Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2592

南極の棚氷が危ない

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
                                                        

                Image may be NSFW.
Clik here to view.


7.述 而 じゅつじ
ことば------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21) 
-------------------------------------------------------------
31.孔子は合唱会を催して、歌が気に入るとそれをくり返し歌っ
てもらい、それから自分もいっしょに歌うのがつねであった。

子與人歌而善、必使反之、而後和之。

When someone sang well, Confucius asked him to sing again.
Then Confucius sang together.

32.学問の点ではわたしでも人なみだという自信があるが、実践
となるとまだ君子にふさわしいとはいえない。(孔子)

子曰、文莫吾猶人也、躬行君子、則吾未之有得也。

Confucius said, "I am confident of studying hard. But I have
never been confident of practicing as a gentleman yet."

Image may be NSFW.
Clik here to view.


【下の句トレッキング:わすれていりたかさ秋にあり】

自転車のわれに並走するハトよ秋分の朝(みつる、おまえか。)

傘立てに夏のひとよの恋人のわすれていりたかさ秋にあり

晩生のふくしまの桃だけ安売り五籠買い占むなにゆえかはた

ここで怒らなければぼくが消えてしまう 空間をさくカミソリバナは

蝉穴はさくらもみじにおおわれて土やわらかくあらたまる秋

                    大井 学(かりん・Tri) 

表出のフロントに立とうとすれば肉体が小さきビックバーンに苛ま
れる痛みを、苛烈なる「分裂」を歌いきる創作力に暫し頭を垂れる。
(『しゅうぶんのころ』、「歌壇」2019年10月号より)。
               
※ カミソリバナ=ヒガンバナの別称
※ 作家略歴:1967年福島県二本松市生まれ。1991年新潟大学大学
院人文科学研究科修士課程修了。西洋 哲学専攻。 1997年歌誌「か
りん」入会 2007年『浜田到 歌と詩の生涯』(角川書店)刊、
2016年第一歌集『サンクチュアリ』(角川書店)刊。歌誌「かりん」、
短歌史プロジェクト「Tri」所属。。現在編集委員。2007年「浜田到
―歌と詩の生涯」(角川書店)刊行。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

【ポストエネルギー革命序論68】

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大爆発を防ぎたい。電気自動車が「自壊」する技術
10月13日、ギズモード・ジャパンは"大爆発を防ぎたい。電気
自動車が「自壊」する技術が開発中"を掲載。それによると、「小さ
な爆発で断線! シアーハートアタックみたいなもの(?)です。」
と掴み入れ、電気自動車(EV)を作るのは簡単ではない。燃料タン
クをバッテリに、ガソリンを大量消費するエンジンを電気モータに
交換するだけではなく、事故が発生した場合の新たなリスクへの対
応を含め、我々が知る自動車からの大掛かりな再設計が必要だと。
そこに着目したBOSCH(ボッシュ)は、意図的な爆発がEVをより安
全にすると考えていると伝える。

EVが抱える事故時のリスク
ガソリン車が交通事故に遭ったとき、そこには燃料タンクからガソ
リンが漏れ出し、揮発性の火災を発生させる危険性を秘めている。
EVでも、事故時には火が出るリスクを抱えており、心配なのは、事
故で配線が破損した場合に強い衝撃をバッテリに与え→事故が検知
されると瞬時に電気系統を遮断→衝突の状況で損傷した配線が車の
金属フレームや車体に電流を流し、脱出困難になる可能性生じる。
救助隊や、それより早く助け出そうとする近場の人たちなど、車内
に閉じ込められた人々に車外から近付こうとしても、感電などで危
険だと伝える。

