少将物語』がある。『今鏡』によると、高光は束帯着用の際持つ必
要のある笏の代わりに、懐紙を笏の形に畳んだものを所持したこと
がある、との逸話が語られている。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

 

【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#Angus Suttie】
サティ.アンガス(イギリス)
瓶 Bollte




人口減少時代のまちづくり㊱
第19章 ビジネス 何がおこっているのか
第78節 東京オリンピック後の経済はよくなるのか
【要点】
①オリンピック閉幕後に景気の落ち込みが起こる可能性がある。
②オリンピック開催のための公共投資を契機に民間消費が恒常的に
増加するという訳ではない。
③オリンピック開催がマクロ経済の新しい時代の幕開けになるとは
限らない。  
1 縮小社会が続く日本に於いて五輪開催の経済効果が期待
されている  
東京オリンピックが開催される「2020年問題」が脚光を浴びて
る。現在、日本は総人口が減少していく中で「少子高齢化」「東京
への一極集中・地方の過疎化」などに歯止めがかかる兆しも無く、
数字的には一定の経済成長が維持されているのにもかかわらず、豊
かになって行くという生活実感を得にくい状態が続く。このよう状
況の中で、オリンピックは開催国の経済を刺激し、活況を貴すとい
う期待がもたれている。東京都は17年3月に東京オリンピックが
全国に及ぼす経済効果を32兆3千億円(大会開催が決まった13
年から大会10年後の2030年まで、全国の雇用増加数は約19
4万人と言う試算が公表され、経済効果は、開催のための競技場の
整備費や大会運営・マーケッティング活動費などで構成される約5
兆2千億円の直接的効果と、レガシー(遺産)による経済効果約2
7兆1千億円よりなっています。又、日銀では14年から20年ま
でのGDPを累計で25兆円~30兆円押し上げるという予測もし
ている。  

2 これまで多くの国で五輪開催後の成長率が低下
しかしながら、一方で、「五輪後の不況」と言う視点から 「20
20年問題」は、東京オリンピック後の経済低迷を指すことも多く
なってきました。経済効果のように数値で示されているわけではな
いが、競技場や道路の整備などにお金を掛け過ぎると、オリンピッ
ク閉幕後に景気の落ち込みが起こる可能性があるということです。
開催後には民間投資や個人消費の低迷が起きて、経済が不景気にな
ること

 

 

昼は消えつつ 物をこそ思へ

$
0
0

   

                            

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
19 わたしの話をききっぱなしにしない者といえば、やはり回ぐ
らいだろう。(孔子)

子曰、語之而不惰者、其囘也與。
Confucius said,"Only Yan Hui listens to my lesson to the last
eagerly."

20 孔子が顔淵を追憶して言った。 「惜しい人物を死なせたもの
だ。止まることを知らず前進する男だったが」

子謂顔淵曰、惜乎、吾見其進也、未見其止也。

Confucius talked about Yan Yuan,"His death is a great loss.
He continued studying, and never stopped."

21 苗にも、苗のままで穂にならぬものがある。穂になっても、
穂のままで実を結ばぬものがある。 (孔子)

子曰、苗而不秀者有矣夫、秀而不實者有矣夫。

Confucius said,"Some seeds don't bud. Some buds don't bear fr-
uit."

 大中臣能宣

【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;⑰】
#TheThirtySixImmortalPoets#Oonakatomi no Yoshinobu

御垣守 衛士のたく火の 夜はもえ昼は消えつつ 物をこそ思へ

                                        『詞花集』恋上・225

宮中の御門を守る御垣守(みかきもり)である衛士(えじ)の燃やす
篝火が、夜は燃えて昼は消えているように、私の心も夜は恋の炎に身
を焦がし、昼は消えいるように物思いにふけり、と恋情に悩んでいま
す。

大中臣 能宣(おおなかとみ の よしのぶ)は、平安時代中期の貴族・
歌人。神祇大副・大中臣頼基の子。官位は正四位下・祭主・神祇大副。
三十六歌仙の一人。天暦5年(951年)梨壺の五人の一人に選ばれて和
歌所寄人となり、『万葉集』の訓読と、『後撰和歌集』の撰集にあた
った。冷泉天皇・円融天皇の大嘗会和歌を詠進したほか、円融天皇・
花山天皇に家集を召されている。能宣が敦実親王(宇多帝の子)の子
の日の祝いに招かれたとき、「千とせまで限れる松も今日よりは君に
ひかれてよろづ代や経む」と歌を詠んだ。能宣はこの歌を自賛して父
の頼基にこれを告げた。頼基は数度この歌を吟じ、突然能宣に枕を投
げつけて「帝に招かれたら、これ以上のどのような歌を詠むのだ」と
怒鳴りつけたという。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。



  

【ポストエネルギー革命序論106】

  黒の革命



大気汚染のスモッグを食べるグラフェン複合材料
Smog-Eating Graphene Composite Reduces Atmospheric Pollution
With Sunlight,DOI: 10.1039/C9NR06760D: Title:Photocatalytic
activity of exfoliated graphite–TiO2 nanoparticle composites                

FIG. 2: a) F(R) elaborated and normalized with KM[79];
b) Tauc plot of the modified KM function. Dotted lines show
the linear extrapolation of the Tauc gap. 
                                 
12年月3日、ボローニャ大学らの共同研究グループは、最大70%
劣化するグラフェンチタニア光触媒を開発した。実際の汚染物質の試
験では、標準のチタニアナノ粒子よりも大量の大気中の窒素酸化物(
NOx)を除去できる。 都市部や発展途上国での大気汚染は深刻な問題
となっている。例えば、世界保健機関によると、死亡9人に1人は大
気汚染による疾病にさらされている。窒素酸化物や揮発性化合物など
の有機汚染物質が主な原因であり、それらは主に自動車の排気ガスや
工場などからの排出である。この問題に対応すべく、大気の多くの
汚染物質を除去する新しい方法を絶えず探し続けており、チタニアな
どの光触媒はその優等生である。チタニアは日光にさらされると、人
間の健康に非常に有害な窒素酸化物と表面に存在する揮発性有機化合
物を反応分解し、不活性または無害な化合物へと酸化させる。現在、
イタリアのハイデルベルクセメントグループのItalcementiが調整す
る光触媒コーティングのグラフェン・フラッグシップ・チームは、生
のチタニアよりもはるかに強力な光分解特性を持つ新しいグラフェン
-チタニア複合材料を開発。フラッグ選抜の要請に応え、グラフェン
を最もよく使用する光触媒のチタニアを結合させ、光触媒作用強化さ
せることに成功。


FIG. 12: Schematic illustration of the optical transitions
contributing to the TA signals of TiO2 and TiO2-Gr10:1.
The UV-pump pulse (ciano arrow) photo-excites free-e (full black
circles) and -h (empty circles) into CB…


FIG. 5: a) SEM image of TiO2-Gr10:1. b) Higher magnification
of a) showing flakes decorated with NPs. c) Representative
STEM image of a flake in TiO2-Gr10:1. d) Distribution of
flakes lateral size as determined by STEM… Continue Reading

プロセスは光触媒を劣化させないために、光触媒は環境を汚染する最
も強力な方法の1つである。これは太陽光により活性化反応が関与す
る。グラフェン作製プロセスのグラファイト液相剥離を、水と大気圧
のみを使用してチタニアナノ粒子の存在下で実行することで、汚染物
質を受動的除去に材料の表面コーティング可能な新規グラフェンチタ
ニアナノコンポジットを作製。路上や建物の壁のコンクリートにコー
ティングを施すと、無害な光分解生成物が雨や風で洗い流されたり、
手動で洗浄されたりする可能性がある。

光分解効果を測定するために、チームは新しい光触媒をNOxに対して
テストし、標準チタニアと比較して窒素酸化物の光触媒分解の健全な
改善を記録した。また、ローダミンBを揮発性有機汚染物質のモデル
として使用した。その分子構造は、車両、産業、農業から放出される
汚染物質の分子構造に非常に似ている。UV照射下の水中で、チタニ
ア単独よりもグラフェン-チタニア複合体によって40%多い、ロー
ダミンBが分解されることを発見した。 グラフェンをチタニアに結
合すると、粉末の形で優れた結果が得られた。



また、さまざまな材料に適用できる。その中で、コンクリートは広範
囲の使用の良い例であり、より健康的な環境を実現するのに役立つ。
それは太陽のエネルギーだけを必要とし、他の入力は必要ないが、こ
れを商業規模で使用する前の課題がある。①グラフェンの大量生産す
る前に、より安価な製造技術を必要とする。②触媒とホスト材料との
相互作用を深める必要があるほか、③屋外環境での光触媒の長期安定
性に関する研究も必要である。

超高速過渡吸収分光測定により、チタニアからグラフェンフレークへ
の電子移動プロセスが明らかになり、電荷再結合率が低下し、反応種
の光生成効率が向上した。より多くの汚染分子が分解される可能性が
る。建物に適用されるセメントマトリックスの光触媒は、NOxを減ら
し、表面のセルフクリーニングを可能にすることで大気汚染を低減す
る大きな効果がある。グラフェンは「スモッグ・イーティング効果」
と呼称される。グラフェンは、チタニアなどの触媒の光触媒挙動を改
善し、セメントの機械的特性を向上させるのに役立つ。スモッグ・イ
ーティング・セメントの画期的な発明を拡大・改善する。調製された
複合材は、光触媒活性の向上を示し、モデル研究で①汚染されていな
いチタニアよりも最大40%の汚染物質を、②同様の手順で最大70
%のNOx を分解、さらに、この改善の根底にあるメカニズムは、超高
速過渡吸収分光法を使用して簡便に実現した。



図10:∆T / Tは、(a)NIR(c)可視のプローブ波長とTiO2のポン
ププローブ遅延の関数としてマップ。 (b)NIRおよび(d)可視の
TiO2-Gr10:1の∆T / Tマップ

グラフェンをコンクリートに組み込む理由はこれだけでない。導電性
グラフェンコンクリート複合材は、フローリング層に適用されると、
電流が流すと熱放出する可能性がある。タンクやボイラーからの水を
使用せず、部屋や舗装を温めることができ、未来のスマートシティ、
セルフセンシングコンクリートへの革新の扉が開かれ、コンクリート
構造物のひずみと構造的欠陥の監視、構造的危険の警告信号発令でき
る。さらに、環境汚染物質の分解へのグラフェンの明確な適用を実証。
商業的利益だけでなく、よりクリーンで健康的な環境への貢献が期待
される、

 

【盛岡首長市移転構想Ⅵ:スマートコンクリートシステム】

すでに、10月6日付の【ポストエネルギー革命序論61】の 【盛
岡首長市移転構想Ⅴ:自己治癒型都市】での「セルフ・リペア構想」
を組み込んでおり、加えて今回は上記、グラフェン-チタニア複合材
料をコンクリートを表面加工(塗布)するあるいはフローリング層を
挿入形成することで、①大気汚染物質を吸着除去し、②太陽光を吸収
することでセルフ・クリーニングを行い、③電流を加えることで発熱
させ、保温(融雪)加熱機能を備え、④コンクリート構造物のひずみ
と構造的欠陥の監視、構造的危険の警報信号を発信のセルフセンシン
グを組み込み、自己治癒(セルフリペア)とシームレースに結合させ
たスマートコンクリートシステム(プラスIoT)で整備する。

超高圧で合成される機能性酸化物の薄膜化
新たな電気・磁気機能材料の開発につながる成果

11月25日、東京工業大学の研究グループはマンガン・銅・セリウ
ム・酸素からなる超高圧相の酸化物(化学式:CeCu3Mn4O12)を高品質
な薄膜として合成することに成功したことを公表。実験による合成と
第一原理計算による予測によって、CeCu3Mn4O12薄膜の結晶格子に与え
る歪みの影響を調べ、面内に圧縮歪みを印加することで垂直磁化膜に
なることを発見した。垂直磁化膜は高記録密度磁気メモリーやスピン
トロニクスに重要な特性であり、新たな電気・磁気機能材料の開発に
つながると期待される。
【要点】
①高圧合成でしか得られなかった四重ペロブスカイト酸化物の薄膜化
 に成功
②堆積する下地の材料を変えながら格子に与える歪みを制御
③磁気異方性を変化させて垂直磁化を実現

室温フェリ磁性体であるマンガン・銅・セリウム・酸素からなる四重
ペロブスカイト型酸化物(CeCu3Mn4O12)を、パルスレーザー堆積法
という手法を用い、薄膜形態にて作製した。基板の種類や結晶成長の
温度などのパラメータを最適化した結果、ペロブスカイト酸化物YAlO3
アルミン酸イットリウム)基板上において高品質な薄膜が得られた。

また、得られた薄膜の磁気異方性[用語8]を調べたところ、薄膜面内で
最も引っ張られている方向に強い一軸の磁気異方性が発現しているこ
とを発見した。加えて、第一原理計算によって、歪みを受けた薄膜と
同じCeCu3Mn4O12結晶を再現し、その磁気異方性エネルギーを計算した
ところ、結晶格子が伸びた方向に磁化容易軸が向いたときにエネルギ
ー的に有利であり、実験と合致する結果が得られた。




【展望】
四重ペロブスカイト酸化物の薄膜育成手法が確立したことで、巨大常
誘電性や電荷移動、負熱膨張特性や触媒機能、ハーフメタル特性を持
つ類似物質の大面積合成が可能となると期待される。また、格子定数
の小さい化合物の層を挿入することで垂直磁化を実現する手法も、他
の強磁性薄膜に応用可能と期待される。




 ● 今夜の一曲

サステナブル AKB48 作詞:秋元康、作曲:井上ヨシマサ

「海の季節は終わってしまった」って
君を一度も誘えなった
忙しいって聞いてたから
悪いかなって躊躇した
僕のスマホに残ってた写真
微笑む去年の水着の二人
恋が盛り上がってる時は
気づかないことがある

あれっきり(あれっきり) これっきり(これっきり)
そんなの悲しすぎるじゃない?
どんなことあったとしても 
僕は変わらない

あれっきり(あれっきり) 会ってない(会ってない)
このまま忘れられるものか
そう 本当の気持ちだから 
ずっと好きでいさせて・・・・・・

(エンディング)

好きで居たい
これからもずっと

「サステナブル」(Sustainable)は、日本の女性アイドルグループ・
AKB48の楽曲。19年(令和元年)9月18日にAKB48のメジャー56作
目のシングルとしてキングレコードから発売。楽曲のセンターポジシ
ョンは矢作萌夏。選抜メンバーは前作から3名減の19名、矢作萌夏
がシングル表題曲において初のセンターポジションを務めるほか、石
田千穂(STU48)が初選抜、倉野尾成美が「NO WAY MAN」以来2作(
10か月)ぶり、武藤十夢と本間日陽(NGT48)が「センチメンタル
トレイン」以来3作(1年)ぶり、村山彩希が「Teacher Teacher」
以来4作(1年4か月)ぶりの選抜復帰。

 ● 今夜の一品
鈴木 治  泥像

☈ 急に寒くなり、午後三時頃、携帯がかかり玄関の前に今井さんが
車で自家菜園でとれた無農薬の白菜・キャベツ・カブラ・ネギなど冬
野菜を届けに来られ、これから豊島さんに同じもの届けるのだという。
ありがたく頂き、近況を伝えあった(小原さんの奥様のこと、大橋さ
ん、神鳥さん、宮下さんらの確認)。もらったものを彼女に見せると
喜んでいた。夕食には早速、野菜サラダにして頂く。

☈ 高橋洋一の「10兆円補正予算へ弾み、渡辺議員の国会質疑に見る
「政治家の思惑」」(「俗論を撃つ」ダイヤモンドオンライン)に読
む。そこでは、国がマイナス金利で国債を発行し、それで調達した資
金を同じマイナス金利で国が地方に貸し付けることで、マイナス金利
の恩恵を受ける政策を提案し、「地方のためにはやらない」という財
務省(Z)を批判している。消費税率を上げ、米中の貿易摩擦などで
不確定な経済減速化で景気低迷感が確実に漂っており政府は予断は許
されない状況に追い込まれる。

物や思ふと人の問ふまで

$
0
0

   

                            

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------ 
22 年が若いのは、将来に希望があることだ。今後の世代が、現
在の世代を乗り越えて行かないとはいえないのだ。もっとも、四十
なり五十なりになって、まだ何もできないようでは、その希望も絵
空事だが。(孔子)

子曰、後生可畏也、焉知來者之不如今也、四十五十而無聞焉、斯亦
不足畏也已矣。

Confucius said,"You must not despise the youth. They may be
going to be better than you are. But if they could not gain a
reputation by age 40 or 50, they are hopeless."

23 まちがいをはっきりと指摘されれば、だれでもうなずかずに
はいられない。大切なのは、うなずくだけでなくて、そのまちがい
を実際に直すことである。それとなく遠まわしに注意をあたえられ
れば、だれでもいやがらずに耳をかたむけるだろう。大切なのは、
表面の意味だけでなく、相手の言わんとする真意を考えることだ。
うなずくだけで実行せず、表面だけ受けとって真意を考えようとし
ない、こういう連中にはわたしも手のほどこしようがない。(孔子)

子曰、法語之言、能無從乎、改之爲貴、巽與之言、能無説乎、繹之
爲貴、説而不繹、從而不改、吾末如之何也已矣。

Confucius said, "You should obey reasonable advice. It is
important to mend your ways. You should accept thoughtful
advice. It is important to understand its true meaning. If
you don't mend or understand, I can do nothing for you."

 平兼盛

【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;⑱】

#TheThirtySixImmortalPoets#Taira


忍ぶれど色に出でにけりわが恋は物や思ふと人の問ふまで

                 平兼盛『拾遺集』恋一・622


他人には気付かれないように耐え忍んできたけれど、顔色に出てし
まっているのだ。私の恋は。「恋の物思いをしているのですか」と
他人が問うほどまで。

平 兼盛(たいら の かねもり)は、平安時代中期の貴族・歌人。
光孝平氏、大宰大弐・平篤行の三男。官位は従五位上・駿河守。三
十六歌仙の一人。篤行の子で、存命時に成立していたとされ『大和
物語』にも優れた歌人として複数回登場。「天徳内裏歌合」におい
て、「忍ぶれど色に出でにけり我が恋はものや思ふと人の問ふまで
」を詠み、壬生忠視(72)の秀歌と競い勝った話が有名。

恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか

                壬生忠見 『拾遺集』恋一・621

恋をしているという私の噂が早くも立ってしまったのだよ。他人に
知られないように思いはじめていたのに。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。



 ● 今夜の一品

柳原睦夫
YANAGIHARA,Mutsuo
紺粕金銀彩花瓶
紺粕金彩花瓶

森野泰明
MORINO,Hiroaki


宮永理吉
MIYANAGA,Rikichi

三角形に参加する直方体



昨日頂いた「かぶ」に打ってつけのレシピがテレビ放送されていた。
旬のかぶを丸ごと使ったシチューを、料理研究家の堀江ひろ子さん
アレンジ----かぶはエビなどと合わせて具材に。かぶの葉は牛乳、
かたくり粉などと合わせてシチューの素に、グリーンシチュー----
に仕上げるが、それ。

【材料:二人前】
①えび(ブラックタイガー/殻付き/無頭)6匹
②塩・胡椒  適量
③かぶ2~3コ(約250グラム)
④たまねぎ(くし形に切る)2分の1コ分
⑤ローリエ(あれば)1枚
⑥水150ミリリットル
⑦A 白ワイン大さじ2/顆粒(かりゅう)チキンスープのもと(
洋風)小さじ1
⑧B 牛乳150ミリリットル/マヨネーズ大さじ1と2分の1/
かたくり粉小さじ1

【手順】
①えびはかたくり粉(分量外/適量)をまぶしてから水で洗う。水
けを拭き取り、殻をむいて背ワタを取り、塩・こしょう(各少々)
する。殻はローリエとだし用の紙パックなどに入れる。
②かぶは葉を切り落とし、皮をむいて六つ割りにする。
③鍋に湯を沸かし、A、(1)のえびの殻とローリエ、たまねぎを
加え、再び沸騰したら弱火にして5分間ほど煮る。(2)のかぶを
加え、ふたをして、さらに5分間ほど煮る。
④えびの殻とローリエを取り出し、(1)のえびを加えてひと煮立
ちさせたら火を止める。
⑤(2)のかぶの葉を3~4分間、ゆでる。水に取って冷まし、2
センチ長さに切ってしっかり水けを絞る。ミキサーにBと合わせて
入れ、なめらかになるまで回す。
⑥(4)に(5)を加えて煮立て、とろみがついたら、塩・こしょ
う(各適量)で味を調える。

 
人口減少時代のまちづくり㉚

第15章 土地問題 何がおこっているのか
56節 所有者が不明な土地の何か問題なのか 
【要点】
①所有者が判明しないために、用地買収や事業実施の合意が得られ
ず事業の長期化、中断が起きている。
②所有者不明の土地・建物は、手入れが不十分なことが多く、ごみ
の投棄や草木の繁茂によリ環境・景観上問題を起こす。
③裁判所が不在者財産管理人や相続管理人を選任し諸手続きを可能
にする制度がある。

1 所有者不明の土地とその状況は  
元々、私たちの土地や建物は、不動産登記法という法律によって、
不動産登記簿に所在・面積・所有者などを記載、公開して、権利関
係などの状況を誰でもわかるようになっている。土地 取引を円滑、
安全に行うため。しかし、登記には法的義務がないため、相続など
の所有者の状況変化に伴う対応が不十分で、所有者が分からない土
地が発生し、全国で約410万ha(16年推計)に達し、九州地
方の面積(約368万ha)に匹敵する土地が所有者不明とされて
いる。それは、農地や山林にもわたっている。今後の高齢化や少子
化を踏まえた時、相続に伴う登記変更の不徹底、さらには相続に伴
う土地・建物の利活用の困難さなどにより所有者不明土地の増加が
予想され、40年には、北海道の面積(約780万ha)に匹敵す
る約720万haまで増加すると言われている。また、空き家・空
地も増加頻向にあるが、これは所有者が特定できないものも多く含
まれるという問題もある。



2 所有者不明の土地の問題点  
こうした所有者不明の上地は、道路の新設・拡幅等の公共事業や民
間による開発事業、農地・山林の整備などの円滑な事業推進上の問
題、さらに、河川やがけ崩れ対策などの治山治水対策などの防災上
の問題を引き起こしている。それは、所有者が判明しないために、
用地買収や事業実施の合意が得られず事業の長期化、中断という形
で起きている。また、所有者不明の未利用の土地・建物は、手入れ
や管理が不十分なことが多く、ごみの投棄や草木の繁茂により環境・
景観上の問題、さらには不法利用による防犯・防災上の回題も懸念
されている。そしてこうした問題は、周辺地域の魅力の低下、ひい
ては不動産価値の低下へと連動し、地域の衰退という負のサイクル
を引き起こすということにも繋がる。

現在、土地所有者が不在であることに対して、裁判所が不在者財産
管理人や相続管理人を選任し諸手続きを可能にする制度があるが、
手続きの煩わしさや土地活用の緊急性が低い地域での制度利用の必
要性の問題もあり制度の限界も見られ、「所有者不明土地」を発生
させてしまうという危険性もある。

3 今後、どうして行くのか  
土地や建物は犬切な財産です。それを守るために相続や売却等に伴
う権利変更などの手続きは複雑で厳密です。そのことに起因して所
有者不明土地が発生している事実もある。また、相続後の土地等の
有効利用が想定し得ないために手続きに踏み切れない状況もあると
思われる。既存制度の改善や手続きの簡易化を行いつつ相続登記の
推進、義務化を進めるとともに、空地、空き家、遊休農地、放置森
林等の有効活用と情報の一元化を進める必要があります。併せて、
土地所有についての公共的意識、自覚を高めていくことなどを通し
て所有者不明土地の解消を図っていくことも必要。  
キーワード 不動産登記/環境・景観/有効活用

第57節 農地(田・畑)面積の減少の何か問題なのか
【要点】
①食料自給率の低下を招き、輸入依存度が増す。
②農地の災害を防ぐ機能が減退する。
③「かい廃農地」、「荒廃農地」が周囲の農地へ悪影響を及ぼす。

1 農地面積の現状~「かい廃農地」、「荒廃農地」の増加  
日本の農地面積(田・畑)の状況を見てみると、17年で、444
万4干ha。前年に比べ2万7千ha、O・6%の減少で、 この傾
向は61年の608万6千haから一貫して続いている。その要因
は、「かい度農地」、「荒廃農地」の増加にあります。「かい廃農
地」とは、農地以外の利用方法に転換し、農作物の栽培が困難とな
った土地をさし、自然災害、人為かい廃(植林、宅地化するなど)
によるもので、耕作放棄地は人為的かい廃のひとつです。また、荒
廃農地は、客観的にみた時に農地として再生することがやや困難な
土地を言いう。かい廃農地は、ここ10年で約8千haも増加し荒
廃農地も約1万haも増加しています。一方、荒廃農地の開墾や、
東日本大震災などからの復旧などにより農地の増加も進んでいるが、
全体として、農地の減少が進んでいる。こうした背景には、第一次
産業から第二次・三次産業への産業構造の変化に伴う農業従業者の
減少や都市・市街化の波、そして後継者や高齢化回題などの要因が
働いていることは言うまでもない。



2 何か問題、農地の減少~食糧問題や周辺の農地への悪影響  
特に、農家の高齢化の問題は深刻で、今後、5~10年でリタイヤ
する農業者が急増する地域や集落が増加すると予想され、土地持ち
非農家を中心に耕作されない農地がさらに増加すると思われるこの
ことにより国内の農業生産が減少し、食料自給率の低下を招きかね
ない。自給率の問題は、農地問題だけではありませんが、耕作他の
減少が輸入への依存という問題につながってくることは十分に予想
されます。その他、農地の放置や十分な管理が行われずに、雑草が
生えたり、害虫が発生したり、景観の悪化や周囲の農地への悪影響
になったりする。さらに、農地には、洪水などの災害を防ぐ機能が
あるが、防災の観点からも、耕作放棄他の発生防止や解消に努める
ことが求められている。また、廃棄物の不法投棄の原因や、中山間
部ではシカやイノシシなどの野生動物がエサ場とするようになり、
周囲の農作物への被害も起こっている。

3 これまでの対応~農地の集約化と活用、担い手の確報  
このように、「かい廃農地」や「荒廃農地」の増加は、周辺の農地
や環境も含め深刻な問題となっています。そのため、農地法の改正
や新しい仕組みづくりを進めている。例えば、一般法人の参入規制
の緩和や農地の流動化に向けての農地中間管理機構(農地集積バン
ク、都道府県に一つ)を設置し基盤整備を通してまとまりある農地
として新たな担い手に貸し付けを行う、また農業委員会による定例
的な実態調査と指導、さらには遊休農地への税制見直しなどを進め
ています。このように、国をはじめ、自治体や農業者団体、さらに
企業の参加のもとに、農地の活用を通した荒廃農地の発生防止や解
消などの取り組みがなされている。 

4 今後、どうして行くのか  
今後とも、農地の転用や荒廃農地の発生が見込まれ、農地面積が減
少すると見込まれているが、まずは、農業就業者の高齢化を踏まえ
つつ新規就業者の定着化、農地中間管理機構の活用等により荒廃農
地を再生利用する取り組みを推進する必要があります。特に、地元
農業生産法人による荒廃農地の再生・新規農業への取り組み、新規
就芸者の参入促進、あるいは、国の支援制度~荒廃農地等利活用促
進交付金等の活用によって再生作業、営農定着、加工・販売の試行、
施設等の整備などを総合的に行い、農地の縮小化に立ち向かう必要
がある。
キーワード 産業構造の変化/周辺環境問題/再生利用

第16章 限界集落 何がおこっているのか
第58節 「都市型限界集落」の何か問題なのか
【要点】
①限界コミュニティは、65才以上の高齢者人口が40%を越えた
地区を指している。
②コミュニティの崩壊が進み、孤独死等が頻繁に起こるようになる。
③高齢者同士の支え合い(福祉支援活動の低下)、有事の際に自力
で避難することが困難になる。

1 高齢者の比率が都市内のコミュニティの崩壊に繋がる  
最近、都市型限界集落と言う言葉が、マスメディアで使われるよう
になりました。孤立した集落ではなく、都市内のある区域で住んで
いる人の50%以上が65才以上ではないかと言う地域を指す。都
市内の同じ番地の地域や計画的に開発された住宅団地など区域がは
っきりしている地域以外は、明確に65才以上の人の比率がつかめ
ない統計的には曖昧な概念。都市内の地域で、局地的な高齢化が進
んできて、コミュニティでの日常生活に様々な障害が出てきたこと
への危機感に裏付けられています。そして、都市型限界集落の問題
は、同じような意味を持った「限界コミュニティ」と言う考え方に
明快に見られます。限界コミュニティは、町内会・自治会などを最
小単位として、65才以上の高齢者人口が40%を越えた地区を指
して使われています。①家族や住民同士の絆ふれあいなど人間関係
の希薄化か進む、②コミュニティの崩壊が進み、日常レベルでの共
同生活が困難になり、孤独死等が頻繁に起こるようになる、③自治
活動が維持できなくなる、④高齢者同士の支え合い(福祉支援活動
の低下)、災害やテロなどの際に自力で避難することが困難になる(
地域防災力の低下)、⑤地域伝統文化の維持・継承が困難になる、
など限界集落と共通することだけではなく、都市内のコミュニティ
特有の回題も挙げられている。



2 都市型限界集落は地方の限界集落より人間関係が希薄  
いくつかの大都市の調査から、都市型限界集落や限界コミュニティ
になっている地域は、①急な坂や階段の多い地域、或いは山間都、
②公営住宅がある地域、③中心市街地、特に商店街のある地域(商
店を閉めた店主が郊外に転居して、高齢者だけが残る。④郊外の一
戸建て住宅が立ち並ぶ地域で、家族内の子供が独立し、老親がその
まま残っているようなニュータウン・開発団地、などに多くみられ
ます。限界集落に住んでいる高齢者は、地域に対して強い愛着を感
じているが、都市型限界集落や限界コミュニティでは、現在住んで
いる地域に対して愛着を感じている人は少なく、又、人間関係も希
薄であることは否めない。このことが孤独死や自殺等が取り上げら
れる要因になっている。

3 大都市圏の急速に進む高齢化に備える必要がある  
更に、都小型限界集落問題が、にわかにクローズアップされてきた
背景には、大都市圈で人口の高齢化が進んで行くという将来予測が
明らかになってきた。大都市圈(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・
仙台)は10年までは郊外部ほど高齢化率の上昇率が大きかったが、
これから50年にかけては、一転して、都心部ほど高齢化の進展が
顕著になると予測されている。若い人達が通勤・通学等の利便性の
高い都心居住を進めて来て、これまで都心部の高齢化を抑制してき
たが、この世代が高齢化し、同時に、少子化に伴って若い人の都心
流人ベースが低下、更には、都心部での極めて低い出生率等が都心
の高齢化を加速する(東京都心部では高齢化率が45%を越える)
と予測されており、今から対策を考えて行く必要があります。  
キーワード 都市内の限界コミュニティ/大都市の高齢化の進行

第59節 「限界集落」の何か問題なのか
【要点】
①耕作放棄地が増えて食料自給率が下がる。
②空き家や空き地が増えて侵入や不法占拠などの治安や火事などの
災害リスクが上がる。
③上下水道や電気など生活の基本的なインフラの更新や維持コスト
の負担が増える。

1 限界集落は過疎と言う言葉だけでは実態を捉えられない消滅の
可能性が高い集落を指す用語としてできた  
限界集落という言葉は、91年に、当時高知大学教授だった社会学
者の大野昇氏が提唱した。大野氏は手入れの行き届かなくなった人
工林の荒廃、更にはそれを担っていた集落の消滅などの現状を指摘
するために、65歳以上の高齢者が総人口の過半数(50%以上を
占めている自治体を限界自治体と名付けた。限界集落はこの定義を
集落単位に細分化したものであり、集落とは「一定の土地に数戸以
上の社会的なまとまりが形成された住民生活の基本的な地域単位で
あり、市町村行政に於いて扱う行政区の基本単位(国土交通省)」
とされています。そして、最近は、限界集落の段階として、55才
以上の割合が半数を越えたら「準限界集落」、65才以上の割合が
75%を越えたら「危機的集落」、それ以上深刻になったら「超限
界集落から消滅集落」とも言われている。



2 65才以上が過半数の限界集落が20%以上ある  
限界集落の数は、17年の国の調査で、1万5568地域、全集落
の20・6%になってきた。限界集落になる原因は、根本的には、
①日本全体の人口縮小、少子高齢化、②東京を中心とした大都市へ
の人目集中を背景とした集落からの若い人の流出、③それを補う人
口の地域内への移動が無いということに起因する。そして、中でも、
なりやすい条件として、①50人未満(30世帯未満)、②山間地
である、③広域的に人口が減少傾向にある、④地形的に平地から離
れた山裾の奥にある、⑤役場から10キロメートル以上離れている
等が挙げられている。限界集落になると、農業で耕作放棄地が増え
て食料自給率も下がる、山が荒れて崖崩れ等が発生する(山が荒れ
ると海への栄養分が減り、漁獲量が減るという広域的な影響も危惧
されている)、空き家や空き地が増えることにより、侵入や不法占
拠などの治安や火事などの災害リスクが上がる、ことなどが進行す
る。

3 現在住んでいる人を中心として様々な関係者が地域を   
支え、新しい可能性を見つけて行くことが必要。また、大きな問題
となっているのが、上下水道や電気など生活の基本的なインフラの
更新や維持コストの増加です。財政的に余裕が無くなってきた地方
自治体や公共事業者にとって、このようなコストの増大を限界集落
に住む高齢者に負担させるのは難しい。現実には、「実質的集落消
滅」に至る前段として、①居住者が居ない状況、②通勤農業・季節
限定居住・一時帰郷・定期的継続的帰郷、③元社長の懐古的・回帰
的居住、④他地域の人のセカンドハウス、セカンドライフの場(定
期的・不定期的・短期的・長期的に居住)、と言うような「形式的
集落消滅」と言う段階があるといわれている。家族・友人・知人を
合めた広域的な家族が頑張って地域を支え、このようなプロセスも
踏まえながら新しい可能性を呼び込むことが持続の鍵になる。    
キーワード 限界集落から消滅集落へ/広域的な家族との協働

  

【ポストエネルギー革命序論107】

エネルギー貯蔵の成長パターンはソーラーの成長と異なるか
より多くの地域で、さまざまな理由で成長
 
今日のエネルギー貯蔵市場とソーラー市場の成長パターンとでは重
要な点で決定的に異なる。それは、ソーラー成長を抑制し、ソーラ
ー政策により地理的境界を超越する。急速蓄電池技術は、①周波数
調整、②容量、③ワイヤアップグレードの遅延、④復元力、⑤再エ
ネ確保など多くの役割を果す。地理的に特定の天気パターンや州の
政策に依存しない価値があり このことは米国全土で主張されてい
る(11月3日、ダニエル・フィン・フォリー・ウッドマッケンジ
ー社エネルギー貯蔵部長がデンバーで開催されたグリーンテクノロ
ジーメディア社主催の「エネルギーストレージサミットで講演)。
すでに、カリフォルニア州では、豊かな太陽光と州の支援策により
早い時期にソーラー市場が成長を遂げ、続いて、ハワイ州の開発地
区と西南部砂漠地域、太陽光が乏しいが支援政策によりのあるニュ
ーイングランド州で成長を遂げたが、均等に成長したものではなく、
南東部や中西部での成長は鈍かった。これに対し、エネルギー貯蔵
の価値は、はるかに多様な地域で役立つている、卸売市場での価値
を、垂直統合された大規模使役市場で価値を見出している。実際、
ほぼすべての現場で住宅向けの価値を見つけ、開発地域では国境を
越える魅力を見せつけている。件のプレゼンテーションによると、
すでに50メガワット以上の系統送電網用蓄電池を運用州が存在す
る(下図)
  図1


東部の青い群州は、最初の商用蓄電池市場を反映、位相ジッタ変調
(PJM)送電網の高速周波数規制市場にサービス提供を行ったもの
の、その市場は数年止まり、ルール変更によりサービス価値が低下
している。カリフォルニア州は、電力会社に蓄電池購入を促すトッ
プダウンの調達命令により伸展するが、アリソキャニオンの天然ガ
ス漏れにより、南カリフォルニアの発電所への燃料供給が危険にさ
らされたことで、予想外に有用であることを証明。州は、従来の発
電所では実現できなかった、わずか数か月で都市部に設置し対応さ
せた。

ハワイ州は、太陽光発電設備が孤立した島に溢れ、蓄電池が、夕方
のピーク時の電力用に対処する方法を提供。また、化石燃料輸送用
の燃料費が異常に高く、太陽電池プラス蓄電池が本土よりも早く、
既存電力網を駆逐し、再エネ百%の送電網の初期寄与は、蓄電池導
入をさらに早める結果となる。最後にテキサス州では、主に競争力
のあるエネルギーのみのERCOT市場でカバー。発電資産としての分
類は、配電会社が蓄電池を使用し電線インフラ支援を効果的に禁止
しているが、クリップされた太陽光発電の節約、風力発電の裁定、
エネルギー市場のピーク時など、投資に値するビジネスケースを発
見する。蓄電池開発者は、これらの初期市場のそれぞれで同じ条件
を再現を必要とせず、蓄電池のさまざまな機能で、さまざまなルー
トを見つけ利便性を高める。10メガワット以上の動作状態と0を
超える状態の階層化により、蓄電池利用状態が圧倒に多いことを証
明する。


 図2

 図3

この地理的多様性は、蓄電池の成長見通し予測に重要。これは、過
去の記録は意味をなさず、従来推定で、過去10年間の太陽光発電
の成長を過小予測。11年、12年、13年の全国の太陽光発電導
入に関するEnergy Information Administrationの予測を示し、2度
上方修正した後でも、19年の累積累積設置数はノースカロライナ
だけに設置された公益事業規模用太陽電池に匹敵する。ソーラーが
進化し、数年後のエネルギー貯蔵の立ち上げのモデリングに役立つ
が件の主張では、ストレージが市場へのより多様な経路をたどり、
ソーラー体験からバッテリー体験への過度な外挿を警告している。
風力および太陽光が送電網に安価な再エネ電力の積み込む努力は、
最終的に貯蔵への関心を高めるのことにも役立つ。これらの長い再
生可能な送電網が存在する場合、現在、政策立案者と規制当局は、
蓄電池が私たちには必要であると言っている。別の言い方をすれば、
件のフィン・フォリー氏は、風力と太陽のエネルギー産業は、エネ
ルギー貯蔵が現金化するという小切手を書いていると譬えられると
講演を結んでいる。

はやくぞ人を思ひそめてし

$
0
0

   

                            

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------ 
24 子曰く、忠信を主とし、おのれにしかざる者を友とするなか
れ。過ちてはすなわち改むるに憚るなかれ。

子曰、主忠信、無友不如己者、過則勿憚改。

Confucius said,"You should attach importance to loyalty and
honesty and shouldn't be a friend with worse people than
yourselves, and should correct your mistakes without hesita-
tion."

25 大軍を統轄する将軍でも、奪い取れぬことはないだろう。だ
が、相手がどんな凡人であれ、ひとりの人間の志を奪い取ることは
不可能である。(孔子)

子曰、三軍可奪帥也、匹夫不可奪志也。

Confucius said, "You can capture a general of army. But you
cannot capture an ordinarily man's ambition."



