Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all 2464 articles
Browse latest View live

今そこにある危機 気候変動②

$
0
0

  
                                                                                                            

7.述 而 じゅつじ
ことば--------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
---------------------------------------------------------------  
10 孔子が顔淵(がんえん)に向かってこう言った。
「いったん登用されれば全力を発揮するが、認められぬときはジッと
静観している。こういう境地に安住できるのは、わたしとおまえぐら
いのものだろうな」  
これをきいて子路はだまっていなかった。
「それならもし先生が大国の総司令らになられた場合は、どんな人物
をたよりにしますか」
[素手で虎に立ち向かったり、歩いて黄河を渡るたぐいの命知らずは
ごめんだね。むしろ、臆病なほど注意深く、成功率の高い周到綿密な
計画を立てる人閤のほうがたよりになるよ」      

《静謐している》原文「これを用うれば行い、これを舎つれば蔵るよ」
から「用舎行蔵」(ようしゃこうぞう)は行動決定の準則を示す語と
して使われる。      
《大国の総司令官》原文は行三軍(三軍を行なう)。周の制度では、
一軍は一万二千五百人であり、天子は六軍、大国は三軍、小国は一軍
を動かす、と定められていた。



●樹木トレッキング:ヒノキ(檜)

ヒノキ(Chamaecyparis obtusa)は、ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹。人
工林として多く植栽。ヒノキは日本と台湾にのみ分布。日本では本州
中部(福島県)以南から九州まで分布。台湾本島には変種タイワンヒ
ノキ(Chamaecyparis obtusa var. formosana)が分布。また中国で
は、「檜(桧)」という漢字はビャクシン属を指す。日本では木曽に
樹齢450年のもの最高であるが、台湾では樹齢2,000年のものが生息。
乾燥した場所を好み、植林する場合にはスギを谷側に、ヒノキを尾根
側に植える。典型的な陰樹の特性を持ち、幼樹は日当たりを嫌う。建
材を目的として植林されるが、樹皮も檜皮葺の材料に使われる。ヒノ
キは、日本では建材として最高品質のものとされる。



特長として、加工が容易な上に緻密で狂いがなく、日本人好みの強い
芳香を長期にわたって発す。正しく使われたヒノキの建築には1,000年
を超える寿命を保つ。木目が通り、斧や楔で打ち割ることによって製
材できるヒノキは古くから建築材料として用いられてきた。『古事記』
のスサノオ神話の中で、ヒノキを建材として使うことが示唆]。 特に
寺院、神社の建築には必須で、古くから重宝され、大阪府の池上・曽
根遺跡で発掘された弥生時代の神殿跡に見ることができる。飛鳥時代
のヒノキ造りの建築はすぐれたものが多く、飛鳥時代に建立された法
隆寺は世界最古の木造建築物、奈良県内に存在する歴史的建築物はい
ずれもヒノキを建材として現存するといって過言ではない。樹木から
採取される精油成分に「ヒノキチオール」がある。20世紀後半、日本
産のヒノキには「ヒノキチオール」は含まれていないという認識が広
がったが、これはタイワンヒノキから分離されたのが最初、国産のヒ
ノキの含有量が少ないことによる。木曽産のヒノキからも発見されて
いるが、日本ではヒバから得る。



 

●今そこにある危機:気候変動② 

5年前海洋生態系に甚大な影響を及ぼした「海洋熱波」再び発生

アラスカ州からカリフォルニア州南部までの米国西海岸沖で2014年か
ら2016年半ばにかけて発生した海洋熱波「ブロブ」は、海洋生態系に
甚大な影響を及ぼした。藻類がかつてない規模で異常発生し、数多く
のカリフォルニアアシカがビーチで座礁。そして2019年夏、同じく米
国西海岸沖で「ブロブ」と同様の新たな海洋熱波が発生し、アメリカ
海洋大気庁(NOAA)では、これを「NEP19(北東太平洋海洋熱波2019)」
と名付けて、注意深く観測している。



海面水温 平均よりも2.8℃以上高い

「NEP19」は「ブロブ」の初期段階と似ている。「ブロブ」では2014年
から2015年にかけてのピーク時に、海面水温が平均よりも3.9℃上昇。
「NEP19」は、海面を冷やす風が弱まったことにより、2019年6月頃か
らアラスカ州からカリフォルニア州までの広範囲を覆うようになり、
その規模は、過去40年で「ブロブ」に次いで2番目に大きい。海面水
温は、平均よりも2.8℃以上高くなっている。これまでは、海水が
深層から表層に涌き上がる「湧昇」によって、深海からの冷たい水が
「NEP19」の沿岸への到来を防いできたが、すでにワシントン州には
「NEP19」が上陸したとみられ、「沿岸湧昇」が衰退する秋には、他の
地域でも沿岸生態系に影響が及ぶおそれがあると懸念されている。 

