Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

ようこそ! ”どこでも未来ブログ"へ ②

$
0
0



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.11】


四季咲きのローズマリーの植栽試験は成功!
虫除け・無農薬・美観の三拍子。さらに来年に向け、今週松、三本追
加植栽に。



【重曹で渋抜き。自家製オリーブの塩漬け】
"Easy Marinated Olives "




3日前、彼女がはオリーブに実が熟してきたので塩漬けをつくりたい
というので、苛性曹達かなければ重曹で水溶液をつくり、アク抜きし
て(数日~7日)ほど漬け込んで、柔らかくなりアクが抜けたなら、
塩水(およそ3w/v%)に漬け込み直し寝かせたらでき上がるよと伝
えたら、早速、重曹に漬け込み、実に入り込んだ虫の死骸が浮いた重
曹水入れた容器を見せる。翌日、メールでネットとYouTube状のつく
り方(塩漬け・オイル漬け・ピクルス)とレシピ送信。今夜、まだま
だよとの返事が届く。


そういえば、「NHKあさイチ」で「秋ナスと梅干しの精進そぼろ」で
ご飯(新米)のおともが話題になっていたのを思い出し。オジャコや
塩昆布、乾燥紫蘇と梅干し、オカカなどの定番にオリーブ塩漬けが加
われば美味しく頂けるというものだ。 

 
【百名山踏破記:大山登山後書】

 大山をダイセンと読むのは、氷ノ山・扇ノ山のように、山陰では
 大てい山をセンと呼んでいて、峠を乢と呼ぶのが多いのと同様、
 この地方独自の呼称である。伯耆の国にありながら出雲富士とい
 う名もあるのは、この山が整った富士型に見えるのは、出雲から
 望んだ場合に限るからであろう。私は大山を、松江の城から、出
 雲大社から、三瓶山の頂から、望んだ。いつも一と目でわかる、
 秀でた円錐形で立っていた。
 しかし何々富士ならどこにでもある。大山がそれ以上に私を感歎
 させたのは、その頂上のみごとな崩壊ぶりであった。東西に長い
 頂稜は、剃刀の刃のように鋭くなって南面・北面へなだれ落ちて
 いる。まるで両面から大山を切り崩しにかかっているふうに見え
 る。その北壁が夕陽に染められた時の美しさは、古陶の肌を見る
 かのようであった。南壁は晴れた朝の陽で見た。脆い崩壊の一つ
 一つがクッキリした影を持ち、その上に尖ったピークが突っ立っ
 ている。これも美しい眺めだった。

       深田久弥著『日本百名山』新潮社 92座 大山 

 
※ 《2021年》失敗しないモバイルバッテリーの選び方とおすすめ17
 製品 価格.comマガジン


山頂から西方向を望む(これを最後に、電池切れ)

《2021年》失敗しないモバイルバッテリーの選び方とおすすめ17製品
□ モバイルバッテリーの選びのポイントは、容量と出力
モバイルバッテリーで最も重要なのは、どれだけの充電が行えるのか
を示すバッテリー容量。一般的に「mAh」(ミリアンペア・アワー)の
値で表され、この値が大きいほど容量の大きなバッテリーとなる。な
お、損失するエネルギーがあるので、バッテリー容量のうち大体6~7
割が実際に充電に使うことができる容量になる。容量が10,000mAhであ
れば6,000~7,000mAh程度、5,000mAhであれば3,000~3,500mAh程度が
実際に利用できる容量だ。また、繰り返し使うことでバッテリーは少
しずつ劣化していき、容量は少しずつ減少する。重量だが、同じバッ
テリー容量でも差は意外と大きく、容量10,000mAhの製品でも、重量は
180g~300g程度の幅がある。価格.comで製品を選ぶ場合、まず容量で
製品を絞り込んでから、重量の軽い順に並び替えるのがよいとされる。

 

環境リスク本位制時代を切り開く
【ポストエネルギー革命序論 349: アフターコロナ時代 159】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く


図1.CAISO管内における太陽光・風力発電への出力抑制量・年推移
注:単位はMWh、2021年は7月末までの集計値(出所:日経クロステッ
ク(xTECH)2021.10.10、 Junko Movellan)