冬将軍到来!恒例・ひこにゃんがしめ縄を手伝い。



【樹木トレッキング:月桂樹】
ゲッケイジュ(月桂樹、学名:Laurus nobilis)は、クスノキ科の
常緑高木。地中海沿岸原産。雌雄異株。葉に芳香があり古代から用
いられた。ギリシャ神話のアポロンとダフネの物語に由来し、ギリ
シャやローマ時代からアポロンの聖樹として神聖視された樹木。古
代ギリシアでは葉のついた若枝を編んで「月桂冠」とし、勝利と栄
光のシンボルとして勝者や優秀な者達、そして大詩人の頭に被せた。
特に月桂冠を得た詩人は桂冠詩人と呼ばれる。地中海沿岸を原産地
とする常緑樹で、明治39年にフランスから渡来した。独特の香り
を持つ枝葉が香辛料として料理に使われることから、「クッキング
ハーブ」などとも呼ばれる。果実も月桂油や健胃薬として使われる
など生活に身近な樹木の一つ。特に昭和時代は学校の校庭に記念樹
として植えられるなど人気があったものの、現代ではオリーブにそ
の役を奪われつつある。 



 

月桂樹は雌雄異株だが日本には雌木が少ないため、挿し木で増やす
ことが多い。開花時期は4~5月で、画像のように黄色い花が咲く。
成長がたいへん早く、苗木を植えても5年ほどすれば背丈が3m程
度になる、広い場所あるいは剪定する時間確保できることが求めら
れる。また、幹と枝が直立し、樹形がまとまりやすいため、広い場
所であれば大きく育ててもよいが、刈り込みによって形を整えやす
い木でもあり、原産国では幾何学模様に刈り込まれることが多い。
ただし、やたらと刈り込むと花や実はならない。日陰、塩害、大気
汚染に強いが、寒さにはやや弱く、葉が傷みやすい。植栽の適地は
関東以西の暖地となる。風通しが悪いと病害虫(カイガラムシ、す
す病)の被害に遭いやすい。個体によってそれほど葉に香りのない
ものもあるためクッキング用に植栽するなら、購入前に香りを確認
しておけば安心だ。 



随分遠い話だが、この庵を立てた折、仕事でお世話になった古川さ
ん(当時、古川造園店主、いまはどうしておられるのか不詳)から、
山桃、月桂樹、百日紅、オトコマツ(黒松)を購入し庭植した(現
在は、増築時に伐採し、山桃のみかろうじて植え残っている)。
「旬のかぶ丸ごと!グリーンシチュー」(物や思ふと人の問ふまで
でローリエを使っていたので、放置された除草後の法面の保全に試
験的にハーブや芝を植樹しているので、除草(熱塩水散布)した後
オリーブや躑躅などを春先に移植しようと考えていた矢先で、月桂
樹の苗木も加えようと思い立ちネットサーフしてみた。そこから収
穫した、ポプリやハーブを料理やリキュールを楽しめ、街の景観を
すこしでも美しくできたらと考えている。




 紀貫之

【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング⑲:
                               #TheThirtySixImmortalPoets#KinoTsurayuki】

吉野川いはなみたかく行く水のはやくぞ人を思ひそめてし

                               古今和歌集 471

吉野川、その岩を打つ浪が高く立つほど激しく流れてゆく水のよう
に、まだ見たこともないあの人をもうこんなに激しく思い始めてし
まった。

人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける

                     古今和歌集 春・42

他人の心は分からないけれど、昔なじみのこの里では、梅の花だけ
がかつてと同じいい香りをただよわせている。

平安時代最大の歌人で、「古今集」の中心的な撰者であり、三十六
歌仙の一人です。勅撰集には443首選ばれ、定家に次いで第2位。
古今集の歌論として有名なひらがなの序文「仮名序(かなじょ)」
と、我が国最初の日記文学「土佐日記」の作者として有名。役人で
大内記、土佐守などを歴任し、従五位上・木工権頭(もくのごんの
かみ)となる。土佐日記は、土佐守の任を終えて都に帰るときの旅
の様子を1人の女性に託してひらがなで書かれた日記である。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

 ● 今夜の一品

マンツ,ボティルとマンツ,リヒアルトげンマーク)
MANZ,Bodil&Richard
深鉢 Deep Bowl
壷  Jar


人口減少時代のまちづくり㉛
第16章 限界集落 何がおこっているのか
第60節 サービス施設縮小の現況は
【要点】
①人口縮小はサービス施設の縮小を加速させ、日常生活の利便性を
低下させる。
②他方面では人□減少が地域の雇用機会を減らし、更に人口減少、
サービス施設の縮小という負の連鎖を引き起こしている。
③人口規模が、5千人以下では一般病院や銀行などの提供主体の立
地が難しくなると言われている。

1 人口縮小がサービス施設の縮小を加速させている  
人口減少は、私達の生活に様々な影響を及ぼしてきましたが、中で
も、これまで当たり前に享受してきた日常のサービ スが滞ること
が実感されるようになった。まず、小売・飲食店や娯楽、医療機関
などの生活関連サービス施設が縮小してきた。更に、これらのサー
ビス施設の縮小は、日々の生活が不便になるだけではなく、地方圈
では雇用の約6割を占めている第三次産業の衰退を貴して地域の雇
用機会を減らし、更なる人目減少を、更にサービス施設の縮小をと
いう、負の連鎖を引き起こしている。同時に、経済・産業活動の縮
小は、地方公共団体の税収入を減少させる。高齢化の進行から社会
保障費の増加が避けられない状況が続けば、これまで受けていた行
政サービスが廃止又は有料化されるということも予想される。



2 サービス施設の立地が難しくなる傾向は続く  
サービス施設の立地は、開城の人口総数だけではなく、人口密度に
連動した一定の需要密度が必要です。人口密度の目安と成る人口集
中地区(DID地区にあたり40人以上の人目密度が概ね連担して
5000人以上いる地区)は、地方都市では地区数・規模も縮小傾
向にある。国土交通白書では、日常生活に最も密接な関係にある飲
食料品店や飲食店、郵便局、一般診療所は 徒歩開に500人以上
集まれば80%の確立で施設の立地が可 能ですが、将来人口(2
040年)を踏まえると、3大都市開を除く地方の市町村では、百
貨店は30%、大学・有料老人ホーム、ハンバーガー店は20%を
超える市町村で施設が無くな可能性があると予測。更に、人口規模
1万人以下の市町村では、救急病院や介護施設等が、5000人以
下では一般病院や銀行などの提供主体の立地が難しくなると指摘。
施設立地の密度が低下すると、サービス施設に行く所要時間が長く
かかるという利便性の低下を引き起こす。希望する所要時間から「
現在の所要時間」を引いた「乖離時間」が、生活関連サービス施設
の全てでマイナス(希望時回より長い)と言う調査(静岡市市民意
識調査平成27年度一生活サービス施設について)もある。 

3 民間事業者も地方自治体でも、状況を打開するための動きが
始まっている  
一方、このような状況を打開するための動きも出きた。まず、これ
まで提供してきたサービスを立地に限定されずに提供する環境整備
として、既に、小売業や金融保険業などを中心に定着しつつあるIT
やネット技術を、医療・介護サービスで、遠隔サポートなどに利用
する試行もある。更に、生活サービスの主要な提供主体である地方
自治体でも、施設の統廃合や民間事業者も含めた利活用、各種公共
サービスの官民を越えた地域に相応しいビジネスモデルの構築と業
務の効率化等をあわせた「公共施設オープン・リノベーション(総
務省)」が進んでいます。更に、地方自治体では、税収入や国の扶
助費等の減少が見込まれ中で、公共施設の更新や修繕に合わせて、
保有する全公共施設を総合的に把握し、財政運営と遠動させながら
管理・活用する仕組みとして「公共施設マネジメント」も始まった。
キーワード 人口密度低下が施設を縮小/公共施設の効率的管理・
活用

第61章 「買い物難民」の現状は
【要点】
①買い物難民は過疎地域のみならず、都市部に於いても増加して
いる。
②社会的弱者の間で問題が発生し、深刻化する可能性がある。
③ビジネスチャンスとみて、新しい社会の仕組みが構築されつつ
ある。  

1 全国で700万人から800万人の買い物難民がいる  
買い物難民は、地域の日常生活を支えていた店舗が閉店する、郊
外の大規模店などに通うための鉄道やバス等の公共交通機関が廃
止、あるいは縮小されることによって、住民が食料品を始めとす
る生活用品の購入が困難になる(自分で車を運転して移動できな
い)ことを指言言葉として使われている。加えて、買い物だけで
はなく、病院への通院や役所での手続きなどに代表される社会サ
ービスにおける不利益にさらされる(一部の生存権の行使を拒否
される)と言う広い意味の交通難民に含まれることもある。又、
行政(農林水産省・経済産業省)では、「買い物弱者」と位置付
けて、現状の把握や対策の対象としています。農林水産省では、
買い物弱者の現状として、「店舗まで500m以上、且つ自動車
利用困難な65才以上の人達を食料品アクセス困難人口と定義し、
2015年に約824万人いる。経済産業省も別の定義で700
万人程度としていおり、日本全国で買い物難民は700~800
万人いると試算する。



2 過疎地域だけではなく、都市部の増加が加速  
買い物難民は過疎地域のみならず、都市部に於いても増加しいる。
食料品アクセス困難人口の調査でも、2005年調査から201
5年の調査までに、全国の増加が21・6%だが、地方圈では
7・4%しか増加しないのに対して、三大都市圈で44・1%増
加、特に東京圈では59・35%の増加する。①農村地域では過
疎化が進むため、買い物弱者の母数自体は減少するが問題は継続
する、②大都市、ベットタウン、地方都市では高齢化が上昇する
ため自動車での移動が出来なくなり、買い物弱者化する高齢者が
増える可能性がある、③核家族による子育て世帯や単身高齢者世
帯、非正規雇用者といった社会的弱者の間で問題が発生し、深刻
化する可能性がある、と言うことが問題化。又、特に生鮮食料品
を容易に得ることが出来なくなることを、フードデサート化とし
て、買い物難民の栄養状態や健康に回題が生じることが危惧され
る。

3 行政を中心に、民間事業者も参入して、様々な対策が始まった
一方、買い物難民問題は、2000年代に入るとすぐ、地方都市
に於いて都市の中心の地元小売業の廃業やシャッター街の出現に
対して取り上げられるようになり、多くの地方自治体や当事者で
ある買い物難民が外部の人達のサポートも得ながら活動をしてい
る。①定期的又は随時に注文を受け、食事や弁当を配達する「配
食」、②依頼を受け、商店街やスパーマーケットなどで依頼主に
代わって買い物し、自宅まで配達する「買い物代行」、③店舗が
電話やインターネットなどにより注文を受け、自店舗の商品を顧
客の自宅まで配送する「宅配」、④移動販売車により、地域を巡
回して食料品等を販売する「移動販売」、⑤地域外部や買い物難
民の有志が出張販売所や青空市、臨時店舗、更には常設店舗を開
設する「店舗回設」、⑥コミュニティバスやデマンドタクシーの
運行、店舗への買い物バスの運行など、⑦その他「配達」「買い
物付添」「買い物ツアー」、など多岐にわたっている。移動に関
わる「交通」は行政や公共事業者の支援が不可欠だが、最近は、
ビジネスチャンスと見て民間事業者が、「宅配・御用聞き・買い
物代行・サービス」や「移動販売車の導入・運営」に参入する例
も多く、新しい社会の仕組みが構築されつつある。
キーワード 交通難民の主要素/過疎地の増加の低下・都市部の激増

第62節 「医療難民」とは
【要点】
①医療機関へのアクセスが困難になった高齢者などをいう。
②医療難民は医療費の増加に対応する医療システム再編としての
病床削減策との関連もある。
③高齢者はこれまでと同じような気持ちで医療に付き合っている
と思わぬ形で医療難民になる可能性がある。

1 医療難民は、日本の医療費の増大と連動している  
医療難民は、医療サービスの十分な享受が出来ない人々のことを
言います。買い物難民と同様に、医療機関へのアクセスが困難に
なった高齢者などを指すことが多く、公共交通の駅周辺などの拠
点(中心市街地)から病院が移転して、通院が困難なった人々が
生じた地域は多くなっている。2000年から2010年までに
建設された病院等の医療施設(3000扇以上)の18%は、中
心市街地から郊外に移転されたものであるというデータ(国土交
通省)もあります。病院のシャトルや地方自治体のコミュニティ
バス等の対策が連んでいるが、高齢者にとってのサービス水準が
低下しているのは否めません。更に、医療難民は、これに加えて、
医療費増大との関連と言う特殊な側面がある。医療施設の立地や
サービスの質は、毎年増加している医療費を抑制するために、医
療施設の機能の細分化や、地域的な分布などに応じた対策に影響
を受けている。



2 医療サービスを受けたくても受けられない医療難民が増えていく  
わが国の国民医療費は、2015年度で42・3兆円で、対GD
P比で8%を占めています。このまま増加すると2025年には
57・8兆円に膨らむという試算もある。特に、75才以上に対
して使った構成比が36%、65歳から75歳が約20%で、高
齢者のための医療費が全休の半分以上と言う数字が大きな問題と
なっている。一方で、日本の現在の病床数(約128万床)は世
界的に突出しています。人口1000人当たりの病床数は13・
3床で、OECD加盟国で最も多く、平均の4・8床を大幅に上
回っている(地域医療構想の成果と課題一東京財団2017年8
月)。従って、現実に平成27年度には、調査した643病院の
うち、黒字だったのは28・5%でその他は赤字であったという
調査もある平成27年度病院運営実態分析調査の概要:一般社団
法人公私立病院連盟)し、国(厚生労働省)の施策は病床削減を
目指している傾向があり、削減率が30%を越えている府県も出
てきた。このまま病床数の削減と医療施設の減少が進むと、地域
によっては、医療サービスが不十分となり、医療難民が増えるこ
とが危惧される

3 高齢者も、医療に関する知識を持ち、あらかじめ医療サービ
スとの付き合い方を考える必要がある  
医療費の抑制と、医療難民対策は、高齢者の医療サービスをどの
ようにするかが大きな要因となる。①医療サービスの機能につい
て、厚生労働省は 「高度急性期」「急性期」「回復期」「慢性
期」に分け対策を進めている。②又、外来機能を分離して、外来
患者が最初に診療を受ける(ファーストアクセス)を「かかりつ
け医」、③三番目の医療提供を「在宅医療」と言うシステムの構
築も始まった。④更に、2025年からは、「介護」と「後期高
齢者医療」を一体化する構想も出来た。高齢者を巡る医療環境は
急速に変化しているので、これまでと同じような気持ちで医療に
付き合っていると、適切な医療サービスを受けられない医療難民
になる可能性がある。健康な内に、信頼できる医師を見つけたり、
自分の住んでいる地域の医療サービス体制を知り、いざというと
きに最適な医療サービスにアクセスできるよう備えるのが、医療
難民にならないために、最も重要です。   
キーワード 医療費増大・立地やサービスノ高齢者医療システム

                      この項つづく

   Nov. 4, 2019

異常気象 豪雨や猛暑の日本が世界で最悪の被害
世界全体で過去20年の異常気象で50万人近くが亡くなり、
経済的損失は日本円で385兆円超
ドイツの環境NGOは、去年1年間に異常気象で世界で最も深刻な
被害を受けたのは、記録的な豪雨や猛暑に見舞われた日本だったと
する分析を発表し、温暖化対策の強化を呼びかけた。熱波や干ばつ、
洪水などによる世界各国の被害を分析しているドイツの環境NGO
は4日、スペインで開かれている国連の会議、COP25で記者会
見を行い、去年1年間で異常気象による最も深刻な被害を受けた国
は日本だったと発表。死者数や経済的な損失などをもとに行ったと
いうことで、西日本を中心に広い範囲で大きな被害が出た西日本豪
雨や、「非常に強い」勢力を維持したまま上陸した台風21号、そ
して埼玉県熊谷市で41.1度と観測史上、国内で最も高い気温を
記録するなど猛暑に見舞われたことを理由にあげています。環境N
GOは「同じ年に複数の極めて異例な気象災害に見舞われるのは地
球温暖化の影響を抜きには考えにくい」としている。そのうえで、
世界全体では過去20年に異常気象によって50万人近くが亡くな
り、経済的な損失は日本円で385兆円を超えるとして、温暖化の
被害を抑える対策を強化するよう呼びかけた。



  

【ポストエネルギー革命序論108】

 

2078年世界は完全脱炭素化を実現!

電気現象は古くから研究されてきた。17~18世紀はその進歩は
微々たるもの。19世紀後半になりようやくエンジニアが工業/住
宅用で実用化する。この電気技術の急速拡大は社会を変え、第二次
産業革命の原動力となる。電気の汎用性により、輸送、暖房、照明、
通信、計算など、ほぼ無限のアプリケーションが提供され。産業社
会のバックボーンになった(中略)1947年、ベル電話研究所は
最初の動作トランジスタを開発。世帯収入の増加に伴い、消費者の
デバイスが----掃除機、冷蔵庫、洗濯機、食器洗い機、エアコン、
カラーテレビ、ハイファイおよび他のオーディオシステム、そして
コンピューターとマイクロプロセッサ----普及する。(中略)科学
技術の継続的な進歩により、新しい形態の電力生産が出現。1958年
に打ち上げられたアメリカの衛星Vanguard 1は、0.1Wのパネルを備
えた、太陽光発電を組み込んだ宇宙で最初の人工物体となる。197
0年代のエネルギー危機により、太陽の研究、開発、展開に対する
国民の関心が高まる。発電用の最初の風力タービンは、1887年にス
コットランドのエンジニアJames Blythによって建設。この再生可
能エネルギー技術は、デンマークなど一部の国で広く採用されてい
るが、世界的にはマイナーな電力源。1991年には洋上風力発電がこ
の組み合わせに加わり、海上でより強く持続的な風を捕捉できる。

21世紀初頭の世界の電力源は、石炭(39.2%)、天然ガス(18%)、
石油(7.4%)、原子力(17%)、水力発電(17%)、再生可能エ
ネルギー(1.4%)で構成されていた 。 1800年に約10億人だっ
た世界人口は60億人を超える。化石燃料の環境への影響に対する
懸念は、20世紀にはすでに相当なもとなり、今ではまったく新し
いレベルに移行し始めている。化石燃料が存在する限り、大気汚染、
土地汚染、水質汚染が問題となり、現在、炭素は地球温暖化という
形で、はるかに深刻で長期的な脅威となっていた。それはおそらく
現代の人類にとって最大の挑戦となる。(中略)1988年に設立され
た気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、気候変動の科学的理
解を改善し、考えられる対応オプションの議論を促進。自発的に貢
献している何千人もの科学者が執筆したレポートを発行するととも
に、この組織は毎年世界中で会議を開催。(中略)2060年までに、
石炭と石油の両方が世界の電力供給から実質的に排除。実際、世界
中のすべての新しい建物は、何らかの方法で太陽光発電を利用。地
球規模の気候の状況を考えると、化石燃料は非常にタブーになり、
ほとんどの国は発電のためにそれらを完全に禁止。2070年代後半ま
でに、世界的な移行は本質的に完了。最貧国でさえ、天然ガス発電
所の最後の発電所がついに閉鎖されたため、現在、ゼロ炭素電力を
達成。1世紀以上の研究を経て、太陽電池は効率の理論的限界に近
づく。ナノテクノロジーはその内部構造をほぼ完成させる。最新世
代のモジュールは、かつてないほど安価で手頃な価格であるだけで
なく、より広い範囲の電磁スペクトル(可視光を超えて赤外線まで)
にアクセスでき、より頑丈で長持ちし、変更するように構成。その
外観と既存の建物へのブレンドが簡単になり、2040年代に商業的な
実行可能性を達成し始めた今、太陽エネルギー衛星の巨大なクラス
ターは地球を周回し 電気が必要な場所に100%のカバレッジを提供。
風力および洋上風力タービンプロジェクトは、ここ数十年で拡大を
続け、まもなく地球の気流を変えるのに十分なほど強力になる。水
力発電は、世界の電力の全体的なシェアの観点からは減少するが、
依然として重要な電力源で、波力、潮力、海洋熱エネルギーの新た
な開発に助けられる。一方、核融合は、試用から商業用途に移行、
現時点では世界的な電力の割合が低い----高い設備投資コストだが
技術が小型化され、宇宙ベースのアプリケーションに使用されるよ
うになり、22世紀には使用が増える。

※ 出展は上グラフをダブルクリック。

●最近、近親者で他界された方での罹患で肺ガンの方が多いことに
 気づく。勿論、男性が多いが乳ガン多い中でまれに女性もある。
 大気汚染(喫煙・黄砂・自動車の排気ガスなど)が引き金か。

                          

あはでこの世を過ぐしてよとや

$
0
0

   

                            

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------ 
26 自分はボロをまとって、豪華な毛皮を着た人のそばに並ぶ。
それでちっともひけめを感ぜず、堂堂としていられる者といえば、
まず由だろうね。(孔子)

子曰、衣敝縕袍、與衣孤貉者立而不恥者、其由也與

Confucius said,"Zi Lu doesn't feel ashamed of wearing shabby
clothes when he stand by people with luxurious fur."


27 「人をうらまず 人をねたまず かくてこそわが身もよし」
子路はこの詩の一句をいつも愛誦していた「その程度では、まだよ
しとはいえないぞ」と、孔子は言った。

不忮不求、何用不臧、子路終身誦之、子曰、是道也、何足以臧。

"Do not envy others, do not be greedy. And you can be a good
person.", Zi Lu always says this sentence. Confucius said,
"That is not enough. Our Way is farther."

 伊勢

佐竹本三十六歌仙下句トレッキング⑳:あはでこの世を過ぐ
してよとや
#TheThirtySixImmortalPoets#Ise

難波潟みじかき芦のふしのまも あはでこの世を過ぐしてよとや

難波潟の芦の、節と節との短さのように、ほんの短い間も逢わずに、
一生を過ごしてしまえと、あなたは言うのでしょうか。

伊勢 (いせ、872年(貞観14年)頃 - 938年(天慶元年)頃)は平
安時代の日本の女性歌人。三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人。藤
原北家真夏流、伊勢守藤原継蔭の娘。伊勢の御(いせのご)、伊勢
の御息所とも呼ばれた。情熱的な恋歌で知られ、『古今和歌集』(
22首)以下の勅撰和歌集に176首が入集し、『古今和歌集』・『後
撰和歌集』(65首)・『拾遺和歌集』(25首)では女流歌人として
最も多く採録されている[2]。また、小倉百人一首にも歌が採られて
いる。家集に『伊勢集』がある。



あひにあひて物思ふころのわが袖に やどる月さへぬるる顔なる

                          古今756

よくもまあ合いにも合って――物思いに耽っている時分の私の袖で
は、宿っている月さえ濡れた顔をしていることよ。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。


  

【ポストエネルギー革命序論109】


図1 無線通信実験の結果
30ギガビット毎秒までビット誤り率が10-11以下(映像が乱れ
ずに実用的にエラーフリーな伝送可能)の通信を実現した。理論上
誤り訂正可能な通信速度としては、56ギガビット毎秒まで得られ
る。挿入図は作製した共鳴トンネルダイオードデバイスの写真

テラヘルツ波の検出感度1万倍
同期検波方式を用いたRTD受信器で復調
12月2日、大阪大学とロームの共同研究グループは、共鳴トンネ
ルダイオード(RTD)の テラヘルツ波検出感度を、従来の1万倍に
高める方法を共同で開発したことを公表。この技術を用い毎秒30
Gビットの高速無線通信実験に成功する。RTDは 基本波でテラヘル
ツ発振が可能なため、トランジスタに比べて回路構成が簡単で、小
さい電力消費で動作できるなどの特長。ただこれまでは、送信器か
らのテラヘルツ波出力が十分ではなく、通信速度は毎秒9Gビット
にとどまっていた。今回、RTDを検出器として活用する。RTDは通常
、動作電圧を負性抵抗領域に設定すると発振するが、検出器として
の動作は不安定になる。ところが、検出したテラヘルツ波とRTD の
発振周波数が一致した場合、注入同期現象によって発振出力が検出
動作に寄与し、検波出力が増大することを見出す。

【要点】
①テラヘルツ波を検出可能な小型電子デバイスである共鳴トンネル
ダイオードのテラヘルツ波検出感度を同期検波により1万倍向上。
②テラヘルツ波は、超高速無線通信、高分解能センシングなどの応
用が期待されているが、その発生、検出技術が未熟であるという課
題があった。
③共鳴トンネルダイオードを用いた世界最高速のテラヘルツ無線通
信実験に成功。
④次世代無線通信、分光分析、非破壊検査、セキュリティカメラ、
高分解能レーダーなどへの応用が期待。


図2 共鳴トンネルダイオードを用いた同期検波方式の説明図
負性微分抵抗領域に動作電圧を設定することで共鳴トンネルダイオ
ードが発振する。直接検波(従来方式)と比較して、発振出力が検
出動作に寄与することで検波出力が増大する。その際、外部から到
達し、検出されるテラヘルツ波の周波数と発振周波数が一致する必
要があるが、注入同期現象によって、共鳴トンネルダイオードの発
振状態が外部からのテラヘルツ波と同期して周波数が一致し、その
発振出力が検出動作に援用されることになる。注入同期現象とは発
振器が外部からの注入信号を受けると、元々の発振周波数ではなく、
その注入信号と振動のタイミングである位相がそろい、同じ周波数
で発振を起こす現象のことである。同期現象一般は、17世紀にオ
ランダの科学者Christiaan Huygensが壁に掛けた2つの振り子時計
が近くに設置されるとその振動が壁を伝わり、2つの振り子の揺れ
がそろうことを通じて発見された。注入同期の場合、1つの振り子
が発振器(ここでは共鳴トンネルダイオード)、もう1つの振り子
が外部からの周期的な信号(ここでは受信されるテラヘルツ波)に
相当する。


図3 同期検波(本研究)と直接検波(従来方式)のテラヘルツ
波検波特性の比較
ここでは同一の共鳴トンネルダイオードに対して、動作電圧を変
化させることで、同期検波もしくは、直接検波の条件で動作させ
た。1万倍の検波感度向上が得られた。

5Gを超えた超高速無線通信
350GHz動作のRTD送信器から出力されたテラヘルツ波を、オンオフ
変調方式で無線伝送し、開発した同期検波方式による RTD受信器を
用いて復調した。この結果、高い信号強度が得られ、毎秒30Gビ
ットの通信に成功。この通信速度は、電子デバイス送受信器を用い
た誤り訂正なしのエラーフリー無線通信として最高値となり、非圧
縮スーパーハイビジョン映像 (8K Dual Green方式)の伝送も可能
な値。研究グループによれば、将来は毎秒100Gビットを超える
高速通信も可能とみている。動作周波数を2THzまで高めると、分
光分析や非破壊検査、分解能が高いレーダーへの応用など、高速通
信以外の用途にも適用できる。



  黒の革命

暗い励起子から明るい励起子への変換機構解明
カーボンナノチューブの発光効率向上への新指針
11月6日、理化学研究所の研究チームは、カーボンナノチューブ
の発光における「暗い励起子」から「明るい励起子」への変換メカ
ニズムを明らかにしたことを公表。本研究成果は、カーボンナノチ
ューブの発光効率向上やカーボンナノチューブ単一光子源の性能向
上につながると期待できる。特に、カーボンナノチューブ単一光子
源は、室温で動作する通信波長帯の光子源であり、小型化や長距離
伝送に向いており、量子通信への応用が注目されている。カーボン
ナノチューブにレーザーパルスを当ててエネルギーを与えると発光
するが、そのとき明るい励起子と暗い励起子の双方が生成される。
明るい励起子は明るく発光してすぐに消滅するが、暗い励起子はそ
の後もしばらく残り、その一部が明るい励起子に変換されることが
ある。暗い励起子は発光にほとんど寄与しないことから、数パーセ
ント程度というカーボンナノチューブの低い発光効率の一因だと考
えられてきた。しかし、暗い励起子は光を出さないために直接観測
することができず、詳しい性質は分かっていなかった。

 
図1 カーボンナノチューブの中で起こる暗い励起子(右)から明
るい励起子(左)への変換 

今回、研究チームは、原子の並び方(幾何構造)を決定したカーボ
ンナノチューブを用いて、時間分解測定により暗い励起子の挙動を
系統的に調べた。その結果、暗い励起子から明るい励起子への変換
効率を定量的に求めることに成功し、変換効率は長いナノチューブ
ほど高くなることが分かった。さらに、明るい励起子へ変換される
速度は幾何構造に依存すること、暗い励起子の50%以上を明るい
励起子に変換できることを実験的に示した。

【概説】
単層カーボンナノチューブ(以下、カーボンナノチューブ)は、炭
素原子が六角形の格子状に並んだ原子一層の膜(グラフェン)を直
径1~3ナノメートル(nm、1nmは10億分の1メートル)程度の筒状に
丸めた構造を持つ物質です(図1a)。その炭素原子の並び方(幾何
構造)は、チューブの直径とカイラル角と呼ばれる角度で特徴づけ
られ、(n,m)という二つの整数の組み合わせで特定することができ
る(図1b)。カーボンナノチューブは、光通信に使われている近赤
外光領域(波長1200~1600nm)で発光すること、またレーザーパル
スを照射すると室温で単一光子を発生することから、ナノフォトニ
クスや量子情報処理技術[6]への応用を念頭に置いた研究が進められ
ている。さらに、発光特性からカーボンナノチューブの幾何構造を
厳密に同定できることを利用して、ナノテクノロジーを超えた原子
レベルの技術の開拓に役立つと期待されています。しかし、カーボ
ンナノチューブの発光効率は数%程度しかなく、応用の観点からは
その原因解明と効率向上が求められている。

 
図2 単層カーボンナノチューブの模式図
(a)単層カーボンナノチューブは、炭素原子が六角形の格子状に並
んだ原子一層(グラフェン)の膜を筒状に丸めた構造をしている。
その直径は1~3nm程度。(b)(a)のカーボンナノチューブの円周一
巻きに相当するベクトル(赤い矢印)をグラフェン上に描くと、グ
ラフェンの基本格子ベクトルa1,a2の重ね合わせで表現することがで
き、このときに現れる二つの係数n,mを用いてカーボンナノチューブ
の幾何構造を定義する。図中のθをカイラル角と呼ぶ。

カーボンナノチューブは、光通信に使われている近赤外光領域(波
長1200~1600nm)で発光すること、またレーザーパルスを照射する
と室温で単一光子を発生することから、ナノフォトニクスや量子情
報処理技術]への応用を念頭に置いた研究が進められています。さ
らに、発光特性からカーボンナノチューブの幾何構造を厳密に同定
できることを利用して、ナノテクノロジーを超えた原子レベルの技
術の開拓に役立つと期待されている。しかし、カーボンナノチュー
ブの発光効率は数%程度しかなく、応用の観点からはその原因解明
と効率向上が求められている。

一方、カーボンナノチューブが発光する際には、「励起子」が生成
される。励起子とはマイナスの電荷を持つ電子とプラスの電荷を持
つ正孔が結びついた粒子で、消滅するときに光を放出し、いわば
"光のもととなる粒子"。カーボンナノチューブでは、光を出す「明
るい励起子」と光を出さずに消滅する「暗い励起子」が存在するこ
とが知られている。この暗い励起子は発光にほとんど寄与しないこ
とから、それが低い発光効率の一因であるとこれまでの研究から考
えられてき。しかし、暗い励起子は光を出さないために直接観測す
ることができず、詳しい性質は分かっていなかった。

研究手法と成果
研究チームは、暗い励起子と明るい励起子の寿命が大きく異なるこ
とに注目しました。カーボンナノチューブにレーザーパルスを照射
してエネルギーを与えると、励起子が生成されます。このとき、明
るい励起子は60~80ピコ秒(1ピコ秒は1兆分の1秒)ほどで
明るく発光して消滅しますが、暗い励起子はその後もしばらく残る。
そして、暗い励起子の一部は明るい励起子に変換されるため、明る
い発光の後に微弱な発光がしばらく続くことになる。したがって、
明るい励起子が全て消滅した後、暗い励起子に由来する発光の様子
を調べれば、暗い励起子の寿命や明るい励起子への変換効率を明ら
かにできる。

ただし、カーボンナノチューブは幾何構造によって物性が大きく異
なることから、測定にはまずその幾何構造をはっきりと決定するこ
とが重要です。そこで、研究チームが独自開発した全自動顕微分光
装置を用いて、基板上に合成したカーボンナノチューブの位置・幾
何構造・長さを 1,000本単位でデータベース化し、所望のカーボン
ナノチューブを測定対象とした(カイラリティ・オン・デマンド測
定)(図3)。

図3 単一のカーボンナノチューブに対する光学測定
(a)長さ4.8マイクロメートル(μm、1μmは100万分の1メー
トル)のカーボンナノチューブの発光イメージ。スケールバーの長
さは1μm。(b)同じカーボンナノチューブに対する励起分光測定の
結果。発光波長と励起波長それぞれのピーク位置から直径が1.23
nmでカイラル角が22.7度の(11,7)ナノチューブと決定される。
カイラリティ・オン・デマンド測定により、原子レベルで同一の幾
何構造を持つカーボンナノチューブの中からさまざまな長さのもの
を選び出し、発光の時間変化を調べる。その結果、暗い励起子由来
の発光時間は、長いカーボンナノチューブほど長くなることが分か
った(図4)。

図3 発光減衰曲線の長さ依存性
同一の幾何構造を持ち、長さが異なるカーボンナノチューブにおけ
る発光の減衰曲線。右上枠内に長さを示す。レーザーパルスを照射
した直後の高い発光ピークは明るい励起子によるもので、その後は
暗い励起子の一部が明るい励起子に変換されるためしばらく発光が
続く。この暗い励起子由来の発光時間は、長いカーボンナノチュー
ブほど長いことが分かる。1ナノ秒は10億分の1秒。

次にデータ解析により、暗い励起子から明るい励起子への変換効率
を定量的に求めることに成功。暗い励起子は、レーザーが照射され
た場所から拡散して端部に到達したときに消滅し、長いカーボンナ
ノチューブでは暗い励起子の寿命も長くなることが分かりました。
また、拡散している途中で一定の速度で明るい励起子へと変換され
るため、変換効率は長いカーボンナノチューブほど高くなることが
明らかになった。さらに、暗い励起子が明るい励起子へ変換される
までの時間(変換時間)は、カーボンナノチューブの長さには依存
しないものの、幾何構造に依存することが分かった(図4)。
これは、変換時間は変換速度に反比例することから、変換速度が幾
何構造に依存することを意味しており、変換速度が大きいほど、変
換効率は高くなる。また、カーボンナノチューブ表面に空気分子が
吸着すると、変換時間が短くなり変換効率が向上することも明らか
になった(図5)。
このように、変換効率はカーボンナノチューブの長さ、幾何構造、
空気分子吸着の有無などの条件に依存するが、今回調べたカーボン
ナノチューブのうち最も変換効率が高いものは、暗い励起子の50
%以上が明るい励起子に変換されていることを確認。この変換効率
は、カーボンナノチューブの発光効率を1.5倍に引き上げること
に相当する。


図5 励起子状態の変換時間の直径依存性暗い励起子から明るい励
起子へ変換されるまでの時間を、カーボンナノチューブの幾何構造
を決定した上で測定。

カーボンナノチューブの幾何構造には二つのタイプ(赤丸および青
丸)、およびファミリー(線で結ばれているグループ)があり、そ
れらの分類が励起子
状態の変換時間に影響を与えていることが確認された。緑三角は、
カーボンナノチューブの表面に付着している空気分子を脱離させた
ときに得られた変換時間を表す。空気分子の吸着により変換時間が
短くなることが分かる。右上の挿入図は、明るい励起子と暗い励起
子の状態遷移を示す。明るい励起子から暗い励起子への遷移も可能
だが、明るい励起子はすぐに光を出して消滅するため、実際には起
きにくい。

さらに今回の測定データの解析では、明るい励起子の寿命(60~80
ピコ秒)が幾何構造と密接に関係していること、そして明るい励起
子と暗い励起子それぞれの拡散係数(拡散する速さの指標)がチュ
ーブ直径の約2.5乗に比例することも確認でき、カーボンナノチュ
ーブにおける励起子の性質の理解がさらに深まった。

【今後の展開】
明るい励起子への変換メカニズムが明らかになり、❶十分に長いカ
ーボンナノチューブが得られれば、端部における暗い励起子の緩和
起きにくくなり、❷さらに高い変換効率が期待できるので、❸暗い
励起子を全て明るい励起子に変換できる可能性も出てきた。これに
伴い、発光効率も向上するだろう。また、❹暗い励起子の拡散長は、
今回の実験(4.2μm以下の長さのカーボンナノチューブ)では計
測不能なほど長いことが判明。このような性質は単一光子発生に有
利に働くことから、暗い励起子を積極的に活用することでカーボン
ナノチューブによる単一光子源の性能向上につながると考えられる。
❺カーボンナノチューブの励起子には、ほかにも間接励起子[2]
重項励起子[2]
など詳しく分かっていない種類の励起子も存在する。
今回詳細が分かってきた明るい励起子と暗い励起子を手がかりとし
て、他の種類の励起子が関わる未知の現象が明らかになる可能性が
あります。

☈「黒の革命」の最右翼カーボンナノチューブ。その光吸収特性が
子細に解明されてきた。いよいよ革命は払暁を迎える。


人口減少時代のまちづくり㉜
第17章 制度・政策落 何がおこっているのか
第63節 地方議員のなり手不足の現況は
【要点】
①小さな町村だけの問題でなく全国的な市町村の問題。
②全ての町村議会議員の約5分の1が無投票で当選。
③国の研究会が少数精鋭の「集中専門型」と多くの人が掛け持ちで
きる「多数参画型」を提案。

1 選挙権と選挙制度  
選挙権は、明治時代以降、人々が闘い勝ち取ってきた権利で、現在
は腿威以上に引き下げられている。まさに、民主主義を実現するた
めの「重要な参加する権利」。選挙制度は、「国政選挙と地方選挙
」がある。国政選挙は総選挙(衆議院議員総選挙)と通常選挙(参
議院議員通常選挙)。地方選挙は一般選挙(都道府県や市区町村の
議員選挙)と地方公共団体の長の選挙。国会と地方議会は仕組みが
異なる。国は「議院内閣制」で、執行部として内閣は議会の信任を
得て成立し、内閣は議会に責任を持つ制度(議会の多数派が内閣を
構成)。地方は「二元代表制度」で、行政の長たる首長と議員はそ
れぞれ住民が別々の選挙で選ぶ。執行部と議会の意思が常に一致す
るとは限らず、緊張関係を係つことになる。  

2 危機にある地方議会の問題  
小規模な市町村の多くは、住民の高齢化と人目減少を背景に地方選
挙に立候補する人が減り続けています。2015年の読了地方選挙
では、全ての町村議会(927団体)議員の内、約5分のI(21・
8%)の議員が無投票で当選。立候補者数が定数を下回り、定数割
れとなった町村議会が4団体。政治的競争の欠如は、議会構成の多
様性のなさを更に高め、民主主義が十分に機能しない状況は、地方
自治の根幹である「二元代表制度」の危機といえる。地方議員のな
り手不足は顕在化し、小さな町村だけの問題でなく、全国的な市町
村の問題となっています。地方議員のなり手不足の理由として、①
過疎化、人口減少により地域から議員のなり手が減少。②組織、地
区の推薦を得られない新人にとって、当選するハードルが高い。③
責任や活動実態に比べて議員報酬が低い。④議員の仕事、役割が良
くわからず、やりがいや誇りを感じないなどが挙げられる。



3 高知県大川村が提起した「町村総会制度」の難しさ  
山間地や離島の自治体では、議会が存続の危機に瀕している。高知
県大川村の村議会(議員定数6人)では、村長が「村民総会」の設
置を検討することを表明した。人口が406人で、2019年4月
の議員の任期満了後、議会が存続できない可能性に備えるため。「
町村総会」は地方自治法に規定され、全国で設置実績は1950年
代の一例のみ。検討の結果、大川村は高齢化と集落が広域に点在す
ることから住民が一堂に会する「村民総会」は困難と判断。大川村
の選挙制旋回題の提起は、人口減少、高齢化と過疎化に悩む、自治
体における「二元代表制度」の危機と「町村総会制度」の非現実性
を改めて浮き彫りにした。

4 地方議会の抜本的な制度改革  
総務省は人口減少で地方議会が組織できなくなる事態に備え、有識
者による研究会を設置し、時代の変化に適合せず制度疲労をおこし
ている制度の見直しが検討された。その結果、議員数を絞る少数精
鋭の「集中専門型」と、議員の負担を減らし多くの人が掛け持ちで
きるようにする「多数参画型」が提案されました。報告書を受け、
政府は地方自治法の改正を視野に入れ、首相の諮問機関である地方
制度調査会で対象自治体の規模など詳細を詰める方針を明らかにし
た。一方、北海道浦幌町議会で「地方議員のなり手不足を解消する
ための環境整備を求める意見書」を議決。議会制度に一石を投じる
抜本改革案だけに、地方の意見を踏まえた対応が求められる。
キーワード 議員のなり手不足/被選挙権の引下げ問題

 ● 今夜の一品
ニールセン、ボティル・マリー(デンマーク)
鉢  Bowl
皿  Dish
壺   Jar

 

富士の高嶺に雪は降りける

$
0
0

   

                            

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------ 
28 常緑樹が落葉樹と区別できるようになるのは、冬になってか
らだ。(孔子)

子曰、歳寒、然後知松栢之後彫也。

Confucius said, "When winter is approaching, we can notice
that pine trees and cypress still hold their leaves."

29 知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は傾れない。(孔子)

子曰、知者不惑、仁者不憂、勇者不懼。

Confucius said, "The wise have no delusion. The benevolent
have no worry. The brave have no fear."

30 ひとしく学問に専念している仲間でも、選ぶ道が同じだとは
限らぬ。選んだ道は同じでも、だれもが自分の道に対する確信をも
ちつづけるとは限らぬ。道への確信は不動でも、いかなる場合にも
状況判断を誤らずに行動できるとは限らぬ。(孔子)

子曰、可與共學、未可與適道、可與適道、未可與立、可與立、未可
與權。

Confucius said,"A fellow student does not always have the same
aspiration as yours. A friend who has the same aspiration does
not always have the same values as yours. A friend who has the
same values does not always cast in his lot with you."