ボッシュの解決策
その危険の策は、ボッシュは追加の安全対策としてパイロヒューズ
を発動させる小型装置を開発。これは、EVのバッテリから伸びるす
べての電子機器と、パワートレインに繋がるケーブルに物理的なく
さびを打ち込むべく、制御された小さな爆発を引き起こす。衝突時
に車内の電子部品や配線に何が起こっても、バッテリへの物理的な
接続がなくなるので、表面的には感電のリスクが排除されるように
なる。爆発レベルはエアバッグを作動させるのと同程度なので、車
の乗員に危険が及ばないよう高度に管理。爆発音的には、事故の直
後に起動するとしても、それが激しい事故であれば実際に耳にする
ことは相殺されると推測する。

100%安全ではないけれど
事故の衝突があまりにも強く、何かが車のバッテリーを物理的に損
傷し、それがさらに致命的な爆発を引き起こす危険性は常にある。
なのでボッシュによるこの解決策は、巨大なバッテリーがさらなる
大爆発を引き起こし、事故を大惨事にする可能性を完全に排除する
ものではないが、リスクを減らすことになり、EVが徐々に道路を占
拠する中での心配事を緩和するのに役立つ。ちなみにボッシュは以
前、バイクの横滑り転倒をガス噴射で立ち直らせるシステムを開発
していた。激しい勢いで何かを解決しようとする共通項がある気が
する。きっと爆発にロマンを感じる人たちなんでしょうねぇ。と感
想している。

関連特許
特表2017-527972 バッテリーセル用のポリスルフィド遮断層を備
えたセパレータ及びバッテリーセル ローベルト  ボツシユ  ゲゼ
ルシヤフト  ミツト  ベシユレンクテル  ハフツング
②特開2018-057228 車両用バッテリの制御装置 ダイムラー・アク
チェンゲゼルシャフト
特表2010-523927 エネルギーコンポーネントを有する亜弾丸 エ
ルベーエム  シュバイツ  アクチェンゲゼルシャフト
【要約】
 本発明は穴(5)が設けられ、硬質合金または重合金からなり、
点火手段(4)を伴うか伴なわないエネルギーコンポーネント(3)
が穴(5)に組み込まれた亜弾丸に関する。圧力感知点火手段(4)
を伴うか伴なわないエネルギーコンポーネント(3)は、空気摩擦
により、発火装薬を有する搬送銃弾における発火により、または遅
くとも標的に当たったときに発火しまたは活性化する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

特開2019-53911 電気回路遮断装置 株式会社ダイセル
【概説】
自動車や家庭電化製品などの電気回路自体や前記電気回路を含むシ
ステム全体の異常時などにおいて、電気回路を遮断することで大き
な被害を未然に防止する電気回路遮断装置が使用されており、電気
自動車の電気回路では電気回路遮断装置の重要性が特に大きくなっ
ている。電気回路遮断装置は、ハウジング内に点火器、発射体(ピ
ストン)、導体などが収容されたものが知られている。例えば、ハ
ウジングの材質として、金属、セラミックス、ポリマーが例示され
ており、特定のポリマーが好ましいとされている(特許文献1、特
許文献2)。また、ケーシング13はステンレスからなるものであ
る。さらに、ケース30は、電気絶縁性を有し、かつ強度の高い材
料(例えば樹脂材料)によって形成されている。ポリマー材料(樹
脂材料)を使用したときは、例えば、特許文献1、2、5のそれぞ
れの図1などからも理解できるとおり、必要な強度を付与する点か
ら、ハウジング(ケーシング)を厚肉にする必要がある。ステンレ
スのケーシング13を使用したときは、質量の増加が大きくなるほ
か、絶縁ケース14を組み合わせて配置する必要があるため、構造
および組み立てが複雑になる。特許文献6は、金属製のシリンダー
を使用して樹脂製のハウジングを補強することで、特許文献1~5
にはない作用効果が得られている。特許文献7は、通電状態の導電
体が切断されたときに発生するアークを消弧するための消弧室32
が設けられている。