米加州も「太陽光への出力抑制」急増
インバランス市場の活用、蓄電池導入、DRに取り組む
□ メガソーラーの出力抑制率は5%
米国カリフォルニア州の独立系統運用機関・CAISO(カリフォルニア
独立系統運用機関)は、2020年に同機関の系統に接続されている太陽
光と風力発電設備に対し、合計150万MWhの出力抑制を行った。その量
は、2019年比65%増。これは、出力抑制のほとんどは発電事業用のメ
ガソーラー(大規模太陽光発電所)が対象で、出力を抑制された発電
量は、同機関による管理下の全メガソーラー出力の約5%(上図参照)。
カリフォルニア州は、気候変動対策を含む環境政策に積極的で、この
分野では全米でリーダーシップを持つ存在。同州は2018年、議会で「
ゼロエミッション電力目標を設定する上院法案100(SB100)」を可決
している。「SB100」では、2030年までに電源構成の60%を太陽光発
電など再生可能エネルギーからの供給に転換し、2045年までに電力供
給の 100%をゼロエミッション電源とすることを義務付けた。その目
標達成に向け、メガソーラーの導入開発が着々と進んでいる。

□ メガソーラー導入量は14GW超
発送電分離が行われているカリフォルニア州では、送電系統の運用・
需給バランスの管理は電力会社ではなく独立した非営利組織であるCA
SOが担っていて、その供給量は同州電力需要の約80%に達する。 CAI
SOの先月8月1日付けのデータによると、CAISO管理下の電力系統上で
稼働しているメガソーラーは計1万4276MW (14.2GW)で、CAISO系統
内で稼働している再エネの57.6%もの割合を占める。ちなみに、風力
は全体の28.6%で、太陽光発電の半分となっている(図2)。


図2 CAISO管内における再エネ電源別の設置導入量
2020年の太陽光を対象とした出力抑制量は、CAISOにより抑制された総
発電量の94%も占めた。太陽光への出力抑制量が際立って高くなって
いる理由は、需要と供給のミスマッチが背景にある。

□ 3~4月に抑制量が増加
太陽光への出力抑制は春に最も多くなる傾向にある。この時期は、適
度な気温で冷暖房需要が減少することで電力需要が比較的低くなる一
方、太陽光発電の出力が相対的に伸びる。実際、 過去のデータを見
ると、年間で出力抑制量が最も多い月は、3月、4月となっている。抑
制量が最も多かった月の抑制量は、その年の年間抑制量全体の20%を
占めることから、月によって抑制量に偏りが大きいことが分かる(図
参照)。こうした、春に多いという時期的な傾向は、すでに日
本で出力抑制が頻繁に行われている九州電力管内でもほぼ同様になっ
ている。太陽光と風力に対する出力抑制は、継続的な再エネ電源の新
規導入で年々、増加している。カリフォルニアの「100%ゼロエミッシ
ョン電源」目標を達成するために、CAISOは2021年にさらに1.6GWのメ
ガソーラーと 0.4GWの陸上風力を導入する予定である。これら2つの
テクノロジーを組み合わせると、2021年に CAISOに追加される総電源
容量の44%に相当する。

□ 市場の活用で抑制量を削減
CAISOは、再エネに対する出力抑制量を低減・回避するために、エネル
ギーインバランス市場(Energy Imbalance Market=EIM)を活用。CA
ISOはカリフォルニア州を管轄エリアとする送電事業と電力需要調整事
業を担うほか、前日市場と最終的な需給の差(インバランス)を調整
するインバランス市場も運営。米国西部諸州に拡大される再エネの電
力系統への連系、系統の信頼性と発電コスト削減を促進するため、CA
ISOは、同州で運営するインバランス市場の運営エリアを拡張し、2014
年に西部エネルギーインバランス市場 (Western Energy Imbalance
Market= WEIM)の運営を開始。WEIMには 現在、カリフォルニア、オ
レゴン、ネバダ、ワシントン、アリゾナ、ユタ、コロラド、ワイオミ
ングの8州に管轄エリアを持つ電力事業者が参加。WEIMは、CAISOの外
部の参加者がエネルギーを売買して、需要と供給のバランスを改善で
きるリアルタイム市場。2020年CAISOは、WEIM内での取引により、従
来なら出力を抑制された発電量のうち、16%分の抑制を回避できた。
因みに、2021年第2四半期(4~6月)末で、WEIM活用によって出力抑
制を回避できた再エネ発電量は、累積150万9114MWhと報告している(
図5参照)。その他にも、エネルギー貯蔵設備を導入することで、従
来なら抑制される電力を充電できるので、CAISOは2021年に2.5GWのエ
ネルギー貯蔵設備を追加する予定である。その他のエネルギー貯蔵オ
プションとし、水素発電と水素ベースのエネルギー貯蔵も、太陽光の
出力抑制を減らすのに役立つとされている。太陽光の電気で水を電気
分解して水素を取り出せば、「CO2フリー水素」として蓄えておくこと
ができる。さらに、必要に応じて消費者に需要の増減を促すデマンド
レスポンス(DR=需要応答)の採用拡大や、需要家向け電力価格と電
力卸市場のリアルタイム価格をより早く一致させるなど、電力価格を
シグナルにした需給バランス改善を奨励するなど、消費者側の対応も
重要なテーマとなっている。


