Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2622

エネルギーと環境 187

$
0
0

根藩の当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる招き猫と井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代
の井伊軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)
と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。

【季語と短歌:3月25日】


📌 乙女椿

       椿咲き霞みかすみぬ散歩道  

                高山  宇(赤鬼) 

            

作品二十首
 奇跡的な生存             宇野なずき

休んでも回る惑星 組み立てた後に余ったパーツを捨てる
努力せず報われたいな幸せになる物質を分泌したい
できるんじゃなくてただ慣れているだけ同じ繰り返しに囚われて
乗り換えで歩くときだけ傘を差す はやく誰かのためになりたい
掴むべき藁を毎回間違えてレンジで調理できない紋子
頑張って走れば踏み潰した花壇 笑って許さないでほしかった
喋りたいときに喋れる関係じゃないから脳で相槌を打つ
真剣に話したことがギャグとしてわたしは無垢として処理される
未来への進路を岩が塞いでるイベントを終えてもそのままで

ワイヤレス通話が普及してるから呻きながら歩けるよ やったね
奇跡だと思うここまで犯罪を選択せずに生き延びていて
死んでほしいし愛したいな、全員 全員ってみんなのことだよ
僕だけが見つけた気持ちだったのにどんな雨にも名前はあった
石を積む人の隣で石を積む 変なかたちの石を見せ合う
わたしより強いあなたを助けたいダイヤモンドは叩けば割れる
差し伸べる ハンバーガーをアフリカの子供に一個あげるみたい
悲しくてご飯が喉を通ってる しっかり八時間寝てしまう
きみのこともっとたくさん考えて悩みたいのにアプリが落ちる
ねえ、こんなパーティーみんなが抜け出した後にふたりで残ってみない?
社外秘の書類は風に飛ばされて僕らをどうでもよくしてくれた
----------------------------------------------------------
うの・なずき:インターネットを中心に活動している歌人。短歌研究
社よりメジャーデビュー 歌集『願ったり叶わなかったり』を刊行。
アイドルが好き。労働が嫌い。インターネットを中心に活動している
歌人。大阪府在住。2014年1月から短歌を始め、自主制作の歌集を複
数発表している。                                       


内容説明
誰ひとりきみの代りはいないけど上位互換が出回っている
「死ぬほどでもなかった絶望、まっすぐ受け取れなかった希望。
美しくなかった日々の遺書は、不思議と明るくユーモラスで、そして
美しい。」               ──麻布競馬場(作家)
これまでに刊行した私家版歌集収録より選んだ100首に、書き下ろ
し100首を加えて編集した宇野なずきの最新作、ついにリリース!
【歌集より】
 僕だけがインターネットの亡霊で他のみんなは居酒屋にいる
 人類の祈りはすべて神様の迷惑メールフォルダに届く
 わたくしは便利な道具でございます操作手順を誤って死ね
 嫌な言い方をするならそうですね私は愛と呼んでいますが
 死にたい 違う 死ぬくらいなら海のある町まで逃げて暮らすんだった
----------------------------------------------------------------------------



✳️トヨタ、中国で200万円級EV「 bZ3X」発売
3月6日、トヨタ自動車と中国・広州汽車集団の合弁会社「広汽トヨタ
」は新型スマート電気自動車(EV)「鉑智3X(bZ3X)」を発売した
。多目的スポーツ車(SUV)タイプで、販売価格は10万9800〜15万
9800元(約220万〜320万円)。トヨタが劣勢の中国市場で反転攻勢
をかけるカギになるとみられる。bZ3Xの自動運転版は14万9800元(
約300万円)からで、中国の自動運転スタートアップMomenta(モメ
ンタ)の運転支援システム「Momenta 5.0」と米NVIDIA(エヌビデ
ィア)の自動運転向けチップ「Orin-X」を搭載。LiDAR1基とカメラ1
1個、超音波レーダー12個、ミリ波レーダー3個、計27個のセンサー
を備え、マップレスの自動運転や自動駐車など25種類の自動運転支援
機能を実現。