この発明は、必要な強度を維持したままで全体を小型化することが
でき、導体片の切断時に  アークが生じたときでも消弧できる電気
回路遮断装置の提供にあり、下図1のごとく、樹脂ハウジング10内
に点火器20、棒状発射体40、導体片50、絶縁閉鎖空間60を有してお
り、棒状発射体40とハウジング10の内壁面の間に金属シリンダー30
が配置され、さらに外側のハウジング10内部に補強用フレームが配
置されている。電気回路遮断装置1の絶縁閉鎖空間60とハウジング
10の第2端部12の間に点火器20の作動により生じた燃焼生成物の排
出経路をもつ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


【符号の説明】 
1  電気回路遮断装置  10 ハウジング 13 筒状空間 20 点
火器  30  シリンダー  40  発射体  41 ロッド部   42
先端拡径部  50  導体片  51  第1接続部  52  第2接続
部  53  切断部  54a  第2a脆弱部  54b  第2b脆弱部
  55a  第1a脆弱部   55b  第1b脆弱部

❦  国内の公的基準評価をクリアし、国際基準評価をクリアできれ
  ば、国産バイロヒューズを席捲することになる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南極の棚氷が危ない、「両面」攻撃の脅威

10月13日、ナショナルジオグラフィック日本版サイトは、南極
大陸の氷床には、世界の海水面を約60m上昇させるだけの水が
閉じ込められている。幸い氷河が海に張り出してできる「棚氷」が、
南極大陸を城壁のように囲み、内側にある陸の氷を守っている。と
ころが最近、この壁を上と下から破壊する現象が相次いで見つかっ
ていると警告を伝えている(南極の棚氷が危ない、「両面」攻撃の
脅威、研究,ナショナルジオグラフィック日本版サイト)。それに
よると、9月25日付けで学術誌『Scientific Reports』に発表され
た論文では、寒冷なはずの東南極で、①夏になると棚氷の表面が解
け、何万個もの湖ができる。これは、従来把握されていた数よりは
るかに多く、さらに、10月9日付けで学術誌『Science Advances』
に発表された論文では、西南極では、②海水が棚氷の底を「川」の
ように流れ、氷を解かしていると報じている。地球温暖化が進行す
ればこの2つのプロセスが、南極大陸の棚氷とその内側にある巨大
な氷河の死を早めるおそれがある。以下、その報道に従って概要を
掲載する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


プロセス①:青い湖による侵略
南極を覆う氷は、寒さがゆるむ夏になるとその表面が解け、くぼみ
に水が流れ込んで青い湖をつくる(融水湖)が、氷にとっては厄介
者、湖は太陽光を吸収し、氷や水をさらに温める悪循環に陥る。条
件によっては、湖底のクレバスに水が流れ込み、その水圧で棚氷を
割ってしまう(水圧破砕)として知られる現象が顕在化する。前出
の研究グループは、今回の研究チームは、南極大陸で最も寒く、最
も安定した氷がある東南極で初めて系統的な調査を行う。論文の著
者らは2017年1月の衛星データを調べ、東南極の海岸線に沿って、
6万5千個超もの湖や池を発見。さらに、湖の数より心配なのが、
その分布。湖の多くが、棚氷が水圧破砕で崩壊しうる領域に集まる
研究グループの予想よりはるかに、水圧破砕が起こりうる密度に近
づいていている。今回の研究チームは、南極大陸で最も寒く、最も
安定した氷がある東南極で初めて系統的な調査を行っているが、研
究チームが2017年1月の衛星データを調査ところ、東南極の海岸線
に沿って、なんと6万5千個以上もの湖や池が外縁部のありとあら
ゆるところに湖があった。湖の数より心配なことはその分布。湖の
多くが、棚氷が水圧破砕で崩壊しうる領域に集中、予想よりはるか
に、水圧破砕が起こりうる密度に近づいていた。

要注意は、今回の研究で1回の融解シーズンのみであること、しか
もそれは異例なシーズンだったこと。2016年末から2017年初頭にか
け、温暖な天候と大気循環異常により、南極大陸の海岸線で海氷が
激減。ほかの年の衛星データも分析しようと計画しているが、たと
え2017年が例外だったとしても、東南極の棚氷の一部が、予想以上
に脆弱である可能性を示唆する。気温が高いので、暖かい年はもっ
と増えると危機感をあらわにする(参考記事:「解説:気候変動、
IPCC最新報告書の要点は?」