図1.炭化ケイ素ナノチューブ(右下)の表面から水素が外れていく
過程でのエネルギー変化。右上図で定義した「表面から水素分子まで
の距離」を横軸にとり、エネルギー値(縦軸値)がどう変化するかを
評価すると、その深さから「水素分子を取り出すのに必要なエネルギ
ーはどれくらいか」といったことを見積もることができる。凡例でDMC
と書かれている曲線が今回評価された「もっとも正確な予見」で、こ
れと従来法による予見(PZ/PBE/vdW-DF2)が比較されている。従来法
のうち、「vdW-DF2」は「最も正確なDMC予見とほぼ一致しており、そ
の利用を正当づけている。

炭化ケイ素ナノチューブによる水素の貯蔵
カーボンナノチューブやその他のナノ構造に水素を貯蔵することは、
まだ商業的に成熟するにはほど遠い。しかし、日本の研究チームは、
水素とその貯蔵材料の間の理想的な相互作用促進に必要なエネルギー
をより正確に推定するのに役立つ可能性のある新しいシミュレーショ
ン技術を開発。 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の研究者は、
カーボンナノチューブを使用して水素を貯蔵することの技術的実現可
能性を評価するための新しい方法論を開発した。水素を貯蔵する媒体
としての単層カーボンナノチューブやその他のナノ構造の可能性は、
ここ数十年にわたって科学界によって調査されてきたが、水素が-252
℃でガスになるため、この技術はこれまで商業的に成熟していない。
裸のカーボンナノチューブを使用して室温で保存することは不可能。
この種の水素貯蔵の主な問題は、吸着分子とナノチューブ壁の間の相
互作用エネルギーが、室温および比較的低圧で大量の水素を貯蔵する
のに十分なほど高くない。水素とその貯蔵材料との相互作用は、単に
弱すぎて室温で持続できない。これにより、水素エネルギーを日常的
に使用するという目標を達成するために、貯蔵材料の設計が重要にな
る。研究グループは、カーボンナノチューブ上の分析集束シリコンカ
ーバイド、シリコンカーバイドを使用し、広範囲に電気自動車( EV
)産業及び PV分野で使用される基板材料、次世代インバータ。 拡散
モンテカルロ(DMC)分析を通じ、シミュレーションでファンデルワー
ルス力を説明するモデルを作成。ファンデルワールス力は、分子間の
分子間力の引力を定義する。従来のモデルのほとんどは、水素と炭化
ケイ素ナノチューブの相互作用を全体として配慮しているが、 DMC法
では、スーパーコンピューターの能力を利用し、個々の電子の配置に
従って相互作用メカニズムを忠実に再構築する。

□ 今後の展開
DMC法は計算コストが高いが、これを用いて、多種存在する簡便な 従
来手法のうち、どの手法が、どのようなクセ(予測誤差の傾向)を持
つか、どのような場合には、どの手法を使うのが適するのかを明らか
にすることができる。これによって「どの答えを信頼すればいいのか
」、「出てきた予測をどう修正して役立てればいいのか」がわかり、
水素燃料貯蔵技術に関する材料開発を加速することができる。