✳️ 水素ロータリーエンジン解体新書 ②
1️⃣ 特開2023-78692 ロータリーエンジン マツダ株式会社

図3.同ロータの外周面を示す平面図
【詳細説明】【0052】 (リセスの全体構成)
図3に示すように、ロータ2の外周面(以下、「ロータ外周面」とい
う。)2aに形成されたリセス7は、ロータ回転方向に長く延びてい
る。ロータ回転方向におけるリセス7の中央は、ロータ外周面2aの
長手方向の中央(以下、「外周面中央」という。)CよりもL側にオ
フセットしている。【0053】
これにより、上記外周面中央Cからリセス7のL側の端(以下、「L
側リセス端部」という。)7lまでの長さLlは、該外周面中央Cか
らリセス7のT側の端(以下、「T側リセス端部」という)7tまで
の長さLtよりも長くなる(Ll>Lt)。なお、ここでいう「長さ」
とは、いずれもロータ外周面2aに沿って測った長さをいう。特段の
記載がない限り、以下に登場する種々の「長さ」についても同様であ
る。また、「外周面中央C7」は、ロータ2の中心角でいえば4~8゜
程度の広がりを有する部分をいう。【0054】 具体的に、外周面中央CからT側リセス端部7tまでの長さLtが、
同じく外周面中央CからL側リセス端部7lまでの長さLlの2/1
0以上5/10以下である(後者の長さLlが、前者の長さLtの2
倍以上5倍以下である)ことが好ましく、さらに好ましくは略1/4
である。【0055】 また、外周面中央CからL側リセス端部7lまでの長さ(リセス7全
体のL側の開始位置)Llは、外周面中央Cからロータ外周面2aの
L側の端までの長さLaの7/10以上9/10以下の範囲にあるこ
とが好ましく、さらに好ましくは3/4である。一方、外周面中央C
からT側リセス端部7tまでの長さ(リセス7全体のT側の開始位置)
Ltは、外周面中央Cからロータ外周面2aのL側の端までの長さLa
の18/100以上36/100以下の範囲にあることが好ましい。 【0056】そして、本実施形態に係るリセス7は、外周面中央Cと比べ
てL側に配置された第1凹部71と、第1凹部71よりもL側に配置
された第2凹部72と、第1凹部71よりもT側に配置された第3凹
部73と、を備えている。このリセス7の容積は、作動室8の幾何学的
圧縮比が9.7以上となるように設定されている。【0057】 ここで、第1凹部71は、外周面中央Cと比べてL側に配置されかつL
側に延びている。第2凹部72は、第1凹部71に連続しかつL側に
延びている。第3凹部73は、第1凹部71に連続しかつ外周面中央
CよりもT側に至るまで延びている。【0058】 それら3つの凹部71~73は、それぞれ、ロータ外周面2aの長手
方向に所定長さL1~L3を有する底面71a~73aを備えている。
具体的に、第1凹部71は、上記長手方向に第1長さL1を有する第1
底面71aを備えている。第2凹部72は、上記長手方向に第2長さ
L2を有する第2底面72aを備えている。第3凹部73は、上記長
手方向に第3長さL3を有する第3底面73aを備えている。各長さ
の大小関係については後述する。【0059】
-ロータリーエンジン 図4
図4】同ロータの縦断面図
図4に示すように、第1凹部71は、第2凹部72および第3凹部
73よりも深く陥没した形状となっている。例えば本実施形態では
、第1底面71aの深さD1が、第2底面72aの深さD2および第
3底面73aの深さD3よりも深くなっている(図5を参照)。また、
図4図5および後述の図6に示すように、第2底面72aの深さD2
は、第3底面73aの深さD3よりも深くなっている。【0060】 なお、ここでいう「深さ」とは、ロータ外周面2aに直交しかつ回転
軸心Xに向かって延びる直線に沿って測定される深さをいう。特に本
実施形態では、そうした直線に沿って測定される深さのうち、特にロ
ータ幅方向における最大深さを「深さ」とみなす。【0061】 具体的に、第2底面72aの深さD2は、第1底面71aの深さD1
の1/3以上1/2以下とすることができ、第3底面73aの深さD3
は、第2底面72aの深さD2の1/3以上1/2以下とすることが
できる。【0062】 また、図3に示すように、第1凹部71は、ロータ外周面2aの短手
方向(ロータ幅方向)において、第2凹部72および第3凹部73よ
りも幅広の形状となっている。例えば本実施形態では、第1凹部71
の幅W1は、第2凹部72の幅W2および第3凹部73の幅W3よりも
長くなっている。図3に示すように、第2凹部72の幅W2は、第3
凹部73の幅W3と略同じに設定されている。なお、ここでいう「幅」
とは、ロータ外周面2aの短手方向に沿って測定される深さをいう。 【0063】このように、第1凹部71、第2凹部72および第3凹部
73それぞれの底面71a,72a,73aを比較したとき、第1凹部
71の第1底面71aは、他の凹部の底面と比べて、幅広かつ深く形
成されている。また、第2凹部72の第2底面72aは、第3凹部73
の第3底面73aと比べて、略同一の幅を有するものの、より深く形
成されている。
-ロータリーエンジン 図5
図5TDCでのロータとロータハウジングの隙間の大きさを示す断面図