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロセス②:棚氷を底を流れる「川」 
東南極では融水湖が棚氷を脅かす一方で、西南極では見えない力が
氷を下から攻撃。温かい深層水が上昇してきて、棚氷の底にできた
「川」のような水路を流れ削っていく。数年前、衛星画像を使って
こうした「氷の裏の川」を調べたが、最大で幅5km、深さ数10m、
長さ数10kmに及ぶ。こうした川は「シアマージン(shear margins)
」と呼ばれる、棚氷の端の薄くなった場所の下側にできることにも
発見する。今回、衛星画像を使ってその理由を解明したところ、川
の形成はまず、陸上にある氷河の一部が延びて薄くなるところから
始まっている。この薄くなった部分が海に到達すると、周囲の厚い
氷に対して持ち上り、棚氷の下から見るとへこんだようになり。上
昇してきた温かい海水が流れ込むことで「川」となる。

こうした「川」は、動きの速い氷河の下で形成される可能性が高い
ことを発見した。例えば、近年急速に解けつつある西南極のパイン
アイランド氷河やスウェイツ氷河などの棚氷が該当。これらの棚氷
のシアマージンの下には、予想よりはるかに多くの川がある(参考
記事:「崩壊を始めた南極西部の氷河」)。棚氷の底にあるこれら
の川が、棚氷の崩壊をどの程度早めているのかはわからないが、川
が1年で棚氷の底を約10メートルも解かす場合があった。気候変
動によりこうした川の水温が少しでも高くなれば、棚氷を削るプロ
セスは劇的に加速する(参考記事:「南極で巨大氷山の誕生を目撃
、山手線内側のほぼ倍」
)。棚氷が失われる可能性が高まることが
明らかで。川は弱いところをさらに弱くする(参考記事:「南極に
出現した真四角な氷山、どうやってできた」)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

裏から表から両面攻撃
夏にだけ現れる湖と底に隠れた川は、南極大陸の氷の要塞に未解明
の脆弱性があることを示す。2つの現象が、棚氷を上下から同時に
攻撃する可能性もあり、温かい水によって下から攻撃されているシ
アマージンは、表面に湖ができるとさらに崩壊しやすくなるかもし
れない。温暖化により大気と海の両方の温度が上昇している今、上
下からの攻撃はいずれも激しさを増している可能性があると指摘。
(参考記事:「2018年の海水温が観測史上最高に、研究発表」)。
気温の上昇により、今後、棚氷の上の湖はもっと増え、氷の融解と
湖の形成が、氷の下で起きるプロセスと結びつけば、棚氷はさらに
不安定となるだろう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人口減少時代のまちづくり⑨
13 晩婚化か進んでいるが、何が問題なのか
【要点】
①少子化に拍車をかける。  
②年金、医療、介護などの社会保障制度の破綻リスク。
③少子化による労働力人口の減少、経済規模の縮小。

1 晩婚化の進展  
大学進学率の上昇、独身者の意識変化、多様な価値観が 広がり晩
婚化か進展。日本人の平均初婚年齢は 1970年には夫が26・
9歳、妻が24・2歳から、2012 年は夫が30・8歳、妻が
29・2歳と晩婚率が40年間で、夫は3・9歳、妻は5歳、平均
初婚年齢が上昇。一方、1920年と2010年の男女の世代別未
婚率を比較すると、男性の20代では25・7%から71・8%、
30代は8・2%から47・3%、50代は2・2%から20・1%
に未婚率が上昇。女性は200代では9・2%から60・3%、30
代は4・1%から34・5%、50代は1・8%から10・5%に
未婚率が上昇し、男女20歳代から30歳代の未婚率の上昇により
晩婚化の進展が伺えます。