 山辺赤人

佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉑:
富士の高嶺に雪は降りける
#TheThirtySixImmortalPoets#YamabenoAkahito

天地あめつちの 分かれし時ゆ 神さびて 高く貴たふとき 駿河
なる 富士の高嶺たかねを 天あまの原 振り放さけ見れば 渡る
日の 影も隠ろひ 照る月の 光も見えず 白雲も い行ゆきはば
かり 時じくぞ 雪は降りける 語り継ぎ 言ひ継ぎゆかむ 富士
の高嶺たかねは             
                     万葉集(3-317同上)

天と地が別れて出来た時からずっと、神々しく、高く壮大な、駿河
の富士の高嶺――その高嶺を、天空はるか振り仰いでみれば、空を
渡る太陽もその背後に隠れる程で、夜空に輝く月の光も見えない。
雲もその前を通り過ぎることを憚る程で、季節にかかわらず雪が降
り積もっている。いつの代までも語り継ぎ、言い継いでゆこう。霊
妙な富士の高嶺のことは。《長歌》

田子の浦ゆ打ち出て見れば真白にぞ富士の高嶺に雪は降りける

                     万葉集(3-318雑歌)

田子の浦を通って、視界の開けた場所に出ると、真っ白に、富士の
高嶺に雪が降り積もっていた。《反歌》



安藤広重画『東海道五十三次』より「由井」

山辺赤人(やまべ の あかひと、生年不詳 - 天平8年(736年)?)
奈良時代歌人。後世、山邊(辺)赤人と表記されることもある。
宿禰大山上・山部足島の子とする系図がある。官位従六
位下
上総少目三十六歌仙の一人。
奈良時代の歌人で、詠歌年がわかるものによれば、活動は少なくと
も神亀元年(七二四)から天平八年(七三六)に及ぶという。『万
葉集』巻第十七で大伴家持が称揚した「山柿の門」は、山辺赤人と
柿本人麻呂のことを指す(異説あり)。奈良時代の歌人。制作年の
知られる歌はすべて聖武天皇代の作である。吉野行幸・難波行幸、
播磨国印南野行幸、難波行幸、などに従駕し、土地讃めの歌を作る。
伊予温泉や勝鹿真間、田子の浦などで詠んだと思われる歌もあり、
広く各地を旅していた。閲歴は全く不明だが、下級官人であったと
推測され、また故藤原不比等邸の「山池」を詠んだ歌があり、藤原
氏との深い関係が窺われる。万葉集収載歌は長歌十三首、短歌三十
七首。三十六人集(歌仙家集)の一巻として伝わる『赤人集』は、
大半が万葉集巻十の作者不明歌で占められ、万葉集抄出本と呼ぶべ
きものである。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

【地震予測サマリー】

   



❐ 今月は関東地域は要注目だ。



高齢者要注意の薬処方ピークは80代
のみ続けると転倒・認知機能低下の恐れ
のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高
齢者はできるだけ使用を控えるべきとされている睡眠薬や抗不安薬
が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省
のデータをもとに朝日新聞(2019.12.08)が解析し、高齢者にリス
クの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。
眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠
気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパ
スやハルシオンなどの 「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といっ
たタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるといっ
た研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡
リスクがあがるという報告もある。

■代表的な睡眠薬・抗不安薬・(商品名、カッコ内は一般名)
・デパス(エチゾラム) 、
・ソラナックスレ(アルプづゾラム)
・リーゼ(クロチアゼパム)  
・ハルシオンハ(トリアゾラム)
・ワイパックス(ロラゼパム)`
・メイラツクス(ロフラゼプ酸エチル)
・セルシン(ジアゼパム)  
・レキソタン(ブロマゼパム)
・ロヒプノール(フルニトラゼパム)
・グランダキシン(トフネソパム) 

高齢になると、薬を分解する能力が低くなることから、薬が効きす
ぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の
薬についての指針は、これらの薬について 「使用するべきでない」
「可能な限り使用を控える」と求めている。厚労省は医師が診療報
酬を請求するのに使う明細書の情報をもとに、処方量の多い薬を性
別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している 
データ作りに携わった吉村健佑千葉大特任教授(医療政策学)の協
力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不
安薬について集計て人口千人あたりの処方数を、年齢層別に出した。
ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約
39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33
%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。男女別では
女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80~84歳が約9
万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる
計算になる。続いて85~89歳、75~79歳と続いた。男性は
85~89歳が約6万2千錠と最多だった。

別々の診療所から同種の薬  
なぜ高齢者に多く使われているのか。東京都医学総合研究所の奥村
泰之・主席研究員は「別々の診療所から同じタイプの睡眠薬・抗不
安薬を処方されて必要以上の量をのんでいる人が少なくない」と指
摘する。ベンゾ系の薬には、筋肉を緩めて痛みを抑える働きもあり、
多くは抑うつに使うことも認められている。高齢者は複数の不調を
抱えやすく、整形外科で腰痛、精神科でうつ、内科で不眠に、と同
じ種類の薬が別の治療目的で、安全性への配慮が十分にされないま
ま出される例がある。日本老年医学会理事長の秋下雅弘・東京大教
授(老年病学)は「高齢者がかかわる幅広い診療科で『慎重に処方
し、安易に続けない』といった啓発を一層進めていく必要がある。
特に高齢の方やその家族には、これらの薬にはさまざまなリスクが
あることを卸ってほしい」と話す。東京都大田区の70代女性は、
今年6月から9月に6回、救急車を呼んだ。十数年前からベンゾジ
アゼピン(ベンゾ)系抗不安薬ソラナックス(一般名アルプラゾラ
ム)をのみ続けた。効果が切れると胸が苦しくなって息切れし、頭
も痛くなった。パニック症状を起こし、いても立ってもいられなく
なって119番通報。救急車で病院に運ばれた。だが検査をしても
異常は見つからず、しばらくすると同じような不調を繰り返した。  
ベンゾ系の中で年間処方数が最も多い「デパス」(一般名エチゾラ
ム)を12年間のみ続けた大田区の90代男性は2年ほど前、認知
機能が低下して妻と視線が合わせられず、会話もできなくなった。  
不眠をきっかけに1日3錠をのみ、別の同系統の睡眠薬も時々追加
した。やがて頭がくらくらして足がふらつき始め、薬が切れると不
安が高まった。呼吸が遠くなる過換気の発作になった。大田区の在
宅療養支援診療所「たかせクリニック」の高瀬義昌医師は、こうし
た患者のベンゾ系の薬を減らすことに力を入れる。パニックになっ
た女性には「不安になったらいつでも電話して」と伝え、副作用が
より少ない抗うつ薬に変更した。デパスをのんでいた男性について
も徐々に減らし、やはり抗うつ薬に変えた。2人とも症状は改善し、
自宅での暮らしを続けているという。高瀬さんは「ベンゾ系は依存
性が強く、薬が切れると不安感に襲われパニックに陥りやすい。と
きに『中毒』すら起こす薬だ」と指摘する。厚労省も、これらの薬
が使われすぎる事態を問題視。2016年、エチゾラムを麻薬取締
法で規制対象となる向精神薬に新たに指定した上で、一度に処方で
きる日数を最長30日分に制限した。不調があり、長くのんでいる
薬がある場合、医師や薬剤師に相談してみるとよい。昨年5月に公
表した高齢者向け医薬品適正使用の指針には「薬物療法の前に睡眠
衛生指導を行う」などと記している。ベンゾ系の薬は、高齢者では
不眠に使うことが特に多い。ただ一般に、年をとると必要な睡眠時
間は短くなる。「しっかり寝なければ」と思い込まずに、日中に体
を動かし、夜は遅めに床につき朝は早めに起きて日光を浴びること
で改善しやすい。腰痛で磁運動療法が効果的で、不安やうつにはカ
ウンセリングを中心とした「認知行動療法」が保険適用されている。
(松浦祐子、田村建二)
❐母親がデパスを常用していたし。わたしも、1/4錠を時折最近
服用している。長時間デスクワークの反動で睡眠不順で酒がわりあ
るいは併用することもあるが、ふらつきが気になっていた時だ。こ
記事はインパクトがあった。従って、服用をやめる(量は別にして
酒はやめない)。 



肝内胆管癌治療薬の新しい標的を発見
ARID1A欠失は胆管癌の悪性化を促し、ヒストン修飾を介して
幹細胞遺伝子の発現亢進に働く
10月30日、東京医科歯科大学の研究グループは、胆管癌におい
てARID1Aの欠失が、幹細胞遺伝子のALDH1A1の発現を亢進し、胆管
癌の悪性度に関連していることを世界で初めて明らかにしましたこ
とを公表。

それによると、胆道癌は世界的に増加傾向で、特に日本を含むアジ
アで発症頻度が高い悪性腫瘍です。発生部位により肝内胆管癌、肝
外胆管癌、胆嚢癌に分けられ、それぞれ異なった遺伝学的背景や臨
床経過を呈します。肝内胆管癌は胆道癌の約10%を占め、その悪
性度は高く、切除後5年生存率は25~35%。現在、胆道癌に対
して有効な薬剤は少なく、新たな治療薬の開発が待ち望まれている。 
胆道癌の大規模遺伝子解析の結果、エピジェネティック制御遺伝子
の異常が高頻度に認められており、特にARID1A変異の割合は約11
%を占め、TP53, KRAS続いて3番目に頻度が高いことが報告されて
いる。しかしながら、胆道癌におけるARID1A欠失による分子機構は
よくわかっていなかった。胆道癌におけるARID1Aの発現異常と臨床
病理学的諸性状との関連を調べ、ARID1A発現低下は肝内胆管癌患者
の予後に関与していることを明らかにする。さらに、ARID1Aノック
アウト胆管がん細胞株を用いた機能解析から、ARID1Aがヒストン脱
アセチル化酵素と複合体を作り、ヒストン修飾を介して幹細胞遺伝
子の発現調節に働いていることを見出した。

胆道癌の臨床症例を用いた解析で ARID1A発現の陰性症例が胆道癌
120例中21例(17.5%)で認められ、その内訳は肝内胆管癌が15/69例
(21.7%)、肝外胆管癌が4/34例 (11.8%)、胆嚢癌は2/17例(11.8%)で
あり、ARID1A発現欠失は肝内胆管癌で最も多くみられた。ARID1A発
現と臨床病理学的諸性状との関連を検討した結果、予後因子のみに
有意差が認められ、ARID1A陰性胆管癌群は陽性群に比べて予後が不
良でした(P=0.005)。胆管癌におけるARID1A 欠失の生物学的意義を
調査するため、ゲノム編集法を用いてARID1Aノックアウト胆管癌細
胞株を作成しました。ARID1Aノックアウト株の遊走能、浸潤能とス
フェア形成能はARID1A野生型細胞に比べて有意に高く、ARID1A欠失
は胆管癌の悪性度亢進に関与することが明らかになった。さらに網
羅的遺伝子発現およびシグナル経路解析により、ARID1Aノックアウ
ト細胞では幹細胞性や浸潤亢進に関わる複数の遺伝子群が同定され、
その中でも幹細胞遺伝子であるALDH1A1*4の発現亢進が最も大きな
変化であった。

ARID1Aノックアウト細胞では、ALDH1A1遺伝子のプロモーター領域
のヒストンH3の27番目リジン(K27)のアセチル化 (H3K27ac)レベル
が野生型細胞に比べて強く、ALDH1A1の発現亢進にはヒストンアセ
チル化*5の増強が関与することが分かった。一方、ARID1A存在下
では、ARID1Aはヒストン脱アセチル化酵素HDAC1と結合して複合体
を作った。さらにARID1A・HDAC1複合体によるヒストン脱アセチル
化の促進により、ALDH1A1遺伝子のプロモーター領域の H3K27acレ
ベルが減少することが示唆された。臨床検体を用いた解析でも同様
に ALDH1A1とARID1Aとの発現は逆の関係であり(P=0.018)、ARID1A
陰性かつALDH1A1陽性群はそれ以外の症例群に比べて有意に予後不
良でった。(P=0.002)。



❐ Loss of ARID1A induces a stemness gene ALDH1A1 expression
with histone acetylation in the malignant subtype of cholang-
iocarcinom

 

【盛岡首長市移転構想Ⅶ:宇宙エレベータ開設】



宇宙エレベーターのアイデアは、ロシアの科学者コンスタンチン・
ツィオルコフスキーが最初(1895年)。新しく建てられたエッフェ
ル塔に触発され、彼は地上から静止軌道に達する自立構造について
説明。赤道から約 36,000 km(22,000マイル)上昇し、地球の自転
の方向に沿って、正確に1日の軌道周期を持つため、固定位置に維
持されます。20世紀半ばには、宇宙レースが進行し、地球軌道への
有人旅行がますます日常的になったため、より詳細な提案が数多く
出た。宇宙エレベーターが軌道に乗るコストを大幅に削減し、地球
に近い宇宙、月、火星などへのアクセスに革命をもたらすことが期
待された。21世紀の初期の数十年までに、カーボンナノチューブ
の進歩により、この概念はより深刻に受け止められていた。これら
の円筒状分子は、エレベータケーブルに対して十分に高い引張強度
と十分に低い密度を備えた超強力材料の合成方法を提供した。しか
し、それらは非常に小さな規模でしか生産できなかった。 2004年、
単層ナノチューブの記録長はわずか4cm。非常に有望ですが、製造
プロセス改善にはさらなる研究を必要とする。

実用的なフルレングスケーブルの材料は、必要な引張強度が130ギ
ガパスカル(GPa)で、技術的に実現可能になったのは2040年代。
それでも、月と太陽からの引力の引力と突風による圧力によって
引き起こされるケーブルの危険な振動を無効にする方法など、設計
上の課題は続く。重大な法的および財政的ハードルも克服する必要
があり、事故またはテロ事件が発生した場合の安全、セキュリティ
、および補償に関する国際的な合意が必要。何かがうまくいかなか
った場合に大規模な大災害が発生する可能性があることを考えると、
保険の取り決めは特に懸念事項。その間、より小さな実験構造が構
築され、低高度での基本概念が実証。これらは最終的に、より大き
くより高度な設計への道を開く。

2070年代後半までに、15年の建設後、地球の表面から静止軌道に
到達する宇宙エレベーターが完全に動作可能になった。建設プロセ
スでは、赤道上35,786km(22,236マイル)の固定位置に宇宙船を配
置し、ケーブルを地球に向かって「成長」にテザーを徐々に伸ばす。
また、この点から47,000km(29,204マイル)を超え、物体が重力の
力を完全に逃れることができる高さまで伸びている。この外側の端
に大きなカウンターウェイトを配置して、ピンと張った状態に保つ。
地上局として最適な場所には、フランス領ギアナ、中央アフリカ、
スリランカ、インドネシアが含まれる。

21世紀後半のほとんどの形態の輸送およびインフラストラクチャと
同様に、宇宙エレベーターは人工知能によって制御され、人工知能
は構造全体を常に監視および維持。必要に応じて、ロボットを派遣、
ケーブルやその他のコンポーネントの問題を、地上から宇宙の冷真
空まで修正できる。ただし、設計の効率性と安全性のメカニズムに
より、これが必要になることはほとんどない。従来の打ち上げと比
較し、大幅に削減されたコストで人と貨物を軌道に運ぶことができ、
現在、メジャースペースブームが進行中。1日に1,000トン以上の
材料を持ち上げることができる。これは、世紀の初めに建設するの
に10年以上かかった国際宇宙ステーションの重量を超える。

上昇には数時間かかりるが、比較的遅いものの、乗り心地は従来の
ロケットよりもはるかに滑らかで、高G力や爆発物はない。大気圏
を離れ、160 km(99マイル)から2,000 km(1,200マイル)の低地
球軌道に到達すると、貨物または乗客は地球の周りの独自の軌道に
入るために移動でき。あるいは、惑星の重力から逃れるのに十分な
速度で移動し、月や火星などのより遠くの目的地に向かって進む航
空機で、静止軌道を超えることができる。今後数十年で、追加の宇
宙エレベーターが地球、月、火星、および太陽系のどこかで運用可
能になり、コストと技術的リスクが大幅に削減されます。また、重
力が低いため、月の場合は0.16 g、火星の場合は0.38g であるため、
建設が容易になります。さらに将来、宇宙エレベーターはテレポー
テーションおよび同様の技術によって廃止される。

 ● 今夜の一品

モーゲンセン,ウルシュラ&ヨルゲンセンマーク(デンマーク)
MOGENSEN,Ursula&Jorgen
壺 Jar


人口減少時代のまちづくり㉝
第17章 制度・政策落 何がおこっているのか
第64節 選挙権の年齢を18歳に引き下げる必要性は
【要点】
①世界的に見ると18歳以上に選挙権がある国は多い。
②社会的な責任感が育ち、若者の政治離れに歯止めがかかる。
③年齢など世代間の不公平や将来の負担増について、多様な意見が
政治に反映される。

1 選挙権を18歳に引き下げる理由  
2014年6月の「国民投票法(憲法改正のための国民投票)」の
改正により、投票できる年齢が穏威に引き下げられました。その時
、選挙権の年齢もできるだけ早く穏威に引き下げることを与野党閥
で約束しました。選挙年齢を引き下げる理由として、①世界的に見
ると約190の国が18識以上に選挙権があり、国際的な基準の仲
間 入りを果たす。②社会的な責任感が育ち、若者の政治離れに歯止
めがかかる。③年齢など世代間の不公平や将来の負担増について、
多様な意見が政治に反映される。また、少子高齢化も選挙年齢の引
き下げを後押しし、選挙年齢を穏威に引き下げる「公職選挙法改正
案」が15年6月に全会一致で可決された。  



2 選挙権引き下げに伴う「成人年齢」の引き下げ問題  
国民投票の選挙権を有する者の年齢が18歳以上に改正され、「成
人年齢(人間が完全な行為能力を有すると見なされる年齢、日本の
現行法では満20歳から)」の引き下げが議論となり、選挙の公正
などの観点における18識以上、20歳未満の者と20識以上の者
との均衡などを勘案して、民法、少年法などとの整合について検討
が行われました。年齢要件のあるそれぞれの法律を規制したり、保
護したりする対象は多様で、目的も意義も異なり、「選挙権を回収
以上に見直したから、他の法律もそろえる必要がある」と機械的に
判断する問題ではありません。例えば「喫煙・飲酒と選挙権は本来
何の関係もない」健康や依存症などの観点から検討するのが筋です。
少年法の年齢引下げも慎重に検討する必要があります。選挙年齢が
引き下がっても、民法が規定する「成人」の年齢は20歳のままで
よいのか否かを巡る検討が行われ、2018年6月に成人年齢を穏
威に引き下げる民法改正がおこなわれ、22年4月1日から改正民
法が施行される。選挙権を18識に引き下げられた、2016年の
参議院選挙の投票率の動向(総務省)によると、全世代による投票
率は54・7%、回収投票率が51・7%で全世帯と比較しても遜
色にない投票率でしたが、回収の投票率は39・6%と平均より下
回る結果となる。
10代の投票率は45・4%で、20代の投票率35・5%よりは
高い結果となった。20~30歳代の若者の投票率が低調で、大人
が選挙に対する考え方をあらためて、「選挙参加は大人の義務」と
の、認識を若い世代に示す必要がある。

3 「成人年齢」引き下げに伴う社会状況の変化  
「成人年齢」を回域に引き下げられると、18~19歳をを取りま
く、社会状況に変化が生じる。民法上で成人年齢が18歳になると
「完全な行為を有する成人」と見なされ、説明責任が常に聞かれて
きている。例えば、金融関連の緩和が行われ、親の同意なくクレジ
ット・ローン、携帯の契約について責任を自分で負うことや民事告
訴ができるようになります。一方、飲酒や喫煙は健康面の影響など
を踏まえ年齢が変更されません。競馬や競艇等の公営ギャンブルも
20歳未満は禁止。また、少年法の適用年齢のついては回収未満に
引き下げるかどうか政府の審議会で検討さている。社会状況の変化
による自己責任のあり方について若者に早い段階で成人としての自
覚を促す必要がある。     
キーワード 若者の政治離れ/投票率低下/高齢者優遇政治

第18章 人手不足 何がおこっているのか
第65章 労働力人目の減少による人手不足の実態は
【要点】
①労働力人口と労働力率は、2060年には加速度的に減少する。
②非正規社員が「不足している」企業は「飲食店」が最も多い。
③専門的・技術的職業と対人的なサービス、運輸・倉庫、建設など
現場業務への二極化か進行している。  

1 労働力人口の動き~長期的な労働力人口の減少  
労働力人口とは、15歳以上の人口のうち、「就業者」と「完全失
業者」を合わせたむので、働く意思と能力を持つ人の総数で、国の
経済力を示す指標の1つとされている。2017年の労働力人口は、
6千720万人、労働力率(15歳以上人口に占める労働力人口は、
60・5%(総務省)になっています。近年、労働力人目は微減か
ら微増の傾向を示していますが、人口減少・高齢化と相まって労働
力人目と労働力率は、30年5千880万人、55・5%、60年
には4千157万人、同44・9%へと加速度的に減少するという
厳しい予測がなされている(みずほ総合研究所推計)。  

2 正規・非正規就業者の増加~女性・65歳以上の増加  
こうした状況の中で、17年の就業者(6千530万人)を見ると、
一時期の減少傾向から増加(65万人・以下対前年)に転じ、特に
女性の増加(49万人)が目立っている。正規の職員・従業員 (
3千432万人)では男女ともに増加(56万人)し、65歳以上
では10万人の増加となっています。また、非正規(2千036万
人)では、13万人の増加で、男性が減少し、女性が16万人増加
しる。年齢別では65歳以上が15万人増加している。そして、就
業者が 最も増加した産業は「サービス業(他に分類されないもの)」、
「卸売業、 小売業」で14万人、12万人の増加となっています。
地域別では、 南関東(30万人)、近畿(13万人)での増加が
目立っている。  



3 人手不足の現状~「情報サービス」「運輸・倉庫」、 非正規
では「飲食店」などサービス業で顕著
改善傾向にある就業状況の中でも、深刻な人手不足が続いている。
特に、大手企業をはじめ人気企業は競争率が高く、中小企業の業界
や職業によって は「人手不足」の職業も あれば「人手不足倒産」
という状況も発生している。帝国データバンク(「人手不足に対す
る企業の 動的調査」2018年4月 時点2万3118社対象 9
千924社回答)によれば、正社員が「不足している」と答えた企
は、年々増加し49・2%に達した。業種別では、「情報サービス
」(69・2%)を筆頭に「運輸・倉庫」、建設」、「飲食店」、
「放送」の順で60%台と続いている。また、非正規社員が不足し
ている」と答えた企業32・1%で、業種別では「飲食店」が最も
多く、「飲食料品小売」が続き、両業種では人手不足を訴える割合
が7割台で人手不足感が強まっている。全休として見ると、相対的
に高付加価値の専門的・技術的職業と対人的なサービスの職業や運
輸・倉庫、建設など現場業務への不足の二極化か進行している。  

4 今後、どうなって行くのでしょうか~2極化の流れや労働意識
の多様化を踏まえた幅広い対応  
長期的な労働力人口の減少、そして深刻な人玉不足の中で、慢性的
な人材不足の解消に向けた努力(企業業種の認知度UP、若い財代
への業界に対する興味喚起、海外からの人材獲得、女性登用、活用、
AI・ロボット化等)が進められます。一方、国では、「働き方改
革」として、「一倍総活躍社会」を実現するため、長時間労働、非
正規と正社員の格差、労働人口不足(高齢者等の就労促進)などを
主要な課題として、多様で働きやすい環境の整備を進めようとして
いる。実施に向けてより一層、検討・充実されなければならないだ
ろう。しかし、実勢としての求人の2極化の流れや労働意識の多様
化を踏まえると、求人・求職のマッチングや時代状況を踏まえた働
き方に向けた、企業業務慣行の見直など幅広い取り組みが求められ
ている。また、求職側においても多様な雇用機会に向けての意識改
革やそのためのスキルアッブ等も求められるっだろう。
キーワード 人口減少/高齢化/人手不足
                        この項つづく



 

をとめの姿 しばしとどめむ    

$
0
0

   

                            
9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25) -
------------------------------------------------------------ 
31 「にわうめの花びら  
     うつつともなく散り行く  
     思いわび道に出ずれど  
     あまりに達し汝が家」

この歌をきいて、孔子は言った。
子曰く、ともにともに学ぶべきも、いまだともに道に適くべからず。
ともに道に適くべきも、いまだともに立つべからず。ともに立つべ
きも、いまだともに権るべからず。
「まだまだ恋しているとはいえないな。恋していれば遠いも近いも
なくなるものだよ」

唐棣之華、偏其反而、豈不爾思、室是遠而、子曰、未之思也、夫何
遠之有哉。

"Petals are fluttering in the garden. I miss you so much.
But your house is too far to go." Confucius talked about this
poem, "The man does not miss her much. If he missed her that
much, he would go to anywhere."

 僧正遍照

佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉒:
をとめの姿しばしとどめむ  
#TheThirtySixImmortalPoets#SojouHenjou

天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ をとめの姿しばしとどめむ  

天を吹く風よ、天女たちが帰っていく雲の中の通り道を吹き閉ざし
てくれ。乙女たちの美しい舞姿を、もうしばらく地上に留めておき
たいのだ。

僧正遍照(816~90)は、プチプロフィール素性の父で、六歌
仙にも選ばれている。仁明天皇崩御により出家し、陽成天皇誕生の
とき京都山科の元慶寺がんぎょうじを開く。花山かざん僧正とも。
説話にも数多く登場する。俗名は良岑宗貞(よしみね の むねさだ
)。大納言・良岑安世の八男。官位は従五位上・左近衛少将。花山
僧正とも号す。六歌仙および三十六歌仙の一人。
 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。


人口減少時代のまちづくり㉞
第18章 人手不足 何がおこっているのか
第66節 農業従業者の減少で何か起きているのか
【要点】
①農地の維持困難や放棄。
②農業生産の減少。
③食料自給率のダウン。

1 農業従事者の減少  
日本の産業構造は戦後、第1次産業から、第2・3次産業主体へ構
造へと大きく変化してきた。産業3部門(第1・2・3次産業)別
就業人口を見るとそれは明らか。戦前は、第1次産業就業者が40
~50%台で、1960年には32・7%、2・3次がそれぞれ、
29・1%、38・2%と全体として均衡し、その後、特に3次産
業化か進み、2015年では、それぞれが、3・8%、23・8%、
67・2%という就業構造になってきた。こうした動きは、ライフ
スタイルの変化を含めた都市化の流れ、そして都市部への人口集中
・市街地の拡大と相まって起こり、さらに就学・就労の機会を求め
て、若年層の都市部への流出が続き農山村都では、後継者不足も含
めて高齢化問題が発生している。その動きは、2000年の農業就
業人口、389万1千人で65歳以上が52・9%、11年で、2
60万1千人、60・7%(農林業センサス)と就業人口の減少と
高齢化が進んでいた。さらに、食料や環境上の視点から農業への関
心が高まりつつある中でも農業への3K(きつい・汚い・危険)イ
メージも一部にあり、新卒者の就職選択肢になりにくいという現実
もある。



2 何か問題か~農地の維持が困難、農業の継続性の問題  
農業を取り巻く状況は、牛肉・オレンジ輸入自由化(平成3年)を
始めとしてTPP交渉の合意等、我が国の農業は国際的な競争に直
面。また、米消費の大幅な減少に象徴される国民の食生活の変化、
食品の安全・安心に対する消費者の関心の高まり等、農業生産を取
り巻く環境は厳しさが増す。このような厳しい環境が農業就業者の
減少を加速している側面もあると思われるが、結果として、農地の
維持困難や放棄への流れを引き起こし、地域によっては農業の継続
性さえ危ぶまれる状況が生まれ、ひいては、食料自給率の低下、国
土保全・地球環境上の問題を引き起こしかねません。また、農業は
地方都市の主要産業として、あるいは農業従事者は地域の担い手と
しての役割を果たしてきたが、その縮小、減少により、地域経済と
農村社会の低迷を招きつつある。

3 これまでの対応~経営規模の拡大や高付加価値化等  
このような中で、稲作等の経営規模の拡大や野菜・米麦・果樹部門
への企業参入の促進、情報通信技術を活用した生産管理システムと
栽培技術の連携による農産物の高付加価値化・収量増加、さらに農
産物の輸出拡大への取り組みがなされてきた。国においては、食料・
農業・農村基本計画を定め、様々な施策、事業等を通した支援策を
実施している。こうした中、17年の新規就芸者が7万9千人とな
り、10年前と比較すると64%の増加。農業従事者の高齢化や耕
作放棄地など、農業を取り巻く問題は多々ある、一方でこのような
動きも出ている。

4 今後、どうして行くのか  
農業従事者の減少問題は、一方で農業に対する夢やビジョンの問題
でもあります。夢と期待をもって農業に問わっていく担い手をどう
育成し、確保して行くかです。農家数の減少や高齢化の動きを逆に
経営規模の拡大や生産システムの高度化等へのチャンスとして捉え
ること。さらに海外市場にも目を向けた農産物の高付加価値化等々
を進めるとともに、中山間地域をはじめとした農村地域の、現に居
住する人々を大切に支える生活サービス、福祉施策、さらに意欲的
な地域づくり活動等の展開など、持続可能な地域としての総合的な
取り組みを進めるなど、豊かな地域社会の形成を図ることも大切な
視点です。            
キーワード 厳しい生産環境/新規就芸者

第68 鳥獣被害はどうして多発しているのか
【要点】
①里山、森林管理の粗放化により野生鳥獣の生息環境が拡大。
②荒れた山や里山がさらなる鳥獣被害を招くという悪循環を生じさ
せる結果。
③狩猟者の高齢化で、狩猟による捕獲が厳しい状況。  

1 野生鳥獣害の多発~その現状  
野生鳥獣のよる農作物被害額は、10~12年度の230億円から
170億円台へと椎移。その約7割がシカ、イノシシ、サルによる
もの。地域別にみると、北海道(44億4700万円)、関東(33億
5300万円)、九州(26億4600万円)、中四国(21億10
0万円)等(16年)で被害額が大きくなる。また、森林の被害面
積は全国で年間約7千h(16年度)、この内シカによる被害が約
8割を占めている。さらに、河川・湖沼ではカワウによるアユ等の
捕食、海面ではトドによる漁具の破損、その他、野生生物侵入によ
る家屋被害や獣に噛まれる、あるいは鼠が害虫や病気を媒介して間
接的に受ける被害など、野生島鼠害による被害は多義にわたってい
る。こうした鳥獣被害は、中山間地での零細の農家等において  特
に顕在化しており、結果、営農意欲を低下させ、耕作放棄、さらに
は離農という形に一部、追い込いこんでいる。 また 森林において
も樹木や希少植物の食害、さらには車両との衝突事故等の被害をも
たらし、被害額以上に農山漁村に深刻な影響を、それも鳥獣の移動
性から広範囲に及ぼす。  



2 どうして起きたか~何か問題か、そして狩猟者の現状は  
こうした問題の背景には、豊山漁村の過疎化や高齢化の進行と耕作
放棄他の増加、そして集落や里山等における住民と生活・生産活動
の減少、さらに、里山、森林管理の粗放化等により、野生鳥獣の生
息環境が拡大したと考えられる。耕作放棄他の増加や、また、荒れ
た山や里山がさらなる帽鳥獣被害を招くという悪循環を生じさせる
結果となり、加えて、食物の不用意な廃棄や空き家の管理上の問題
が鳥獣被害の拡大を助長。また、鳥獣被害に対して捕獲を行う狩猟
者の状況を見ると、一時期の29万人(平成2年)から減少し、近
年、新規免許収得者が増加傾向にあるが、全体として、19万人(
平成27年)前後で減少、安定化している。しかし、高齢化(60
歳以上が約63%)の傾向にあり、狩猟による捕獲がなかなか厳し
い状況。因みに、環境省によると、この25年回でシカで約10倍、
イノシシで約3倍増加していると言われ、これまで以上の対応が求
められている。

3 これまでの対応~市町村による被害防止計画の作成
鳥獣被害の深刻化を踏まえて、平成19年に鳥獣被害防止特推法が
成立、その後、被害対策の担い手確保、捕獲の一層の推進、捕獲鳥
獣の利活用の推進等を図るための改正が順次行われ、現場に最も近
い市町村が中心となり、被害防止のための総合的な取組みに向けた
被害防止計画の作成等を進め対策を講じてきた。平成25年には、
環境省・農林水産省が「抜本的な捕獲強化対策」を策定し、シカ・
イノシシの生息頭数を10年後(平成35年)までに半減するとい
う目標を持ち、種々の施策を展開する。

4 今後どうして行くのか~地域からそして総合的な取組みを  
広範囲にわたる野生鳥獣被害に対して、益々、総合的で広域的な取
組みが求められています。先ずは、地域関係者が一体となった被害
状況とその要因の確認、対策に取組み、害獣を引き寄せない瑕境づ
くり、さらには捕獲従事者の育成も含めた捕獲事業の強化、そして
処理加工施設整備の推進とジビエ利用拡大等鳥獣被害対策を収益に
変える取組みなど、地域から、そして総合的な取組みを着実に進め
ていく必要がある。
キーワード 生息環境の拡大/引き寄せない環境

第69節 森林の整備不良の現況は
【要点】
①住宅着工件数の減少などから国内木材の需要が低迷。
②森林の約4割を占める人工林の主伐や間伐、下草刈り等が適宜、
行われないため「山が荒れる」状態。
③保水機能の低下等による災害発生が目立ちはじめる。  

1 森林の状態~放置される森林  
我が国の森林の面積は、国土の約3分の2にあたる2500万hで、
所有形態別に見ると森林面積の69%が民有林。また、人工林(民
有林796万h、国有林233万h)は約1000万hで、その約
半数が、主我期(一定の林齢に生育した立木を用材等で販売するた
めに伐採することをいう)を迎えようとしています。人工林の平均
貯蓄増加量は年間4800万扇、しかし主我による原本供給量は1
679万h(平成27)で、成長量の約6割が利用されていない状
況。その土地所有形態が零細で、多くの森林所有者は森林の経営意
欲が低く、林業従事者も長期的に減少傾向を示すとともに、高齢化
が進んでいる。さらに、山村地域では、人口減少に伴い、不在村の
森林所有者も多くなり、所有者や境界がわからないまま放置される
森林が増えている。一方、身近な森林としての里地・里山の状況を
見ると、国土の約4割を占め、全国に広く分布。しかし、市街地の
開発に伴って未利用、荒廃等が進み、豊かで身近な自然としての里
地、里山が失われつつある。

 

2 どうして起き、何か問題か~林業の衰退、文化・環境問題ヘ  
こうした状況は、木材の価格や供給量で競争力を持つ輸人材に押さ
れたことや住宅着工件数の減少などから国内木材の需要が低迷した
ことなどによると言われています。さらに、林業従事者の減少・高
齢化、後継者等の問題が挙げられている。結果、人工林の主伐や間
伐、下草刈り等が適宜、行われていないなどの問題から「山が荒れ
る」状態になるのが現実で、林業・山村に関連する産業・生活文化
の喪失につながっている。また、保水機能の低下等による災害発生
が目立ちはじめ、ひいては地球環境問題にもつながる問題として危
惧されている。

3 これまでの対応は~森林計画等の策定と実施、山を守る運動  
林業を取り巻く状況や、森林所有者の経営意欲の問題がある中で、
国・県・市町村では森林計画の策定・実施や森林所有者等による森
林経営計画等に基づき、伐採・造林・間伐等の事業を実施してきた。
また、製材業者・建設会社、ハウスメーカー等の木材需要者をつな
ぐなどの取組み、林業活動の基盤となる道路等の整備や管理などを
行いつつ、多様で健全な森林に向けての整備が行われていきたが、
林業や森林管理を取巻く厳しい状況が続いている。しかし近年、民
間企業、団体、個人による資金提供や森林を活かし、守る活動など
の開催によって、森林の大切さを知り、整備に貢献するなどの社会
的な取組みも広がりつつある。

4 今後、どうして行くのか~森林の価値を理解する  
森林は、国土の保全、水源の涵養、地球温暖化の防止、生物多様性
の保全、木材等の林産物供給などの多面的な機能を有している。こ
うした森林の有する機能を維持することは、即ち、森林を守り、維
持し活かすことであり、それは、森林所有者や林業経営者の努力に
とどまることなく、広く地域や社会、そして個人が、その価値を理
解し、生活や産業活動、瑕境づくり等に取り込んでいき、実践する
ところからはじめるべきだろう。建築物等への一層の活用や森の維
持・管理活動への市民参加や運動等は、すでにはじめられている。

第70節 物流の現況は
【要点】
①宅配便の取扱個数は、ここ10年で3割以上の増加。
②全体の取扱い個数の約2割が再配達。
③人件費も含めた物流コストの上昇をどうカバーしていくかが各社
の大きな課題。  

1 宅配便の値上げ~取扱い量の増加  
宅配業界では「値上げ幅を大きくしないと仕事が減らせない」とい
う状況が起きた。それは、業界全体の荷物量が圧倒的に増加したた
めに、値上げしなければ、他社から客が流れ込んできて処理しきれ
なくなってしまうということで、扱う荷物量の減少を図るための手
立てとして繰り出された方法。現在の宅配使のサービス形態が開始
されて、釣40年が経過したと言われている。08年度は釣32・
1億個だった取扱個数は、17年度には釣42・5億個と、10年
で3割以上の増加と、急速な伸びを示している。また、インターネ
ットの普及により食料品や日用雑貨の購入に利用する例も増えてお
り、日常の買い物の一部を代替する状況にもなっている。しかし一
方で、全休の取扱い個数の約2割が再配達になっているという調査
結 果も出ており、再配達のコストも発生しています。

  

2 何が問題か~人手不足、コストの増大、地球環境問題  
17年の調査(帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調
査」)によれば、「運輸・倉庫」業の60・9%の企業で正社員が
不足している。この状況は、宅配使の取扱量の増加、再配達に対応
するコスト増に伴い一層深刻化すると思われる。一般に、物流コス
トといった場合、資材等調達のための物流、企業内の拠点開の物流、
顧客への販売物流など、幅広い内容を含み、特に、近年の生産・流
通システムの多様化によって物流の重要性は大きくなるが、物流業
界の主流であるトラック運送事業は、従業員185万人、営業収入
が約14兆6千億円と物流事業業界で一番の規構となっているが、
中小企業率が90%強という状態で、中小企業ゆえの構造的ともい
える人手不足は、人件費等のコスト増をまねき、厳しい経営環境に
置かれている企業も少なからずある。同様の動きは、食品・小売り
業界にもあり、人手不足と物流コストの増大で経費が上昇するが、
商品値上げに踏み切れない状態にあるといわれている。今後、高齢
化とインターネット等の普及により、宅配の利用は更に増加し、ひ
いては物流業界全般への影響が予想される。それは、物流コストの
過半を占めるのは輸送費であり、そこをどう合理化するか、業界全
体の問題だからです。さらに、輸送、配送トラック等から排出され
るC02による地球環境への影響も大きく、無駄のない配送システ
ムの構築が一層望まれている。

3 これまでの取組みと今後~企業、業界の努力と国等の支援
人件費も含めた物流コストの上昇をどうカバーしていくかが各社の
大きな課題となる中で、例えば、食品やメーカーなどの企業では、
物流の合理化によるコスト削減とドライバー確保等に努めている。
また、ビール大手社間では、共同輸送の対象地域を拡大する方向に
向かうなど、様々な取組みがなされている。一方、国においても、
産業の競争力強化と豊かな国民生活の実現、地方を支える社会イン
フラとして、総合物流施策大綱(20年度目標)を定め、事業所間
の連携・協働による物流の効率化、災害等のリスク・地球環境問題
に備えること、新技術等の活用による物流革命、人材の確保・育成
等々の政策を民間との連携により進める。今後、長期的には車両の
自動運転による技術革新の可能性などの展問も予想されているが、
生産年齢人口の減少による人材不足や長期間労働の是正など、業界、
国との連携により総合的に進めていく必要がある。
キーワード 人手不足/値上げ/効率化

第71節 「外国人労働者」の参入の現況は
【要点】
①外国人研修制度・技能実習制度には批判がある。
②留学生の受け入れに関しても、不法就労につながることが危惧さ
れている。
③国は、「移民」を認めていない。  

1 増加する外国人労働者~増加を続ける外国人労働者と3K
飲食店やコンビニで外国人の店員を見かけることが多くなった。多
くが留学生。日本では、単純労働者の受け入れを認めていないが、
多くは観光ビザや学生ビサ等で来日し、不法就労の形でサービス業
や建設業に携わるなどが見受けられました。こうした動きは、特に、
1980年代以降の日本の豊かな経済環境を求めて、また、社会の
成熟化が進む中で「きつい・汚い・危険」の3Kなどと敬遠された
職種の労働力不足に対応する形で、当初は、韓国・フィリピンから、
そして南米の日系人、パキスタンやバングラデシュ、さらにイラン
など中近東から労働者が訪れるようになる。現在、その数は、約1
28万人(2017年)で、毎年増加、直近5年間の雇用者数の増
加の2割は外国人労働者(60万人)で、その約半分は、留学生ア
ルバイト等の資格外活動や技能実習生が増加。実際、高度技術を有
した外国人労働者の受け入れは少なく、非熟練・低賃金労働で、製
造業などでは外国人労働者がいなければ立ち行かない状況になって
いる。  



2 これまでの対応~技能実習制度と在留資格の整備  
1981年に開発途上国の経済発展を目的とした外国人研修制度が
創設されました。その後、技能実習制度(93年)が開始され、一
定の水準に達したと認められた外国人研修生に対して追加で、最大
1年(後に2年に)の研修が許可されるようになる。一方、90年
に「出入国管理及び難民認定法」(以後、「大行難民法しか改正さ
れ、在留資格(例えば、「教授」、「芸術」、「宗教」、「報道」、
「投資・経営」、「法律・会計業務」他の定められた範囲で就労が
認められる資格)が整備され、その範囲内での就労が、また留学生
は、12年の法政正による「在籍技の許可」と「資格外活動許可」
(管轄の入国管理局)が認められた留学生に限りアルバイトが可能
になった。日系人については、職種による制限なしで就労が認めら
れるようになった。

3 何か問題になったか~居住地や制度に関わる問題  
急激に増えた外人労働者は、特に、居住する地域での問題が挙げら
れています。学校で日本語を話せない児童や不就学児童の増加、生
活習慣をめぐる地域での問題等々が挙げられている。また、制度面
では、技能実習制度について、非熟練の「労働者」受け入れのため
の制度になっているのではという批判、そして技術実習の本来の目
的である途上国への技術移転が不十分との声もあり、留学生の受け
入れに関しても、不法就労につながることが危惧され、そうした実
例もあった。さらに、就労上の安全性の問題や過酷な労働に就くケ
ースなど、さまざま指摘され、取組まなければならに課題が多い。