【0064】また、図5に示すように、第1底面71a、第2底面72a
および第3底面73aは、ロータ幅方向に平坦に広がり両側部が円弧
状に立ち上がっている。したがって、ロータ外周面2aの長手方向に
直交しかつロータ2の中心を通る平面でリセス7を横断したときのリ
セス7の断面積は、リセス7の深さに略対応する大きさとなっている。 【0065】そのため、上述した幅および深さの大小関係に鑑みると、第
1底面71aの断面積を第1断面積とし、第2底面72aの断面積を
第2断面積とし、第3底面73aの断面積を第3断面積とすると、本
実施形態に係るリセス7の断面積は、第1断面積>第2断面積>第3断
面積 …(A)の関係を満足することになる。
-ロータリーエンジン 図6
図6】リセス断面積の変化を示すグラフ
【0066】図6に示すように、第2断面積(図6の範囲R2を参照)は、
第1断面積(図6の範囲R2を参照)の1/3以上1/2以下とする
ことができ、第3断面積(図6の範囲R3を参照)は、第2断面積の
1/3以上1/2以下とすることができる。【0067】 (第1凹部の詳細)
上記3つの凹部71~73のうち、第1凹部71はさらに、第1およ
び第2底面71a,72aを接続する第1連接面71bと、第1およ
び第3底面71a,73aを接続する第2連接面71cと、を有して
いる。第1連接面71b、第1底面71aおよび第2連接面71cは、
L側からT側に向かってこの順番で連続している。【0068】 上述したように、第1底面71aは、第2底面72aおよび第3底面
73aよりも深いく、かつ第2底面72aおよび第3底面73aより
も幅が広い。そのため、第1連接面71bは、第1底面71aから第
2底面72aに向かって徐々に浅くなるように傾斜するとともに、徐
々に幅狭となる傾斜面として構成されている。同様に、第2連接面71
cは、第1底面71aから第3底面73aに向かって徐々に浅くなる
ように傾斜するとともに、徐々に幅狭となる傾斜面として構成されて
いる。【0069】第1底面71aは、第1連接面71bおよび第2連接
面71cと比べて平坦な平面をなす。このことは、第1底面71aに
おける断面積が、第1連接面71bおよび第2連接面71cにおける
断面積よりも緩やかに変化していることに等しい。
                         この項つづく