*1 DMC法(第一原理量子モンテカルロ法):「電子レベルのミクロな
世界」を記述する方程式を解く方法の1つ。乱数を使って、具体的に様
々な状況を作り出して「個別の数」の平均をとるアプローチを採用し
たもの。従来の「関数(数の枠)を使う方法」よりも手間が掛かるが
枠がない分、正確な見積もりを行える。大量の乱数を発生させて数値
評価を行うため、スーパーコンピュータの活用が必須となる。

📚 論文:Importance of Van der Waals Interactions in Hydrogen
Adsorption on a Silicon-carbide Nanotube Revisited with vdW-DFT
and Quantum Monte Carlo:炭化ケイ素ナノチューブの水素吸着におけ
るファンデルワールス相互作用の重要性;ACS Omega 
DOI 0.1021/acsomega.1c0331


図表1 蓄熱発電の概要図

蓄電技術として注目される蓄熱発電 
再生可能エネルギー普及と季節性の要因により、需要を上回る電力が
発生、余剰電力問題が引き起こされていることから、捨てずに蓄電す
る仕組み、蓄電技術が求められている。蓄電にはバッテリーをはじめ
さまざまな技術があり、それぞれに適切な規模・運用範囲がある。蓄
熱発電は 大規模、長時間の蓄電に適した技術で、既存技術の組み合わ
せで構成され、高信頼性、低コストが特長。エネルギー事業者も、こ
れまでのバッテリーを主とした蓄電から、今後は蓄熱発電や水素貯蔵
などの実用化が進むことで、蓄電時間と容量、コスト、需要と送電系
統との兼ね合い、立地条件などの観点から最適な蓄電技術の組み合わ
せを考えることが必要になる。ところで、蓄電技術には、蓄熱発電の
ほか、バッテリー、揚水発電、圧縮空気貯蔵、水素貯蔵など実用段階
や開発中のさまざまな技術がある(図表1)。バッテリーは電気を電気
のままで蓄える技術でパソコンや携帯電話などさまざまな機器で実用
化されている。また、太陽光発電を設置している家庭でも 一部普及が
見られるなど一般的な蓄電技術である。これに対し電気を他のエネル
ギーに変換して蓄える方式もある。代表格がダムによる揚水発電。余
剰電力でダムに大量の水を汲み上げ一時的に保管、必要な時に水を落
とし水力発電を行う。揚水発電は電気を位置エネルギーに変換して貯
蔵する蓄電設備。このほかには、電気で圧縮空気を作る圧縮空気貯蔵
(物理エネルギーに変換)、水を電気分解して水素を作って貯蔵する
水素貯蔵(化学エネルギーに変換)がある。 

図表2 蓄電技術の例

蓄熱発電も蓄電技術の一つで、その基本的なコンセプトは、再エネに
よる余剰電力が発生したときに電気を熱に変換し、熱として一時的に
蓄え、電力需要が高くなる必要な時に熱を電気に変換して電力を供給
することである(図表1)。近年、蓄熱技術が進歩し、実証プラント
検証が積み重ねられるなど、商業規模の実装に向けた開発が進められ
注目され始めている。蓄電技術にはそれぞれに蓄電容量や蓄電時間の
違いがあり、蓄熱発電の開発メーカーの一つである Siemens-Gamesa
は下図表3のように各種蓄電技術を位置付けている。 


図表3.蓄電技術別の要量、蓄電時間の位置付け

バッテリーは小規模から中規模の蓄電容量(~100MW)で 蓄電時間は
数時間程度までが適切な規模感とさ れている。蓄熱発電や揚水発電、
水素貯蔵はバッテリーよりも大きい容量(100~1,000MW)を蓄電でき
る。蓄電可能な時間は、原子力の夜間余剰電力を蓄電する揚水発電が
数時間から数日、蓄熱発電は数時間から 数日、 水素貯蔵は数日から
数週間の蓄電が可能であると評価している。大容量、長時間の蓄電に
は、蓄熱、 揚水、 水素が適しているとされるが、揚水はダム建設に
適した用地の確保が困難、水素は開発段階の技術でありコスト高も懸
念されるなど課題がある。一方、蓄熱発電は大容量・長時間の蓄電に
対応でき、既存技術で構築できることや立地の制限が緩やかであるこ
と、加えて、同規模での蓄電で有望な水素と比べてもコストが低くな
る可能性があるなど、優れた特長がある。