4 今後の取組み~移民社会、多様な社会づくリヘ
外国人労働者数は過去最高となったが、人手不足が深国は、18年
12月に、人材不足が深刻な分野を対象に単純労働を含む外国人労
働者の受入れを拡大する天資難民法の改正を行った。技能実習5年、
その後「特定技能1号」で最長5年、2号で長期滞在・家族帯同可
能という流れです。受け入れ体制や滞往年の長期化に伴う家族帯同
の問題等が指摘されているが、在留資格の拡大により今後5年間で
最大約35万人の就業を規定する。当然、日本で働きながら結婚・
出産する外国人が増え、長期的には移民社会を迎えることになるだ
ろう。しかし、国は、「移民」を認めてはいない。人手不足から始
まった外国人労働者の受入れに対して、多様性を特った社会づくり
が求められている。          
キーワード 人手不足/実習制度/多様性社会

                       この項つづく

  

【ポストエネルギー革命序論110】



洋上風力発電に関する着床式・浮体式2つの新建設技術
着床式において実大規模のスカートサクション®の設置、撤去を実証
11月13日、株式会社大林組は、着床式および浮体式の2つの形
式で洋上風車建設に関わる技術を確立したことを公表。それによる
と、19年4月に再エネ海域利用法が施行されたこともあり、洋上
風力発電の整備計画が各地で相次ぐなど、今後洋上風車の建設需要
が本格化する。風車の構造形式は、①風車の支柱が海底まで到達し
ている着床式と、②風車自体が海洋に浮いている浮体式とに分別さ
れ、着床式は比較的水深が浅い場合に、浮体式は水深が深い場合に
適す。大林組では、それぞれの形式に適応した洋上風車の建設技術
の開発を進めており、着床式では、実大規模の「スカートサクショ
ン」を実際に洋上に設置および撤去することで、洋上風車基礎とし
ての適合性を実証。また、浮体式では、コンクリート製浮体を海底
地盤に緊張係留する「テンションレグプラットフォーム型浮体式洋
上風力発電施設」を考案し、一般財団法人日本海事協会(Class NK)
からの設計基本承認を取得。

国内初となる実大規模のサクション基礎の設置および撤去を実証



今回設置および撤去を行ったスカートサクションは、全高33m、ス
カート長さ8m、スカート径12mであり、水深13mの海中に設置。
設置後約2週間、基礎に作用する波力、基礎の応力や変位・傾斜角
などを計測し、計測終了後はスカート内への注水により基礎を完全
撤去することで、スカートサクションの洋上風車基礎としての適合
性を実証。水圧を利用して海底地盤に貫入させる基礎(サクション
基礎)の施工例はこれまでもあるが、洋上風車の基礎になり得る実
大規模で、実際の波浪を受ける洋上に設置し、撤去まで実施したの
は国内初。

浮体を係留させるためのテンションレグプラットフォーム型は、浮
体とそれを海底地盤に緊張係留(浮体構造物の余剰浮力により生じ
る緊張力を利用して海底地盤に固定)するためのテンションレグと、
テンションレグを海底地盤に固定するアンカーから構成される。カ
テナリー形式に比べて海域の占有面積が小さく済むため、生物への
影響を抑えられるとともに、係留材が少量で済む、また、洋上風車
の動揺が小さいため発電効率が高くなるなどのメリットがある。

大林組では、アンカーにスカートサクションを採用した「テンショ
ンレグプラットフォーム型浮体式洋上風力発電施設」を考案してお
り、このたび、一般財団法人日本海事協会から、一定の条件を規定
することで当該施設の設計が可能であることを承認するAIP(設計
基本承認)を取得しました。AIPを取得したことで、テンションレ
グプラットフォーム型の浮体式洋上風車は、これまでの机上での検
討段階から実現に向けた一歩を踏み出す。

【関連特許事例】
①特開2017-20287 サクションアンカーの引抜き防止方法及びシステム
②特開2018-178633 回転体設置方法及び回転体設置装置
③特開2018-178622 構築装置、構築方法及び、構築物
④特開2018-4020 水素貯蔵設備
⑤特開2017-128248 浮体構造物の係留構造
⑥特開2017-133433 風車管理システム、風車管理方法及び風車管理
プログラム

プロペラなし! 振動で発電するスティック型風力発電機
スペイン生まれの羽根のない風力発電機が2020年に販売スタート

従来の風車タイプような回転する羽根ではなく、ゆらゆらと揺れる
長い一本の棒で構成された「Vortex Bladeless」。筒内に二つの反
発する磁石を内蔵した上下二分割の構造で、風の渦を利用し一本の
棒を左右に細かく振動させることで、振動エネルギーを電気に変換
する仕組みを採用している。カーボンファイバーとFRP(ガラス強化
繊維)を使用し強度と軽さの両立に成功しており、構造がシンプル
なため建造コストも削減可能で、騒音が少なく鳥が巻き込まれる心
配もない。



従来の風力発電機は、風車が地面に対して垂直に回る水平軸風車と
、地面に対して平行で横に回転する垂直軸風車の2種類。主に商用
化されているのは水平軸風車で、飛行機の羽根に似た3枚のプロペ
ラが付いたものが一般的。プロペラを動力に内蔵、タービンを回し
エネルギーを生み出す方式。一方、Vortex社が開発中の風力発電機
Vortex Tacomaは、小型ロケットのような形をした円筒形で、高さ
は約2・7m。軽さと強度を保つために炭素繊維とガラス強化繊維
素材を使い、振動する上部と地面に固定される下部に分かれている。
商用化される際には、重さ約15kg、発電量100W/h を想定。筒
の中にはコイルと磁石を用いた特許取得済みの発電装置が内蔵され、
上部が左右に振動することでエネルギーを生み出す仕組み。

【関連特許事例】
US20190101100A1 Electrical power generator VORTEX BLADELESS 
【要約】
発電機は、細長い形状を有する第1の部分、第1の端部、および第
2の端部を含む。第1の部分は、第1の端部に対応する基部への取
り付けのために配置され流体内に位置するように構成され、流体が
移動すると、第1の部分が流体内に渦を生成し、揚力が発生するよ
うに構成される。最初の部分は、最初の部分の振動運動を生成しま
す。加えて、発電機は、第1の部分の振動運動を電気エネルギーに
変換するように構成されたサブシステムを含む。サブシステムは、
少なくとも部分的に最初の部分に収容される。



28年度までに年間CO2排出削減量6千トン(19年度比)に
ーの活用
拡大発電規模8・4メガワットの国内有数の自家消費発電を
目指す
11月19日、株式会社明治はCO2排出量削減に対する取り組みの一
環として、自社工場において自家消費を目的とした太陽光発電設備
を導入し、再生可能エネルギーの活用を拡大します。28年度まで
に年間CO2排出削減量約6,000トン(19年度比)を目指し、発
電規模約8.4メガワットの国内有数の自家消費型太陽光発電に向け
て取り組みを進めることを公表。





2070年平均気温が4℃上昇した世界
Impacts of a 4℃ global warming
永久凍土層から放出された膨大な量のメタンは、地球の気候の急激
な変化を引き起こした。大気は現在、3400万年以上前に続いて
いた前氷期/間氷期条件に移行。産業革命前の2倍半のレベルで、
北極圏では15℃上昇、世界平均気温は4℃上昇。世界の多くの地
域で、人間の適応限界を超え、難民急増に対応するために国家間で
食糧と資源を共有しようと試みるが、この災害の規模は非常に大き
い。改良した遺伝子組み換え作物、水耕栽培、脱塩、およびその他
の技術適用で、一部の地域ではある程度の安定性が維持される。ナ
ノファブリケータもより高度な社会で利用されているが、他の多く
の人にとって、水の欠乏、土壌の枯渇などの環境への影響が進行し、
あらゆる農業の維持は困難。極端な洪水と干ばつが広がり、赤道近
くの多くの国が放棄され、人々は流浪逃散し、都市の洪水災害が頻
繁に発生。海面が1メートル上昇し、何兆ドルもの不動産が消滅。
避難民の数は、国際機関や政府の対処能力を圧倒し、多くの難民は
高緯度または低緯度で生き残り定住を試みるが、多くは難民の旅を
終わることはない。国境への入国が拒否され、餓え、紛争、有害な
環境条件により死者が続出。伝統的な自由市場資本は瀕死状態に直
面し、自然は竟にバランスを改善しはじめる・・・・・・。



Via. Global average temperatures have risen by 4°C

 ● 今夜の一品

【世界の工芸】
リンド,フランチェスカ(フィンランド)
陶板 Plate


友まどはせる千鳥鳴くなり

$
0
0

   

                            

10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
1 孔子は、居住地での私的生活では、あまりに従順で、ろくすっぽ
人と話もできないふうであった。が、宗廟や朝廷における公的生活
では、てきぱきと意見を述べ、それでいて慎み深かった。

孔子於郷黨恂恂如也、似不能言者、其在宗廟朝廷、便便言唯謹爾。

Confucius spoke a little in his hometown modestly, like he
could not speak. But at the ancestral temple of the country
and the Court, he spoke fluently. He behaved modestly in that
case, too.

2 朝廷における孔子は、下大夫に対しては、うちとけた態度で接
し、上大夫に対しては、つつましやかな態度を崩さなかった。そし
て君主が出御になると、うやうやしく迎えたが、こちこちになるこ
とはなかった。

朝與下大夫言侃侃如也、與上大夫言誾誾如也、君在踧踖如也、與與
如也。

In the Court, Confucius behaved friendly toward lower minist-
ers, behaved modestly toward higher ministers, and behaved
respectfully and calmly toward his lord.

 紀友則

佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉓:
友まどはせる千鳥鳴くなり  
#TheThirtySixImmortalPoets#KinoTomonori

夕されば佐保の川原の河霧に友まどはせる千鳥鳴くなり(拾遺238)

夕方になれば、佐保の川原の川霧で、友の鳥を互いに惑わせる、千
鳥が頻りに鳴いている。



紀友則(きのとものり)は、平安時代前期の官人・歌人。宮内権少
輔・紀有友(有朋)の子。官位は六位・大内記。三十六歌仙の一人。
40歳過ぎまで無官であったが、和歌には巧みで多くの歌合に出詠
している。寛平9年(897年)に土佐掾、翌昌泰元年(898年)に少
内記、延喜4年(904年)に大内記に任ぜられる。紀貫之(従兄弟に
あたる)・壬生忠岑と共に『古今和歌集』の撰者となったが、完成
を見ずに没した。『古今和歌集』巻16に友則の死を悼む貫之・忠岑
の歌が収められている。『古今和歌集』の45首を始めとして、『後
撰和歌集』『拾遺和歌集』などの勅撰和歌集に計64首入集。歌集に
『友則集』がある。

 

佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。



【世界の工芸:#CraftsofTheWorld】
コパー,ハンス(イギリス)
COPER, Hans
壺 Jar・花生 Vase・燭台 Candle Stick

  

【ポストエネルギー革命序論111】

最新車いす製造技術 より軽く・コンパクト・廉価に






病院や空港などでよく見かける車イスは、フレーム材がスチール(
鋼鉄)やアルミニウムである。大半は中国製で安価だが、15~20kg
と重い。クルマへの積み込みや取り回しも大変。一方、身体に障害
を抱える人でも健常者のように活発に生活することが可能となるよ
う、軽量かつ高強度な素材を多用して作るのがアクティブ系の車イ
ス。フレーム材としては、アルミやチタン、炭素繊維強化プラスチ
ック(CFRP)を主に使用する。CFRPなら最も軽量で高剛性のフレー
ムを作れるが、素材や加工のコストが最も高いという課題がある。
そこで実用金属で最も軽いマグネシウムに着目し、CFRPに匹敵する
剛性と軽さを維持しつつアルミと同価格帯の車イスを製品化するこ
とに成功した国産メーカが健闘している。

勿論、使用するフレーム素材は国産のマグネシウム合金でその技術
はナノ粒子レベルにまで進化しトップレベルにある。本体構造メー
カとして実用金属で最も軽いマグネシウムに着目し、CFRPに匹敵す
る剛性と軽さを維持しつつアルミと同価格帯の車イスを製品化する
静岡県浜松市に本社を置く橋本エンジニアリング。元浜松市は元々、
自動二輪車の生産が盛ん。以前からレース用車両にマグネシウムを
使っているのを目にしていたことが、フレーム材にマグネシウムを
用いる発想へとつながった。2017年4月に「MC-X」(図)の発売に
漕ぎ着けた。マグネシウム、チタン、カーボンの高強度軽量材料を
組み合わせたことにより、超軽量と高剛性を実現した。MC-Xの重量
6.2kgは、「金属フレームの車イスでは世界最軽量」(橋本社長)と
いう。同社はMC-Xで培った技術やノウハウを基に、折り畳み式の「
X70」(重量:7.9kg)を新たに開発、2018年9月より販売している。
また、近年のトレンドとなっているシングルフレーム構造をデザイ
ンの特徴とした「X60」(同6.9kg)も現在開発中である。



❐ 関連技術
特開2006-16658 高強度・高延性マグネシウム合金及びその製造
方法 独立行政法人物質・材料研究機構
【概要】
従来より、自動車等の動力駆動する構造物の材料にマグネシウム合
金がその軽量性が広く利用され、マグネシウム合金の構造物へ利用
には、構造持続信頼性や安全性が保証される必要がある。そのため
高強度のマグネシウム合金が求められてきた。しかし、従来提案さ
れた高強度マグネシウム合金は、主として①過飽和な異種元素の組
み合わせによる粗大金属間化合物の晶出や析出を利用するか、②ま
たは、高濃度の析出物を均一分散させることで高強度化を実現させ
いたが、その大半が金属間化合物の分散強化に依存しているため,
分散物の界面などで容易に破壊が進展し、延性に乏しいというのが
欠点であった。特にマグネシウム合金を動力駆動する構造物に適用
するには、高強度のみならず高延性であることが、構造持続信頼性
や安全性の保証要求される。そこで、下図1のごとくこの出願の発
明による高強度・高延性マグネシウム合金は、周期律表2族、3族
又はランタノイド系に含まれ、マグネシウムより原子半径が大きな
1種の溶質原子0.03~0.54原子%と、残部がマグネシウム
からなり、平均結晶粒径が1.5μm以下で結晶粒界近傍の溶質原
子が結晶粒内の溶質原子の濃度の1.5~10倍の濃度で偏在して
いる微細結晶粒組織を有することを特徴とする。溶質原子としては、
Ca、Sr、Ba、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、
Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLu
からなる群より選ばれる1種の原子を用いることができ 高強度化
と高延性化を同時に実現した新規なマグネシウム合金及びその製造
方法を提供する。

②結晶粒サイズのナノ化による変形モード制御で高強度・高延性マ
グネシウム合金を実現:2019.08.23 京都大学):Title; タイト
ル: Change of Deformation Mechanisms Leading to High Strength
and Large Ductility in Mg-Zn-Zr-Ca Alloy with Fully Recryst-
allized Ultrafine Grained Microstructures;完全再結晶超 微細
粒組織を有する Mg-Zn-Zr-Ca 合金における変形機構の変化がもたら
す高強度・高延性。
Scientific Reports DOI:10.1038/s41598-019-48271-5 
  
マグネシウム(Mg)は極めて軽量な元素であり、高い比強度(強度
を密度で割った値)を持つため、自動 車をはじめとする輸送機器な
どの軽量化をもたらす軽量高強度材料として非常に期待されており
一方、Mg は異方的な六方晶結晶構造を有するため、一般に延性・加
工性に乏しく、それが大きな障害となっていた。この研究では、Mg
合金をを構成する結晶粒の大きさを1μm以下のナノスケールに超微
細化することにより、高い強度と大きな引張延性を両立できること
を見出し、そのメカニズムを明らかにした。Mg合金の可能性を大き
く拡大できる。

特開2019-58290A 車椅子 吉塚精機株式会社
【要点】
車椅子には大きく分けて折畳み式と固定式の二種類があり、通勤、
通学、社会活動等を行う場合には堅牢性に優れる固定式の車椅子が
使用されている。一方、病院等の屋内での移動や屋内から車等への
短距離の移動などでは手軽な折畳み式の車椅子が使用されている。
また、車や電車等を利用して遠方に出掛ける場合、移動先で車椅子
が必要になるが、固定式の車椅子を運搬することが困難であるため、
折畳み式の車椅子が使用される。車椅子の構造体として左右の側枠
と、これらを連結する座シート支持枠とを有し、座シート支持枠が
折畳み可能とされた折畳み式の車椅子が開示されている。

下図3のごとく、車いす1は、左右の側部フレーム2Bと、側部フ
レームどうしを連結する連結ユニット2Cとを備える。側部フレー
ム2Bは、板状部材で一体に形成され、かつ所定部に部品取付部が
穿設されている。側部フレーム2Bは、主輪6Bが支持される主輪
支持部25Aと、主輪支持部25Aの下部から前方へ延びかつ前輪
7Bが支持される前輪支持部25Bと、主輪支持部25Aの上部か
ら前方へ延びかつシートを支持するシート支持部25Cと、前輪支
持部25Bとシート支持部25Cとを連結する連結リム25Dとを
有することで、製造時の作業性が向上でき、かつ部品取付位置の自
由度が高められ、軽量で高耐荷重にできる車椅子を提供する。



【符号の説明】 1…車椅子、2…フレーム、21,22…交差アー
ム、23,24…支持部材、25A…主輪支持部、25B…前輪支
持部、25C…シート支持部、25D…連結リム、26A~26H
…部品取付部、2A,2B…側部フレーム、2C…連結ユニット、
3…シート、31,32…支持部材、3A,3B…シート取付部、
4A,4B…後部フレーム、5A,5B…フットレスト、6A,
6B…主輪、7A,7B…前輪、8A,8B…ブレーキ。



有機物混合電極で、リチウムイオン電池の高性能化
関西学院大学らの研究グループは、種類の有機物を混ぜ合わせるこ
とで高い特性を示すリチウムイオン電池向け電極材料を開発したこ
とを公表。リチウムイオン電池の高性能化に寄与。




リチウムイオン電池の正極材料には、希少元素であるコバルトを用
いた物質が使われているため、電池の低コスト化に向けて、より安
価かつ高性能な正極材料が求められる。中でも有機材料は軽くて安
価なため、正極材料の候補として注目されている。しかし、有機物
の結晶内部にリチウムイオンが入り込む隙間を作り出すことが難し
い点や、結晶が電解液に溶け出してしまい安定性が低いといった課
題があり、優れた電気特性を発揮させることが難しかった。

中心に正の電荷を持つ円盤状の有機分子と、負の電荷を持つ円盤状
の有機分子を混ぜ合わせた電荷移動錯体と呼ばれる材料を開発。単
一の有機分子を用いた場合、分子同士の電荷が反発して密に詰まっ
た構造を取る。一方、今回研究チームが開発した電荷移動錯体は、
異なる符号の電荷を持った分子を1対1の比率で混ぜることで、2
種類の円盤状分子が交互に積み上がった筒状の構造を形成する。こ
れにより、筒と筒の隙間にさまざまな分子を取り込めるようになり、
高速でリチウムイオンが出入りする高容量の電極材料を開発できた
という。さらに、正負の電荷間の強い相互作用によって電解液への
溶解も抑制できた。

図1(a)CT複合体を使用したレドックス活性多孔質構造の提案され
た設計戦略の概略図。(b)HAT-CN(アクセプター)およびHHTP(
ドナー)の化学構造。

図2 PCT-1・DMFの結晶構造:(a)上面図および(b)側面図。 黄色
の分子はDMFを表す。 灰色、赤、紫の原子はそれぞれC、O、Nを表す。
わかりやすくするために、H原子は省略されている。



図3(a)PCT-1・DMFのシミュレートされたXRPDパターン(黒)およ
びPCT-1・DMF(赤)、PCT-1(緑)、およびPCT-1・H2O(青)の実
験的XRPDパターン。 緑色のアスタリスクは、周囲の空気からサンプ
ルを保護するカプトンフィルムからの背景信号を示す。(b)PCT-1・
DMFの結晶構造におけるHHTP(左)およびHAT-CN(右)の静電ポテン
シャル(ESP)。(c)PCT-1・DMFおよび(d)PCT-1のSEM画像。(e)
298 K(円)でのH2Oおよび77 K(三角形)でのN2の吸着(白抜き記
号)および脱着(黒抜き記号)等温線。(f)水吸着後のPCT-1のSEM
画像。

図4(a)500 mA g-1でのPCT-1の定電流充放電プロファイル(b)バ
ッテリーの容量とクーロン効率。(c)最初のサイクルのPCT-1のCV
プロファイル。(d)2番目のサイクルでの500 mA g-1でのPCT-1、
HAT-CN、およびHHTPの定電流充放電プロファイル。(e)500〜2000
mA g-1でのPCT-1(黒)、HAT-CN(赤)、およびHHTP(青)のレー
ト性能。(f)PCT-1、HAT-CN、およびHHTPのEISプロファイル。

❐“A new design strategy for redox-active molecular assemblies
with crystalline porous structures for lithium-ion batteries”
(リチウムイオン電池のための結晶性多孔質構造を持つ酸化還元活
性な分子集合体の新しい設計戦略)DOI:10.1039/C9SC04175C

☈ 基礎研究の積み重ねが大切ということですね。



まだスイミー 持田香織   作詞・作曲 持田香織 早川大地

19年10月8日、「まだスイミー」と題して持田香織がセルフカ
バーし、配信リリースされた。「スイミー」が主題歌に採用された
テレビドラマ『結婚できない男』の13年ぶりの続編となる『まだ結
婚できない男』の制作にあたり、「『結婚できない男』といえば
“スイミー”」と主演の阿部寛からの主題歌続投の熱望を受けて制
作スタッフが持田へソロとしてのセルフカバーをオファー。主人公
の時間経過やドラマの放送時期が秋口であることなどを反映しつつ
歌詞の一部を書き換え、クラムボンのミトによる明るくキラキラし
たサウンドアレンジによって仕上げられている。

不思議なことがあるよ
きれいなことかあるよ
夏の匂い
青む風がぼくを通り抜ける
夢うたう日々かあるよ
とまどう日々もあるよ
君の匂い
潜む空にこころ流れつけば
奥にかさばった
遠い日の想い
今なら晒せるだろう
かなわずも
失くすことのない
あの日おぼえた小さなざわめきも
ゆらめいて輝き増すように
日々を泳いだ
もうすぐ君に逢いにゆくから・・・・・・



夢と知りせばさめざらましを 

$
0
0

   
                            

10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
3 国賓の接将校を命ぜられたときの孔子。まず城門での出迎えの
さいには、顔色を緊張させて、足ばやに位置についた。賓客の口上
を順次伝達するさいには、左右の同僚と伝達のたびごとに手をこま
ねいて会釈するしきたりだが、このとき礼服の据のさばきが見事だ
った。つぎに賓客を先導するさいの足の運びは、一歩一歩が型には
まっていた。賓客を見送ったあとでは、必ず君主の前へ出てこう復
命した。「客人は満足してお帰りになりました」

君召使擯、色勃如也、足躩如也、揖所與立、左右其手、衣前後襜如
也、趨進翼如也、賓退、必復命曰、賓不顧矣。

Confucius walked at brisk pace with a strained face when he
attend to guests by his lord's order. He stretched his arms
to the right and left when he bowed to other ministers, and
his robe moved elegantly. His brisk step was graceful like
a bird spreading its wings. After guests left the palace,he
reported to his lord without fail that guests had never
looked back because they were satisfied.

 小野小町

佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉔:
友まどはせる千鳥鳴くなり  
#TheThirtySixImmortalPoets#OnonoKomachi

思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせばさめざらましを 

                          (古今552)

恋しく思いながら寝入ったので、その人が現れたのだろうか。夢だと知
っていたら、目覚めたくはなかったのに。

出自不詳。『古今和歌集目録』には「出羽国郡司女。或云、母衣通姫云
々。号比右(古)姫云々」とあり、『小野氏系図』には篁の孫で、出羽郡
司良真の女子とあるが、いずれも疑わしい。ほかに出羽守小野滝雄の子
とする説などがある。経歴等も明らかでないが、仁明朝(833~850)・文
徳朝(850~858)頃、後宮に仕えていたことは確からしい。「小町」の名
から、姉と共に仁明天皇の更衣(または中臈女房)であったと見る説が
あり、また『続日本後紀』承和九年(842)正月の記事に見える小野吉子(
仁明天皇の更衣とみられる)と同一人、またはその妹とする説がある。  
古今集・後撰集の歌からは安部清行・小野貞樹・僧正遍昭・文室康秀と
の親交が窺え、また「小町が姉」の歌が見える。



六歌仙にも選ばれ、平安前期の歌人と交流したことも確かめられる
が、血縁や身分は明らかでない。後世に美女の代名詞となって人々
の想像力を刺激し、能、浄瑠璃、お伽草紙とぎぞうしなどにおいて、
好色であったことや醜く老いて不幸な晩年を過ごしたことなど、さ
まざまな伝説が付され語り継がれた。『古今和歌集』「仮名序」で
は、後に和歌三神に教えられる衣通姫(そとおりひめ)の流れに位
置づけられている。

 

佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

 ● 今夜の一品

【世界の工芸:#Crafts#Of#TheWorld】
リー,ルーシー(イギリス) RIE,Lucie
鉢 Bowl  花生  vase  壷  Jar




人口減少時代のまちづくり㉟
第19章 ビジネス 何がおこっているのか
第72章 AI(人工知能)実用化の現況は
【要点】
①第1次ブームでは、コンピューターによる「推論」や「検索」が
可能となった。
②第2次ブームでは、「知識」を与えることで、専門分野の知識を
取り込んで、その分野の専門家のように振る舞うプログラムが生み
出される。
③現在「ビッグデータ」と呼ばれている大量のデータでA-自身が
知識を獲得する「機械学習」ができる。



1 AIは様々な研究が達成された先にある将来像を表現した言葉  
アルファ碁が囲碁のトップ棋士との5番勝負で4勝1敗で勝利した
(16年)ことによって、専門家以外の一般の人達に「AI(人工
知能)」が広く知られるようになった。AIの定義は、多岐にわた
っており、世界中の研究者が共有するような定義はない。我が国の
公的な資料(経済産業省や総務省)に基づいて整理する。まず、現
在の研究は、AIそのものの実現を研究対象としておらず、AIと
は、様々な研究が達成された先にある最終的な将来像を表現した言
葉となっている。従って、「人間のように考える」と言うことも、
「考える」と言う目に見えない活動を対象とする研究分野であって、
知能を獲得する原理が人回と同等であるか、それともコンピュータ
特有の原理を取るかは問わないとするす。



(出典)総務省「ICTの進化が雇用と働き方に及ぼす影響に関する
調査研究」

2 AIと私たちの生活の関係は紆余曲折の歴史  
AIと私たちの生活の関係は、50年代後半から60年代に始まっ
たAIブーム(第1次)から現在の第3次ブームに至るまでの歴史
を振り返ることで実感が得られる。第1次ブームでは、コンピュー
タによる「推論」や「検索」が可能となる。しかし、当時のAIで
は、迷路の解き方や定理の証明のような単純な仮説の問題を扱うこ
とが出来ても、多くの要因が絡み合っている現実社会の課題を解く
ことが出来なかった。次に、1980年代になると、「知識コンピ
ュタが推論するために必要な情報をコンピュータが認識できる形で
記述する)」を与えることで、AIが実用可能な水準に達し、多数
のエキスパートシステム(専門分野の知識を取り込んだ上で推論す
ることで、その分野の専門家のように振る舞うプログラム)が生み
出されたが、情報の全てを人が加工する必要があったので膨大な情
報を用意することはできず、再び冬の時代を迎えた。

3 「ビッグデータ」「機会学習」で飛躍的に進歩  
そして、現在「ビッゲデータ」と呼ばれている大量のデータを用い
ることでAI自身が知識を獲得する「機械学習」が実用化されて、
2000年代から現在まで続いている第3次ブームが始まる。知識
を定義する要素(特微量一対象を認識する際に注目すべき特徴は何
かを定量的に表すこと)をAI自らが習得するディープランニング
(深層学習や特徴表現学習と呼ばれる一画像認識や音声認識などで
コンピューターが自ら特微量を創りだすことが可能となった)が登
場してブームになっている。しかしながら、現在、ディープランニ
ングで単独であらゆる分野のどのようなタイプの問題も解決できる
ようなAIを産み出せなかった。今のところは、個別分野で具体的
な問題に対応できるAIを実用化していく研究が重要になって行く
と予想されている。
キーワード 考えるという活動/人間と違う知識獲得原理/深層
学習

☈ここで、『人口減少時代のまちづくり』の第3次のディープラン
ニング時代にさしかかっていることを了解し、『デジタル革命渦論』
に立ち入り、下記の次世代の『事前学習済みモデル』の技術開発の
最新事例を俯瞰してみたい。


  

【ポストエネルギー革命序論112】

AIの動画認識やテキスト理解となる事前学習済みモデル構築
実世界のデータ活用する次世代AI技術開発と社会実装促進に期待
12月10日、産業技術総合研究所らの研究グループは、実世界の
データを活用する次世代人工知能(AI)技術のソフトウェアモジュ
ール構築の一環として、AIによる動画認識とバイオ分野に関する自
然言語テキストの理解のための転移学習の基盤となる事前学習済み
モデルを構築し公開する。それによると、今回構築した事前学習済
みモデルには、実世界の大量の動画やテキストデータをあらかじめ
学習させているため、AI開発に用いることで、少量の学習用データ
でも次世代AIのソフトウェアモジュールを構築・利用できるように
なります。これにより、例えば少量の動画データによる医療動画診
断支援向けAIなど、実世界のデータを活用する次世代AI技術の開発
と社会実装の促進が期待できる。



【要点】
①事前学習済みモデルの構築・公開体制の整備:少量のデータを活
用し、高い性能を実現する方法として、収集しやすい一般的なデー
タで汎用的に使える事前学習済みモデルを構築、そこに収集した少
量の学習用データを用いて学習させる転移学習の枠組みが重要にな
る。転移学習の基盤となる事前学習済みモデル----静止画像の認識
については、スタンフォード大学などの研究者らが中心になって構
築した「ImageNet」(http://www.image-net.org/)という1400万枚
を超える大規模な画像データセット(の一部)で学習させたモデル
----がよく用いられる。今回新たに、産総研が持つAI用クラウド計
算基盤「ABCI」を活用した大規模な機械学習により、さまざまな事
前学習済みモデルを構築して公開できる体制を整えた。これらのモ
デルを転移学習の基盤として利用する。
②動画の認識と自然言語テキストの理解のための事前学習済みモデル:
動画理解のための転移学習の基盤となる事前学習済みモデルは、お
茶を淹れる、絵を描く、ジョギングする、などの日常行動400種
類に関する30万本のラベルつきの短い動画(Google DeepMind社の
Kinetics400 データセット)を使って学習させたものです。このモ
デルを使うことで人の日常生活やスポーツの中の行動を識別するこ
とができる。さらに、このモデルをベースとして、個別の環境で収
集された少量の学習用データを使って転移学習を行うことで、工場
などの現場での作業のモニタリングや、作業支援をするロボットな
どへの応用が期待できる。

以上、実装化促進の流れを頭の隅に置き、本題及び個別課題の考察
に戻ることにのする。

73 観光業が衰退しつつあるというが
【要点】
①訪日外国人観光客数は増加。
②宿泊施設はホテルが増えて旅館は減少。
③旅行業者の取扱は伸びていない。  

1 観光業に運輸業や商業施設を加えた観光産業の消費額は増えている  
観光業は、旅行業と宿前菜を指す言葉とされるが、観光庁では、も
う少し広く観光産業として、①旅行サービス(旅行会社、旅行業者
代理会社、ツアーオペレーター、添乗サービス会社)、②運輸(航
空・鉄道・バス・フェリー事業者など)、③宿泊(ホテル、旅館、
簡易宿所)、④娯楽施設、小売店・飲食店、製造業者、を上げてい
る。観光業が停滞、乃至、衰退しているのではないかと言うことは、
それ自体の経営に課題があるとともに、日本では、これら観光産業
か立体化して、戦略的に連携できていないことになる。観光産業の
実態は、国際的に旅行者の定義や旅行消費の定義などを統一した基
準(TSAマニュアルに基づく観光サテライト会計)で、日本(国
土交通省・観光庁)でも03年から報告されている 「観光消費額
及び観光産業の経済効果の計測」で見ることができる。最新の17
年の統計では、日本人の延国内旅 行者数は6億4751万人(前
年比1・0%増)で、うち宿泊 旅行が3億2333万人(前年比
0・7%減)、日帰り旅行が 3億2418万人(前年比2・8%
増)。又、最近話題になっている訪日外国人観先客数は約2870
万人で前年より17・8%増えています。そして、経済的なデータ
として、日本人国内旅行消費額は21兆1000億円、訪日外国人
旅行消費額は4・4兆円で、日本人海外旅行に関わる国内消費額
1・2兆円を足して、合計26・7兆円となっており、前年の25・
8兆円より増えている。これは、①宿泊料金、②飲食費、③交通費、
④娯楽サービス費、⑤買い物代などを合算した数字で、観光産業全
休における経済効果と言える。



2 しかし、旅行業者の取り扱い額は増えていない
一方で、観光業を代表する旅行業者の取扱状況を見ると、直近(1
8年8月)で前年比100・9と伸びていない。外国人旅行が23
%伸びているのに対して、国内旅行が、度重なる台風の影響が考慮
されるが97%となり、旅行業者数全体も、観光産業の伸びにも拘
わらず、14年の 9143社から18年の9684社とほぼ横はい。
また、毎年50件程度、倒産しているというデータもある。このよ
うな状況から、具体的な数字には表れていないが、停滞、乃至、衰
退しているのではないかと言う危惧される。その要因として挙げら
れているのは、①観光産業全体にも係わる日本人の嗜好性の変化か
ある。数字に明瞭に表れているように、宿泊を伴う滞在型の観光が
減少。更に、余暇時間や消費行動が多様化する中で、特に国内観光
の地位が相対的に低下している。

3 旅行者の消費ニーズとのズレを解消することが重要  
訪日外国人に対しても、観光産業全休が、①リピーターが増える状
況に対応した多様な関心や商品・サービス等の提供が不足している、
②地方への訪問意欲などに応えきれていない(通訳ガイドや外国語
サイン等の受け入れ態勢が整っていない)など、観光業が、このよ
うな変化に的確に対応できる能力が不足が指摘。従来の団体客中心
の旅行への対応システムを変えられない、新しいメニューを提供す
る企画力が無い、そのための人材の育成をしていない等、消費者ニ
ーズと観光業の対応のずれが大きな課題に挙げられている。ITの
進展により旅行者も充分に情報を持っている状況で事業を展回する
ためには、旅行のプロとしての高度のスキルが一層求められる。同
時に、企業として必要な業務に於いて、生産性を向上させるための
IT等新技術の導人の遅れも基本的な課題となっている。        
キーワード 観光消費額増加でも観光業は苦戦/外国人観光へ対
応遅れ

74 「働き方改革」が必要になった背景は
【要点】
①日本の生産年齢人口が総人口の減少を上回るペースで減少してい
くこと。
②労働生産性はOECD加盟国の35か国で22位。
③自分のライフステージに合った選択ができない 「単線型キャリ
アパスを変えていく。  

1 働き手を増やすことと労働生産性を上げるために  
17年10月、政府が政策の目玉(析二本の矢)として「働き方改
革」を重要な取り組みとして位置付けた。首相官邸のホ-ムページ
では、「働き方改革」の目的は「多様な働き方を可能にするととも
に、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配
の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいきま
す」としている。そもそも、働らき方改革が必要になってきた背景
は、これから日本の生産年齢人口(15歳から回収)が総人口の減
少を上回るペースで減少していくことがある。国全体からみると、
GDPに代表される経済力を維持し、向上させるためには、「働き
手を増やす」ことと「労働生産性」を上げることが必要。働き手を
増やすには、今働いていない女性や高齢者が働きやすい環境や制度
を創ることと出生率が上がり、少子化に歯止めをかけることが求め
られている。更に、労働生産性(国際比較はGDPを労働者数で割
る)がOECD加盟国の35か国で22位(主要7か国で最下位)
である状況の改善が求められている。

 

2 「長時間労働」「非正規と正社員の格差」の是正、「女性や
高齢者の就労」の促進が求められている  
日本の働き方現状を見て3つの課題を挙げている。①長時間労働の
改善。日本の長時間労働については、既に国連から、長時間労働に
従事して、過労死や精神的なハラスメントによる自殺の発生に対し
て懸念するという勧告がなされた。警察庁の自殺統計原票では、自
殺者数が急激に減っているのにもかかわらず、長時間労働などの勤
務問題を原因の自殺者が年間2千人前後いるという結果がある。
17年には、経団連と連合は、フルタイム労働者の残業時間に年間
720時間の上限を設けることを決定。②非正規と正社員の格差是
正。日本では、現在、非正規で働く人が労働者全休の約4割を占め
ている。そして、非正規社員の待遇は時給換算で正社員の約6割に
とどまる。③労働参加していない女性や高齢者の労働参画の促進。
出産・育児・介護などによる女性の働き方の制限を少なくしていく、
65才以降の継続雇用延長や65才までの定年延長、それを実行す
る企業への様々な支援策が立ち上がっている。

3 働く人も自分に合った働き方を設計する必要がある  
一方、国からの改革だけではなく、働く人からの視点も議論されて
いる。IT機器の活用により、時間と場所に捕らわれることなく、
オフィスとほぼ同じ環境で仕事をすることが可能になった。転職が
不利にならない柔軟な労働市場に改まることにより、個人も、自分
のライフステージに合った仕事の選択がしにくい「単線型のキャリ
アパス」を変えて、自らのキャリアを設計する可能性が開けます。
同時に社員一人一人が自分たちのやりがいや余暇の過ごし方を見直
すような意識改革も重要になる。
キーワード 「働き手を増やす」×「生産性を上げる」/長時間
労働

75 ワークスタイルはどう変化しているか
【要点】
①スライド勤務やバリュータイム勤務など「時間に捉われない働き
方」に。
②在宅勤務やサテライト勤務など「場所に捉われない働き方」に。
③ライフワークバランス実現のために、残業しない。  

1 ワークスタイルは働く人と経営側(企業)の考え方によって
変化する。  
ワークスタイルの意味は狭義にはどのように仕事をするのか。広義
には価値観に基づきどのように仕事に関わるか。従って、ワークス
タイルは、経営と人(社員)の両方を主語にすることになる、人か
ら見ると、結婚・出産・子育て、介護などのライフステージの変化
がワークスタイルの多様性を必要としている。経営側は、人事制度
や働く場であるオフィス、情報共有・コミュニケーション基盤など
を、変化に対応して柔軟に運用することになる。95年以降穏威か
ら65歳未満の生産年齢人口の減少が始まり、我が国の労働力低下
は避けられないことが明らかになるに従って、先進国の中でも低い
労働生産性が、改めて問題となっている。生産性の向上は、これま
で労働者個人のスキルや頑張りに頼っていたが、長時間労働と過労
死、自殺などに至るメンタルヘルスのリスクも社会的に認知されて
きた。同時に、「ライフワークバランス実現のために、残業しない」
「仕事を自己実現の場と捉える」など、人を主語としたワークスタ
イルの変化も起こってきた。  



2 多くの企業でシステムや制度の変革が進んでいる  
具体的なワークスタイルの変化は、大きく分けると、「時間に捉わ
れない働き方」と「場所に捉われない働き方」がある。まず、時間
に捉われない働き方の例として、①スライド勤務(始業時回や就業
時間を繰り上げ、繰り下げる)、②半日・時間休暇(年次休暇を1
回O・5日分取得したり、任意の1持間を1単位として換算するな
ど)、③バリュータイム(1日の所定労働時間を自らが効率を上げ
て取り組むことで労働時間短縮できる制度などや、新職責を制度化
して、短時間、単日勤務の拡大(育児や介護、看護者等が一日短時
間、週休3目等限度を決めて就業時間や日数を短縮することができ
る職責)、中高年社員の希望者に、職域を変更したり、短日数・短
時間勤務に変更する、定年後再雇用時にも同様の働き方ができる等、
柔軟な働き方の創設がある。場所に捉われない働き方の例としては、
①在宅勤務(原則自宅、勤務ができる環境であればその他も可)、
②サテライト勤務(自社が経営乃至提携するサテライトシェ アオ
フィスやコワーキングスペース等)がある。

3 変革は企業の組織や体制、働く人の意識やライフスタイルの
変化が無いと定着しない  
ワークスタイルの変化は、働く人の側の意識も大きな要素となる。
①アメリカでは、年功序列ではなく個人の実力や実績が評価の対象
となり、割り当てられた仕事をきちんとこなすことが重視されるの
で、家族を非常に大事にして夕方5時までオフィスで働き、残りの
仕事を自宅に持ち帰って行う人もいる。②ドイツでは自分の割り当
てられた仕事か一生懸命にこなし他の仕事は担当者に任せる、長期
休暇を取ること等、オンとオフのメリハリをつけている。③スエー
デンでは、時期によっては残業を強いられているが、夏の夏季休暇
は多くの人が取得。この時期には、ツーリストを対象とするレスト
ランやショップ以外の店はクローズ、公的な交通機関の本数も減り、
国全体が休暇モードに入る。日本でも、国民性に合った働き方やリ
フレッシュの仕方を作り上げていくことで労働生産性を上げながら、
豊かな生活を送る時期に来ていると言える。
キーワード 経営と人(社員)の両方が主語/ライフスタイルと
連動
                       この項つづく


   