✳️ 性能2倍、全有機フィルム型太陽電池
2月19日、金沢大学の中野正浩准教授らの研究グループは、麗光、カ
ナダのクイーンズ大学と共同で、すべて有機材料で構成したフィルム
型太陽電池を開発、従来比2倍以上の性能持たせた。全有機太陽電池
の実用化に向けた重要な一歩となる。全有機太陽電池は従来の太陽電
池と違い、単純な焼却によって処分できる上、有害物を含まないため、
農地や水源地、ウエアラブルデバイスなど人体との接触が多い場所で
も使える。
【概要】
自己組織化単分子膜(SAM)は、高効率のペロブスカイト太陽電池(PSC
)を実現する接触修飾剤として登場。SAM分子の広大なファミリーの中
で、疎水性分子は高効率を実現するための主要な推進力となるが、こ
のような疎水性分子のデバイス収率を向上させるには、アルミナナノ
粒子などの表面改質剤や、ポリ(9,9-ビス(3′-(N,N-ジメチル)-N-エチル
アンモイニウム-プロピル-2,7-フルオレン)-alt-2,7-(9,9-ジオクチルフ
ルオレン))ジブロマイド(PFN-Br)などの共役高分子電解質が必要。こ
れらの表面改質剤が採用されているにもかかわらず、ペロブスカイト
のナノスケールの電気的および電子的特性とデバイスの安定性に対す
る分子改質剤の影響に焦点を当てた研究は不足している。本研究では、
アルミナナノ粒子をSAMの表面改質剤として利用した⓵PSCは、PFN- Brを用いたデバイスと比較して、より高いデバイス安定性を示すことを
示した。さらに、アルミナナノ粒子は、②PFN-Brと比較して、表面の
電子特性の均質化やバルク電気伝導など、複数の有益な効果をもたら
し、どちらも熱や周囲条件下で劣化しても大きく変化しないことを示
す。さらに、⓷アルミナは、ペロブスカイトの分解中に形成されるヨ
ウ素の捕捉に寄与し、デバイスの安定性を向上させる。PSCの性能の
均質性と安定性の両方を改善するための新しい道筋を提供。

Details are in the caption following the image
【関連論文】
雑誌名:Advanced Functional Materials
論文名:Unlocking High-Performance in All-Organic Solar Cells by the Development
of organic Electrodes with no Acid and High-Temperature Treatment and the Effective
Preparation Thereof on Organic Multi-layer Films (酸や高温処理を必要としない有機電
極の開発と有機多層膜上への効率的な作製による全有機太陽電池の高性能化)
著者名:中野 正浩、橋田 圭樹、小西 章裕、板谷 寛之、髙橋 憲司、Md.Shahiduzzaman、
辛川 誠、當摩 哲也、新子谷 樹哉、河合 公雄、西山了、高橋 光信、Jean-Michel Nunzi 
DOI:10.1002/adfm.202419813 https://doi.org/10.1002/adfm.202419813
【関連項目】
1️⃣伸縮可能な有機太陽電池の高性能化(2024年6月27日 理化学研究所):発電層のひず
み再分配戦略
伸縮性のある有機太陽電池の図
図 伸縮性のある有機太陽電池
デバイスの構造と材料の図
図1 デバイスの構造と材料:a)伸縮性有機太陽電池の概略図。ポリウレタン基板、導電性
PEDOTPSS(ION Eを5mg/mL含む)から成る透明電極、PEDOT:PSSから成る正孔輸送層、
Ter-D18:Y6から成る発電層、共晶ガリウムーインジウム(EGaIn)から成る上部電極の順に
積層した。b)伸縮性有機太陽電池の電極材料と活性材料の化学構造。