図表4.蓄電発電の構成例
□ 蓄熱発電の仕組み
蓄熱発電の基本的な原理や機器の構成をSiemens-Gamesaが開発中の蓄
熱発電を例に紹介する(図表4)。蓄熱発電は ①電気を熱に変換する
「電熱変換」、②熱を貯める「蓄熱」、③熱を電気に変換する「熱電
変 換」という3つの要素技術で構成される。Siemens-Gamesa の 設備
では、電気ヒーターで空気を加熱することで電気を熱に変換、加熱さ
れた空気は熱風となり、蓄熱材の石(火成岩の砕石)に吹き付けられ
て、蓄熱される。この蓄えられた熱は必要な時に熱風として取り出さ
れ、熱交換器で蒸気を製造、蒸気タービンで 熱から電気へ変換。

図表5.蓄熱方式の概要

顕熱蓄熱ではSiemens-Gamesaの例のように石による蓄熱が開発中だが、
溶融塩を用いた蓄熱は太陽熱発電において既に実用化段階に達してい
る。蓄熱に使われる溶融塩は硝酸ナトリウムと硝酸カリウムを混合し
た硝酸塩が多い。蓄熱発電は比較的安価な蓄電設備であることは先に
述べたが、ここで使用される硝酸塩もまた、入手が容易で安価な材料
である。硝酸塩は常温では固体だが約220℃で溶けて液体となり、600
℃まで液体状態を保持することができる物質である。この性質を利用
して、200~600℃の間の熱を蓄熱。図表6に溶融塩による蓄熱と発電
のイメージを示と、溶融塩が2つのタンクを介して、蓄 熱と発電を繰
り返す動作を描いている。蓄熱時は電気ヒーターで溶融塩を 560℃ま
で加熱してタンク内で蓄熱する。発電時は560℃の溶融塩で 熱交換機
により水蒸気を発生させ蒸気タービンで発電する仕組みとなっている。
熱交換機で水蒸気発生後290℃まで温度が下がった 溶融塩はタンクを
介して再びヒーター加熱され 蓄熱するという循環を繰り返す。 この
技術は、余剰再エネの蓄電ではまだ導入されていないが、太陽熱を直
接利用する溶融塩蓄熱発電は実用化されている(図表7)。一方、 潜
熱蓄熱は顕熱蓄熱より蓄熱量が大きく、蓄熱部をコンパクトにできるこ
とから今後の開発が期待されている。


図表6.溶融塩による蓄熱と発電のイメージ(上)
図表7.スペイン Andasol Solar Power Station太陽熱発電所(下)
□ 世界の蓄熱発電開発事例
1.岩石利用の蓄熱発電:Siemens-Gamesa
2.石炭火力発電所と蓄熱の併設:RWE、アーヘン工科大学
3.小型の蓄熱設備:Eco-Tech Ceram 
蓄熱発電、特に潜熱の蓄熱材開発は途上の技術であり、技術成熟度が
上がりコストが低減されるかは今 後の技術開発によるが、その普及促
進について注目すべきである。
via 脱炭素社会に向けて開発進む蓄熱発電(2021.02)、三井物産戦略
研究所 技術・イノベーション情報部 インダストリーイノベーション室 




□ 再生可能な未来を築く The TES.POD®
最先端の熱エネルギー貯蔵技術を導入し、必要な場所で必要なときに
クリーンエネルギーを生成。再生可能エネルギーの未来へようこそ!?

Azelio社 電熱蓄熱システム市場投入
10月8日、pv magazine International社は、スウェーデンのメーカー
Azelio社は、再生可能エネルギーを再生アルミニウムに貯蔵し、電気
および熱エネルギー出力(総効率は90%)の能力をもつ電熱蓄熱シス
テムを開発したことを報じた。このシステム1台のユニットの蓄電要
量が165kWh(稼働温度:加えて55~65℃)。このモジュラー構成は、
最大100MW容量事業規模に適用可能。

【特徴】このシステム4段階動作、①まず、再生可能な電力源によっ
て充電され、②その後、600℃で相変化したリサイクル・アルミニウム
合金に熱のとして蓄える。③熱は、恒久的なガス状作動油を備えたク
ローズドサイクルの回生熱機関のスターリングエンジンに送られ。④
55~6℃の範囲の使用可能な熱として、1日中、常時オンンデマンド発
電できる。