【新錬金術時代:新しい水素⊕ホウ素ナノシート】

導電性を制御可能な新しいナノシート材料
水素とホウ素の特異な構造と有機分子吸着がカギ 
分子応答性センサや触媒応用へ期待

12月10日、物質・材料研究機構(NIMS)+筑波大学らの研究グ
ループは、ホウ素と水素のみからなる導電性を持つ新たなナノシー
ト材料を開発、また、高輝度光科学研究センタ(JASRI)と共同で
、ナノシートを構成する水素原子が特殊な配置を取っており、その
構造が原因で分子が吸着することにより導電性が大きく変化するこ
とを明らかにしましたことを公表。軽量かつフレキシブルで、導電
性を制御できる本材料は、ウェアラブルな電子デバイスや新しいメ
カニズムのセンサーなどの応用展開が期待できる。



【概要】
①グラフェンに代表される原子・分子レベルの非常に薄い導電性ナ
ノシート材料は、柔軟性や特異な電子状態を持つことから、キャパ
シターなどの電子デバイスへの応用が期待されています。その中で、
グラフェンを超える優れた電子特性を持つと理論的に予想されてい
るホウ素と水素のみからなるホウ化水素ナノシート。
②この材料は合成が困難、17年に筑波大学やNIMSなどの研究チー
ムが、ホウ化水素ナノシートの合成に世界で初めて成功。ところが
その特性を調べたところ、予測とは異なり導電性を持たない絶縁体
でした。そこで、なぜ理論的な予測と違って導電性を持たないのか
を明らかにすることで、導電性を持つホウ化水素ナノシートの合成
を目指した研究が進められてきた。
③導電性を持たない原因が表面に吸着する不純物にあることを明ら
かにし、試料の純度を高める適切な前処理をすることで、安定して
導電性を発現するホウ化水素ナノシートの合成に成功。さらに、導
電性発現に関するメカニズムを詳細に調べるため、大型放射光施設
SPring-8を利用し、ホウ化水素ナノシートの構造を解析したところ、
水素原子が特殊な配置を取っており、その構造によって電気的な偏
りが発生し、そこに微量の有機分子が吸着することで導電性が安定
していなかったことを明らかにした。
④有機分子の吸着によって導電性を制御できる可能性を示し、ホウ
化水素ナノシートの大きな特徴の1つと考えられ。この特徴を生か
すことで、分子の吸着性を利用した分子応答性のセンサー材料や触
媒材料など、導電性ナノシート材料の全く新しいデバイス応用が期
待できる。
❐  Geometrical Frustration of B-H Bonds in Layered Hydrogen
Borides Accessible by Soft Chemistry,Published:December 09, 2019DOI:https://doi.org/10.1016/j.chempr.2019.11.006



筋肉に一体化できる‘Kirigami’エレクトロニクス
義手やロボットアームを制御するヒューマン・マシン・インタフェ
ース応用技術

12月9日、豊橋技術科学大学の研究グループは、ドーナツ型の切
り紙構造を用いた伸縮性筋電位計測用電極を開発しましたことを公
表。本電極では従来の切り紙型神経電極の課題であった、筋肉など
の変形する生体組織からの信号を計測する際の電極の位置ずれを低
減した。これにより筋肉からの詳細で安定した信号計測が可能とな
り、将来的な切断患者の残存筋を用いた義手やロボットアームを制
御する技術(ヒューマン・マシン・インタフェース)への応用が期
待されている。

それによると、筋肉の活動は脳や脊髄から伝えられた電気信号によ
り制御され、その信号は筋電図と呼ばれます。事故などによる切断
患者では、切断された部位の機能を失いますが、切断部には筋肉が
残されています。この残された筋肉である残存筋を用いて、その電
気的な活動を読み取ることで義手などを動かし、失われた機能を回
復する技術の開発が行われている。同研究チームが17年に開発し
た切り紙構造を用いた非常に高い伸縮性を持つ神経電極は、マウス
の脳や心臓からの信号計測の可能性を示す。





しかし、これまでの切り紙構造を用いた電極では、大きな変形を示
す生体組織(例えば心臓や筋肉など)に対して、電極の位置ずれや
また電極自身が組織から剥がれる問題があった。新たに円周状の“
ドーナツ型”の切り紙構造を提案し、筋肉からの安定的で正確な筋
電位の計測を可能とする伸縮性電極を作製。ドーナツ型の切り紙構
造は、先ず平面的なドーナツ型のフィルムとして製作され、立体的
な円筒形状へと変形させることができます。この伸縮性を持った円
筒形状のフィルム電極は生体の円形状を持った様々な生体組織(腕
や脚、指、腹部、心臓などの臓器)へ、電極デバイスの高い密着性
を生体の動きを阻害することなく実現する事ができる。 

 

液々界面に生じるしなやかなタンパク質ナノ薄膜が幹細胞を
神経に導く
変形・流動する足場が分化を促進 高価な試薬不要で再生医療の
低価格化に期待
12月10日、物質・材料研究機構(NIMS)は、水とパーフルオロカ
ーボンという二種類の混じりあわない液体の間に形成されるタンパ
ク質のナノ薄膜の上で、高価な試薬を用いずに、幹細胞を神経細胞
に分化させることに成功。再生医療などで必要な幹細胞の分化誘導
を、安価に実現する技術として期待されている。



【概要】
①水とパーフルオロカーボンという二種類の混じりあわない液体の
間に形成されるタンパク質のナノ薄膜の上で、高価な試薬を用いず
に、幹細胞を神経細胞に分化させることに成功した。再生医療など
で必要な幹細胞の分化誘導を、安価に実現する技術として期待され
る。
②iPS細胞などの幹細胞は、再生医療や組織工学の分野で中心的な
役割を果たしているが、その際、これらを望みの細胞へと効率的に
分化誘導する技術が不可欠です。これまでは、サイトカインなどの
高価な分化誘導因子を用いることが一般的でしたが、コストの観点
などで課題が残されていた。これらの試薬を用いずに、培養基質の
硬さや凹凸を工夫するだけで幹細胞の分化をコントロールする試み
も進められているが、分化効率が悪く、新たな技術の開発が求めら
れていた。
③この液体同士の界面では、培養液中に含まれるタンパク質と別途
添加したフィブロネクチン (タンパク質) よりなるナノ薄膜が形成
され、その上で培養した間葉系幹細胞は、分化誘導因子を加えなく
ても、自ら進んで神経細胞へと分化。通常の細胞培養には、プラス
チックなどの固体材料が用いられるため、そもそも液体の上で細胞
を培養すること自体が斬新な発想。実際に流動的な液体だからこそ、
タンパク質薄膜にしなやかな特徴が備わり、それらが幹細胞の働き
かける力に応じて変形・集積化して、効率的な神経細胞への分化を
促していることを突き止めた。④今後、この成果を発展させて、液
体の種類やフィブロネクチン以外の添加物などを検討することでさ
まざまな種類の細胞に分化誘導できるようにすることをめざす。

 

最新電池技術等が満載な夜

$
0
0

                            
                                         

10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
5 君命を帯びて他国を訪問したさいの孔子。最初、圭を捧げて相
手の君主にまみえるさいには、腰を低くかがめて進み、いかにも真
実味にあふれた態度である。圭を手渡す段になると、頭をさげると
同時に捧げもった圭を一度高く差し上げてから、手渡す動作に移っ
た。そのときの表情は緊張のあま り恐れおののかんばかりである。
足の運びもすり足で、まるで足が床に密着しているようである。  
が、圭の呈上が終わって、贈り物を捧げる段になると、いままでの
緊張はほぐれ、表情に動きがみえてくる。さらに、私的な挨拶をす
るころには、かざらない打ちとけた態度になる。        

〉 角柱形に磨かれた玉で、使者として他国を訪ねるとき、君
主の圭をあずかり、敬意のしるしとして呈上する。


  

【ポストエネルギー革命序論113】



環境配慮型金属ナノ粒子触媒の未来
Title:Metallic nanoparticles light up another path towards
eco-friendly catalysts

12月13日、東京工業大学の研究グループは、金-鉛金属ナノ触
媒よりも50倍も効果的なサブナノサイズの金属粒子を作製したと
公表。芳香族炭化水素の酸化は、非常に多様な有用な有機化合物の
生産には重要である。これらの酸化プロセスには、通常環境的に危
険な触媒と溶媒の使用するため、ナノサイズの触媒粒子の無溶媒酸
化プロセスの発見は注目を浴びる。興味深いことに、貴金属で構成
したサブナノスケールの触媒粒子 (サブナノ触媒;SNC)は、表面
積を拡大する電子状態により炭化水素酸反応の効率化を促し、且つ
金属SNCの所要量が逓減し費用対効果を高める。





同上研究グループは、デンドリマーを使い複数のタイプのSNCを作製
----所望の触媒を含むテンプレートの球状分子----デンドリマーは、
金属粒子の存在下での触媒変換に適した内部ナノスペースを提供す
る。使用する貴金属と各触媒粒子の原子数に応じて、異なるサイズ
の触媒を作製、性能比較し最適な貴金属を選別。高触媒活性の背後
メカニズムを調査下結果、小さい SNCで、オキソ親和性の低い金属
(プラチナなど)が優れていることを見出す。プラチナSNC の表面
が酸化しにくく、再利用できるだろうと予測し、Pt19-SNCがは、一
般的な金-鉛ナノ触媒よりも50倍も高触媒性能を発揮することを
発見。「理論的な考慮事項を含む、より詳細なメカニズムの開発が
現在進行中」であるが、このような触媒の使用は、環境汚染を逓減
し、金属資源の有効利用を促進すると期待する。

 

 

ナノサイエンスのブレークスルー
10億分の1メートル未満の粒子の探査
Title;Nanoscience breakthrough: Probing particles smaller
than a billionth of a meter

科学技術が進歩につれ、電子機器を構成する物質は非常に小さくな
り、原子よりも小さい「量子」を用いた「量子コンピュータ」の開
発も進んでいる。小さな世界の物質の挙動を正確に調べることは、
技術的発展において非常に重要になる。12月13日、東京工業大
の研究グループは、0.5~2nm の金属粒子の化学成分や構造を評
価する方法を開発したことを公表。現在、無限の応用あるとされる
金属のナノ粒子に話題が集中。中心から規則的に分岐した構造を持
つ樹上高分子のデンドリマーをテンプレート(鋳型)として用いた
最新合成法で、0.5~2nmの大きさの金属結晶の作製が可能になる。

尚、サブナノクラスター(SNC)」 と呼ばれる小さな粒子は特有の
物性を持ち、高性能な触媒になったり、有機ELや色素増感太陽電
池など光電変換素子等そのクラスター構成の原子が1つ変わること
で大きく変わる量子力学的現象をもつが。ナノスケールの構造の解
析に使われてるラマン分光法では SNCの検出が難しい。そこで、同
上の研究グループは、ラマン分光法をより強力できる表面増強ラマ ン分光法----金または銀、もしくはその両方のナノ粒子を不活性の シリカシェルに閉じ込めたものをサンプルに加え、光学信号を増す
る---を用いて、100nmの銀ナノ粒子(通常の大凡2倍大)が多孔質
シリカシェルに付与された SNCの信号増強に成功する。

この研究で採用された方法論は、より良い分析技術とサブナノスケ
ール科学開発に大きな影響----物質の物理的および化学的性質を詳
細に理解することにより、実用的なサブナノマテリアルの合理的な
設計が容易になる----で材料イノベーションを加速し、サブナノサ
イエンスを促進する。この研究チームの提示したブレークスルーは、
①バイオセンサー、②電子機器、③触媒などのさまざまな分野での
サブナノマテリアルの適用範囲を広げるために不可欠となる。
☈ Ultrahigh sensitive Raman spectroscopy for subnanoscience:
Direct observation of tin oxide clusters,Science Advances  1
3 Dec 2019:Vol. 5, no. 12, eaax6455, DOI: 10.1126/sciadv.aax
6455
       



携帯電話の長持ちする二次電池の軽量化を実現

12月11日、折り畳み式携帯電話や5G携帯電話など、大容量の
電力必要とするウェアラブルデバイスやスマートフォンの発売によ
り、二次電池への関心が高まっているが、現在、折り畳み可能な容
量で数千ミリアンペア時(mAh) を電力供給可能な二次電池の製造
プロセスは皆無だが、韓国材料科学研究所らの研究チームは、重い
銅製集電極(コレクター)に置き換え可能なモノリシック電極を開
発し、上写真のように高容量で柔軟な薄くて3次元有機電極二次電
池を開発できたと公表。それによると、従来の銅集電極の10分の
1の軽量化に成功。また、グラファイト正極を使用する代わりに、
有機材料を利用し、二次電池のエネルギー密度を4倍以上増強。こ
のように有機材料のモノリシック電極で、重い集電極と低エネルギ
ー密度のグラファイト正極の2つを交換することに成功した。

< 同研究グループは 単層カーボンナノチューブ(SWCNT)エアロゲル
を使用し高い導電性を備えた3次元構造を作製。ここで、ナノメー
トル規模のイミドベースのネットワーク(IBN)2)有機材料をコー
ティングすることで、薄いモノリシック有機電極を構築。8nmの薄
く調整可能な厚い有機IBN層 でコーティングされた3次元モノリシ
ック電極は、最大1550 mA hg-1の容量を実現し、800回以上充電
する能力をもつ。これらの電極は有機材料被覆。固有の電気伝導度
が低いが、電気伝導度が高く、また、豊富な酸化還元活性部位を介
したリチウムの高速移動を支援し、二次電池の電気化学的性能を向
上させる。さらに、被覆有機材料厚さは簡単に制御でき、有機電極
の電流密度を大幅改善。この電極は、金属ベース集電極との置き換
えを実現、これにより、①ウェアラブル電子デバイス、②フレキシ
ブルデバイス、③電気通信、③および電子車両に適用可能で、軽く
て柔軟な充電式バッテリーが開発に寄与。SWCNT有機材料の使用で、
このモノリシック(一体型)電極で二次電池の軽量化と柔軟化を実
現した。

【最新特許技術事例:全固体電池製造技術等】

①特開2019-213365 非接触電力伝送システム 株式会社SOKEN他
【要約】
下図3のごとく、送電装置は、第1のコイルを含んで構成される第
1の共振回路(送電部)と、インバータと、フィルタ回路とを備え
る。インバータは、所定の周波数調整範囲において送電電力の周波
数fを調整可能である。受電装置は、第2のコイルを含んで構成さ
れる第2の共振回路(受電部)を備える。そして、第1のコイルと
第2のコイルとの間の距離が小さい第1の領域よりもコイル間の距
離が大きい第2の領域において、第1の共振回路の共振周波数f1
及び第2の共振回路の共振周波数f2は、上記の周波数調整範囲に
含まれ、かつ、その周波数調整範囲の下限fLよりも上限fUに近
いことで、高い電力伝送効率と高い力率とを確保可能な非接触電力
伝送システムを提供する。


②特開2019-212615 正極合材、全固体電池、正極合材の製造方法お
よび全固体電池の製造方法 トヨタ自動車株式会社
【要約】
下図6のごとく、S元素を有する正極活物質と、P元素およびS元
素を有する含硫化合物と、導電助剤とを含有し、Li元素を実質的
に含有せず、CuKα線を用いたX線回折測定における2θ=15.
5°の回折強度をI15.5とし、2θ=25°の回折強度をI25と
し、2θ=40°の回折強度をI40とした場合に、下記式で定義さ
れる規格値が、1.2よりも大きい、正極合材を提供することによ
り、上記課題を解決する。   
規格値=(I15.5-I40)/(I25-I40)



【概説】
硫黄を正極活物質として用いた硫黄電池の開発が進められている。
硫黄は、理論容量が1675mAh/gと非常に高いといった特徴
を有する。例えば、硫黄(S)、P2S5およびケッチェンブラック
の混合物にメカニカルミリングを行い、正極合材を作製することが
開示され、硫黄及び/又はその放電生成物と、イオン伝導性物質と、
導電材料で被覆された活性炭とを有する正極合材が開示されている。
また、硫黄および導電材を含有する正極と、リチウム金属を含有す
る負極と、正極と負極の間に介在する固体電解質の層とを有する全
固体リチウム硫黄電池が開示されている。さらに、Li2S-Li
I-LiBrまたはLi2S-LiIを正極活物質として用いた全
固体二次電池が開示されており、電池の高性能化が求められている。
本件は、上記実情に鑑みてなされたものであり、不可逆容量が少な
い正極合材を提供することを主目的とする。



③2019-212600 全固体電池 トヨタ自動車株式会社 
【要約】
下図4のごとく、正極層と、固体電解質層と、負極層とをこの順に
有し、上記正極層が、S元素を有する正極活物質と、M元素(Mは、
P、Ge、Sn、Si、BまたはAlである)およびS元素を有す
る含硫化合物と、導電助剤とを含有し、Li元素を実質的に含有せ
ず、上記固体電解質層が、ガーネット型酸化物固体電解質またはβ
-アルミナを含有する、全固体電池を提供することにより、上記課
題を解決することで放電中の抵抗増加を抑制した全固体電池を提供
する。

特開2019-207780 電池、ヒートシール装置、及び電池の製造方法
大日本印刷株式会社
【概要】
下図1のごとく、電池は、電池素子と、収容体と、弁装置とを備え
る。収容体は、電池素子を内部に収容する。弁装置は、収容体の内
部と連通する。収容体の周縁においては、熱融着性樹脂層が対向し
ている。収容体の周縁には、対向する熱融着性樹脂層が互いに融着
した周縁接合部が形成されている。弁装置は、収容体の内部におい
て発生したガスに起因して収容体の内部の圧力が上昇した場合に該
圧力を低下させるように構成されている。弁装置は、周縁接合部の
端縁よりも外側に位置している第1部分と、周縁接合部において熱
融着性樹脂層に挟まれている第2部分とを含む。周縁接合部のうち
第2部分が熱融着性樹脂層によって挟まれている挟持部分の外表面
には、凹凸が形成されていることで、収容体の密封性を維持可能な
電池、該電池の製造時に使用されるヒートシール装置、及び、該電
池の製造方法を提供する。



【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#Hertha Hilfon】
ヒルフオン,ヘルタ(スウェーデン)
HILFON.Hertha 
陶彫 Ceramic Sculpture
C.1968
52.5×20.5×36cm 
陶彫 Ceramic Sculpture
C.1968
19.0×29.5×11.0cm



さるぼぼコインって何なの

$
0
0

                                                          

                                
 

10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
6 服装について。襟とか袖口に縁どりをつける場合、普通、紺や
赤茶のものは避け、また、赤や紫の布地を普段着に用いることも避
けた。夏には葛織りの単衣を着用し、外出するとき、その上に上衣
を着用した。冬には、上衣が黒であれば、下に小羊の黒い毛皮を着
用し、上衣が白であれば、下に白鹿の毛皮を着用し、上衣が黄色で
あれば、下に狐の黄色い毛皮を着用した。普段着として用いる毛皮
の上衣は、全体として長目に仕立て、ただ右袖だけは短かめにした。
寝具には身の丈の一倍半の掛け布団を用い、ふだん坐る場所には狐
や駱の毛皮を敷いた。服喪中のほかは、かならず装身具を身につ胎
けていた。はかまは、正装用のものを除いて、略式に仕立てた。弔
問のさいには、小羊の黒い毛皮、黒絹の冠など、黒色のものは避け、
毎月一日には、正装して参内した。

  
【ポストエネルギー革命序論114】



さるぼぼコインって何なの
飛騨弁で赤ん坊のことは「ぼぼ」、さるぼぼはさるの赤ちゃんとい
う意味という。災いが“さる”、猿のように子沢山、などと掛け合
わせて昔から家庭円満や安産のお守りとされてきたという。昔子供
の遊べるおもちゃやお人形のなかった時代、飛騨のかかさ(お母さ
ん)たちが子供に作ってあげた手作りの人形が原型と言われている。
顔のないさるぼぼは自分が怒っている時には怒っているように、嬉
しい時には笑っているように見えると言われ、手に取った人の心を
写す鏡だと言われているとか(「さるぼぼ土産特集」飛騨物産館、
高山グリーンホテル)。今夜は「お守り」ではなく、「地域貨幣」
の話。つまり、限られた地域やコミュニティの中で使える地域通貨
に、いま電子化(デジタル化)の動きが加速している。これまでの
地域通貨は、初期投資(偽造対策、印刷や保管)の負担、いつも持
ち歩いてくれるとは限らないこと、使用できる店が限られることな
どが欠点とされているが、フィンテック----IoTやAIなどの情
報技術を利用した新しい金融サービス、Finance(金融)とTechnol-
ogy(技術)をかけあわせた造語----技術の導入により優れたセキ
ュリティを担保しつつ、最先端の金融サービスを提供するツールと
して急速に注目されている。2017年12月、ついに金融業界初
の電子地域通貨「さるぼぼコイン」が、中部圏の飛騨信用組合(岐
阜県高山市)において商業化されるとともに、千葉県、愛媛県や長
崎県内などでも実証試験が進んでいる。このことは『里山資本主義
異論』(2014.04.09から
連載)としてこのブログで指摘している。



電子地域通貨と仮想通貨との違い
電子地域通貨とビットコインのようなブロック チェーン---分散型
台帳技術の一つで、分散型のコンピューターネットワークを利用し、
中央管理型データベースを用いずに信憑性のある合意に到達する方
法を可能にする技術のこと。ここでの合意とは、分散しているデー
タベースの整合性を図ること。ブロックチェーン技術では、個々の
取引を直接データベースに書き込まず、複数の取引をまとめてブロ
ックにし→ブロックごとに分散型データベースに整合的にチェーン
のように記録、更新していく----技術を用いた仮想通貨の主な異な
る点は、管理体制、交換性、地域性の3点である。①電子地域通貨
は、法的には商品券やプリペイドカードのような電子マネーの一つ
であり、発行元や運営者が存在する(中央管理型)。②仮想通貨と
は異なり交換所での取引はできず、基本的に購入後の換金はできな
い。③利用エリアが限定されており、地域密着性が高いことが特徴
(「中部だより」中経連 2018.5)。

「さるぼぼコイン」の誕生
「さるぼぼコイン」によって、二つの地域課題を解決することを目
指し、地域の経済や消費活動の活性化のためには、お金が地域で循
環することが有効であるが、域内にお金を留まらせる仕掛けがなく
課題となっていた。また、飛騨信用組合がある高山市は、飛騨高山
として世界的にも良く知られた観光地であり、昨年度も約 462万人
(内訪日外国人、約51万人)もの観光客が訪れているが、手数料が
高い等の問題でクレジットカードを利用できる店舗が限られ、特に
訪日外国人のお土産の購入やことづくり体験など、インバウンド消
費の機会ロスが相当あることが明らかとなっていた。これらの課題
解決を目指し、最先端技術を実装した「さるぼぼコイン」が誕生す
る。

  さるぼぼコインの使い方

「さるぼぼコイン」の特徴
「さるぼぼコイン」は、iOSやAndroid OSが動 き国内で通信ができ
るスマートフォンであれば、アプリケーションをダウンロードし設
定することで利用できる。地域住民と訪日外国人という大きく異な
る属性を顧客ターゲットとしているために、それぞれに対する提供
価値に違いがある。地域住民に対しては、①加盟店でのキャッシュ
レス決済、②チャージによるポイント付与や③ユーザー間の送金な
どの価値が提供されている。④さらにQRコード読取方式での決済
のため、加盟店の導入コストはほぼゼロ、⑤かつ決済手数料はクレ
ジットカードの1/2~ 1/3で、加盟店の積極的な増加を図っており、
誕生から約2カ月で400店舗、チャージ人数は約2,500人(2018年2
月現在)を超え、さまざまな生活シーンでの利用がみられるなど、
電子地域通貨プラットフォームが形成されつつある。また、訪日外
国人に対する本格導入はこれからであるが、⑥慣れない少額現金決
済からの解放、⑦クレジットカードが利用できない店舗でのお土産
の購入やことづくり体験などの価値が提供され、充実した飛騨地域
の観光に貢献することが想定されている。

4.「さるぼぼコイン」導入後の期待と課題
「さるぼぼコイン」は、地域課題を解決するために誕生した電子地
域通貨であるが、その中身は最先 端のフィンテック技術の一つで、
より多くのシーンで利用が広がっていくことが想定----加盟店にと
っては、アプリケーションのGPS情報や顧客の属性、利用状況な
どがリンクされた状態であれば、それらの情報がビッグデータとし
てAI解析が可能であり、それに基づいた最適なサービスを顧客に
提案するなど、新しいビジネスモデルにチャレンジしやすい。一方、
顧客にとっても、地域限定、かつ正確できめ細やかな価値のあるサ
ービスを受けることができることになり、より質の良い生活に寄与
するものである。「さるぼぼコイン」は、生き残りのための認知度
向上、クレジットカードや外貨からの直接チャージなどの課題があ
るが、今後の展開が期待される地域の優れた取り組みであり。その
動行が注目されている。




【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#PhilippeLambercy】
ランベルシ,フィリップ(スイス)
LAMBERCY,Philippe
扁壺 Jar c1968 42.7×30.5×13.0cm





                                                                   

ブラックホールからの脱出

$
0
0

                                                          

                                

10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
7 潔斎するときは、麻布でつくられた浴衣を用いた。食事も平常
とは違ったものをとり、居場所も 平常の居場所とは変えた。

齊必有明衣布也、斎必變食、居必遷坐。

When a gentleman performs his ablutions, he should wear clean
hemp clothes, and should change his diet and dwelling.

冬晴れやひこにゃんもお餅つき

 Dec. 16, 2016


人口減少時代のまちづくり㊲
第20章 ボランティア 何がおこっているのか
第84節 ボランティ活動の実態は
【要点】
①ボランティアの人数は、東日本大震災のあった11年と12年に
850万人を超えたの を除いて、700万人台で推移している。
②20歳台から50歳台までの現役世代が減り、それ以上の年代増え
ている。
③ボランティア活動の種類別行動者率の上位は1位がまちづくりの
ための活動。

1 ボランティアは20年で1・5倍になリ700万人 
日本でも、ボランティアの存在が注目されるようになってきた。全
国の社会福祉協議会で把握しているボランティアの人数は、阪神淡
路大震災があった95年に500万人を超え、00年以降は、東日
本大震災のあった11年と次の12年に850万人を超えたのを除
いて、700万人台で推移。ここ20年でほぼ1・5倍と増加だが、
ここ10年では殆ど増えていない。「社会生活基本調査」の於ける
ボランティア活動率(過去1年回にボランティア活動を行った者の
15識以上の人目における比率)の推移では、11年には女性は上
昇したが、男性は低下、16年には男性が上昇したが女性は低下し
た。16年は、女性が26・8%、男性が25%の活動参加率。こ
れらの調査における「ボランティア活動」とは、報酬を目的とせず
(交通費などの実費程度の金品の支払いは報酬と見なさない)、自
分の労力や技術、時間を提供して地域社会や個人、団体の福祉増進
のために行う活動を指している。



2 当初の生活支援活動中心から、災害時要援護者支援を始め活動
の内容と担い手は広がってきた  
93年には、厚生省告示で、ボランティア等の福祉活動を、①活動
の自主性、自発性及び創造性が最大限に尊重されなくてはならない、
②支援策が国民の自己実現や社会参加への意欲に沿い、これらに寄
与するよう行われなければならない、③公的サービスでは対応し難
い福祉需要について柔軟 かつ多様なサービスを提供することが期待
される、としている。当初、「交流≒話し相手≒配役・会食サービ
ス水界出・移送サービス」といった生活支援活動が中心だったが、
その後、災害時要援護者支援などの新しい取り組みや、多様な形態
の非営利活動の活発化により、ボ ランティア 活動の内容と担い手
は広がってき

3 団塊の世代の次を担う人達が重要になる
ボランティア活動の実態(「ボランティア活動」の行動者率(16
年社会生活基本調査))を見ると、活動の担い手は未成年者で4分
の1に達しているが、20歳台後半にかけて漸減、それ以降増加し
て40代がピークとなり、75歳以上で大きく落ちている。64歳
まで漸減した行効率が、65~69歳台で再び上昇しているのは、
団塊の世代のリタイヤ後の参入として期待されます。一方で、11
年と比較した16年行前者調査では、40代から50歳代までの現
役世代が減り、それ以上の年代では高くなっている。ボランティア
活動の種類別行前者率の上位は1位がまちづくりのための活動(1
1・3%)2位が子供を対象とした活動(8・4%)3位が安全な
生活のための活動(5・O%)4位が自然や環境を守るための活動
(4・0%)。災害に関係した活動は、大災害があった年に相対的
に大きくなるが、ボランティア活動全休は、日常生活に密着した地
道な持続的な活動で構成されていると言える。
キーワード 福祉活動だけではない活動/担い手の継承/持続的な
活動

第85節 五輪ボランティアは有償か無償か
【要点】
①活動補助として1日1000円カードが支給される。
②リオデジャネイロ五輪ではリオデジャネイロ市が有償で雇用した。
③ロンドン五輪では、制服と当日の食事代が支給されたが無給。  

1 東京五輪では11万人の五輪ボランティアが必要  
東京五輪の大会ボランティアの募集が始まった(18年9月26日)。
11万人のボランティアが必要とされている。大会ボランティア(
組織委員会)が8万人、都市ボランティア(東京都)が3万人必要
とされている。16年のリオデジャネイロが5万人であったのに対
して、破格の多さとなっている。ボランティアの種別は、①指定な
し(どんな活動でもいいのでボランティアとして参加したい)、②
案内(競技会場内、それ以外の空港やホテルなどでの大会関係者の
各種サポート)、③競技(競技会場や練習会場内での競技運営等の
サポート)、④移動サポート(運転等)、⑤アテンド(海外要人・
選手などに対する外国語でのコミュニケーションのサポート)、⑥
競技会場・選手村・車両運行等の運営サポート、⑦ヘルスケア運営
サポート(けが人のサポートやドーピング検査などのサポート)、
⑧テクノロジー(通信機器等の貸し出しや改修等のサポート)、⑨
メディア(国内外のメディアが円滑に取材できるための様々なサポ
ート)、⑩式典(表形式で関係者の案内やメダル・記念品等の運搬)。
募集のキャッチコピーは「青春のど真ん中」。活動補助として、1
口1000円カードが支給されます。応募期間は12月8日までで、
19年になったら、チームワークを高めるためのオリエンテーショ
ン、基礎知識を学ぶ共通研修、役割別・配置場所別の研修(リーダ
ー候補はリーダー研修)を受ける。  



2 ボランティアは有償か無償かが議論されている  
五輪ボランティアの有り方について、様々な意見が出ている。大会
ボランティアは1日8時間程度で10日以上、都市ボランティアは
1日5時間程度で5日以上活動できることが基本条件になっている。
これに対して、時給換算すると125円の「ブラックボランティア
」ではないかという意見や、五輪ボランティアで大事なのは「無償
とか有償ではない」と言う意見などが、飛び交っていう。16年の
リオデジャネイロ五輪では日本の都市ボランティアに当る「シティ
ホスト」はリオデジャネイロ市が有償で雇用しており、18年の冬
季平昌五輪では交通費が支給され宿泊施設も用意されたのに対して、
今回の東京五輪では、日当や宿泊費や施設の支援も無いのが問題視
されている。一方、12年のロンドン五輪では、「ゲームメイカー
(ボランティアをこのように名付けた)」は制服と当日の食事代が
支給されましたが無給だった。

3 五輪は、これまであまり社会的に浸透していなかった日本のボ
ランティアの有り方に一石を投じそう  
ロンドン五輪では、必要人員7万人に対して3倍以上の24万人が
応募したと言われています。イギリスでは、スポーツ分野のボラン
ティア活動を奨励する組織「スポーツ・イングランド」と言う組織
があり、ボランティアは労働者(運営者側と雇用関係がある)では
なく、ほかの人の恩恵の為に、無給で活動を行う人とされている。
ロンドン五輪では、全人口の15%にたる約670万人がボランテ
ィア活動をしたことがあるという、日常生活の隅々にまで、ボラン
ティア活動が浸透しているイングランドだからという見方もある。
日本では、今後も、ボランティアは有償か無償かと言うことを通じ
て、ボランティア活動をどのように受け止めるかという議論がしば
らく続きそうである。
キーワード ボランティアの時給換算/五輪ボランティアは労働
ではない

第21章 メディア 何がおこっているのか
第86節 メディアの進化の影響は
【要点】
①情報の伝達方法が変わることが、人間の感性やライフスタイル、
社会の仕組みなども変えてゆく。
②インターネットがテレビに代わる主要メディアになりつつある。
③情報の信頼度は、インターネットに対し、新聞、テレビが上回っ
ている。

1 メディアは情報の伝達を行う中間体  
メディアは、英語で「情報の伝達を行う媒体」を意味している。従
って、フロッピーデスクやCD、ROMなどデータが書きこまれて
いる「記憶媒体」も指しますが、一般的には「中間的(meduim)存
在」と言う意味で使われている。情報の伝達を紙面によって行う新
聞や雑誌、電波によるテレビやラジオ、通信によるインターネット
等がこれにあたり、中でも大量の情報を多くの人に伝達するものを
マスメディアと呼んでいる。従って、メディアは基本的には技術的
に進化してきた物理的な存在だが、書物と印刷技術、電波とラジオ・
テレビ、通信技術とインターネットなどは、単に媒体が変化しただ
けではなく、情報の伝達方法が変わることが、人間の感性や、ライ
フスタイル、社会の仕組みなども変えて行く大きな影響力を持つこ
とが、論じられている。

2 メデイアの進化の人間の感覚や社会に対する影響  
かって、カナダ出身のハーバート・マーシャル・マクルーハンは、
新しいメディアのテクノロジーの登場は、人間の感覚を変化させ、
社会を変化させると説いた。メディアそれ自体がある種のメッセー
ジ(情報、命令等)を既に含んでいる「メディアはメッセージであ
る」と主張。彼の主張に対して、実証的な検討なしの思い付きだと
いうような批判もされたが、日本では、竹村健一氏による60年代
後半の紹介でブームとなり、更に80年代のニューメディアブーム
(当時の電電公社により、ビデオテックス、文字放送、マイコン、
ファクシミリなどの新媒体を普及させることを推進)で再び取り上
げられ、90年代から00年代にかけては、インターネットの広が
りに伴った第3のブームがある。現在、日本では、ネットによる交
流の利便性と弊害、ビックデータという新しい資源の取り扱いなど、
既に起こり始めた、人間の感性や社会の仕組みの変化に対する楽観・
悲観論をあわせて、大きな関心を呼んでいる。

3 通信情報メディアの情報への信頼度  
現在、日本では、紙媒体、電波媒体、通信媒体が併存し、通信技術
の進化に支えられた多様な媒体が次々と生まれている。公的な調査
(総務省情報通信政策研究所:平成29年情報通信メディアの利用時
間と情報行動に間する調査報告書平成30年7月)によると、①主
なメディアのなかではテレビ(リアルタイム)の平均利用時間が最
も長く、平日195・4分、休日214分だが、減少傾向にある、
②インターネットの平均利用時間がこれに続き、平日100・4分、
休日123分であり共に伸びている、③テレビを見る人は88・8
%に対してインターネット利用者は78・0%となり、殆ど変らな
くなったなどインターネットがテレビに代わる主要メディアになり
つつある。インターネットの利用は、メールが最も多く、次いでソ
ーシャルメディアが殆ど同じ時間ですが、動画投稿やオンライング
ーム・ソシャルゲームの利用時間も追っている。ソーシャルメディ
アの利用者の比率は若年層のみならず全ての年代で増加しており、
高い年齢層にもソーシャルメディアが重要なコミュニケーション手
段となっている。しかしながら、同調査では、情報の信頼度につい
ての項目で、新聞68・7%、テレビ63・6%に対しインターネ
ットは30・8%で、まだ、情報の信頼度を確保していない。
キーワード メディア技術は感性・社会を変える/情報の信頼度
は漸進的

                                              この項つづく

  
【ポストエネルギー革命序論115】

僕らがカメラを欲しがるのはインターネットせいだ
コンピュテーショナル・フォトグラフィ
デジタル世代にはあまり馴染みがないフィルムカメラ時代。写真用
品メーカのEastman Kodak(イーストマン・コダック)は、 アメリ
カ市場の実に85%の販売シェアを握る巨人だったが、デジタルの
時代が始まって数十年、12年に経営破綻する、世界初の単体デジ
カメは、実は 75年のKodak研究員の発明品なのだ。いわば暇つぶ
しプロジェクトの産物で、社内では直ちに箝口令が敷かれるが、こ
の技術がクローズアップされたのはまったく別の世界----スパイ衛
星で使われるフィルムカメラ(76年)では得られた画像データの
回収方法が不便の極み、つまり宇宙から地上へ投下しなければなら
ない----その後、88年に富士フイルムがデジカメの開発されデジ
タルカメラ時代に突入する。



図像処理(マルチメディア)時代の到来
18年にスマホカメラを語るときに使われるコンピュテーショナル・
フォトグラフィー技術----露出の異なる(明るい&暗い)写真を組
み合わせることで、明暗が激しいシーンも黒つぶれ・白飛びさせず
写せるHDR技術など---- が言われ始める。上写真のように、「H
DR+オフ」はノイズが目立ち、「HDR+オン」は ノイズが激減する
も明るさと色にズレが発生。「夜景モード」の写真は、ノイズがなく
明るさも色もかなり良い。スマホのポートレートモードは、被写界
深度をコントロールすることなく、視差とAIを駆使して被写体を認
識し、アルゴリズムでボケ処理を行う技術やちなみにこの技術を応
用すれば、異なった距離にある被写体ごとに個別でホワイトバラン
スを調整できる。さらに、デジタルズームではボケるが二眼スマホ
による光学ズームも普及、そのどちらでもない「Pixel 方法でズー
ミングする超解像ズーム----撮影時の手ブレを活用してセンササイ
ズと画素数を擬似的にアップする----も出てきた。さらに、さらに
Galaxy Note9Huawei Mate 20などAIが被写体や環境を認識してカ
メラの調節を勝手にしてくれる撮影モード不要AIカメラも登場。被
写体ごとに対応でき、明るい・暗い・逆光などの環境にも勝手に対
応し、被写体ごとの調節も可能----Pixelはすでに、人物に対して「
合成デーライトシンクロ」を発動し、人物を認識したら背景から切り
出し、ぼんやり明るく処理する「仮想的なフラッシュ」をつくってお
り----なセンサやレンズだけでなく、その賢さやプロセッサパワー
時代の到来であることをここで確認しておこう。(ギズモード・ジ
ャパン,2019.04.24)。




AIがあなたを差別するかもしれません
12月26日、NHKは、就職情報サイト「リクナビ」の運営会社
が、学生の内定辞退率を企業に販売していた問題では、利用者のプ
ライバシーの問題に関心が集まり、各企業が学生のデータをもとに
AI=人工知能で採用の可否を決めるようになったら、何が起きる
のか。あらゆる分野でAI=人工知能の活用が進むなか、米国では
“AIのバイアス”の議論が始まっている。そこから見えてきたの
は、AIが社会の差別を再生産するかもしれないという危機感だと
警鐘ならしている。それによると、9月、AIについてのシンポジ
ウムが開かれ、“AIによるバイアス”の問題が話題となり、AI
が学習するデータの「公平性」が----例えば、昨年、ネット通販大
手の「アマゾン・ドットコム」がAIを使った人事採用システムが
人事が誰を面接すべきか判断するため、過去10年分の履歴書や採用
の可否などのデータをAIに学習させたが、過去に採用したスタッ
フの割合が圧倒的に男性が多かったため、AIが、IT系の職種に
は“女性は不向き”と判断したため「女性に差別的だった」として
運用を停止する----問われた。

データのバイアスは社会のバイアス
また、リクナビの問題では、学生が内定を辞退する確率が5段階で
予測され、企業に販売された。リクナビ側は、こうしたデータは学
生の合否判定には使われていないとしているが、もしAIが「A大
学の学生は内定辞退の確率が高いから、A大学の学生に内定を出す
数は減らしたほうが良い」とAIが判断すればどうなるのか。デー
タが社会を映し出す鏡だとすると、今の私たちの社会は、性的マイ
ノリティの人たちや障害者、外国人などにとって公平な社会だと言
えるだろうか。そうした社会の在り方がAIによって再生産されな
いために、まずこの社会の“バイアス”を正確に捉えることがAI
の活用を一層進めていくために不可欠ではないかと、この記者はこ
う結んでいる。

【最新二次電池特許技術】

特開2019-212518 負極材料、負極材料の製造方法、および負極シー
トの製造方法
【要約】
下図1から、非水電解質二次電池用の負極に用いられる負極材料で
あって、前記負極材料が、酸化ケイ素粒子と、前記酸化ケイ素粒子
の表面に設けられた炭素皮膜とを備え、前記炭素皮膜のラマンスペ
クトルは1320cm-1付近にあるDバンドのピークと、1580
cm-1付近にあるGバンドのピークとを有し、前記Dバンドのピー
クにおけるピーク面積をIdとし 前記Gバンドのピークにおけるピ
ーク面積をIgとした場合に 下記数式(1)で示す条件を満たすこ
とを特徴とする負極材料。Id/Ig>2・・・数式(1)
以上のサイクル特性に優れる負極材料を提供する。

【特許請求範囲説】
①非水電解質二次電池用の負極に用いられる負極材料であって、前
記負極材料が、酸化ケイ素粒子と、前記酸化ケイ素粒子の表面に設
けられた炭素皮膜とを備え、前記炭素皮膜のラマンスペクトルは、
1320cm-1付近にあるDバンドのピークと1580cm-1付
近にあるGバンドのピークとを有し、前記Dバンドのピークにおけ
るピーク面積をIdとし、前記Gバンドのピークにおけるピーク面
積をIgとした場合に、下記数式(1)で示す条件を満たす ことを
特徴とする負極材料。 Id/Ig>2      (1)
②請求項1に記載の負極材料において、前記Dバンドのピークにお
ける半値全幅をFWHWdとし、前記Gバンドのピークにおける半
値全幅をFWHWgとした場合に、下記数式(2)で示す条件を満
たすことを特徴とする負極材料。 FWHWd/FWHWg≧2 2)
③請求項2に記載の負極材料において、前記数式(2)におけるF
WHWgの値が100cm-1以下であることを特徴とする負極材料。
④請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の負極材料において、
前記酸化ケイ素粒子の平均粒子径が、1μm以上10μm以下であ
ることを特徴とする負極材料。
⑤請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の負極材料を製造す
る負極材料の製造方法であって、水と、水溶性高分子材料と、酸化
ケイ素粒子とを混合してスラリーを得る工程と、前記スラリーを噴
霧し、乾燥して粗粒子を得る工程と、前記粗粒子を粉砕して微粉砕
粒子を得る工程と、前記微粉砕粒子を、750℃以上1000℃以
下の加熱温度で、1時間以上3時間以下加熱して負極材料を得る工
程と、を備えることを特徴とする負極材料の製造方法。

            - 中略 -

⑨請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の負極材料を用いた
負極シートの製造方法であって、負極集電体に、前記負極材料とバ
インダーとを含む塗布液を塗布する工程と、前記負極集電体に塗布
された前記塗布液を、乾燥し、加圧成形する工程と、を備えること
を特徴とする負極シートの製造方法。

                       この項つづく

 
【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#LEUCHOVIUS, Sylvia 】
レウコヴィウス,シルヴィア(スウェーデン)
長壹.Jar
c.1967 67.5×11.5×11.5cm
c.1967 25.5×24.0×24.0cm
陶彫
c.1967
7.5×17.0×17.0cm 
陶彫
c.1967
14.3×15.5×15.5cm



●ブラックホールからの脱出
網膜裂孔(11月18日)と町内会の役員のバタバタ人事の末承諾
するも、コンサル・リサーチ事業との二足の草鞋で百名山踏破計画
は頓挫。ノーベル賞は吉野さんにもっていかれ(これは冗談)。息
子たちは結婚する気配なか、実弟の体調も思わしくなさそうで、墓
守の道筋は立たず、我が庵の老朽化甚だしく、修繕が喫緊の課題に
なり、エンディングノートの作成がちらつくなか、自治活動がもう
1年続き、スケジュールは強い。ついに追い込まれる。このブラッ
クホール状況からの脱出を今夜決意する。
                          
                           

サウジの魔法が消える時Ⅱ

$
0
0

                                                          

                                
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
8 孔子の食生活。飯はなるべくよく精白したもの、なまものはな
るべく薄く切ったものを食べた。飯が少しでもすえていたり、魚や
肉が少しでもいたんでいれば口にしなかった。また、色の悪いもの、
悪臭を放つもの、よく火の通っていないもの、季節はずれのもの、
切り方がまちがっているもの、ソースが料理に合っていないものは
食べなかった。肉はどんなに多くとも飯より多くはとらなかった。
酒のほうは別に定量はなかったが、乱れるほどは飲まなかった。酒
も乾肉も市販のものは口にしなかった。また、添えてある薬味のし
ょうがは肉といっしょに食べた。総じて食事の量は多くなかった。

食不厭精、膾不厭細、食饐而餲、魚餒而肉敗不食、色惡不食、臭惡
不食、失飪不食、不時不食、割不正不食、不得其醤不食、肉雖多不
使勝食氣、唯酒無量、不及亂、沽酒市脯不食、不撤薑食、不多食、
祭於公不宿肉、祭肉不出三日、出三日不食之矣、食不語、寢不言、
雖疏食菜羮瓜、祭必齊如也。
A gentleman should not dislike non-polished rice and thin-cut meat.
But he should not eat stale rice, fish and meat. He should not eat
discolored food, stinking food, over-stewed food, unseasonable food,
food which was not cut properly and food without proper sauce. Meat
should be less than rice. He should not drink till he gets intoxic-
ated. He should not drink liquor and eat dried meat which were bou-
ght in the market. He should eat ginger to refresh his palate, but
should not eat many. He should eat meat which was given by his lord
at the rites by the end of the day. He should not offer meat over
three days at the rites of his family. If over three days passed, do
not eat the meat. He should not talk when he eats and when he sleeps.
He must behave respectfully at the rites even if he offered coarse
food.