2️⃣ ナノエンジニアリングされた埋め込み酸化物中間膜によるペロブ
   スカイト太陽電池の安定性と電子均質性の向上
【概論】
自己組織化単分子膜(SAM)は、高効率のペロブスカイト太陽電池(PSC)
を実現する接触修飾剤として登場。SAM分子の広大なファミリーの中
で、疎水性分子は高効率を実現するための主要な推進力となるが、こ
のような疎水性分子のデバイス収率を向上させるには、アルミナナノ
粒子などの表面改質剤や、ポリ(9,9-ビス(3′-(N,N-ジメチル)-N-エチル
アンモイニウム-プロピル-2,7-フルオレン)-alt-2,7-(9,9-ジオクチルフ
ルオレン))ジブロマイド(PFN-Br)などの共役高分子電解質が必要。こ
れらの表面改質剤が採用されているにもかかわらず、ペロブスカイト
のナノスケールの電気的および電子的特性とデバイスの安定性に対す
る分子改質剤の影響に焦点を当てた研究は不足している。本研究では、
アルミナナノ粒子をSAMの表面改質剤として利用したPSCは、PFN-Br
を用いたデバイスと比較して、より高いデバイス安定性を示すことを
示した。さらに、アルミナナノ粒子は、PFN-Brと比較して、表面の電
子特性の均質化やバルク電気伝導など、複数の有益な効果をもたらし、
どちらも熱や周囲条件下で劣化しても大きく変化しないことを示して
いる。さらに、アルミナは、ペロブスカイトの分解中に形成されるヨ
ウ素の捕捉に寄与し、デバイスの安定性を向上させることが示された。
PSCの性能の均質性と安定性の両方を改善するための新しい道筋を提
供する。
【掲載誌】
題目: Improved Stability and Electronic Homogeneity in Perovskite
Solar Cells via Nanoengineered Buried Oxide Interlayer
Supplementary Information (SI) for EES Solar.
 This journal is © The Royal Society of Chemistry 2025
https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2025/el/d4el00029c
-----------------------------------------------------------------------------
✳️Early detection of pancreatic cancer by a high-throughput protease-activated nanosensor assay
✳️



3章 日本をわざと経済成長させない財務省
 信じがたいことだが、公共投資が出ないのをよしとしてる人もず
いぶんいる。
 たとえば民主党政権のときにも、社会的割引率について見直しは
まったくされていない。彼らは、財務省の口車に乗り「コンクリー
トから人へ」などという愚論中の愚論を得意げに展開して、公共事
業をガンガン切っていった。
 例外のハツ場ダムも、「やめろ!」といわれて本当に大変たった
が、なんとか作った。ただ、他の公共事業はガンガン切っていき、
「呼び水」と呼ばれる公共投資が出ないため、当然ほかの民間投資
もまったく出なかった。
 このように公共事業をしない期間が30年もあると、名目GDP成
長率にかなり差が間いてしまうのは、【図版3-6」で見た通りで
ある。
 ウラで糸引く財務省はこれを知っていて、国交省を窓口として、
意図的に安倍・菅政権のときには「高橋さんのいうことは正しいで
す」といって、正しいです、正しいです、そして(社会的割引率を)
見直します、見直しますと口先だけでいい、見直さなかったのも先
にも述べた通りだ。
 財務省の本性が出だのは、岸田政権になってからだ。「これから
も、(社会的割引率は)4%でいきます」とはっきりいったのであ
る。
 信じがたいことだが、公共投資が出ないのをよしとしてる人もず
いぶんいる。
 たとえば民主党政権のときにも、社会的割引率について見直しは
まったくされていない。彼らは、財務省の口車に乗り「コンクリー
トから人へ」などという愚論中の愚論を得意げに展開して、公共事
業をガンガン切っていった。
 例外のハツ場ダムも、「やめろ!・」といわれて本当に大変たっ
たが、なんとか作った。ただ、他の公共事業はガンガン切っていき、
「呼び水」と呼ばれる公共投資が出ないため、当然ほかの民間投資
もまったく出なかった。
 このように公共事業をしない期間が30年もあると、名目GDP成
長率にかなり差が間いてしまうのは、【図版3-6」で見た通りで
ある。
 ウラで糸引く財務省はこれを知っていて、国交省を窓口として、
意図的に安倍・菅政権のときには「高橋さんのいうことは正しいで
す」といって、正しいです、正しいです、そして(社会的割引率を)
見直します、見直しますと口先だけでいい、見直さなかったのも先
にも述べた通りだ。
 財務省の本性が出だのは、岸田政権になってからだ。「これから
も、(社会的割引率は)4%でいきます」とはっきりいったのであ
る。