2 晩婚化問題の影響  
晩婚化の要因として、非正規雇用の増加と所得格差の問題。男性に
結婚する余裕がないこと。社会的に自立した女性が増えたことや価
値観の多様化が進んだことが挙げられる。メディアやSNSを通し
て、多様な価値観が広がり、結婚が全てでない、結婚よりやりたい
ことがある若者の増加により、個々人が生きたいように、自由に生
きることができるような意識変化が、晩婚化の要因と考えられる。
晩婚化問題は、どのような影響を社会にもらすのでしょうか。①少
f化に柏市をかけます。合計特殊出生率(一人の女性が出産可能と
される15歳から49歳までに産む子供の数の平均)は、1947
年には4・54人から、2016年には1・44人に減少。②介護・
福祉・年金などの社会保障制度の破綻リスクです。晩婚化により少
子化の進展と、同時に急激な高齢化の進行により、年金、医療、介
護などの社会保障制度の持続性の確保や世代間・世代内の格差の問
題。③少子化による労働力人口の減少、経済規模の縮小です。30
歳未満の若年労働片が減ることは、消費者も減少し、消費市場の縮
小など、そこから派生する様々な問題が日本社会を襲うことになる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


3 晩婚化の現状を改善する方法はあるのでしょうか
少子化に関する調査(内閣府)」によると、結婚意向のある 未婚者
に結婚を「決心する状況を聞いたところ」男女とも、「経済的余裕」
に次いで、「希望の条件を満たす相手に巡り会うこと」を挙げてい
る。晩婚化によって生まれてくる影響を回避するためには、社会的
サポートが必要となります。例えば、晩婚化による育児と介護の「
ダブルケア」問題。女性の就業率の上昇は仕事と家事の両立の条件
が整備されないと、出産、育児機能を低下させることになる。具体
的には、①産休や育児休業に関わる法制度の吏なる充実。②産休中
の「出産手当金」「育児休業給付金」の改善。③ 国や白治休による
出産から養育まで様々な支援制度の拡充。④晩婚化による育児と介
護の同時進行、いわゆる「ダブルケア」の問題への行政と企業の対
応。⑤多様な形態の保育所や急業内保育所の整備。⑥在宅勤務やテ
レワークなどの導入による仕事をしながら、育児と介護も可能にな
る環境整備など、制度や仕組みの改誇が求められている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シアー・ハート・アタック   クイーン
Music&Word:ブライアン・メイ,フレディ・マーキュリー,ロジャー・
テイラー
「シアー・ハート・アタック」 (Sheer Heart Attack) は、英国の
ロックバンド、クイーンの3枚目のアルバム。クイーンは自分たち
の世界を本国、日本についで、米国へと広げていった。アルバムは、
彼らの音楽が初めて米国で受け入れられた1枚。ジョン・ディーコ
ンの作った曲が収録され始めたのもこのアルバムでもある。レコー
ディングは、1974年7月から9月にかけて行なわれ、このセッショ
ンの直前、バンドは1974年4月よりモット・ザ・フールの前座とし
て初の北米ツアーに参加。ギターのブライアン・メイがツアー前に
受けた予防接種で消毒不十分な注射針が使用されたことにより肝炎
を患い、ツアーは途中で中止となりメイが入院。さらにメイが十二
指腸潰瘍を患いm回復までの間、メイのギターソロを入れる余地を
残す方でレコーディングを続け、復帰後にギター・パートとボーカ
ル・パートが追加し完成する。アルバムタイトルは、日本語で「突
発的な心臓発作」という意味(隠語で「暗殺者のナイフ」あるいは
「心臓を一突き」)、デジタル・リマスター版CD (EMI:TOCP-8273
) の日本語解説では隠語を採る。また、このアルバムの同名曲の
ジャー・テイラー
作の「シアー・ハート・アタック」は本アルバム
には収録されておらず、3年後のオリジナルアルバム『世界に捧ぐ
』にアウトトラックとして収録されている。via Wikipedia.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2592

Trending Articles