  
【ポストエネルギー革命序論116】
❏ 最新二次電池特許技術:正極製造技術
特開2019-212396 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方
法、リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二
次電池
【概説】
電気自動車用の電源として高出力のリチウムイオン二次電池----負
極、正極、電解液等で構成され、その負極及び正極の材料として用
いられる活物質に、リチウムを脱離及び挿入することが可能な材料
が使用されるが、層状又はスピネル型のリチウム遷移金属複合酸化
物を正極活物質に用いた電池----は4V級の電圧が得られ高エネル
ギ密度電池として研究開発、一部では実用化が進んでおり、正極活
物質に、合成が比較的容易なリチウムコバルト複合酸化物(LiC
oO2)粒子、コバルトよりも安価なニッケルを用いたリチウムニッ
ケル複合酸化物(LiNiO2)粒子、リチウムニッケルコバルトマ
ンガン複合酸化物(LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2)粒子、マンガンを
用いたリチウムマンガン複合酸化物(LiMn2O4)粒子、リチウ
ムニッケルマンガン複合酸化物(LiNi0.5Mn0.5O2)粒子等のリ
チウム遷移金属複合酸化物粒子が提供されている。

また、①サイクル特性や②出力特性に優れた電池を得るため、正極
活物質が小粒径で粒度分布が狭い粒子により、比表面積が大きく、
正極活物質として用いた場合、❶電解液との反応面積を十分に確保
できる上に、❷正極を薄く構成し、リチウムイオンの正極-負極間
の移動距離を短くすることができ、正極抵抗の低減できる。さらに、
❸粒度分布が狭い粒子は、電極内で粒子に印加される電圧を均一化
でき微粒子が選択的に劣化することによる電池容量の低下を抑制で
きる。例えば、特許文献1~5(不記載)には、核生成を行う核生
成工程と粒子成長を行う粒子成長工程の2段階に明確に分離した晶
析反応により、正極活物質の前駆体となる遷移金属複合水酸化物粒
子を製造する方法が開示されているがこの方法では、核生成工程及
び粒子成長工程におけるpH値や反応雰囲気を適宜調整することで、
小粒径で粒度分布が狭い前駆体が得ている、この前駆体を用いて粒
度分布が狭い正極活物質を得、核生成を行う核生成工程と、粒子成
長を行う粒子成長工程の雰囲気を制御により、微細一次粒子の低密
度の中心部と、板状又は針状一次粒子からなる高密度の外殻部とか
ら構成される遷移金属複合水酸化物粒子が得られ、このような前駆
体を用いて中空構造を有する正極活物質を得るもののこれらの製造
方法は、①粒子構造の改善で出力特性が改善できるが、②さらなる、
電池容量や③サイクル特性の向上が求められている。④特に、焼成
工程後の正極活物質の粒子の凝集抑制により、この正極活物質を用
いた二次電池の電池容量や正極抵抗等の出力特性の改善向上させる
ことが望まれている。
下図1のごとく、リチウム遷移金属複合酸化物粒子からなるリチウ
ムイオン二次電池用正極活物質の製造方法であって、一般式(A):
NixMnyCozMt(OH)2+a(x+y+z+t=1、0.3≦x
≦0.8、0.05≦y≦0.55、0≦z≦0.4、0≦t≦
0.1、0≦a≦0.5、Mは、Nb、Mo、Ta、Zr、Wから
選択される1種以上の添加元素)で表され、粒度分布の広がりを示
す指標である〔(d90-d10)/MV〕が0.65以下である
遷移金属複合水酸化物粒子とリチウム化合物を混合してリチウム混
合物を形成する混合工程S2と、混合工程で形成されたリチウム混
合物を酸化性雰囲気中750℃~900℃で仮焼する仮焼工程S3
と、仮焼工程で仮焼したリチウム混合物を酸化性雰囲気中、仮焼温
度より高く、かつ760℃~1050℃で焼成する焼成工程S5と、
を有することで、二次電池の出力特性を向上させる。

図1

図上2/図下3

【符号の説明】
1  正極(評価用電極)、2  負極、3  セパレータ、4  ガスケ
ット、5  ウェーブワッシャ、6  正極缶、7  負極缶、10 コ
イン型電池、S1  熱処理工程、S2  混合工程、S3  仮焼工程、
S4  焼成前解砕工程、S5  焼成工程、S6  焼成後解砕工程


10分で急速充電完了---リチウムイオン電池の極端な高速充電に
非対称温度変調

11月5日(と言えば遅い情報ですが)、ペンシルベニア大学の研
究グループは10分間の充電で約320キロ走行できる電気自動車
につきまとう重要な懸案事項の一つの解決につながり得る技術的ブ
レークスルーに成功したことを公表している(「10分充電で32
0キロ走行」急速充電可能な新バッテリー 米研究:時事ドットコ
ム)。それによると、このような急速充電には、400キロワット
の電力を速やかに取り込めるバッテリーが必要。現行世代の電気自
動車の場合、陽極(アノード)表面にリチウム金属が析出するリチ
ウムプレーティングが生じ、バッテリーを著しく劣化させ寿命を縮
める恐れがあり、このような急速充電はできない。


こうした問題解決するには実験用バッテリーの温度を充電時に60
℃に上げ、使用時に下げる手法を採る。これによりバッテリーが充
電時の温度上昇にさらされる時間を制限し、非常に長いサイクル寿
命をもたらすことができる。しかし、実用化には約10年かかると
と言う。メーカーは、バッテリー温度の急上昇が安全かつ安定に行
われ、膨大な量の電力が送られても爆発を起こさないことを確かめ
なければならないのだと。
【要点】
①非対称の充電および放電温度により、耐久性のある非常に高速な
充電が可能。
②高温充電により、輸送と反応速度が向上し、Liメッキが不要。
③高温への制限された暴露時間は、深刻なSEI((Solid Electrolyte
Interphase)の成長を回避する。
④充電温度を上げると、バッテリーの冷却が12倍以上必要。
☈ここで書かれた3つの要点は重要で熾烈な研究開発がなされてい
る。この高温充電方式が「解」では無いにしてもSEI成長抑制は
10年をまたず2025年には克服しているようにわたし(たち)
は考える。


図2 従来構造の太陽電池セルを用いた太陽電池モジュールの断面構造図(左)反
射防止膜を透明導電膜で被覆した太陽電池セルを用いた太陽電池モジュールの断面
構造図(右)
❏メガワット級太陽光発電所での太陽電池の出力低下を抑制
12月17日、産業技術総合研究所の研究グループは太陽電池の性
能が短期間で大幅に低下する電圧誘起劣化 (PID)を、太陽電池セ
ル表面を透明導電膜で被覆するだけで十分に抑止できる技術を公表。
PIDは 高電圧印加により太陽電池モジュールの性能が短期間で大幅
に低下する現象でメガワット級の太陽光発電所で発生している。こ
れまでに、太陽電池モジュールの封止材の抵抗率を高める、太陽電
池セルの反射防止膜の組成を変えるなどの対策が報告されているが、
PIDの進行が遅れるものの、完全には抑止できず 製造コスト増や初
期変換効率低下などの課題もあっ今回。開発開発した技術は、表面
に反射防止膜がある従来型の結晶シリコン太陽電池セルを透明にす
るで被覆することにより、反射防止膜にかかる電界を遮蔽する技術、
 PIDを十分に抑止でき、発電量低下のリスクを回避できる特長があ
る。初期変換効率をほとんど低下させず、安価・簡便な手法である
点も特長で、太陽電池セル表面の電極が断線した場合、一般断線し
た箇所のキャリアは収集できないが、今回開発したセルでは、断線
箇所のキャリアも透明導電膜を介して収集可能で、発電性能が低下
しない副次的効果もある。


図3 従来構造の太陽電池モジュールと、表面を厚さ100ナノメートルのITO膜で被
覆した太陽電池セルを用いた太陽電池モジュールの出力保持率のPID加速試験時間依
存性
今後は、今回開発した技術の実用化を図るために、透明導電膜の膜
厚を薄くした場合の PID抑止効果を確認するとともに、スパッタリ
ング法よりも安価なウエットコーティングなどで形成した透明導電
膜による PID抑止効果を確認する。また、反射防止膜に印加される
電界とナトリウム移動の関係を詳細に調べることにより、 PIDのメ
カニズムを一層明確にする。

Single-Stage Astaxanthin Production Enhances the Nonmevalonate Pathway and Photosynthetic Central Metabolism in Synechococcus sp. PCC 7002
図1 従来の二段階培養プロセス (上) と本研究の一段階培養プロセス (下)
高増殖性の海洋ラン藻でアスタキサンチンの効率的な生産技術
ラン藻を利用した物質生産の実用化へ
11月1日、神戸大学の研究グループは、高い増殖能を有する海洋
性ラン藻Synechococcussp.PCC 7002に遺伝子導入を施し、光と水と
 CO2からアスタキサンチンを高生産する技術を開発。さらに同グル
ープの独自技術である動的メタボロミクス技術注を用いて高生産に
至ったメカニズムを解析し、遺伝子導入による β-カロテン変換酵
素の活性増強が上流の一次代謝を活性化させることを明らかにした。
海洋性ラン藻によるアスタキサンチン生産の成功は世界で初めての
例であり、従来法に匹敵する生産性を保ちながら、培養期間の短縮
や雑菌汚染のリスク低減を実現しました。これは光と CO2からアス
タキサンチンを高効率に製造するプロセスの構築に向けて重要な一
歩となる。
【要点】
①アスタキサンチンはその高い抗酸化作用に注目が集まり、ヘルス
ケア、化粧品産業などでの利用が拡大している色素物質。
②アスタキサンチンの製造は石油化学プロセスからバイオプロセス
への移行が求められているが、バイオプロセスとして有望視されて
いる Heamatococcus緑藻を用いる手法には、培養の長期間化や雑菌
汚染のリスクといった問題がある。
③本研究では増殖能が高く、海水で培養可能なラン藻Synechococcu-
ssp.PCC7002に着目し、CO2を唯一の炭素源として、細胞増殖時にス
トレスを付与せずにアスタキサンチンを生産させることに成功。④
独自の代謝解析により、一次代謝が活性化されていることを明らか
にした。


図2 アスタキサンチン生産株の外観

図3 アスタキサンチン生産能の付与により誘導される推定代謝変化

今後の展開
この研究は、ラン藻Synechochoccus sp. PCC7002が光合成バイオ生
産の有望な宿主であることを示した。今後はアスタキサンチン以外
の様々な有用物質の光合成的生産への展開が期待される。他方、こ
のラン藻の大量培養技術の開発による社会実装も期待され、動的メ
タボロミクスが代謝制御メカニズムの基礎研究に有用であることが
示され、ラン藻をはじめ様々な微生物、植物、動物に対象が拡がり
代謝の動態が明らかになっていくことが期待されいる。


人口減少時代のまちづくり㊴
第21章 メディア 何がおこっているのか
第87節 インターネット利用の現況は
【要点】
①日本では、インターネット利用者が急増。
②60歳以上では、パソコンでの接続割合が高い。
③13歳~59歳まではスマートフォン利用が9割を超える状況。

1 インターネット~その歴史と特徴
インターネットは、コンピュータネットワークをつなぐグローバル
なネットワークで、その始まりは、69年に米国国防縮省高等研究
計画局(ARPA : Advanced Research Project Ajency) が軍事目的
で開始した ARPAnetであるとされている。日本では、84年に開始
されたJUNET(Japna University/Unix NETwork)。これは東京大学、
東京工業大学、慶唐義塾大学間で構築された研究用ネットワークで、
その後、民間企業も参加したWIDE(Widely lntegrated Distributed
Environment)プロジェクトでネットワーク技術等の実験が行われ、
現在のインターネットヘと受け継がれている。商用利用は、米国で
のインターネットヘの加入制限撤廃(90年)から始まり、日本で
は、93年に開始され、インターネット利用者が急激に増加。イン
ターネットは、世界中に点在するコンピュータネットワークを相互
に結びつけるもので、(1)誰でも参入・離脱が可能で、(2)各
所の独立したコンピュータやコンピュータネットワークを繋ぎ(3)
距離に依存しないグローバルなネットワークとして、パソコンユー
ザであれば、容易にデータベースにアクセスできるなどのメリット
がある。


2 インターネット利用の現在~高い普及率とスマホ利用
平成30年の情報通信白書によると、インターネット利用率(個人)
は、17年で対人目普及率が80%強となっている。過去1年間の
利用経験について、17年と18年調査を比較すると、13歳~1
9歳(中学生以上)から恕威代までの世代では、利用率が90%以
上の高水準が続き、60・70歳代では、10%以上増加している。
インターネットヘの接続端末については、10歳代から40歳代で
スマートフォン利用率が高く、次いでパソコンとなる。一方、60
歳以上では、パソコンでの接続割合が高い状況となる。全休として、
スマートフォンによる接続利用が増え、13歳~59歳までは各階
層で9割を超える状況となっている。
人口減少社会にあって、女性や高齢者、障害者等の多様な人材の労
働・社会参加が求められています。かつ、単独世帯の増加に伴う孤
立化が危惧される中で、広く社会との繋がりを築いていくことが、
益々、求められている。一方、インターネットは、不特定多数の人
々に情報を発信することができるが、発信者の匿名性が確保できる
こともあり、そのことによるリスクも生じています。特に、スマー
トフォン利用率の高い子供達への様々な影響が危惧されている。

3 インターネット社会~異なる世界とのコミュニケーション
インターネットは、スマートフオン、パソコン、タブレット端末、
携帯電話等の端末の普及に併せて、様々なコンテンツが登場し、電
子メールから多様な「ソーシャルネットワーキングサービス」(S
NS)へと展開され、個人そしてビジネス面で欠かせないものとな
っている。まさに、インターネット社会と言える状況。しかし、そ
の裏では、リスクも顕在化(迷惑メールやウィルス感染、公的機関
等への不正アクセスや青少年のネット依存問題等)しており、継続
的に対応する制度や仕組みの整備、使用料金、接続不良地域等々の
情報格差に繋がる課題にも対応していく必要があります。国も「I
CI(Information and Communication Technology)による日本成
長戦略」の視点からの取組みを行っている。インターネットを介し
て、多くの人々、世界とのコミュニケーション、繋がりを持つこと
により、新しい可能性を生むという前向きの取組みの重要性は、今
後とも高まっていくだろう。
キーワード コンピューター/スマートフオン/ネット社会

第88節 SNSの繋がりから発生する問題とは
【要点】
①何気ない投稿がネット上で拡散されるうちに非難の書き込みが殺
到してしまう問題が発生。
②興味のない話題でも反応を迫られ、精神的に疲 弊する「SNS
疲れ」の問題。
③巨大化するSNSに蓄積された個人情報の扱い 等の問題。

1 SNS、その歴史と特徴~さまざまなSNSの開設
SNSは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Ne-
tworkking Service)といい、インターネットを使い人々と交流、コ
ミュニケーションができるサービスの総称です。インターネットの
技術があり、パソコンやスマートフオン等の普及によって出来たサ
ービスです。SNSが、いつどのように生まれたのか、様々な議論
がありますが、最初の事例は、カナダのプログラマーであるジョナ
サン・エイブラムスが02年に開設したで尿乱畷の「(フレンドス
ター)であるといわれている。その後、アメリカを中心に普及し始
め、日本では、mixi(ミクシイ)などが参入しSNSの知名度が上
がったが、特に、ゲームと組み合わせたソーシャルゲームが普及し
たことが特徴的である。
SNSの機能としては「情報の発信・共有・拡散」が手軽にできる
こと。例えば、プロフィールを充実させて安定した関係を築いてい
くFaceBook(フェイスブック)や、LINE(ライン)のようなチャッ
ト系、写真を基本にしたInstagram(インスタグラム)、そして、
YouTube(ユーチューブ)のような動画系、さらに、Twitter(ツイ
ッターに代表される拡散型などのSNSがあり、職場や地域などの
限られた範囲を超えて入間開係づくりやコミュニケーションの輪を
広げることが可能になった。結果、SNS上の友人が千人単位とい
う人も珍しくないようだ。

2 SNS利用~その現在と功罪
日本のSNSの利用者数は、明確には把握されていない。が、19
年末には約7700万人になるといわれている。また、ネットユー
ザーに占める主なSNSの割合は、LINE利用率が77%、Twi-
tter41%、Facebook33%、Instagram29%で、SNSを利用
する理由として、「人とつながっていたい」「知人の近況を知りた
い」が40%となっている(株式会社ICT総研「2017年度の
SNS利用動向に関する調査」)。因みに、 Facebookだけで、国
内利用者数が2800万人(17年年9月時点)、海外利用者数が
22・3億人(18年7月時点)といわれている。SNSを通して、
多くの人との繋がりや様々な趣味、活動の活発化などのメリットの
一方で、公開された個人情報や顔写真などが悪意に晒されたり、ト
ラブルに巻き込まれる。さらに、何気ない投稿がネット上で拡散さ
れるうちに非難の書き込みが殺到してしまう(「炎上」)などの問
題も発生。また、「望まざる」相手との関係や対応に苦慮したり、
書き込みを読んで自分と比較する、興味のない話題でも反応を迫ら
れているように感じるなど、精神的に疲弊する「SNS疲れ」とい
った問題も発生し、SNSを離れる人もいるといわれている。そし
て巨大化するSNSへの蓄積された個人情報の扱い等の問題も指摘
されている。

3 SNSの繋がりを創る
SNSのメリットを活かし、デメリットを最小化する知恵と努力を
行いつつ、必要、欠くべからざるものとしてのSNSの繋がりを創
っていく必要がある。SNSは、人□減少社会、高齢社会の中で、
人と人との出会いや交流、そして生活支援サービス、さらには、学
術研究やコンテンツビジネス等の面での多くの可能性を有している。
スマートフオンなどの接続機器の進化に支えられながら、リアルタ
イムの繋がりなど、SNSはさまざまな変化を遂げ、私たちの生活
の中に深く浸透し、多様で豊かな繋がりを提供してくれるが、自覚
的な活用が望まれている。
キーワード コミュニケーション/炎上/多様な繋がり
                        この項つづく


【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#FledWollschlager 】
ウオルシュラガー,フレッド(アメリカ)
WOLLSHLAGER,Fred
2つの蓋付き壷
Covered Jar
c.1970


●今夜の寸評:サウジの魔法が消える時Ⅱ
12月15日、COP20は温暖化対策の強化を各国に促すことを
盛り込んだ成果文書を採択したものの、来年から始まる「パリ協定」
の実施に必要なルールは合意できず、来年に先送りされるも、気候
変動が加速し続けており、このままでは不可逆的な世界にへ突入す
と危惧されている。反面、太陽光(熱)・風力・水力などの再生
可能エネルギーやエネルギー貯蔵設備の導入が加速し、関連する技
術力も逓増加速している。特に、リチウムイオン電池や全固体電池
の技術進歩しており、後は関係国の積極的な政策如何次第となって
いる。その意味で、9月14日のサウジの石油施設攻撃は衝撃的で
象徴的な事件であった。問題は国際的な保守反動政策にある。この
意味においても「サウジの魔法が消える時」とのコミットは正鵠で
あった。

紅あずまに参った。

$
0
0


                                                          

                                
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
9 主君の祭祀に参列して頂戴した犠牲の肉は、その日のうちに食
べ、宵越しにしなかった。また自家の祭祀に用いた肉も、三日以内
に片づけ、三日を越すと口にしなかった。

祭於公不宿肉、祭肉不出三日、出三日不食之矣、食不語、寢不言、
雖疏食菜羮瓜、祭必齊如也。

He should eat meat which was given by his lord at the rites
by the end of the day.He should not offer meat over three
days at the rites of his family. If over three days passed,
do not eat the meat. He should not talk when he eats and when
he sleeps. He must behave respectfully at the rites even if
he offered coarse food.

2019.12.18
〇今週の注目ポイント
①予測エリアの圏外でしたが12月12日に宗谷地方北部を震源とする
地震(M4.2、震度5弱)が起きました。 震源の深さが7kmと浅かった
ためにマグニチュードが小さいにも関わらず最大震度は5弱。
揺れた範囲は限定的。8月7日発行の「MEGA地震予測」では宗谷地方
の「中頓別」に6cm以上の大きな週間高さ変動があり、要注意を呼
び掛けました。 異常が出てから実際の地震が起きるまで3か月以
上かかる場合がある。現在、時間的精度を高めるために、新しい予
測方法を開発中。
②4cm以上の週間高さ変動は北海道、秋田県および栃木県に各1点
で合計3点ありました。秋田県は先週に続いて高さ変動があるので
警戒を怠らないように。
③隆起・沈降は全国的に隆起と沈降が相半ばしているが地域により
隆起または沈降が優勢な箇所がある。 
④水平変動は先々週同様全国的に静穏。南西諸島はやや活発。 
〇要警戒
(震度5以上の地震が発生する可能性が非常に高い)
東北地方・北関東
関東地方周辺
九州南部

〇要注意
(震度5以上の地震が発生する可能性が高い)
北海道釧路・根室周辺
北海道道南・えりも・青森県周辺
北信越地方・岐阜県
南海・東南海地方
九州北部
南西諸島

〇要注視
(震度5以上の地震が発生する可能性がある)
鳥取県・島根県周辺



人口減少時代のまちづくり㊵
第22章 文化 何がおこっているのか
第89節 価値観の多様化の現況は
【要点】
①家族のあリ方は、伝統的な家族規範から抜け出し個人の価値観や
主体的選択にゆだねられつつある。日本では、インターネット利用
者が急増。
②今後の生活の力点を、レジャー・余暇生活に置く人の割合が最も
高い。
③個人や家庭、地域共同体を犠牲にしない範囲で、多様性の共生が
可能な地域社会を求めている。

1 価値観の多様化を取りまく社会潮流
現在から将来にわたって社会や生活者へ影響を及ぼしそうな様々な
事象が生じています。①高度成長期の経済社会システムの崩壊によ
る不安定雇用の増大や失業リスク。②グローバル化の進展による外
国人労働者の流人。③格差社会の進展による豊かな中間居の減少と
下流刑の増大。④少子化、高齢化による世代回格差の増大。⑤情報
化社会の進展による、個人が同時につながる社会が実現するなど、
今後、価値観・ライフスタイルの多様化が更に、進むと考えられる。

2 価値観の多様化により複雑化する社会問題
価値観・ライフスタイルの変化の可能性には、「健康」、「経済力」、
「コミュニティ・人間関係」、「セキュリティ」という、リスク要
因と本人の価値観の影響が大きくかかわる。
「本人の価値観」として、経済条件や人間関係の問題、多様なライ
フスタイルが可能になることから、本人の価値観・願望に合った生
活ができるか否かの岐路が見えてきます。また、自己実現に積極的
な人も現れる一方、人生の目標に自信がもてなくなり、理想と現実
のギャップに悩み、自己実現に不安を持つ人が増えていく。
「リスク意識・リスク対応」として、自分や家族の経済的リスク、
健康リスク、人間関係やコミュニティ、ソーシャルセキュリティに
関するリスクなど、様々なリスクの出現を考慮せざるを得なくなり、
そうした事態への対応力が問われる社会になっていく。

3 多様な価値観が共有される社会
生活者の価値観は多様化し、細分化の方向に向かっています。一方
で、多様な価値観・意見に対して人々が必ずしも寛容になっている
わけでない。それは、価値観が細分化し、対面によるコミュニケー
ション能力が低下したことで、お互いへの気遣い、人付き合いを望
む気持ち、自分とは違う相手の理解が薄れてきていることが要因。
多様化する価値観の共有について家庭やコミュニティ、組織などで
問われている。①家族機能の変化により、世代分離、晩婚化、非婚
化、離婚率の上昇等、家族のあり方は、伝統的な家族規範から抜け
出し個人の価値観や士体的選択にゆだねられつつある。②「国民生
活に関する調査」によれば、今後、レジャー・余暇生活に重点を置
いた暮らし方の割合が最も高く、生活の多様化傾向が生じている。
③コミュニティにおいて、ライフスタイルの違い、就業意識や価値
観の違いを認めつつ、個人や家庭、地域共同体を犠牲にしない範囲
で、多様性の共生が可能な地域社会が求められている。④企業組織
において、価値観は企業風土や従業員の具体的行動に影響を与え、
結果として企業の存続にも影響する。
多様な価値観を認め合う社会をつくるには、年齢や性別、立場や肩
書、国籍や歴史・文化を越えて一人一人に個性があり、価値観があ
り、一人一人が違うことを心から理解し、排除するのではなく、必
ず持っている能力を活かせる社会を築くことにある。
キーワード 自分の道の追求/孤独感/アイデンティティー

第90節 日本本の文化政策は諸外国と比べてどうか
【要点】
①アメリカは民間主導で税制優遇措置を中心に政策を推進。
②フランスは政府が国家予算の1%を文化政策に充当。
③日本は国力やGDPに比較して文化政策予算が少ない。

1 わが国の文化政策の経緯
第二次大戦後、日本は平和で文化的な国家の建設をスローガンに掲
げたが、実際は経済的な発展に邁進してきた。
文化事業だけでなく、日常の事務事業の中に文化的な要素を組み込
むことを目的に、「文化のための1%システム」というハード面に
おいて推進が図られきした。
89年2月に、企業メセナ協議会が発足。経団連による文化の「1
%クラブ」が創設されました。同年3月には、国が出資金5百億円、
民間からの寄付金百億円を併せて「芸術文化振興基金」が創設され
た。91年のバブル経済の崩壊により、文化行政の見直し気運が広
がり、当時、企業協賛による多くに文化事業が中止や延期の事態に
陥りました。財政逼迫により、新たしい公共の観点から、公共施設
を民間のノウハウと技術を活用して運営し、住民サービスの向上や
経費縮減を目指す「指定管理者制度」などの導入を契機に、効率的
な運営の試みが進めた。それ以降、自治体の文化予算の縮小傾向が
続いている。

2 文化行政の問題
01年に成立した「文化芸術振興基本法」に基づき、必要性が叫ば
れた。76年に兵庫県、神奈川県の両知事から「文化アセスメント
」いう造語が提案され、文化行政は個別の11年に決定された「文
化芸術振興に関する基本的な方針」に沿って、我が国の文化芸術振
興が進められています。その中で、文化芸術を「成熟化社会におけ
る成長の源泉」として位置づけられ、国家戦略として「文化芸術立
国」の実現にむけた方向性が示された。

文化新興を目的とする文化庁予算は、例年、約1000億円、程度
(国の一般会計予算の約0・1%程度)で推移している。文化予算
と寄付額を諸外国と比較してみると、国によって文化政策に関する
仕組みや政策が異なる。アメリカのように民間主導で、多額のNP
O法人の活動や寄付(20兆4000億円)に対する税制優遇措置
を中心に政策を推進していく国もあれば、フランスでは政府が国家
予算の1%(4474億円)を文化政策に充当する国もある。日本
は国力やGDPに比較して文化政策予算が少ない状況だと表されて
いる。

3 今後の文化行政のあリ方
今後の文化行政の方向として、①国の文化政策に係わる省庁間の様
々な政策分野での連携と効果的な施策の推進。②自治体の1700
を超えるホールや劇場の活用策や地域活性化につなげていく政策の
推進。③劇場やホールの在り方、運営に係わる人材育成や地域連携。
④文化芸術振興に関する寄付へのインセンティブや文化支援を行い
やすくする制度づくりなどが求められている。
一方、メセナ活動も多様化し、資金援助以外に、企画・運営支援、
マンパワーの提供、場所の提供、製品・サービスに提供など、文化
施策の担い手として重要な役割を担っている。近年、文化政策の担
い手としての存在感が増している。
キーワード 芸術文化活動助成/メセナ活動/芸術文化立国

今回で諸課題に沿った考察と指針模索がおわり、それらを総合した
模索と指針を考える。この本の「前書き」によれば、91年のバブ
ル経済崩壊(=安定成長時代終焉)➲「失われた20年」と呼ばれ
る長い不況の時代➲リーマンショック/東日本大震災により日本社
会・経済への大きなダメージを負い➲経済のグローバル化の進展と
経済低迷(製造業を中心に、日本各地で産業空洞化)➲正社員の割
合を減らし非正規を採用➲所得格差/セーフティネット問題が惹起
する。

05年、厚生労働省が統計上初めて「人口の自然減」を体験➲「人
口減少時代」に突人すると同時に高齢者の絶対数が増加する「少子
高齢化」が急激進展し、それまでの「高経済成長」=「社会問題解
決」との思想(成長➲豊かさ)の破綻➲制度破=格差拡大(これは
世界的規模)。-方、①多様化する家族形態の変化、②婚姻に関す
る変化(=伝統的な家族規範➲個人の主体的な選択に依存(=恣意
的自由の拡大)。①出産・養育の機能、②親の扶養・介護の機能の
低下を招く。見方をかえれば、日本は『最先端社会問題立国』に位
置についており、これらの諸問題を丁寧に対処し問題解消するこで
人々が安心して幸せに暮すことができる社会を築くことに繋がり、
とりをなおさず、後進諸国の良き模範社会形成に資する名誉が獲得
できると----本書は、これから起こりうる事象を、共通認識として
捉え、論点を導く「22の指標」を設定=①人口変動、②人口移動、
③子ども、④結婚、⑤高齢者、⑥貧困、⑦孤立化、⑧介護、⑨教育、
⑩共同体、⑪社会インフラ、⑫財政破綻、⑬空き家問題、⑭マンシ
ョン問題、⑮土地問題、⑯限界集落、⑰制度・政策、⑱人手不足、
⑲ビジネス、⑳ボランティア、㉑メディア、㉒文化を掲げ、具体的
な事象の設定、オープンデータで分析、「現状・将来」「問題・課
題」「対策・方向性」を検討し、人口減少時代の「90論点」と、
論点を読み解く「ポイント」「キーワード」を明らかにする----と
提案し、わたしたちに「行動」を促している。ここは、一丁頑張る
しかないか!
                     この項了 


【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld# 】
①ワラシナ,パツティ(アメリカ)WARASHINA,Patti;アメリカン・ビ
ューティー・ローズ American Beauty Rose
②コトラー,八ワード(ァメリカ)KOTTLER,Howard:身振り手振りで
Messages Gestures
③アーンツ,マイケル(アメリカ);ARNTZ,Michael
春のオブジェクト Spring Time Objed
④バセラ,ラルフ(アメリカ)BACERRA,Ralph;オレンジ色のドーム
Orange Dome

  
【ポストエネルギー革命序論117】
❏ 最新二次電池特許技術:電極製造技術
①特開2019-212637 全固体二次電池用電極活物質、及びその製造方
法、並びに全固体二次電池 太平洋セメント株式会社
【概要】
現在市販されているリチウムイオン二次電池等の二次電池は、電解
液に可燃性の有機溶媒が使用されているため、短絡防止のための構
造や、短絡が生じた場合の温度上昇を抑える安全装置が必要となる。
これに対し、Li7La3Zr2O12などの酸化物系の固体電解質や、
75Li2S・25P2S5などの硫化物系の固体電解質を備えた全
固体リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度の高さと共に、可
燃物を用いないことから安全装置の簡素化を図ることができ、製造
コストや生産性にも優れるリチウムイオン二次電池として期待され
る。全固体リチウムイオン二次電池は、アルミ箔等の正極集電体、
正極活物質、固体電解質、負極活物質、及び銅箔等の負極集電体と
いった、構成材料のすべてが固体物質で構成されている。上記全固
体リチウムイオン二次電池の製造では、一般的に、これらの構成材
料を積層してプレスする工程が含まれるが、これは、固体材料間の
固-固界面の接触を改良して界面抵抗を低減し、得られるリチウム
イオン二次電池の性能を向上させる。また、非特許文献----稲田亮
史外;第58回電池討論会講演要旨集、1C07、20171----
には、175℃で5時間の加熱処理を行うことによって、固体電解
質Li7-xLa3Zr2-xTaxO12(LLZT)と金属リチウム
からなる負極材料とが良好な接合界面を形成し、界面抵抗が効果的
に低減できることが開示されているが、プレスして製造された全固
体リチウムイオン二次電池等では、充放電によって繰り返される電
極活物質の膨張、収縮や、使用中の振動等によって、二次電池内の
材料の積層構造の破壊が生じ、正極活物質と負極活物質とが接触し
て電池が内部短絡する恐れがある。また、非特許文献1の方法では、
金属リチウム以外の電極活物質への適用が困難という問題がある。
上記課題を解決方法検討し、下図1のごとく、平均繊維径が50n
m以下のセルロースナノファイバー由来の炭素鎖に複数の固体電解
質ナノ粒子(a)が線状に担持してなる固体電解質ナノ粒子集合体
(b)が、電極活物質粒子(A)の表面に担持されてなる、全固体
二次電池用電極活物質から構成される継続的な二次電池の使用にお
いても固体電解質との界面抵抗が有効に低減される、全固体二次電
池用電極活物質、及びその製造方法、並びに全固体二次電池を提供
する。
 図1
【特許請求範囲】
①平均繊維径が50nm以下のセルロースナノファイバー由来の炭
素鎖に複数の固体電解質ナノ粒子(a)が線状に担持してなる固体
電解質ナノ粒子集合体(b)が、電極活物質粒子(A)の表面に担
持されてなる、全固体二次電池用電極活物質。
②平均繊維径が50nm以下のセルロースナノファイバーに誘導さ
れて固体電解質ナノ粒子(a)が線状に連続して配列した固体電解
質ナノ粒子列(c)が、電極活物質粒子(A)の表面に担持されて
なる、全固体二次電池用電極活物質。
③前記電極活物質粒子(A)の平均二次粒子径が、50nm~50
μmである、請求項1又は2に記載の全固体二次電池用電極活物質。
④ 前記固体電解質ナノ粒子(a)の平均粒子径が、0.5nm~1
00nmである請求項1~3のいずれかに記載の全固体二次電池用
電極活物質。
⑤ 前記電極活物質粒子(A)と、前記固体電解質ナノ粒子集合体
b)前記固体電解質ナノ粒子列(c)又はその両方を含む場合には
その合計量、との質量割合が、99.9:0.1~70:30であ
る請求項1~4のいずれかに記載の全固体二次電池用電極活物質。
⑥前記電極活物質粒子(A)が、LiNi1-x-yCoxMnyO2、
LiNi1-x-yCoxAlyO2、LiMPO4(M=Ni、Co、
Fe、Mn)、Li2MSiO4(M=Ni、Co、Fe、Mn)、
SiOx、及びLi4Ti5O12からなる群のうち少なくとも1種
以上を含む、請求項1~5のいずれかに記載の全固体二次電池用電
極活物質。
⑦前記固体電解質ナノ粒子(a)が、Li3PO4‐Li4SiO4、
Li7-xLa3Zr2-xTaxO12、La0.51Li0.34TiO
2.94、Li1.3Al0.3Ti1.7(PO4)3、Li7La3Zr2
O12、及び50Li4SiO4・50Li3BO3からなる群のうち
少なくとも1種以上を含む、請求項1~6のいずれかに記載の全固
体二次電池用電極活物質。
⑧前記線状が、直線状、又は略直線状である、請求項1~7のいず
れかに記載の全固体二次電池用電極活物質。
⑨全固体リチウムイオン二次電池用である、請求項1~8のいずれ
かに記載の全固体二次電池用電極活物質。
⑩請求項1~9のいずれかに記載の全固体二次電池用電極活物質を
備える、全固体二次電池。
⑪ 前記二次電池が、全固体リチウムイオン二次電池である、請求項
10に記載の全固体二次電池。

尚、表1から明らかなように、実施例1の、粒子表面に固体電解質
ナノ粒子が担持された正極活物質を使用した全固体リチウムイオン
二次電池用正極活物質粒子による全固体リチウムイオン二次電池は、
比較例1の、固体電解質ナノ粒子を担持していない一般的な正極活
物質を使用した全固体リチウムイオン二次電池用正極活物質粒子に
よる全固体リチウムイオン二次電池と比べ、放電容量が非常に大き
くなっていることがわかるデータを添付している。

17% Efficient Organic Solar Cells Based on Liquid Exfoliated WS2 as a Replacement for PEDOT:PSS
❏ 二硫化タングステンで有機太陽電池の効率17%
サウジアラビアのキングアブドラ科学技術大学研究グループは、数
原子の厚さの二硫化タングステンフレークを使用した高性能の有機
太陽電池セルを開発したことを公表。 ただし、デバイスの安定性
は未評価。

それによると、非フラーレンベースの有機太陽電池の正孔輸送層
(HTL)としての液体剥離2次元遷移金属二硫化物(TMD)の適用が
報告されている。数層の二硫化タングステンまたはニ硫化モリブデ
ン懸濁液を透明なインジウムスズ酸化物(ITO)電極に直接溶体化
処理すると、さらなる処理する必要なく仕事関数が変化することを
示唆。二硫化タングステンを含むHTLは、モリブデンよりもITOで高
い均一性を示し、優れた電力変換効率(PCE)、改善された曲線因
子(FF)、強化された短絡電流(JSC)、およびより低い直列抵抗
を持つ太陽電池を一貫して作製するポリ(3,4‐エチレンジオキシ
チオフェン):ポリ(スチレンスルホネート)および二硫化モリブ
デンベース基づくデバイスHTLとして二硫化タングステンを使用し
た3成分バルクヘテロ接合PBDB-T-2F:Y6:PC71BMベースセルは、
17%の最高PCE、78%のFF、0.84Vの開回路電圧、26mAcm-2
短絡電流の光学特性とキャリア再結合特性を確認、フォトニック構
造と二分子組換え損失の減少の組み合わせに起因する可能性が高い
ことが示された。達成されたPCEは、2次元電荷輸送中間層で構成
した有機太陽電池での報告中で最も高効率の廉価な有機太陽光発電
用なHTLとしてのTMDの可能性を示す。
Tungsten disulfide helps organic solar cell reach 17% efficiency
 
世界初!ヒトiPS細胞を用いた下垂体疾患モデル作製
12月17日、神戸大学らの研究グループは、を使い、脳の一部
「下垂体」ができない患者の病気の状態を試験管内で再現すること
に成功したことを公表。病気の原因遺伝子のひとつがわかったほか、
ほかの下垂体の病気の原因解明や治療法の開発に役立つ可能性があ
る。
【要点】
①世界で初めてヒトiPS細胞を用いた下垂体疾患モデル作製に成功。
②先天性下垂体形成不全※2の患者から疾患iPS細胞を作成し、下垂
体に分化させたところ、患者の病気を試験管内で再現。
③本疾患の原因遺伝子を同定し、この疾患モデルを用いて解析し、
隣接する視床下部からの増殖因子FGF10の欠損がその原因であるこ
とを解明する。
④他の下垂体疾患への応用と創薬、新たな治療法の開発が期待される。
世界初!ヒトiPS細胞を用いた下垂体疾患モデル作製に成功し発症メカニズムを解明
下垂体機能低下症の原因として先天性に下垂体形成不全を持つ患者
はまれではなく、生涯のホルモン補充療法が必要です。また、その
ような疾患の原因や発症メカニズムの多くは現在も不明です。近年
iPS 細胞から様々な組織への分化誘導法が開発され、再生医療、疾
患モデル作製、創薬に応用されている。試験管内における下垂体/
視床下部への分化誘導法が開発されたが、下垂体疾患への応用はな
かった。これまでノックアウトマウスなどの動物モデルはあったが、
ヒトとは表現型が異なることがあり、ヒトの良いモデルがないこと
がヒトにおける発症メカニズムの解明を妨げてきた。今回、数年前
よりiPS細胞を用いた下垂体疾患モデル作製とそれを用いた病因・
病態解明に挑んできた (上図1)。
 図2

先天性下垂体形成不全により出生後まもなくから下垂体ホルモン補
充治療を行ってきた患者の血液からiPS細胞を作製し、試験管内で
下垂体組織に分化する能力を解析したところ、正常のiPS細胞では
ホルモン産生細胞まで分化できるのに対して、先天性下垂体形成不
全を持つ患者由来のiPS細胞はホルモン産生細胞に分化できなかっ
た。その分化過程を詳細に調べた結果、下垂体分化に必要な転写因
子LHX3が発現していませんでした (図2)。またこの患者の遺伝子
をエクソーム解析で調べたところ、OTX2遺伝子に変異が同定され、
これが原因の可能性が高いと考えられた。実際にこの患者由来の
iPS細胞におけるOTX2遺伝子変異を修復したところ、正常な分化が
回復したことから、本変異が原因であることを証明ができた。

下垂体は隣接した脳の一部である視床下部との相互作用によって分
化、維持。本実験モデルには試験管内で下垂体と視床下部を同時に
作ることができるという長所がある。それを利用し、原因が視床下
部にあるのか、下垂体にあるのかを、正常なiPS細胞と本研究にお
ける患者由来のiPS細胞のキメラ作製によって解析し、視床下部が
原因であることを突き止めた。さらに視床下部の増殖因子を詳細に
調べ、視床下部から分泌されるFGF10が下垂体におけるLHX3の発現
に重要であることを見出しました。また、試験管内にFGF10を添加
することによって表現型が正常なものへと回復したことからもFGF
10の欠乏が原因であることが示された。
 図3
これらのことから、OTX2遺伝子変異によって視床下部におけるFGF
10が低下し、その結果、下垂体の前駆体である口腔外胚葉における
LHX3発現が低下しアポトーシスによる細胞死が起こることで、下垂
体形成不全が発症するメカニズムが新たに明らかにした (図3)。 
これらの詳細な発症メカニズムの解明は動物モデルでは困難であり、
今回、ヒトiPS細胞の下垂体疾患モデルを用いることによって初め
て明らかになる。


●今夜の寸評:紅あずまに参った。
毎週火曜日に移動販売の「鳴門金時のパン」は欠かさず買っていた
だいているが、飽きがこないのはサツマイモのすばらしいからだ(
徳島の大和社長から10年前旅行で経営する会社に立ち寄り頂いた
のが始まりで彼女も大のファンである。数年前に紅あずまを食べて
みたと思っていたが、この間、彼女が御菓子としてこれを紹介、な
ので口にしてその美味さに驚き、よくぞここまで改良できるのかと
落涙せんばかりの感激を味わう(これって大袈裟過ぎる?)。


あの巨人が動いた。

$
0
0


                                                          

                                
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
10 食事のときは、むずかしい話をしなかった。床についてから
はしゃべらなかった。
食不語。寝不言。
Confucius did not have any difficulties during the meal.
He did not talk when he slept.
  