   デフレ脱却と未来国債

🪄環境派のわたし(たち)の「経済の社会への組み込み論」から慎
重論で「反対論」サイドにいた。例えれば戦前の「開戦論」を担保
する国債乱発に慎重な政策論と相似している。陰謀論やプロパガン
ダに慎重である(自然破壊のデメリッを無視するメガ大統領制に反
対する立場と相似する)。現実に、「温暖化禍現象」が急速に進み
極端な喝水・増水も多発している。つまり「無駄な乱開発より、国
民の所得格差是正・福祉増進の公共投資を主張し、『未来国債』構
想を2000年初頭に掲げ、日米経済協議・バブル崩壊・阪神大震災・
地下鉄サリン事件・リーマンショック・東日本大震災・福島原発事
故・新型コロナウイルス、能登半島地震、そして、世界平均気温・
1.5℃上昇確定視され、少子・加齢化、インフラ老朽化である。高
度民主主義国家はこのように「金がかかる」のは必至(ここが、わ
たしと高橋氏の違いです。)

「公共投資はムダ遣い」という財務省の洗脳
 株価が34年ぶりに、バブル期超えを果たした2024年2月。
 おおいに沸いたものの、今までバブル期越えを果たせなかったの
がむしろ変だというべきだろう。
 名目GDPが日本は34年前のバブル期と比べると、ほとんど横ば
いにもかかわらず、アメリカとカナダは4倍を超え、イギリスは4
倍近い。イタリア、ドイツ、フランスも2・5倍を超えている(【
図版3-6】/I17ページ)。
 日本はデフレと公共投資が非常に低いので横ばいになるということ
は、先にも述べたが、では、なぜ国交省は4%の社会割引率にここ
までこだわるのだろうか。
 -財務省が結託(暗躍)しているというのが私の読みである。

3章 日本をわざと経済成長させない財務省
それをなぜしないのかは、やはり財務省がからんでいる。
財務省は金利が高い方が気分がいい。なぜなら、そうすれば公共
投資も出ないし、予算も結構抑えられるからだ。大好きな増税も可
能になる。
 国交省は「国土強靭化」などといいつつ、実際には真逆で財務省
の尻馬に乗っている。なぜなら、財務省にゴマを擦った方が出世を
からだ。国交省で偉くなった人は、財務省にゴマをすって偉くなっ
た人が多い。結局、国交省の中で本当に国民のためにと考えて、真
面目で筋が通ったことをいう人は全然出世しない。財務省にベタつ
いて、まるでブンブンとふるしっぽが見えるかのような人が、どん
どんどんどん出世していくのである。

公共投資の超優良物件「大阪万勝」
「公共投資はムダ遣い」のような刷り込みがあるのは、やはり財務
省の作戦である。
最近ならば、「大阪万博をやったら、けしからん」はその最たる例
であるが、万博というのは実は4%という高い社会的割引率でも、
採算が取れるくらいに儲かるのだ。
本来ならば、こんなに高い金利ならばかなり難しいのだが、それを
ものともしないかなりの優良物件なのである。
 4%で計算しても2兆5000億円くらいの経済効果が見込め、
コストは1兆円ぐらいだから、入場料だけ見るとちょっと赤字にな
るかもしれないが、全休で見たらまったく問題ない。
 ただ、社会的割引率が4%でも採算が取れる物件は、絶対量が少
な過ぎる。1%ぐらいにして、それをクリアできる物件を探せば、
いまの公共投資の3倍ぐらいにもなる。
私は私が政策担当をしているときには、「見直します」といい続け
た。そういわれてしまったら、「じやあ、やっといてください」と
いうほかない。はっきりいって、私は国交省-実際には財務省にダ
マされたということになる。