Sep. 13, 2019

漁業資源にもたらす影響の懸念

カリフォルニア州の海洋大気庁南西水産科学研究所(SWFSC)では、衛
星データを使って太平洋の熱波を追跡・測定するシステムを開発し、「
NEP19」が海洋生態系や漁業資源にもたらす影響について、漁業関係者
らに情報を提供している。海洋大気庁海洋漁業局「『ブロブ』やこれ
に類似する海洋熱波の事象をみると、かつて想定外であったことが普
通のことになりつつあるとし、このような熱波がどのように進化し、
どのようなことが予想されうるのか、一般の人々に向けて広く情報を
提供していきたいと述べる。また、豪ウエスタンオーストラリア大学
らの研究チームが3月に発表した研究論文で、この百年で地球の海水
温が著しく上昇し、とりわけ太平洋、大西洋、インド洋で海洋熱波の
発生頻度が高まり、海洋生態系を脅かしている。海洋大気庁南西水産
科学研究所は英紙ガーディアンの取材に対し、この3ヶ月、海水温が
やや高い状態が続いている。このような気象パターンと長期の気候変
動との間に関連があるのかどうか明らかではないが、その可能性はあ
る。まだ新しい分野でもあり、解明されていないことがまだ数多く残
されていると見解を示す。

 

【ポストエネルギー革命序論52】  

【蓄電池事業:水素/空気2次電池Ⅱ】
国産「水素/空気2次電池」、 22年度の実用化へ

特開2019-46559 固体電解質の製造方法、全固体電池用電極材料の製
造方法、および全固体電池の製造方法 FDK株式会社

【概要】

選択図1のごとく、0<x≦1として、一般式Li1+xAlxGe2-x
(PO4)3(LAGP)で表される固体電解質の製造方法であって、
GeO2と複数の水溶性化合物とを原料とし、GeO2を水に混合する
ステップ(s2)にて得た混合液にアンモニアを加えて液中のGeO2
を溶解させて第1の溶液を得るとともに、第1の溶液のアンモニア濃
度を全ての水溶性化合物が溶解する濃度に調整するアンモニア濃度調
整ステップ(s3)と、第1の溶液に複数の水溶性化合物を混合して
第2の溶液を得るステップ(s4)と、第2の溶液を熱処理して非晶
質の固体電解質を得るガラス化ステップ(s7)と、非晶質の固体電
解質を焼成してLAGPを結晶化させる焼成ステップ(s8)とを含
む固体電解質の製造方法で、電極活物質に被膜を形成するのに適した
LAGPからなる固体電解質を簡素な手順でより安価に製造する。

【符号の説明】    
s2  第1混合工程、s3  アンモニア濃度調整工程、s4  第2混
合工程、s7  コーティング焼成工程、s8  焼成工程

さて、リチウム二次電池は、各種二次電池の中でもエネルギー密度が
高いことで知られている。しかし一般に普及しているリチウム二次電
池は、電解質に可燃性の有機電解液を用いているため、リチウム二次
電池では、液漏れ、短絡、過充電などに対する安全対策が他の電池よ
りも厳しく求められている。

そこで近年、電解質に酸化物系や硫化物系の固体電解質を用いた全固
体電池に関する研究開発が盛んに行われている。固体電解質は、固体
中でイオン伝導が可能なイオン伝導体を主体として構成される材料で
あり、従来のリチウム二次電池のように可燃性の有機電解液に起因す
る各種問題が原理的に発生しない。そして全固体電池は層状の正極(
正極層)と層状の負極(負極層)との間に層状の固体電解質(電解質
層)が狭持されてなる一体的な焼結体(以下、積層電極体とも言う)
に集電体を形成した構造を有している。 