【ポストエネルギー革命序論118】
Seawater battery research from IBM could solve mineral supply chain concerns

あの巨人が動いた。
IBM 海水電池開発でミネラルサプライチェーン解決 ⁉
12月19日、IBM Researchの研究グループは、重金属やその他の
持続不可能な物質を使用しない新しいバッテリーの化学的性質を発
見した。この設計は、コバルトおよびニッケルを含まないカソード
と、海水から抽出された液体電解質を組み合わせており、低侵襲の
ソーシング技術の土台を築く。IBM Researchによると、ニッケルや
コバルトなどのバッテリーコンポーネントは、環境および人道上の
大きなリスクをもたらす。新しいバッテリーの構成と同じくらい有
望なのは、そのパフォーマンスの可能性。

初期テストでは、低コスト、高速充電(5分以内に80%)、高電
力およびエネルギー密度、強力なエネルギー効率、低燃焼性など、
さまざまなカテゴリのリチウムイオン電池を上回ることができるこ
とが証明された。材料の調達コストが比較的低いことと相まって、
急速充電、低コストの電気自動車の目標が現実になる可能性がある。
IBM Researchは今後、Mercedes-Benz R&D North America、バッテ
リー電解質サプライヤーのセントラル硝子株式会社、およびバッテ
リーメーカーのSidusと提携する。
本電池は、これまでのリチウムイオン二次電池の性能を凌ぐ可能性
を有しており、具体的には、低コストや急速充電特性、高出力、高
エネルギー密度といった電気自動車に適した特長を有することを既
に確認している。
①電池コスト:将来的な供給問題が懸念されるコバルトやニッケル
などを正極材料に使用していないため、総合的に電池のコストを抑
えることが可能。
②急速充電:SOC(State of Charge)80%に到達するまでの充電
時間はわずか5分まで短縮されることが期待される。
③高出力密度:現行のリチウムイオン二次電池の技術を超える10
kW/Lが期待される。
④800 Wh/Lを超える高エネルギー密度が期待される。
⑤低引火性の電解質を採用。
尚、セントラル硝子株式会社は、急速に拡大が予想されるリチウム
イオン二次電池用電解液の需要に対応に、同社のグループとして、
日本国内、韓国、中国、欧州拠点にて年間5万トン以上の生産能力
を有しており、全世界に向けて供給を進め、顧客のニーズにいち早
く応えるべく、グローバル市場での展開を進めている。

❏ IBM Research最新二次電池特許技術:コバルトフリー・ニッ
ケルフリー・海水ら抽出液体電解質二次電池
①US20190348658A1 Separator for energy storage device:エネ
ルギー貯蔵装置用セパレータ
【要点】エネルギー貯蔵装置はアノードを含む。カソード;アノー
ドとカソードの両方に接触する電解質;そして、アノードとカソー
ドの間の非導電性セパレーター。セパレータは、複数の空隙を有す
る膜を含み、空隙の少なくともいくつかは無機粒子で部分的に満た
され、無機粒子は膜のせん断弾性率より大きいせん断弾性率を示す。
WO2016132249A1 Thin film composite forward osmosis membranes
with performance enhancing layers:性能強化層を備えた薄膜複合
正浸透膜 【要点】薄膜複合(TFC)正浸透(FO)膜は、表面に親水性自己組
織化単層を有する多孔性支持体を含む。 支持体上の活性層は、液
体からイオン種を除去に十分密度。
WO2019142060A1 Rechargeable metal halide battery:充電式メ
タルハライドバッテリ
【要点】アノード、酸化ガスを含む電解質、金属ハロゲン化物で構
成された正極、ニトリル化合物を含む溶媒、負極に接触する集電コ
レクタで構成されなる二次電池の提供。
DE112013000820T5 System and method for charging a vehicle
using a dynamic power network and system and method for con-
trolling power consumption in the vehicle:動的電力ネットワ
ークを使用して車両を充電するためのシステムおよび方法、ならび
に車両の電力消費を制御するためのシステムおよび方法

❏ 最新二次電池特許技術:コバルトフリー二次電池
特開2013-105668 複合体及びその製造方法 株式会社日本触媒
【概要】性能を左右する重要なものとして、各種電池の
正極、負極を構成する電極材料が挙げられる。電極材料は、通常で
は、集電体、電極活物質、電極触媒、導電性物質等によって構成さ
れることになる。従来の電極材料としては、環境への負荷が小さく
、安価で、二次電池電極材料に好適な複合材料に関して、γ-Fe
O(OH)と導電助剤との混合材料を熱処理することにより、γ-
Fe2O3と導電助剤との複合材料を合成することを含む複合材料の
製造方法が開示されている(特許文献1参照)。この技術は、高電
圧、高エネルギー密度を達成でき、しかも小型かつ軽量化が可能で
あるリチウム空気二次電池が非常に注目を集めているが、次のよう
な課題があったことから開発されたものである。すなわち、正極の
材料としては、合成が容易であるコバルト酸化物(Co3O4)が多
用されているが、コバルト(Co)の資源的制約、価格問題、取扱
い安全性の面から、コバルトフリーの電極材料が求められているこ
と、そのような材料として、ナノサイズのγ-Fe2O3が報告され
ているが、充放電を繰り返し行う二次電池の特性評価においては、
容量が低下するという問題(サイクル劣化)があるため、よりサイ
クル劣化の小さい材料が求められていたことを課題とし、γ-Fe2
O3の調製を工夫することによって開発されたものである。ところ
で、電極活物質を酸素とし、それが正極となる空気極において還元
されて電気エネルギーが生じる空気電池や燃料電池が電気化学エネ
ルギーデバイスの1つとして研究されている。このような空気電池
や燃料電池は、補聴器等の小型電子機器等に適用することができ、
各種分野における実用化が期待される電池の1つとなっている。こ
れらリチウムイオン電池や空気電池等の二次電池の技術分野におい
ては、電池需要の拡大、化石燃料代替による適用用途の拡大にとも
なって、電子機器から自動車等に至る実用用途で充分な性能が発揮
されるように、電池性能の更なる向上が望まれているところである。
そこで、導電性物質上に窒素元素含有化合物及び金属酸化物を、好
ましくは、導電性物質上に窒素元素含有化合物層及び金属酸化物層
をこの順に形成する。窒素元素含有化合物としては窒素元素含有カ
ーボン、金属酸化物としては、鉄元素含有酸化物が好適であり、導
電性物質に対して金属酸化物を高分散に担持させることで、触媒性
能を向上させ、各種電池の電極材料として優れた性能を発揮できる
複合体、及び、そのような複合体を製造するのに好適な製造方法を
提供する。

❏ 最新二次電池特許技術:リチウムイオン電池
①特開2019-197634 非水系電解液 公益財団法人野口研究所他
【要点】非水系電解液は、アセトニトリルを含む非水系溶媒と、フ
ッ素含有無機リチウム塩と、pKaが1~5の添加剤と、を含有す
る。溶出された正極の遷移金属とアセトニトリルとから生成される
錯体カチオンの生成を抑制でき、この錯体カチオンの酸化還元反応
が抑制される。このため、本実施の形態の非水系電解液が電池に用
いられた際に、錯体カチオンの酸化還元反応を要因とする高温貯蔵
時の劣化が抑制されることが期待できる。
【概説】常温作動型のリチウムイオン二次電池の電解液としては、
非水系電解液を使用することが実用の見地より望ましい。例えば、
環状炭酸エステル等の高誘電率溶媒と、低級鎖状炭酸エステル等の
低粘性溶媒と、の組み合わせが、一般的な溶媒として例示される。
しかしながら、通常の高誘電率溶媒は、融点が高いことの他、非水
系電解液に用いる電解質塩の種類によっては、非水系電解液の負荷
特性(出力特性)及び低温特性を劣化させる要因にもなり得る。
このような問題を克服する溶媒の1つとして、粘度と比誘電率との
バランスに優れたニトリル系溶媒が提案されている。中でもアセト
ニトリルは、リチウムイオン二次電池の電解液に用いる溶媒として
高いポテンシャルを有する。しかしながら、アセトニトリルは、負
極で電気化学的に還元分解するという致命的な欠点があるため、実
用性能を発揮することができていなかった。この問題に対して、幾
つかの改善策が提案されている。これまでに提案されている改善策
のうち主なものは、以下の3つに分類される。
(1)特定の電解質塩、添加剤等との組み合わせによって負極を保
護し、アセトニトリルの還元分解を抑制する方法
(2)アセトニトリルの還元電位よりも貴な電位でリチウムイオン
を吸蔵する負極活物質を用いることによって、アセトニトリルの還
元分解を抑制する方法
(3)高濃度の電解質塩をアセトニトリルに溶解させて安定な液体
状態を維持する方法
特開2019-204789 イオン性錯体、非水電解液電池用電解液、非水
電解液電池及びイオン性錯体の合成法 セントラル硝子株式会社
【概要】電池がリチウムイオン電池である場合、初充電時に負極に
リチウムカチオンが挿入される際に、負極とリチウムカチオン、又
は負極と電解液溶媒が反応し、負極表面上に炭酸リチウムや酸化リ
チウムを主成分とする被膜を形成する。この電極表面上の皮膜は
 Solid Electrolyte Interface(SEI)と呼ばれ、その性質が電池の
特性に大きな影響を与える。耐久性を始めとする電池特性を向上さ
せるためには、リチウムイオン伝導性が高く、かつ、電子伝導性が
低い安定なSEIを形成させることが重要であり、添加剤と称され
る化合物を電解液中に少量(通常は0.01質量%以上10質量%
以下)加えることで、積極的に良好なSEIを形成させる試みが広
くなされている。例えば、特許文献1ではビニレンカーボネートが、
特許文献2では不飽和環状スルホン酸が、特許文献3では二酸化炭
素が、特許文献4ではテトラフルオロオキサラトリン酸リチウムが
有効なSEIを形成させる添加剤として用いられている。しかしな
がら、特許文献1から4に記載の態様であっても、45℃以上で劣
化しやすい場合があり、自動車用等、長期間、温度の高い場所で使
用する場合において改良の余地がある。
下記式(3)で示されるイオン性錯体を含有する非水電解液電池用
電解液および非水電解液電池により、高温耐久性を有する非水電解
液電池用電解液及び非水電解電池を提供する。
 
❏ 最新二次電池特許技術:マグネシウムイオン電池
①特開2018-163800 正極活物質およびそれを用いた水系マグネシ
ウムイオン二次電池 国立九州大学
【概要】
現在、電気自動車や電力貯蔵用などの大型用途に向けて高安全性、
低コスト、高エネルギー密度の二次電池の開発が求められている。
高エネルギー密度の二次電池としてLiイオン電池が広く普及してい
るものの、埋蔵量の関係からポストLiイオン電池として埋蔵量の豊
富なナトリウム(Na)、マグネシウム(Mg)を使用するナトリウム
電池、マグネシウム電池が、現在の主流として研究されている。ナ
トリウムに比べてマグネシウムは標準電極電位が高くなるが、重量
当たり、体積当たりの容量が大きく、またマグネシウム金属は容易
に不導体被膜を形成するため反応性が低く、安全性に優れているこ
とが利点として挙げられる。そのため、マグネシウム電池の実用化
に向けて研究が盛んに行われている。さらに、レアメタルフリーな
ブロックイオン電池は、高コストパフォーマンス指向の大型蓄電池
候補として魅力的で、最近は安価なナトリウムイオン電池のみなら
ず、容量倍増が狙えるといる理由からも、二価マグネシウム(Mg)
イオン電池に期待が集まっているが、揮発性の高いTHFや危険性の
高いグリニャール試薬以外でMgの溶解析出が容易な電解液が今のと
ころ見つかっておらず、その報告例は少ない、本発明者らは、低コ
スト、安全性の観点から電解液に水溶液を用いた水系マグネシウム
イオン二次電池の研究を行っており、マグネシウムイオン二次電池
用の正極活物質(Mg含有正極材料)として実容量266 mAh/gのMgMn
SiO4を報告し、対する負極材料としてサイクル安定性に優れたアン
トラキノン(AQ)(実容量約100 mAh/g)を報告している。
下図1のごとく、マグネシウムイオン二次電池用の正極活物質は、
マグネシウム含有金属酸化物MgMO2(Mは金属元素)から成る、安定
して充放電動作でき、さらなる高容量化を実現できる新しいタイプ
のマグネシウムイオン二次電池用の正極活物質およびそれを用いた
二次電池を提供する。
図1
 図2
【符号の説明】
1  ガスケット 2  負極ケース 3  負極 4  セパレータ
5  電解液 6  正極合剤ペレット 7  正極ケース 10a  ペ
レット電極 10b  塗布電極 11a  スペーサー 11b  ス
ペーサー 12  コインセル容器(下蓋) 13  チタンメッシュ
②特開2016-162543 ロタキサンネットワークポリマーを含有するポ
リマー電解質、及びそれを用いたマグネシウム二次電池 国立大学
法人山口大学
【要点】
(1)ロタキサンネットワークポリマー及び(2)マグネシウム塩
を含む電解質溶液を含むポリマーゲル電解質を使用したマグネシウ
ム電池は、上記ポリマーゲル電解質と負極の金属マグネシウムとの
間で、マグネシウムイオンが繰り返し溶解・析出ができ、マグネシ
ウム二次電池に使用するための、負極においてマグネシウムイオン
が、電解液との間で、繰り返し溶解・析出ができる電解質を得るこ
とを課題とする。
③特開2016-054078 ホウ素ドープかんらん石正電極のマグネシウム
二次電池
【要約】
下図1のごとく、正電極2と、金属電極からなる負電極10と、電
解質層7とこれらの間のセパレータ8、及び集電極を有する二次電
池に於いて、苦土かんらん石(Mg2SiO4)の直径0.2mm以下微粒子と
ボロンBドープの補助剤3を含むシリコン(ケイ素Si)4を含む正
電極で構成するため、苦汁かんらん石微粒子4とホウ酸を400度
摂氏以上に加熱ドープして半導体とした後、かんらん石微粒子をバ
インダーで加圧密着し薄板状にしてから、約80摂氏で真空加熱乾
燥すると共に、電解質7にはマグネシウム塩化物を主成分とした有
機溶媒液を入れ、マグネシウムカルシウム合金負電極は微粒子又は
溝状にしてから、これらを組み立て不活性気体中で密封して、常温
で作動させるホウ素ドープかんらん石マグネシウム二次電池で、エ
ネルギー密度と寿命を向上したマグネシウムイオン二次電池(常温
で作動するポストリチウム二次電池)の提供。
④特開2015-115233 マグネシウムイオン二次電池用負極、マグネシ
ウムイオン二次電池 昭和電工株式会社
【概要】マグネシウムイオン二次電池用負極活物質と、該マグネシ
ウムイオン二次電池用負極活物質に積層されたポリマー層と、を備
え、前記ポリマー層の膜厚は、1μm以上であることを特徴とする
マグネシウムイオン二次電池用負極で充放電耐性に優れるマグネシ
ウムイオン二次電池用負極、およびそのマグネシウムイオン二次電
池用負極を備えたマグネシウムイオン二次電池を提供する。
⑤特開2015-213082 マグネシウムイオン二次電池及びこれを用いた
電池パック、並びにマグネシウムイオン二次電池用電解液 大日本
印刷株式会社
【要点】電解液は、式(1)で表されるジアルキルグリコールエー
テルと、2つの同一の配位子がマグネシウム原子に結合してなるマ
グネシウム化合物との混合物を含み、配位子は、マグネシウム原子
から最も遠い位置に疎水性構造を有するマグネシウムイオン二次電
池で、高沸点溶媒を含む電解液を用い、耐熱性に優れるとともに、
充放電特性に優れるマグネシウムイオン二次電池の提供。
000007
[R1及びR2は各々独立にC1~6のアルキル基、少なくとも一部
の水素がフッ素置換されたアルキル基或いはフェニル基若しくは少
なくとも一部の水素がハロゲン原子で置換されたフェニル基或いは
シクロヘキシル基又は少なくとも一部の水素がハロゲン原子で置換
されたシクロヘキシル基;nは1~12の整数]

☈ あの巨人が動いた。大型コンピュータメイカーのIBMのグル
ープが本格的電気自動車の蓄電池----コバルトとニッケルフリーな
電極材料と海水から抽出した電解液で構成されたタフで、高速充電
仕様の高エネルギー密度で安全(燃えにくい)電気自動車向けのリ
チウムイオン電池(併行して、念のためマグネシウムイオン電池も
リサーチしているが)を開発し実用化を目指すというからブログで
掲載したように25年まにの内燃機関自動車から燃料電気自動車へ
の劇的なシフトチンジが起きているだろう(大規模な保守反動勢力
のサボタージュがなければ)と、嘗ての巨人がそう考えての今回の
公表だろう。ところで電解液や材料などの最適解はAIを駆使して
求めたと担当責任者が明かしているが、国内特許を見る限り一部を
のぞき(ニッケルフリー材料技術)開発済みである。還元すれば、
開発戦略は米国(ドイツ)が行い、空洞化したものづくりは中国系
技術者がそれを埋めたという構図だ(嘗ての日本の新幹線技術を中
国が模倣したように)。これは面白くなる!とは言え、短時間のリ
サーチ作業で眼精脳疲労はピークに。
                          


【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#SilviaDefraoui 】
テフラウィ,シルヴィア(スイス)
DEFRAOUI,Silvia
壷  Jar  c.1968


Ana Vidovic plays Asturias by Isaac Albéniz
on a Jim Redgate classical guitar

一陽来復 “Spring is here.” 
今夜は彼女が柚風呂を用意していた。三時過ぎ。庭先のレモンの実
を全部穫り取ってくれというので、理由を聞くと、栄養不足ですす
病が酷いので追肥と消毒を日曜にやっときたいとの返事。穫り取っ
た檸檬は全部で五十個はあるか、百個はないという程度。今夜は、
ホットワインでなくホットウイスキーで休むことにし、シナモン、
レモン、クローブを準備する。勿論、ウイスキーは「トリスクラッ
シック」だ。



#ポストエネルギー革命序論

$
0
0


                                                          

                                

10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
11 くだけ米の飯や菜っ葉のような粗末な食物でも、かならずお
初穂取りをし、その態度は敬虔そのものであった。
〈お初穂取り〉食事の前に、食物の一部を皿の外に置き、初めてそ
の食物を食べることを考えついた人に敬意と感謝を捧げるのである。

雖疏食菜羮瓜、祭必齊如也。
Confucius must behave respectfully at the rites even if he
offered coarse food.

髪の毛の直径よりはるかに小さい、世界最小とみられるジンジャーブレッドハウス ●今夜の一枚
12月18日、髪の毛の直径よりはるかに小さい、世界最小とみられる
ジンジャーブレッドハウス(出典:カナダ電子顕微鏡センタ)

  

【ポストエネルギー革命序論119】
湖南市の新電力、家庭用の供給を開始 関西初
滋賀県湖南市が出資する新電力会社「こなんウルトラパワー」が、家庭
用の電力供給を始めたと発表した。太陽光などの「エネルギーの地産地
」を目指して設立された県内唯一の自治体出資の電力会社で、公共施
設などに続くサービスの拡大となる。市地域エネルギー室によると、対
象は関西電力と契約している家庭で、市内外を問わない。料金は、1カ
月の使用量が350キロワット時(約8300円)以上だと関電より安
くなるという。同社は、2016年の電力小売りの自由化を受けて設立
された。資本金1160万円で、市が約51%の590万円を出資。電
気小売り事業会社「パシフィックパワー」(東京)や市商工会など7団
体も出資する。電力の5%は、市内の市民共同発電所などの太陽光発電
で、残りは電力会社などで余った電力を売買する日本卸電力取引所(J
EPX)などから調達。市役所、学校など約60の公共施設や市内の民
間企業にも電力を供給している。家庭向けは、地域で生んだエネルギー
の「地消」をより一層進めようと取り組む。自治体出資の新電力会社は、
関西2府4県では大阪府泉佐野市奈良県生駒市などにあるが、家庭向
けの供給は関西初という。全国では福岡県みやま市などで実施している。
市の担当者は「各家庭で再生可能エネルギーに興味を持って頂くきっか
けになれば」と話す。店舗や事務所向けの供給も始めた。
5G世界需要額、2030年に168.3兆円まで拡大、JEITA - EE Times Japan
5G世界需要額、30年に168兆円まで拡大
12月18日、電子情報技術産業協会(JEITA)は、5G(第5世代移動通
信)の世界需要額が30年に168.3兆円となるという見通しを発表。 ロ
ーカル5Gについても20年に市場が立ち上がり、30年には世界需要額
が10.8兆円に達すると推計。それによると、JEITAが国内外の関連企業、
団体へのヒアリングをもとに定量的推計。世界需要額は年平均63.7%増
で成長、30年に168.3兆円に達する。18年の世界需要額は0.5兆円、
約300倍に拡大。品目別にみると、IoT(モノのインターネット)機器は
自動運転車やロボット、ネットワークカメラなどが、ソリューションサ
ービスでは製造、金融、流通/物流などが、それぞれ需要をけん引する
と推計。JEITAは、「超高速大容量、超低遅延、超高信頼、多数同時接続
という5Gの特性を生かし、民生、産業用途を問わず、工場、病院、農場、
建築現場、スタジアム、街など、多様な場面で新たなサービスが次々と
生まれる。5GはSociety 5.0(超スマート社会)の基幹インフラとして
社会に定着するとともに、CPS(サイバーフィジカルシステム)、IoTの
組み合わせにより新価値創造となる。
CPS、IoT市場の成長によって5Gの市場拡大も加速していくとしている
このうち、クローズドな空間でプライベートに利用できることから産業
領域などでの期待が高まる「ローカル5G」については、20年に市場が
立ち上がり、世界需要額は年平均65.0%増で成長、2030年には10.8兆円
に拡大。日本国内でも、5Gの需要額は20年から年平均71.3%で成長し、
30年には1.3兆円となる見通し。品目別に見ると、日本市場では、IoT
機器としてロボットやドローン、自動運転車が、ソリューションサービ
スとして製造分野向けが需要をけん引すると予測。いずれにしても、拡
大するものの。これらが拡大浸潤による社会問題の丁寧な対応ソフト➲
ハード(法令整備)が必要となる。
外壁・窓で発電する外装システム「T-Green® Multi Solar」を開発
外壁・窓で発電する外装システム「T-Green® Multi Solar」
多機能で意匠性を備えた建材一体型の太陽光発電
12月19日、大成建設とカネカが、太陽電池と窓や外壁などの建材を
一体化した外装システムを開発したと公表。ビルなどの外壁において、
意匠性や利便性を確保しながら太陽光発電が行え、省エネや災害時の非
常用電源として活用できる、建材を一体化した外装システム「T-Green
Multi Solar」である。
なお、耐久性については、一般的な外装材と同等としており、太陽電池
が外装材と一体化しているため施工性に優れる他、発電は30年以上持
続可能。停電時には独立した非常用電源として使用可能で、蓄電池と組
み合わせることにより、使用範囲や期間を自由に設定可能。省エネやBCP
(事業継続計画)対策を目的に、建物の屋上などに太陽光発電設備を計
画する場合、課題となるのが設置スペース。そこで大成建設では、14
年に建設した同社技術センター内のZEB実証棟において、外壁など外装
を利用した太陽電池ユニットを開発・適用し、発電性能の検証・改善な
どに取り組んできたが、発電効率の向上と意匠性の両立が課題となって
いた。
カネカと大成建設、外壁や窓で発電できる外装システムを開発
一方、カネカは太陽光発電モジュール製造技術に加え、瓦(かわら)と
太陽電池が一体化した建材を開発するなど、建材と太陽光発電の組み合
わせについてのノウハウを持つ。そこで今回、両社のノウハウを活用し、
導入外壁や窓で発電でき、意匠性も備える外装システムとして、T-Green
Multi Solarを開発してきた。

シールのようにピタッと貼れる高品質な有機半導体の超薄膜を開発

シールのように貼れる有機半導体膜
12月17日、東京大学は、印刷法で製膜をした極めて薄い有機半導体
膜を、別の基板上に貼り付ける手法を開発したと発表。この技術を用い
て作製した電界効果トランジスタの移動度は実用レベルの約10cm2/Vsを
実現。同大学の研究グループはこれまで、厚みが10nmと極めて薄い有機
半導体単結晶膜を大きい面積に塗布できる印刷方法を開発。今回は、こ
の印刷手法を用い、表面が平らで親水性に優れた天然マイカ(雲母)上
に有機半導体薄膜を形成した。製膜後にマイカ基板ごと水に浸すことで、
有機半導体薄膜がマイカ基板から剥離して水に浮かんだ。

剥離した有機半導体薄膜を、透過型電子顕微鏡で観察したところ、薄膜
は元の単結晶性を維持していることが分かった。しかも、移動度が10cm2
/Vsを超えることも分かった。

左図は天然マイカ基板上に製膜をした半導体膜を水に浸漬する模式図、
右図は基板から剥離した有機半導体超薄膜の電子回折図形(出典:東京
大学)。次に、超親水性基板に印刷した半導体膜を別基板に貼り付ける
手法を開発した。これは、印刷法で製膜をした有機半導体薄膜が、水に
浸すことでマイカ基板から剥離して水に浮かぶメカニズムを利用したも
のである。具体的には、超親水性基板上に作製した半導体膜を、転写し
たい別の基板に接するよう設置する。ここに水をかけると、数秒間で半
導体膜と超親水性基板の界面に水が浸入する。そして、半導体膜は超親
水性基板から剥離し、同時に転写したい別基板に貼り付く。水のみを用
いる簡便な工程であり、半導体膜の結晶成長や電気的特性に悪影響を与
えるような溶媒を使ったり、熱を加えたりする必要はない。

実験では、木の葉やフッ素樹脂、食品用ラップなどの表面にも有機薄膜
トランジスタを転写した。この結果、いずれも移動度が10cm2/Vsを超え
ていることが分かった。歳上図は有機半導体超薄膜の転写法模式図。左
下図は木の葉に転写した有機半導体超薄膜。左下図はりんごに貼り付け
られた食品用ラップ上の有機薄膜トランジスタ。研究グループは、大面
積の生産プロセスに適合できるかどうかの検証も行った。具体的には、
3cm角の半導体膜を転写し、100個の有機薄膜トランジスタを作製した。
これらの電気的特性を評価したところ、全ての素子が動作し平均移動度
も10cm2/Vsとなった。さらに、8 cm角の有機半導体超薄膜についても転
写に成功している。下上図は作製した有機薄膜トランジスタの、代表的
な飽和領域の伝達特性。上中央図は作製した有機薄膜トランジスタの代
表的な出力特性。右上図は作製した有機薄膜トランジスタ100個の、 飽
和領域における伝達特性。下図は8cm 角で転写された有機半導体超薄膜
である。研究グループは、n型有機半導体材料で同様な手法を用いれば、
論理素子への応用が可能とみている。高性能な積層デバイスへの応用な
ども考えられるという。後は、耐久性・ライフタイム・ターンオーバー
がデータ保証の担保されれば実用段階。これは面白い。


チップ上の血管化癌:
腫瘍スフェロイドの成長と薬物送達に対する灌流の影響
低用量では、栄養の流れの利点が抗腫瘍薬の効果よりも重要であると仮
定し、薬物をスクリーニングする際の血管系の血流の重要性を証明する。
そのサイズと実用性により、新しいデバイスが無数の潜在的な新薬テス
トの促進を実現できればと期待する。この細胞培養は、創薬の次のステ
ップに不可欠。「チップ上の血管化癌:腫瘍スフェロイドの成長と薬物
送達に対する灌流の影響」は、doi:10.1016 / j.biomaterials.2019.
119547の生体材料に掲載。
これは遅い情報だが10月17日、京都大学の研究グループは、体内の
環境をよりよく模倣できる新しい「チップ上の腫瘍」デバイスを開発し、
潜在的ながん治療薬のスクリーニングを改善することに成功する。それ
によると、創薬への道は決して簡単でなく、科学者と臨床医は、何万も
の潜在的な化合物を何年もかけて、少数の実行可能な候補者を見つけ、
臨床レベルでの試みで大抵は失敗。潜在的な化合物は、皿で培養された
動物モデルと細胞で試験するが、それらの結果はしばしば人間への適用
まで引き継がれることはない。さらに、皿の上の細胞には、それを生か
した三次元構造と血管/血管系が欠く。なののでこの問題解決するデバ
イス構築する計画を構想。Fig. 1. Mimicking chemical and physical microenvironments of tumors in the microfluidic device
  図1.マイクロ流体デバイス内の腫瘍の化学的および物理的微小環境の模
倣。 (a)生体内では、腫瘍の脈管構造は栄養素と薬物の経路として機
能。 (b)in vivo腫瘍微小環境(TME)を再現するためのマイクロ流体
プラットフォーム。
ジャーナルBiomaterialsに報告されているこのデバイスは、中央に1mm
のウェルがあるコインサイズ。このウェルには、100μmの一連の「マイ
クロポスト」が隣接。この腫瘍細胞の三次元培養物を中央ウェルに配置
し、血管を構成する細胞をマイクロポストに沿って配置する。数日かけ
て血管が成長し、培養物に付着する仕掛け。

『結論』灌流可能な血管ネットワークと統合された腫瘍スフェロイドが、
生体内TMEを模倣するために導入。 構築された血管ネットワークにより、
腫瘍スフェロイドの長期灌流培養(> 24> h)が可能になり、スフェロイ
ドでの腫瘍細胞の増殖活性の有意な増強と細胞死の抑制を評価できた。
薬物投与中の静的条件と灌流条件を比較することにより、灌流の重要性、
つまり、細胞増殖を促進するための培地供給によってパクリタキセルの
効果が克服されることを実証できた。静的条件下で観察された結果とは
対照的に、灌流条件下での薬物投与は、腫瘍活性に対する抗がん剤の用
量依存的効果を示さなかった。したがって、従来の3次元モデルは、従
来の動物モデルおよび2次元培養の代替として、薬物スクリーニングプラ
ットフォームに適用可能である。
                             以上
がんの画像から、再発に関わる新たな知識を自力で獲得

がんの未知なる特徴をAIが発見
がんの画像から、再発に関わる新たな知識を自力で獲得
12月19日、理化学研究所らのグループは、医師の診断情報が付いて
いない病理画像から、がんに関わる知識をAIが自力で獲得する技術を開
発し、がんの再発の診断精度を上げる新たな特徴を見つけることに成功
したことを公表。それによると、手術後の高精度ながんの再発予測法と
して、個々に合った治療選択に生かせるとともに、画像から新たな知識
を獲得するための自動解析手法として役立ちます。さらに、ブラックボ
ックスといわれているAIの解析根拠をひも解く一歩として、医療におい
て安心して使用できるAIの実現に貢献すると期待できる。 

同グループは、1枚あたり100億画素以上の前立腺病理画像から、AIが画
像上のがんの特徴を、人に教わることなく自動で取得し、それを人間が
理解できる情報として出力する技術の開発に成功。今日までに世界中で
使われているがんの診断基準のほか、専門家も気づいていなかったがん
領域以外の部位の特徴が含まれていた。これらの要素の再発予測性能を
確かめるため、三つの大学病院の15,000枚以上の病理画像(AI学習用の
分割画像にすると約960億枚に相当)で検証したところ、現在の診断基準
よりも高い精度で再発予測ができた。加えて、病理医の診断と合わせて
使うことで、予測精度をさらに上げることができた。人工知能(Artifi-
cial Intelligence, AI)の技術は、翻訳から自動運転に至るまでさまざ
まな分野で利用されている。そして近年では、AIの持つ高い可能性を医
療に応用するための研究が盛んに行われている。しかし、現在のAI技術
の主流であるディープラーニング(深層学習)では、学習にビッグデー
タを必要とするため、医師の診断情報が付いた大量の医療画像をどのよ
うに集めるかが、実用化に向けた課題となっていた。AIにおける解析根
拠はブラックボックスだといわれている。AIの解析根拠はニューラルネ
ットワーク上の無数の重みとして保存されることから、人間は数学的な
メカニズムは理解できても、AIによる解析根拠を直接的に理解すること
が困難。この応用には、AIの解析根拠が重要視され、現存する医学知識
を上回る新知見の獲得にも、病理画像のように豊富な情報を含むデータ
から、機械学習]を通して「人間が理解できる情報」を自動で取得する技
術が求められていた。同グループは、複数のディープラーニングと非階
層型クラスタリングを用いることで、病理画像から人間が理解できる情
報を自動で取得する新たなAI技術の開発に成功する。今までは、医師が
教えた診断をAIが学習する「教師あり学」と呼ばれる手法が医療分野で
は主に使用されてきましたが、教師以上の分類はできないという限界が
あった。この研究では医師の診断を必要としない「教師なし学習」によ
り獲得した特徴を、人が理解できるように変換し、再発期間のみを用い
た最適な重み付けをAIに行わせることで、これまで不可能であったがん
の未知なる情報の獲得を目指した。

この新しい技術を、医師の診断情報が付いていない100億画素を超える全
包埋・全割した前立腺の病理画像(AI学習用の分割画像にすると、合計
約11億枚に相当)に対して適用したところ、病理画像と予後情報のみか
ら、詳細に分類されたがんの情報をAIに自動で抽出させることに成功し
た(図2)。このAIが作成した分類には、現在世界中で使用されている
がん分類(グリソンスコア)が含まれており、さらに、これまで専門家
も気づいていなかった「がん領域以外の間質の変化」も、がんの再発の
診断精度を上げる特徴として読み取った。

 
図2前立腺病理標本の連続切片に対する3D病理画像

次に、AIが見つけたこれらのがんの特徴が再発予測に役立つかを確認す
るため、日本医科大学病院の20年間分の13,188枚の前立腺の病理画像(
AI学習用の分割画像にすると約860億枚に相当)を用いて、がんの予後予
測の検証を行いました。その結果、現在世界中で使用されている前立腺
がんの診断基準(AUC[11] = 0.744)よりも高い精度(AUC = 0.820)で
再発予測ができることが分かりました(図3)。

さらに、日本医科大学病院の症例だけを用いてAIに学習させた結果が、
聖マリアンナ医科大学病院と愛知医科大学病院においても利用できるか
どうかを調べました。これらニつの大学病院の2,276枚の前立腺の病理画
像(AI学習用の分割画像にすると約100億枚に相当)に対して検証したと
ころ、日本医科大学における予測精度とほぼ同等の再発予測ができるこ
とが分かっあ(AUC = 0.845)。これは、今回開発された技術により、AI
が病院や大学といった施設や地域を越えて、一般化された情報を学習し
たことを示す。


最後に、AIが見つけた特徴と病理医の診断を組み合わせて再発予測をし
たところ、それぞれが単独で予測するよりも、さらに予測精度を上げる
こと(施設内検証:AUC = 0.842、多施設による検証:AUC = 0.889)が
できました(図3)。この結果は、AIと人間は病理画像の解析に対して
得意とする点が異なり、お互いに補い合うことで精度を上げることがで
きることを示す。医療でAIを安心して使用するには、医師が理解可能な
根拠を示すことができる技術が不可欠。さらに、情報量に富んだ画像か
ら、人間が理解できる情報を引き出すことで、既存の基準を超えた新た
な知識の獲得が可能になる。この成果は、手術後の高精度ながんの再発
予測法として、個々に合った治療選択に貢献するとともに、画像から新
たな知識を獲得の自動解析手法として役立つ。さらに、ブラックボック
スといわれているAIの解析根拠をひも解く一歩として、医療において安
心して使用できるAIの実現に貢献すると期待できるとのこと。しかし、
実感(実体験)ともわない深層に対し人間がにわかにAIがすべてとは
いかない。まず、現場にいる担当者(医師)がこれは頼りになると確信
し➲被験者の信頼をか得る構図は当面描けそうもない。

●今夜の一品
UniLid(ユニリッド)」は、環境負荷の低いシリコーン製ラップ。お皿
はもちろん、取っ手の取れる鍋や、フルーツ、缶詰め、炭酸飲料に直接
かぶせて使用できます。普通のラップでは使用しにくいものにも使用で
きます。冷凍庫からオーブンまで幅広く対応、洗いやすいエコ仕様。

「UniLid(ユニリッド)」は、環境負荷の低いシリコーン製ラップ



【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#EdouardChapllaz 】
シャパラ,エドウアール(スイス)
CHAPALLAZ,Edouard
扁壷  Jar  c.1968

●今夜の寸評:国家百兆円2年連続超え
彼女が例により、国家予算が百億超えよ!消費税の増税にわたしたちへの借金が
増えるばかりよ⁉ と、朝からご機嫌斜め、うぅ~ん、不況になれば生活は苦しく
なるが、百億超えることは国力が正しく評価されている証じゃないの ⁈ と返事
すると、不満そうな様子(聞き取れない)。「入りを計り出るを制す」ばかりじ
ゃないよ。「入りを制して出るを計る」の考えでないとおかしくなるよと持論を
展開すると、彼女は何も言わなくなる。アベノミクスは実はわたし(たち)が考
えた出ものであることぐらい、ブログ読者ならご存じのはず。そして、中国も米
国(「現代貨幣理論」)をこれを参考にしている。「お金ジャブジャブ論」には
「インフレターゲット制」が効いている。取り敢えず「失われた三十年」(ロス
ト・トリプル・スコアー」は回避されており、安倍政権は「貧困指数」の数理モ
デルをつくり、月次報告の義務化を実行すれば、歴史的な名宰相となるだろうと
独白する。

今年のクリスマス・イブは特別だ。

$
0
0


                                                          

                               
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
12 座るときは、敷き物の位置をきちんと直してから坐るのが、
つねであった。
席不正、不坐。 
If the seat is not straight, a gentleman should straighten it
before sitting down 

13 村の親睦会に出たさい、長老若が引き揚げるのを待って、は
じめて自分も席をはずした。
郷人飮酒、杖者出斯出矣、郷人儺、朝服而立於阼階。
A gentleman should leave a room after the elder who walk with
a cane when he drinks with villagers.