財務省にしっぼを振れば出世する
 いまではこれらに携わる人には知られた話であるため、土木学会
などでは私の専門分野でもないにもかかわらず、「高橋さんは立派
なことをいう」と、めちゃくちゃ褒めてもらえる。
 ただこれは、データを見れば一目瞭然の話であり、自分かきっか
けで4%と決め、それをどのように修正すべきかは、私にも責任の
一端があるとも思ったから主張し続けているのだ。その後時代(金
利)が変わっても調整しないのは、正直いって信じられない話であ
る。
 国債の金利に合わせて自動スライド的に毎年調整すればいいだけ
の話で、これまた先にも述べたように他の国は国偵の金利に応じて、
毎年見直している。

ラスボスはやはり財務省だった!
 今年度予算が成立するとなったら、すぐ次の来年度予算の話がは
じまる。
 これはけっして珍しいことではなく、政治の世界はいつもどんど
ん先を行く。たと
えば、2025年度予算は財政で大きなポイントがいくつもあるが、
先にも触れたように財務省はプライマリーバランスを黒字化させる
目標をガンガン推している。ただ、黒字化という話になると緊縮財
政になるため、たぶんそこが争点になるはずである。
 25年度予算の話は2024年の初頭には、すでに水面下ではじま
っていて、自民党では財政健全化推進本部の名の下に財政健全化-
はっきりいって緊縮だが、そういう動きが表に出ずステルスですで
にスターートしている。
 大宏治会(=緊縮財政・増税路線)ができそうなときに、その裏
でちやっかりと、緊縮財政・増税路線の政治家たちを、財務省が虎
視耽々と狙って引き抜いて、それをというのは実は4%という高い
社会的割引率でも、採算が取れるくらいに儲かるのだ。
本来ならば、こんなに高い金利ならばかなり難しいのだが、それを
ものともしないかなりの優良物件なのである。
 4%で計算しても2兆5000億円くらいの経済効果が見込め、
コストは1兆円ぐらいだから、入場料だけ見るとちょっと赤字にな
るかもしれないが、全休で見たらまったく問題ない。
 ただ、社会的割引率が4%でも採算が取れる物件は、絶対量が少
な過ぎる。1%ぐらいにして、それをクリアできる物件を探せば、い
まの公共投資の3倍ぐらいにもなるのだ。
 現状、社会的割引率(金利)を高いままにすることで、公共投資
はムダだというイメージ操作がかなり浸透している。それも、テレ
ビ・新聞のいわゆるマスコミのポチが、自分たちで調べもせずに財
務省の手先(目先?)となり、伝えてしまっているのが原因である。
 ポチ(マスコミ)経由で、財務省に刷り込まれ洗脳されかかって
いる、「公共投資はムダ」という罠にひっかかってはならないのだ。
そもそも、ノーベル賞をとった立派な研究に基いて計算されている
ものであり、どちらを信用すればいいのかは、すぐにわかる話だろ
う。
 さらに、万博についていえば、100年以上歴史があるから、そ
の採算については大体当たる。なぜなら、100年ぐらい歴史が古
い、つまりデータが積み重なってきているものは経験則として活か
せるからだ。
※「コンクリートから人へ」
 政権交代を果たした民主党が2009年度マニュフェストで掲げ
た政策のひとつ。政策や予算の優先順位を決める政治において、コ
ンクリートではなく、人間を大事にしたいと宣言。従来の自民党政
権が、ダムや道路、空港など大型建築物(コンクリート)に巨額の
税金を充てていたことに対し、抜本的に予算を組み替え、子育て・
教育、年金・医療、地域主権、雇用・経済への予算充実を目指し、
政権交代後、大幅な公共事業の削減、事業仕分けの実施やこども手
当の創設を決定した。
                        この項つづく
    『 サザンオールスターズ : 桜、ひらり』


● 今日の言葉:光電融合を実行すれば、省エネ、ダウンサイジ
         ング、シームレス、ボーダレスも可能。困った
         ことに、わたしの身体がもたないことである。

         春が来ても、鳥たちは姿を消し鳴き声も聞こえない。
                春だというのに自然は沈黙している。

                        レイチェル・カーソン 『沈黙の春』

                          


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2622

Trending Articles