尚、このシステムのサイズ:2.81 × 2.67 × 3.65 mで、公称電気出
力:13kW。1台のストレージ容量:最大165kWh。システム:クラスター
内のユニットを組み合わ方式(たとえば、20ユニットで、3.3 MWhの電
気出力のストレージ容量と、その上に熱エネルギーを備え、最大100MW
のシステムでスケーラブル可能)。また、最初の商業的焦点は最大20
MW設置する意向。生産は9月より同社施設内で開始している。



【ウイルス解体新書 79】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学



遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
第5章 どんな未来が待ち受けているのか



⛨ 「第5のがん治療」、光免疫療法始まる 
▶2021.10.11 時事通信
光でがん細胞のみ破壊、免疫活性化も~ 世界初の実用化、スピード
承認
光免疫療法と呼ばれる新しいがん治療が2021年1月、国内で始まった。
光の作用でがん細胞だけを壊す世界で初めての仕組みで、副作用の少
ない「第5のがん治療」として期待が集まる。現在も安全性確認が続き、
対象は一部のがんに限られるが、取材に応じた開発者の小林久隆・米
国立衛生研究所(NIH)主任研究員は、「一日も早く多くの患者に治療
を届けたい」と意気込みを語った。

□ 光を起爆スイッチに
光免疫療法の仕組みは簡単だ。がん細胞とだけ結び付く抗体薬を点滴
で投与。体内では無害だが、24時間後に患部近くに入れた針などから
レーザーを当てると、抗体薬に化学変化が起こる。この際、がん細胞
の膜にだけ無数の傷を付けるため、がんは水分の流入に耐えられず風
船のように膨れて破裂する。小林氏は「光を起爆スイッチに、がんだ
けをピンポイントに爆破する。従来のがん治療とはコンセプトが違う」
と説明する。照射するのはテレビのリモコンなどにも使われる近赤外
光だ。人体に無害で、照射は数分で済む。原理的には何度でも繰り返
し治療できる。免疫が活性化する利点も大きい。がん細胞が瞬時に壊
れるため、がんのタンパク質(抗原)が周辺の細胞に吸収されて免疫
が強化され、がんへの攻撃が強まるという。抗がん剤や放射線といっ
た従来の治療法は正常な細胞にもダメージを与え、免疫機能が低下す
る欠点があった。外科手術も、がんと一緒に周囲の免疫細胞を摘出せ
ざるを得なかった。また、いずれの治療法も再発の可能性が残るが、
光免疫療法ではがんの特徴を覚えた免疫細胞が体内を循環し、転移を
防ぐ効果も見込める。発想転換、コロンブスの卵だったと語る。

小林久隆・米国立衛生研究所主任研究員
抗体薬を使う光免疫療法は,手術、抗がん剤、放射線、免疫チェックポ
イント阻害薬に次ぐ第5の治療法とされる。小林氏によると、抗体をが
ん治療に使うアイデアは1970年代からあった。抗体に放射性元素や抗
がん剤を組み込むなどの研究を続けたが、副作用が大きく、うまくい
かなかった。「体内に毒を入れるには限度がある。『無害の抗体薬を
投与してスイッチを入れる』というのが発想の転換で、コロンブスの
卵だった」と振り返る。試行錯誤の末に、2003年ごろにアイデアを思
い付き、11年に論文を公表。タイトルは、がんを瞬時に破壊する様子
から「ナノ・ダイナマイト(微細な爆弾)」と付けた。がん治療の研
究が進む米国では、新しい治療法が雨後のたけのこのように出てくる
が、実用化に結び付くことはまれだという。研究資金の確保に難航し
ていたところ、父親ががんを患い新しい治療法を探していた、楽天グ
ループの三木谷浩史会長兼社長が支援を申し出て、資金援助を受けた。
独占ライセンスを得た楽天メディカル(米)が抗体薬「アキャルック
ス」を開発製造。臨床試験(治験)は15年に米国で始まり、口や喉に
できる頭頸(けい)部がん再発患者30人のうち、13人で効果が認めら
れた。国内での治験も18年に始まった。


近赤外光を照射する光免疫療法の
模擬実験(関西医科大提供)