「とげまる」は、どんな地方にもあるような勤勉でセンスの良い働
きものご夫婦の店とか。3台が置ける駐車場。約50種類のパンが
並ぶ10坪ほどの売り場のレジに奥さん、ガラス越しの作業場では
旦那さんが忙しくパンをこねたり焼いたり走ったり。普通の小さな
パン屋さん。そこには焼きたてパンの香りとともに「これから」の
可能性も満ちてい。(スピッツと個人店がコラボ、山口のパン屋「
とげまる」の化学反応:ひとまち結び)
ところが、人気ロックバンド・スピッツのニューアルバム『見っけ』
のプロモーション向けで全国に16店舗ある公式ショップの1つに
なった。それが山口県のパン屋「とげまる」。公正な審査を経て偶
然のように生まれた人気アーティストと地域密着パン屋のコラボ。
思わぬプラスの化学反応を生み、「デジタルでサブスクな時代」に
歯向かうようなアプローチが、地域のコミュニティを活性化し、音
楽業界に新たな風を吹き込もうとしている。
【ネタバレ注意】スピッツ 見っけツアー予習用 全26曲セットリスト (2019年11月
❏サブスクとは、サブスクリプションの略で会員制の定額サービス
を意味し、古くは「雑誌の定期購読」や「アプリケーションの期間
利用」から始まったとされますが、近年ではスマホの普及やIT化
の波もありさまざまな業種でサブスク化が進んでいると言われる。

∮『見っけ』(みっけ)は、日本のロックバンド・スピッツの通算
16作目のオリジナルアルバム。10月9日にユニバーサルJより
発売。前作『醒めない』から3年2か月振り、前作同様に複数形態
での発売となり、初回限定盤(SHM-CD+Blu-rayまたはDVD)、通常
盤(CD)、アナログ盤(1LP+7インチ)、デラックスエディション
Spitzbergen会員限定盤(2SHM-CD+1Blu-rayまたは1DVD)の全6形
態で展開]。ジャケットカバーのモデルは生越千晴。『優しいあの子』
のカップリング曲だった『悪役』は未収録。スピッツのアルバムで
シングルに収録された曲が未収録になるのは『とげまる』以来3作
ぶりである。テレビCMも作られ、音尾琢真が4匹の日本スピッツ(
宮城県在住の一般人宅で飼われている4兄妹)を海辺で散歩させな
がら『優しいあの子』を口ずさむというものになっているとか。




  
【ポストエネルギー革命序論120】

日本中の河川をいつでも誰でもモニタリング!
日本中の河川をいつでも誰でもモニタリング

近年、日本は毎年のように極端な降水によって大きな被害を受け、
その頻度は年々増加。この現象を理解し、降水量を予測するととも
に、地上に降った雨水がいつどこにどの程度集まり、どれほどの規
模の被害をもたらすのかをリアルタイムに予測・監視することも、
社会基盤維持手段の高付加価値化上で極めて重要となる。このよう
に現象解明と人命救助と被害軽減を目指し、東京大学らの研究グル
ープは、全球陸上の水循環に関わる物理量(土壌中の水分量や河川
流量など)を統合的に推定するシミュレーションシステム「Today's
Earth - Global」(以下、TE-Global)を開発・運用してきた。TE-
Globalには東大生研のシミュレーション技術と JAXA/EORCの衛星観
測データ・解析技術を生かし、緯度経度0.5度格子(約50㎞格子)、
河川については0.25度格子(約25㎞格子)で陸上の様子をモニタ
リングできるが、日本の河川流域など、より細かな限られた領域を
見るためにさらに高い解像度が求められていた。

今回、このTE-Global を基に、日本の国土を対象とし、緯度経度1
/60度格子(約1㎞格子)の解像度で水循環を推定するシステム
「Today’s Earth - Japan」(以下、TE-Japan)を新たに開発。TE-
Japan では50種類を超える陸上の水循環に関わる物理量を推定、
そのうち主要なものである土壌水分量や河川流量などは、実際の現
場観測値との比較検証が行われており、高い相関を確認、11月2
9日(金)よりデータの公開を開始している。

記録的な被害をもたらした台風19号の脅威 | 地球が見える | JAXA 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(EORC)
公開データや画像を利用して、詳細な河川流量や氾濫域の推定結果
をどなたでも無償でご利用いただけます。現状、TE-Japanは実時間
より約1日遅れで運用中、今年度中にリアルタイム(時間遅れ無し)
での提供を予定している。また、令和元年の台風19号の事例では、
TE-Japanを用いて実験的に予測シミュレーションを行こない、現状
TE-Japan ではあくまで自然状態での水の動きを計算しているため、
ダム操作や詳細な堤防の効果といった人為的水管理の影響などは含
れいないが、それでも大きな被害が報告された千曲川など多くの地
点において、洪水発生に相当する危険情報を算出できていることを
確認。こうした予測情報については、今後内閣府SIP (戦略的イノ
ベーション創造プログラム)第二期の研究課題の1つで「国家レジ
リエンス(防災・減災)の強化」の枠組みにおいて、防災科学研究
所が中心となって開発、衛星等の観測立案計画を最適化するための
災害発生場所推定システムなどに利用される(予定)。今後は、よ
り精度の高い情報の提供を目指し、システムの高度化を進めていく。
☈  関連する技術報告(論文)などの確認ができていないが、「リ
アルタイム国内河川モニタリングシステム」は "環境リスク本位制
時代”の必需品である。
IKEA Unveils Solar-Powered Flat Pack Shelters for Easily Deployable Emergency Housing

太陽の年 パートⅠ
新モジュール・フラットパック・ソーラー・インバーター乱気流
PVマガジンの2019年のレビューの第1部では、第1四半期を検
討する。太陽光発電の早期導入国イタリアは、この計画の具体化に
楽観的にスタートを切ったものの世界最大のソーラー市場を不確定
なものにしている。(The year in solar, part I: New modules,
flat-pack solar and inverter turbulence. pv magazine Intern-
ational,Dec.23, 2019)
廉価なパネルで、家庭用太陽光発電設備の普及が世界中で急上昇す
るに伴い、インバーター市場で戦略的な決定が促され、コバルトと
リチウムの価格が急落し、EV革命により市場アナリストの予想を
混乱させている。環境に関心がある私たちにとって、特に、ソーラ
ー市場は、ロシアと米国の干渉により足を引っ張られたものの、そ
の後、年末には、米国のソーラーの5倍の約139GWもの太陽光発
電事業
の申請があり、また、ブルームバーグ新エネルギー投資会社
は、米国は今年11ギガワットが追加され、ソーラー市場世界第2
位インドを追い抜くと予測しており、今後5年間米国の太陽ブーム
が始まると見られている。

The EIA’s Monthly Energy Review for December 2017
エネルギー移行完了の重要性は、3つの組織研究者の報告----シド
ニー工科大学、メルボルン大学、ハリウッドスターのレオナルドデ
ィカプリオが資金供給したドイツ航空宇宙センタによる----は、2
050年までに再生可能エネルギーのみのシステムが重要な問題解
決法だと強調している。

新製品
国際太陽電池協会(International Solar Energy Society)のDavid
Renné 会長は、大切な目標達成の国家の積極的目標の重要性を本誌
----インドが2年間で100GWの太陽光発電目標を達成するため
に政府は国内の太陽光製造産業の育成に力を尽くすべき----だと語
っている。技術的側面から、今年3月に、REC Grouが住宅用N-Peak
Blackモジュールを発表。中国メーカーのTrinaが4つの新しいアッ
プグレード製品----Tallmax、Duomax、Duomax Twin、Honey---最大
325W、72セルデバイスから415W----を発売、そして、フラットパッ
クの王、イケアは、ドイツ店舗で販売のシステムを導入、家庭用ル
ーフトップ型モジュールを購入しやすくし販売(オンライン)、す
でにベルギー、ポーランド、オランダ、スイス、イギリスに拡大。

Investors will be more prepared to invest in bifacial projects if their energy yield can be predicted more accurately.
投資家にはエネルギー収量をより正確予測できる、両面事業は魅力的である。 両面およびインバーター
スマートメーターのその人気は一部のソーラー家庭で問題を引き起
こし始めている。たとえば、フランダースでは、スマートメータの
使用義務付け
決定は、国内のソーラーアレイの収益率に対する潜在
的な脅威と見なされており、ベルギーやチリでも、身近なスマート
メータの使用が価格引き下げの原因となっている。EnergyVilleと
imec社
は、両面ソーラーパネルからの出力をプロットできるシミュ
レーションを生産。昨年、両面モジュールが片面製品に取って代わ
るとの予想は現実のもとなっている。ビジネスの世界では、年初に
インバーターがヘッドラインを提供し、フランスの多国籍シュナイ
ダーエレクトリック社
が大規模太陽光発電分野から撤退し、住宅お
よび商業産業製品に注力。また、小規模分散型発電システムインバ
ータ市場----ドイツのKaco New Energy社 のインバータ製造事業の
買収意向を発表したシーメンス社が話題となった。

Hanwha Q-Cells sues Jinko, Longi and REC for patent infringement – pv magazine International
ハンファQセルズがライバルのジンコ・ソーラー、ロンギ・ソーラ、
RECが特許取得したパッシベーション技術を侵害していると提訴。
法的論争
韓国の太陽電池メーカーであるハンファQセルズは、中国のライバ
ルであるジンコ・ソーラーを特許侵害を発動したことが注目された。
ドイツのノルウェーメーカーREC社、および米国の同2社と中国の
運用Longi社に対し、ハンファは、ライバルが自社の製品に特許取
得済みのセルパッシベーション技術を使用したと提訴。 政策の面
では、17年11月、イタリアが発表された20年の気候とエネル
ギーの統合計画「Strategia Energetica Nazionale」を具体化。新
しい政策発表の要点は、30年までに74TWh のクリーンエネルギ
ー生産の達成。10年以上後退されたとしても、開発者にとって魅
力的な展望を提供する。より直接的な魅力は、1月にエチオピア政
府により発表された 798MWの入札計画。アディスアベバは、推定7
億9500万ドル相当の入札で4つの州にまたがる6つの大規模なソー
ラー事業を必要とする。

中国
政策の大きな焦点はもちろん中国であり、18年半ばに発表された
公共の太陽光補助金を大幅に削減する意図に続いて、北京からの数
ヶ月の沈黙が続いていた。1月に国家開発改革委員会と国家エネル
ギー庁は、そのような補助金のない施設の割り当てを撤廃し、それ
らの資金と派遣を優先することによりグリッドパリティソーラー
全国的に推進する計画を発表した。しかし、補助金付きのプロジェ
クトに関する限り、太陽光発電の世界は、太陽光発電関税の設定の
ための逆オークションへの切り替えに関係する首都の政府と産業界
との協議から生まれた噂にかかっていた。
少なくとも1月には、イーロンマスクが精霊を持ち上げるために町
にいて、上海を訪れ、そこでテスラギガファクトリーの儀式的な起
工式を行いました。その時点で、カリスマ的な最高経営責任者は、
今年中国市場向けにモデル3を生産するだろうと語っている・・・・・。
 eモビリティでは前向きな進展があり、電気自動車のバッテリー原
料であるリチウムとコバルトの価格が急落し、25年頃には化石燃
料のレシプロモビリティと価格で並ぶことになるだろう。

原料調達
pv magazineのグローバルなUPサステナビリティイニシアチブの一環
として、20年第1四半期にエネルギー貯蔵業界での原料調達に焦
点を当てる。チリでのリチウム抽出、コンゴからのコバルト、原料
リサイクルの開発について読むことができる。
PVとのリンクは、米国中に構造が出現するソーラーカーポートの台
頭によって反映された。この現象は、印刷雑誌の3月号とオンライン
の記事で調査された現象である。今年、グリーン水素はもう1つの
大きな成長分野であり、ドイツとオーストラリアでプロジェクトが
急増し、1月にスウェーデンで100%再生可能エネルギーの住宅
コミュニティが建設されたというニュースが届いた。その段階まで
に、市営住宅会社VårgårdaBostäder、デンマークの会社Better En-
ergy
、およびスウェーデンのNilsson Energyは、屋上ソーラーと長
期水素エネルギー貯蔵およびコジェネレーションを特徴とする6つ
のアパートブロックの1つをすでに完成させました。開発が完了す
ると、172室のアパートが完全に太陽光発電で稼働し、水素貯蔵
庫が一年中供給され居住者の暖房要件も満たす、と。以上のように
pv magagine社は今年を振り返り展望している。

A2MAC1 Tesla Model 3 cooling system
モデル3のインバーターの冷却機構   冷却用のフィン

モデル3のインバータ 量産車初のSiC本格採用
米テスラ(Tesla)の 電気自動車「モデル3」のインバータを分解
していた技術者が“異変”に気付く。インバータに内蔵するパワー
半導体を冷却する棒状のフィンが、車載向けでは今までに見たこと
がない断面だった。(モデル3のインバータ、量産車初のSiC 本格
採用 念には念の冷却機構、クロステック、2019.12.23)
見すると、パソコンなどの民生機器にも使わるような普通のヒート
シンク。だが、細かく分析すると、水冷だけでなく、油冷でもイン
バータを“ダブル冷却”する機構の存在する。モデル3のインバー
タに搭載したフィンは、切削加工で削り出していることが分かった。
フィンの長さは10mm以上と高い。しかも、冷却機構の隅に配置した
フィンは、1本ずつ方向を変えていた。比較のために分解したTesla
の高級セダン「モデルS」のパワー半導体には、長さが3mm程度で
四角形のヒートシンクが均等に並んでいる(上下図)。鋳造品とみ
られる。

TESLA MODEL S MOTOR INVERTER HACKING
円筒のフィンをインバーターの冷却に用いた例としては、日産自動
車のEV「リーフ」やシリーズ・ハイブリッド・システム「e-POWER」
の搭載車などがある(下図)。フィンの断面は真円で、高さは5mm
程度。均一に並べられている。

●今年のクリスマス・イブは特別だ。
彼女からメッセージがはいる。県外なら25日までよ。年賀状は。
そうか、そうなんだ。クリスマス・ケーキもないイブの夜。こんな
経験はなかったよな。これほど、時間に追われた年の瀬もなかった
とな。不思議だ。そういえば雪もちらつくこともないなんて。


受け皿に沈んでゆくカップ

$
0
0


                                                          

                                 
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
14 村で追儺(ついな)があるときは、正装して家廟の前に立ち、
鬼やらいにくる村人たちを迎えた。

<追儺(ついな)> 大晦日(旧暦12月30日)に行われる宮中における
年中行事。鬼(疫鬼や疫神)を払う儀式、または民間で節分などに
行われる鬼を払う行事。儺(だ、な)あるいは大儺(たいだ、たい
な)、駆儺。鬼遣(おにやらい。鬼儺などとも表記)、儺祭(なの
まつり)、儺遣(なやらい)とも呼ばれる。
郷人儺、朝服而立於阼階。
Confucius dressed in a formal ceremony at the village and stood in
front of the house to welcome the villagers who came to exorcism.

15 他国へ向けて使者を出すときは、みずから使者に向かって再
拝してから送り出すのがつねであった。
問人於他邦、再拝回送之。
When Confucius sent messengers to other countries, he always
worshiped the messengers before sending them out.

小倉百人一首辞典  壬生忠岑

佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉗:壬生忠岑
山も霞みてけさは見ゆらむ
#TheThirtySixImmortalPoets#MibuNoTadamine
春立つといふばかりにやみ吉野の 山も霞みてけさは見ゆらむ
                                                                                     拾遺・巻頭歌
春になったと、そう思うだけで、山深い吉野山もぼんやりと霞んで
いかにも春めいて今朝は見えるのだろうか。
この歌は拾遺集巻頭を飾り、公任『九品和歌』に最高位の「上品上」
の例歌とされるなど、古来秀歌中の秀歌として名高い。

み吉野の山の白雪ふみわけて入りにし人のおとづれもせぬ
                                   古今327

積もった白雪を踏み分けて吉野の山深く入って行った人が、その後
は便りも寄越さない。
出家して冬の吉野山に入った人が、俗世間との交渉を絶ち、修行に
専念していることに対する感慨を詠む。

甲斐国造家の壬生直の一族で、従五位下・壬生安綱の子、あるいは
ある木工允・壬生忠衡の子]の説あり、『三十六人歌仙伝』では「先
祖不見」とあり、『歌仙伝』の方が古体であることを考慮すれば、
不明であるとするのが穏当とされる。子におなじく三十六歌仙の一
人である壬生忠見がいる。身分の低い下級武官だが、歌人としては
一流と賞され、『古今和歌集』の撰者。後世、藤原定家、藤原家隆
から『古今和歌集』の和歌の中でも秀逸であると作風を評価されて
いる。藤原公任の著した『和歌九品』では、上品上という最高位の
例歌として忠岑の歌があげられている。

リポート “絵巻切断”から100年、京都で「佐竹本三十六歌仙絵」展 – 美術展ナビ|アート・エキシビション・ジャパン 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

  
【ポストエネルギー革命序論121】



Jump to search
【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#RobertArneson 】
アーネスン,ロバート(アメリカ)
ARNESON,Robert
受け皿に沈んでゆくカップ:Cup Sinking in Saucer
“moving”「動いている?進行形?」ロバート・アーネソン《受け
皿に沈んでいくカップ》カップは、本当に沈んで行っているのか。
浮き上がってきているのではないのか?カップは人間世界を例えた
ものなのではないのか。高校生対象の鑑賞会で興味深い意見が出た
という。今夜わたしは、人為的温暖化の顕著化などを『引き寄せる
混沌』として現在の世界的危機状態として視座する。



思はれむとも知らぬ我が身を

$
0
0


                                                          

                               
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
16 季康子が孔子に薬を贈ったときのこと。孔子は、丁寧に頭を
下げて受けとったが、「この薬のことは心得がない」と、家人に言
って、服用はしなかった。
康子饋薬。拝而受之日、丘栄達。不敢新嘗。
Ji Kang Zi sent Confucius some medicine. Confucius received
them politely and said to the messenger, "I have no idea
about this medicine. So I dare not take it now."

17 うまやが火事にあったときのこと。朝廷から退出してきて、
孔子が最初に言ったことばは「怪我人がはなかったか」
馬の安否ではなかった。
厩焚。子退朝。日、傷人手。不問馬。
A stable was burned in a fire.
Confucius came from the Court and asked,"Is everybody all
right?" He did not ask about horses.

大中臣頼基
佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉘:
思はれむとも知らぬ我が身を
#TheThirtySixImmortalPoets#OonakatomiNoYorimoto

初霧の空にたちつる心かな思はれむとも知らぬ我が身を
                                                   頼基集

❦その年初めての秋霧が空に立ちのぼるように、頼りない様子で空
へと浮き上がってしまった我が心ですよ。いつ晴れるものやら。あ
なたが思ってくれるかどうか、分かりはしない我が身であるのに。

【注】「思はれ」に霧の縁語「はれ」を掛けて、いつ恋の鬱情が晴
れることかと、巧みに女の同情を引く。「初霧」は珍しい語だが、
延喜五年(905)の平定文歌合に「しぐれにも雨にもあらぬ初霧のた
つにも空はさしくもりけり」の歌が見える(夫木抄によれば作者は
忠岑)。結局歌語としては定着しなかったとされる。

ひとふしに千世をこめたる杖なればつくともつきじ君がよはひは
                          拾遺276

❦一節ごとに千年の長寿を籠めた杖ですから、いくら突いても皇太
后の御寿命は尽きますまい。
【注】詞書に「おなじ賀」とあるのは、拾遺集の一つ前の歌の詞書
を受けたもので、承平四年(934)三月二十六日、醍醐天皇の中宮で
あった皇太后藤原穏子の五十賀(五十歳を迎えた祝い)。竹杖に事
寄せ穏子の長寿を言祝(ことほ)いだ歌で、「千世」の「よ」に竹の
「節(よ)」を掛け、「つく」には「突く」「尽く」の両義を掛けて、
極めて巧みな賀歌をつくり、祝賀の宴を盛り上げたことだろう。藤
原公任が頼基を三十六歌仙に選んだのは、この歌あってのことだっ
ただろうと。

大中臣 頼基(おおなかとみ の よりもと)は、平安時代中期の貴
族・歌人。備後掾・大中臣輔道の子。官位は従四位下・神祇大副。
三十六歌仙の一人。延長元年(923年) 神祇少祐に任ぜられると、
神祇権大祐・神祇権少副と神祇官の官人を歴任する一方、天慶 2年
(939年)には伊勢神宮祭主を兼ね、天慶4年(941年)従五位下に
叙爵。その後、天慶8年(945年)従五位上・神祇大副、天慶9年(
946年) 正五位下と昇進し、天暦5年(951年)従四位下に至る。天
徳2年(958年)卒去。一説では、天暦10年(956年)卒去で享年 73
とする。最終官位は祭主従四位下行神祇大副。大中臣氏は代々祭祀
を掌る家系であるが、同じく三十六歌仙の一人で梨壺の五人にも数
えられる子息の能宣を始めとして、輔親・伊勢大輔へと連なる大中
臣氏における歌人の祖となる。宇多上皇の信任が厚く、『大井川行
幸和歌』や『亭子院歌合』への参加のほか、屏風歌・賀歌などへ進
詠した歌が多く残されている。『拾遺和歌集』(2 首)以下の勅撰
和歌集に10首入集。家集に『頼基集』がある。
リポート “絵巻切断”から100年、京都で「佐竹本三十六歌仙絵」展 – 美術展ナビ|アート・エキシビション・ジャパン 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

  
【ポストエネルギー革命序論122】
年末、大晦日、正月を前に静かに、振り返えり、次の年に備えてみ
る。10年前の夜、近くの白山神社の厠にヤマト運輸のトラックが
接触し銅板葺きの屋根などが破損したのを機に、宮世話のわたしが、
夜間パトライト----①LED灯、②ソーラー電源、③ニッケル水素
二次時電池、③デライトダイオード(ソーラーで日中充電➲夜間だけ
電流が流れる)をポケットマネーで購入し設置したが現在もしっか
り作動している。この他にも、防災で蝋燭型LED灯を購入してい
る(この経緯やその後の展開をブログ掲載している、はず)。思え
ば、50インチクラスのカラーテレビも数万円で購入できる時代だ。
情熱さえ途切れなければ、クラウド・ファンディングでスタータに
なれ、募金も可能な時代。問われているのは、『個性ある情熱』が
付加価値を産む時代----嘗て、カール・マルクスが "命がけの跳
躍”との喩えは、現代では、廉価に、迅速に生み出せる付加価値の
“源泉”----でもある。



図1

導電性高分子に熱起電力が生成する機構を解明
12月18日、東京大学らの研究グループは、電気を流すプラスチ
ック(導電性高分子)材料において、温度勾配から起電力が発生す
る詳細なメカニズムの解明に成功したことを公表。数十ナノメート
ル厚さの薄膜試料において、室温から25 K程度の低温領域に渡り、
電気伝導測定・熱起電力測定・低エネルギー領域の光学反射率測定
(室温のみ)を実施した結果、導電性高分子においても金属のよう
に縮退した電子状態が実現したことを解明した。また、このように
縮退した電子状態が熱起電力を生成していることも明らかにする。
この研究で、導電性高分子での縮退した電子状態を実現しているこ
とを初めて実証した。今後、より結晶性を向上させた上で高効率に
化学ドーピングすることで、金属的電子状態で制御ができ、高効率
の熱電変換素子が実現出来るだろう。
このように、プラスチックやゴムなどに代表される有機高分子は、
柔軟性を有するだけでなく電気的絶縁体として、現代社会に欠かす
ことのできない基盤材料である一方で、パイ共役系と呼ばれる特別
な骨格を持つ有機化合物が半導体的な性質を有することが1954年に
東京大学の赤松・井口・松永博士らにより発見され、この研究を契
機として白川博士らにより電気を流すプラスチック(導電性高分子)
が発見され、導電性高分子は基礎からデバイス応用まで幅広く研究
開発されてきた。また、導電性高分子に電荷キャリアを導入するド
ーピング手法の開発----S. Watanabe, et al., Nature 2019, 東大・
産総研プレスリリース(http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/entry/22
_entry760/
)----が進み、導電性高分子を熱電変換素子の応用研究
も進展する。これまで、金属や無機半導体中で電気が流れる仕組み
が固体物理学の黎明期から研究が発展し、①周期性を持つ原子の中
で電子が波のように振る舞うことを根幹として、固体中の電子伝導
性は矛盾なく説明でき、②この電子伝導性と温度勾配によって生じ
る電圧(熱起電力)の発生機構についても、固体物理の標準理論で
説明ができているが、導電性高分子における電子伝導性を説明する
上で、固体物理学の大前提は成り立たず、高分子は一次元の鎖であ
り、茹でたスパゲッティのように鎖同士が複雑に絡まり、固体物理
学の根幹である原子の周期性適用ができずにいた。このような複雑
性のため、どのような物質設計で電気伝導性・熱電変換性能が向上
するか、未解明な部分が多く存在していた。

技報:モット公式の有効性とπ共役半結晶性ポリマーの熱電能の起
源;Validity of the Mott formula and the origin of thermopower
in π-conjugated semicrystalline polymers
【要約】電荷輸送と熱電輸送は互いに密接に相関している必要があ
るが、半結晶性π共役ポリマー、特に分子ドーパントをドープした
ポリマーの熱電能の起源に関してはほとんど知られていない。確立
されたモット公式が、必然的に有限の構造的無秩序性を持つ導電性
ポリマーに有効であるかどうかは議論の余地があり、高度に結晶性
のドメインで実現できる真に金属的な領域が熱電能を発生させる。
これは、半結晶性ポリチオフェンベースの導電性ポリマーのゼーベ
ック係数の線形温度依存性の観察によって明白に実証される。開始
金属性の存在は、ホール効果とDrude光学応答によりも包括的に検証
される。これは、変性半導体や金属によく使用されるモット公式が、
高結晶性共役ポリマーに適用できることを示している。これにより、
半結晶導電性ポリマーの構造と熱電特性の関係についての洞察が得
られる。

同上研究グループは、厚さが数十ナノメートルほどの薄膜試料に、
熱電変換効率の決定する材料物性値である電気伝導度・キャリア数・
ゼーベック係数を同時計測可能なオンチップサーモメータデバイス
を作製。オンチップサーモメータには、抵抗加熱を用いたヒーター・
校正済みの温度センサ・熱起電力を計測するためのプローブ電極が
パターニングしておく(上図1左)。このデバイスに厚さが数十ナ
ノメートルほどの高分子薄膜を成膜・パターニングすることで、長
さ100 マイクロメートルの微小な領域に温度勾配の形成が可能です
(図1右)。また、クライオスタット内にデバイスを挿入し、室温
から25 K程度の低温まで上記の物性値を系統的に決定。

図2
今回、高い電気伝導度が得られ、熱電変換材料----高結晶性の導電
性高分子薄膜を対象に熱物性計測を実施。その結果、ゼーベック係
数は温度に対し線形に増大傾向を観測(上図2左)。このゼーベッ
ク係数の温度依存性は、金属や縮退半導体の振る舞いと一致。高結
晶性の導電性高分子では、金属的なゼーベック係数の温度依存性に
加えて、ホール効果やパウリ磁化率、そして、ドルーデ反射率の観
測など、金属や縮退半導体が示す電子物性を満たしていることを発
見。従って、金属のような電子状態が熱起電力の生成する起源であ
ることが裏付けられた。従来の低結晶性の導電性高分子ではこのよ
うな振る舞いは観測されていない。この様に、導電性高分子材料が
縮退した電子状態を有することを世界で初めて発見する。
☑ 導電性高分子に熱起電力➲高性能熱電変換素子って、『エネル
ギー通貨制時代-”Anytime, anywhere ¥1/kWh  Era”』   での
サーマルタイル事業は、「熱電性能に優れた強磁性体」として掲載
(「ラストワンマイル34」2019.03.12)しているように、「熱電
性能に優れた導電性高分子」が加わる。

Improving hydrocarbon production by engineering cyanobacterial acyl-(acyl carrier protein) reductase
酵素の高機能化によりバイオ燃料の生産性を向上
12月17日、東京大学の研究グループは、酵素 AARを構成するア
ミノ酸の一部を別のアミノ酸に置き換えたときに、酵素のはたらき
がどのように変化するのかを詳細に調べ。その結果、酵素のはたら
きを効率化させるアミノ酸置換を複数見出し、これらのアミノ酸置
換を多重に組み合わせることで、酵素AARを用いた炭化水素生産を
効率化させることに成功。得られた高機能化酵素は今後、再生可能
エネルギーであるバイオ燃料の効率的な生産に応用できると期待し
ている。
【要点】
①軽油相当の炭化水素生産に関わる酵素AARを構成しているアミ
ノ酸の中から、酵素のはたらきを効率化する上で重要なアミノ酸を
複数発見。
②これらのアミノ酸を別のアミノ酸に置き換えたところ、酵素 AAR
を用いた炭化水素生産を効率化させることに成功。
③本成果によって得られた高機能化酵素は、効率的なバイオ燃料生
産に応用可能と期待される。
【概要】
再生可能で枯渇しないエネルギーを再生可能エネルギーの化石燃料
に代わるエネルギーの生物に由来する物質を燃料として用いる「バ
イオ燃料」が注目され、ある種の微生物や植物は、軽油や重油に相
当する炭化水素を生産でき、バイオ燃料として利用可能----特にラ
ン藻という微生物は光合成を行い、大気中の二酸化炭素(CO2)を
材料にして、軽油に相当する炭化水素(炭素数15と17)が生産でき
る。ラン藻の炭化水素生産には、アシル(アシル輸送タンパク質(A
CP))還元酵素(AAR)とアルデヒド脱ホルミル化オキシゲナーゼ(
ADO)という2つの酵素のはたらきが重要(図1)。

酵素の高機能化によりバイオ燃料の生産性を向上
酵素AARは、生物が脂肪酸を合成する途中でつくるアシルACPを原料
(基質)としてアルデヒドを生産します。次に酵素ADOは このアル
デヒドを原料として、軽油相当の炭化水素を生産します。炭化水素
を生産できない大腸菌などの微生物にこれら2つの酵素を導入する
と、微生物が炭化水素を生産できるようになることから、酵素AAR
とADOは炭化水素生産の鍵となる酵素です。しかし、AARとADOとも
に、はたらく効率(活性)が低いため、これらの酵素をバイオ燃料
生産に応用するためには、両酵素を改変して高機能化させることが
必要となっていた。同グループは19年4月に、酵素 ADOを構成す
る232個のアミノ酸の一部を別のアミノ酸に置き換えることで、
酵素ADO のはたらきを効率化する上で重要なアミノ酸を複数発見。
これらの知見は、酵素 ADOを高機能化する上で有用と期待されてい
る一方、酵素 AARについては、その酵素を構成する341個のアミ
ノ酸のうち、どのアミノ酸が酵素活性を向上に重要なのか未解明で
あり、高機能化した酵素AARの変異体は得られなかった。

同グループは、酵素 AARを構成するアミノ酸の一部を別のアミノ酸
に置き換えたとき、酵素のはたらきがどのように変化するのかを調
べたところ、以前、さまざまなラン藻が持つ AARの中で、活性が比
較的高い AARと低い AARのアミノ酸配列を解明。まず、活性の低い
AARが持つアミノ酸の一部を、活性の高いAARが持つアミノ酸に置換
した変異体を41種類作製し。アミノ酸置換したAAR変異体とADOの
遺伝子を大腸菌に導入して炭化水素を生産させたとき、炭化水素の
生産性が向上すれば、置換したアミノ酸は炭化水素生産を効率化す
る上で重要なアミノ酸。41種類のAAR変異体それぞれを、大腸菌
内に ADOとともに導入したところ、6種類の変異体で炭化水素の生
産性が大きく向上(下図2)。これにより、酵素 AARを高機能化さ
せるアミノ酸置換を6個見出した。生産性の向上は、酵素のはたら
きの効率化や、大腸菌内での酵素量の増大に起因している。また、
これら6つのアミノ酸置換を多重に組み合わせた AAR多重変異体を
作製し、同様にして大腸菌内で炭化水素を生産させたところ、アミ
ノ酸を置換する前と比べて60倍以上も炭化水素の生産量が向上し
ました(表題上図3)。この結果は、これまでに知られている最も
高活性なAARを用いたときよりも高い生産性を示し、このAAR多重変
異体は、短い炭素鎖をもつ炭化水素(炭素数15)を多く生産でき
るようになっていた。


この研究により、酵素 AARのはたらきを効率化する上で重要なアミ
ノ酸を複数見出しただけでなく、炭化水素の生産性を向上させる高
機能化酵素( AAR多重変異体)の創出に成功。一般に、炭化水素の
長さを短くすると凝固点が下がり、凍りにくくなる。新たに創出し
たAAR多重変異体は、従来の高活性なAARに比べ、より短い炭化水素
を多く生産できるために、凍りにくい寒冷地用の軽油燃料生産に適
している。この研究で開発された高機能化酵素( AAR多重変異体)
は今後、再生可能エネルギーであるバイオ燃料の効率的な生産に大
きく貢献できると期待される。

Volkswagen accelerates production of electric cars

フォルクスワーゲン 電気自動車生産加速
フォルクスワーゲンは、計画より2年早く、年間100万台の電気
自動車という目標を達成におく。25年ではなく、23年に100
万台のバッテリ-駆動車生産。また、モバイルロボットによる自律
充電コンセプトも提示。今後数年間、フォルクスワーゲンは電気自
動車の世界市場リーダーになることを目指しており、24年までに
これらの取り組みに330億ユーロを投資。以前の予測より2年早
い。20年はフォルクスワーゲンの変革に重要な年になる。ID.3お
よびIDファミリーの他の魅力的なモデルの市場投入で、自動車の電
化攻勢が顕在化し、何百万人もの人々に手頃な価格を提供する。
19年の国際モーターショーで、フォルクスワーゲンはまったく新
しい世代の電気自動車の初期モデルを公表。初公開されたID.3は、
フォルクスワーゲンのモジュラーエレクトリックドライブツールキ
ット(MEB)に基づき、330から550 kmの範囲を提供。モデル
の基本バージョンの費用は、30,000ユーロ(33,500ドル)未満。フ
ォルクスワーゲンは、ID.3の事前予約も初めて提供。これまでに、
37,000人を超える顧客が予約し、事前予約保証金を支払っている。

IAA
ID.3の生産が先月に開始。車両は巨大なツヴィッカウ工場で生産さ
れている。21年から最大330,000台の電気自動車(EV)が毎年組
立ラインを離れ、ツヴィッカウはヨーロッパで最大かつ最も効率的
なEV工場となる。同社は、新しい電気自動車に加えて、充電インフ
ラ開発の子会社Elliを設立。 Elliにはすでに10,000人以上の電力
顧客を抱える。同社は、ディーラーとともに、25年までにヨーロ
ッパ全体に合計36,000の充電ステーション設置予定にある。また、
バッテリーセル開発・テスト・生産の主要な計画を持ち、容量16
ギガワット時のバッテリーセル工場は、20年からドイツ中央部の
ザルツギッターで開発予定。生産開始は23年後半/ 24年初頭に
計画されている。さらに、スウェーデンのバッテリーメーカー・ノ
ースボルト合弁会社を設立、9月26日、さらに別のイノベーショ
ンを発表。モバイルロボットを介した自律充電方式を提案。この概
念は、すべての駐車スペースが充電ポイントになる。

Volkswagens Mobiler Laderoboter | Volkswagen’s Mobile Charging Robot

モバイル充電ロボットは、高層駐車場、駐車スペース、地下駐車場
などのさまざまな駐車施設での充電に関して、充電インフラストラ
クチャを自動車に持ち込む革命を引き起こす。これにより、駐車場
を電動化し、個々の複雑なインフラストラクチャ対策を不要とする。

高い清浄化速度と優れた油分分離性を有する油水分離膜の開発に成功図1

高い清浄化速度と優れた油分分離性を有する油水分離膜
12月26日、神戸大学の研究グループは、親水性シリカ超薄層を
高分子多孔膜表面に形成した油水分離膜の開発に成功。油分で汚染
された廃水の清浄化は、世界的に不足が叫ばれている水資源確保の
面から非常に重要です。しかし廃水中の油滴のサイズが小さい場合
は処理が難しく、有効な手法が見出されていなかった。この膜を用
いると、高速の水透過と高い油分の阻止が達成でき、またこの膜は、
油分の付着による性能劣化が起こりにくく、様々な種類の油分で汚れ
た廃水の清浄化に広範囲に適用できとのこと。
【要点】
①親水性シリカの超薄層を多孔膜上に形成することで、油分で汚染
された水を清浄化できる高性能分離膜の開発に成功。
②超薄シリカ層は多孔膜の細孔を閉塞していないため、油分汚染水
の清浄化速度が極めて速く、大量の汚染水処理が可能。
③開発した膜は、ナノメートル3オーダーの微細な油滴を99.9%以上
カットし、また膜表面への油分の付着が起こりにくい性質を有す。

【概要】
油成分をエマルションとして含む産業廃水やシェールオイル随伴水、
あるいは油流出事故により汚染された海水など、油分で汚染された
廃水に対して、有効に油分を分離し、水を清浄化する技術が強く望
まれていた。25年には世界の人口の2/3が水不足になるという予
測もあり、廃水の清浄化による水の再利用に大きな注目が集まって
いる。従来の油分汚染水の処理方法である凝集法や空気浮上法では、
直径20 マイクロメートル以下の微小な油滴の分離が難しく、清浄
化が不十分でした。一方、膜分離法はその省エネルギー性のため、
注目を集めていますが、油分汚染水処理では油滴が細孔を塞ぐため
水の透過が減少するといった問題があった。また膜表面へのタンパ
ク質などの付着による性能低下も問題。これらの理由から、ナノメ
ートルオーダーの超微細油滴を効率良く確実に分離でき、かつ高い
水透過性を持った高機能性分離膜の開発が求められていた。
表面修飾によりプラスの電荷を与えた多孔膜に、マイナス電荷を有
するシリカ源を反応させることで、多孔膜の表面に約10ナノメート
ルの厚さの超薄シリカ層を形成することに成功しました (表題上図
1)。
高い清浄化速度と優れた油分分離性を有する油水分離膜の開発に成功図2

超薄シリカ層は親水性であるため、その表面は水によく濡れる。そ
のため、開発した膜の表面には薄い水の層が形成され、油を弾く。
このように作製された膜を用いて油滴が分散した水を処理すると、
水は膜を透過しますが、油滴は膜を透過できない。開発した膜を使
うことで、油で汚れた廃水から油分を分離し、きれいな水を得られ
る。超薄シリカ層は多孔膜の細孔を閉塞していないため、開発した
膜は極めて高速で水を透過でき、水の透過には圧力を付加する必要
はなく、わずか10センチメートルの高さの水位差 (約0.01気圧)
があれば、重力によって透過する。油滴を99.9%以上阻止するとと
もに、1気圧の圧力差のもとで1m2面積の膜あたり1時間に6000リ
ットルの廃水を処理できる。数10ナノメートルの極小の油滴も阻
止でき、様々な種類の油分で汚染された水に対して優れた分離性能
を有す( 上図2)。
An ultrathin in situ silicification layer developed by an electrostatic attraction force strategy for ultrahigh-performance oil–water emulsion separation図3

また、開発した膜には油滴の付着がほとんど起こらず、簡単な洗浄
によって油滴が容易に膜表面から剥がれます (図3)。従って従来の
膜分離法で問題であった油滴の細孔閉塞もほとんど起こらない。さ
らに開発した膜の表面は、界面活性剤やたんぱく質に対しても汚れ
にくい性質を有していることも確認された。今回の研究により得ら
れた膜は、ベースとなる多孔膜の細孔を制御することで、様々なサ
イズの油滴の除去に適用可能であることから、産業廃水をはじめと
した種々の油分汚染水の清浄化への利用が可能。油で汚染された水
の浄化は、地球規模の水環境問題の解決に不可欠な技術で、水不足
問題の解決への貢献が期待されている。今後はこの膜の実用化に向
けて、更なる高性能化を進める。


【世界の工芸:#CraftsOfTheWorld#MarilynLevine&GeorgetCurnoyer 】
レヴィン,マリリン(カナダ) クールノワイエ,ジョルジエ(カナダ)
LEVINE,Marilyn      CURNOYER,Georget Group of 5 Bags
バッグ Bag        5つのバッグ 
c.971           1971
28.5×47.0×30.0cm     29.0×16.0cm~25.0×13、5cm

  Marilyn Levine Home Page

彦根城で迎春のいけばな/滋賀

Viewing all 2464 articles
Browse latest View live