□ 40病院で治療、各地に研究者
子会社の楽天メディカルジャパン(東京)は、国内の承認審査で優遇
を受けられる「先駆け審査指定制度」を活用。新薬の画期性や有効性
など4条件を満たせば、通常は1年程度かかる審査が6カ月に短縮され
る仕組みで、厚生労働省は20年9月、アキャルックスを世界で初めて承
認した。最終段階の治験が各国で続くため、販売後の安全性確認など
を条件とした早期承認制度により、初の実用化となった。厚労省の部
会では「なぜそこまで焦るのか」との懸念も出たが、小林氏は「挑戦
的な承認の仕組みだが、日本にとって決して悪いものではない。安全
性確認は慎重に進めている」と反論する。適用対象となった頭頸部
んは口や喉などにできるため、治療は呼吸や発声、食事など日常生活
への影響が大きい。手術では、チューブで胃に栄養を入れる「胃ろう
」や声帯摘出だけでなく、顔の形が変わることもあり、新しい治療法
のニーズが高かった。実際の治療は今年1月、国立がん研究センター東
病院(千葉県)で始まった。最初の患者は過去の手術で声帯を摘出し
た女性という。1回の治療費は保険適用で約700万円だが、高額療養費
制度で患者の負担は月10万円前後で済む。治療効果を見ながら4回まで
の照射が可能だ。同病院を含めて国内約40の大学病院などで治療でき、
クリニックでは受けられない。年間約2万7000人が頭頸部がんを発症す
るが、ピークとなる28年度でも治療を受ける患者は420人程度に限られ
る見込みだ。現状では他に治療法がない再発患者の治療にとどまるが
、小林氏は治療初期での活用を視野に研究を進める。「仮に治療効果
が低くても、体へのダメージが小さいので、従来の治療オプションが
そのまま残る利点は大きい」と語る。がんを小さくできれば、その後
の抗がん剤や手術などの治療が進めやすくなるという理由である。研
究支援の動きも急ピッチで進む。関西医科大(大阪府)は22年4月、「
光免疫医学研究所」を設立する。30人体制で、小林氏は所長に就任す
る予定。NIHの小林氏の研究室に留学した約20人の研究者が、国内の各
大学に戻っているといい、研究資材を提供する支援拠点になる。アキ
ャルックスは、がん表面にある「EGFR」というタンパク質に結び付く
。EGFRの多い食道がんや胃がんでも治験が進められ、乳がんや子宮頸
がん、肺がん、膵臓(すいぞう)がんなどへの適用も想定される。  
治療法としてさらなる発展の可能性も秘める。がんは免疫反応を抑制
する「制御性T細胞」により、免疫からの攻撃を免れている。この細胞
も光で破壊すると、より高い効果があることを動物実験で確認済みと
いう。小林氏は「苦しむ患者のため、一日も早くさまざまながんを治
療できるように研究を急ぎたい」と話した。(時事通信社「厚生福祉」
2021年9月14日号より転載)

8 
□ 今夜のベストショット賞:
さぁ~!来年はさらに飛躍だ!!



風蕭々と碧い時代 
曲名:ハイティーン・ブギ(1982年) 唄: 近藤真彦
作詞:松本 隆 作曲:山下達郎(作曲)



「ハイティーン・ブギ」は、近藤真彦の7作目のシングルレコード。
東山紀之が本曲について、「当時、合宿所のリビングで、「若い子の
意見も訊きたい」という事で僕たちもミーティングに一緒にいた。『
ハイティーン・ブギ』の時は(作曲した)山下達郎さんが合宿所に来
て、達郎さんがお酒が好きという事で、僕が水割り作って達郎さんに
差し出した」というエピソードを語った。 公式な音源化はされていな
いが、山下自身もライブツアーでセルフカバーしており『サンデー・
ソングブック』ライブ特集でオンエアしている。


● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵 ③
教育界からまたも激震が走る。今回は日大理事会の経済的不正事件性
が問われている(中抜き行為の目的・適正)。リベート報酬が5%と
いうからロッキード事件以来か(26.4oku×0.05=1.32oku)。政治・
経済系シロアリ症候群。折角、民主党政権が誕生して風通しが良くな
ったのに、金塗れに逆戻りか、悪いざわつきだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2435

Trending Articles