積層電極体の製造方法としては金型を用いて原料粉体を加圧して得た
成形体を焼成する方法(以下、圧縮成形法とも言う)や周知のグリー
ンシートを用いた方法(以下、グリーンシート法)などがある。圧縮
成形法では、金型内に正極層、固体電解質層、および負極層の各層の
原料粉体を順次層状に充填して一軸方向に加圧することによって得た
成形体を焼成して積層電極体を得る。グリーンシート法は、正極活物
質と固体電解質を含むスラリー状の正極層材料、負極活物質と固体電
解質を含むスラリー状の負極層材料、および固体電解質を含むスラリ
ー状の固体電解質層材料をそれぞれシート状(グリーンシート)に成
形するとともに、固体電解質層材料のグリーンシートを正極層材料と
負極層材料のグリーンシートで挟持した積層体を焼成して焼結体にす
ることで作製される。なお正極層および負極層(以下、電極層とも言
う)に含まれている固体電解質は、粉体状の正極活物質および負極活
物質の粒子間に介在して電極層にイオン伝導性を発現させる機能を担
っている。 

正極活物質や負極活物質(以下、総称して電極活物質とも言う)とし
ては従来のリチウム二次電池に使用されていた材料を使用することが
できる。また全固体電池では可燃性の電解液を用いないことから、よ
り高い電位差が得られる電極活物質についても研究されている。固体
電解質としては、一般式LiaXbYcPdOeで表されるNASIC
ON型酸化物系の固体電解質があり、当該NASICON型酸化物系
の固体電解質としては、Li1+xAlxGe2-x(PO4)3(但し、
0<x≦1、以下、LAGPとも言う)がよく知られている。なお、
以下の特許文献1にはx=0.5のLAGPについて記載されている、
そしてLAGPは、複数の化合物を含む粉体状の原料を高温で焼成す
る固相法によって製造するのが一般的である。

なお、LAGPの製造方法としては、他に、金属アルコキシドを原料
とした周知のゾルゲル法があり、以下の非特許文献1にはゾルゲル法
によるLAGPの作製方法について記載されている。また、以下の特
許文献2には、電極活物質の表面にイオン導電性を有する被膜を形成
する方法について記載されている。

ところで、全固体電池の基本構成である積層電極体は、固体電解質層
を正極層と負極層で挟持した構造の焼結体からなる。上述したように、
固体電解質は、固体電解質層だけではなく電極層にも含まれている。
そして、電極層のイオン導電性を高めるためには電極活物質の粒子間
に固体電解質の粒子を介在させるのではなく、電極活物質の粒子表面
に固体電解質の被膜を形成することがより好ましい。そしてLAGP
は、焼成によって結晶化することでイオン伝導度を発現することから、
電極活物質の粒子表面にLAGPの被膜を形成するためには、焼成前
の電極層中の粉体材料(以下、電極材料とも言う)にLAGPを非晶
質の状態で含ませる必要がある。

一方、ゾルゲル法では、①原料となる金属アルコキシドを含んだゾル
と電極活物質を混合した上でゾルをゲル化し、②さらに熱処理によっ
て生成させた非晶質のLAGPを焼成するという手順でLAGPの結
晶を得る。③そして、ゾルゲル法を用いて電極活物質の粒子表面にL
AGPの被膜を形成する場合、非晶質のLAGPが生成される以前に
LAGPの原料と電極活物質を混合することができるため、金属活物
質の粒子表面に非晶質のLAGPの被膜を効果的に形成できる。 

ところが、ゾルゲル法を用いてLAGPを作製する場合、①原料に高
価な金属アルコキシドを用いるため原料コストが増大。②また、金属
アルコキシドが水と反応することから、その反応を抑制するために乾
燥雰囲気内で被膜層となる化合物を作製する必要がある。したがって、
ゾルゲル法によってLAGPを製造したり、LAGPの被膜を電極活
物質の粒子表面に形成したりするためには、その製造設備に掛かるコ
ストも増大する。

そこで、全固体電池の電極層に含まれる電極活物質に被膜を形成する
のに適したLAGPの固体電解質、電極活物質の粒子表面にLAGP
からなる固体電解質の被膜が形成された全固体電池用電極材料、およ
び全固体電池を簡素な手順でより安価に製造するための方法を提供を
目的とする。

【特許請求の範囲】

【請求項1】   0<x≦1として、一般式Li1+xAlxGe2-x
(PO4)3で表される固体電解質の製造方法であって、 GeO2と
複数の水溶性化合物とを原料とし、 前記GeO2を水に混合する第1
混合ステップと、前記第1混合ステップにて得た混合液にアンモニア
を加えて液中の前記GeO2を溶解させて第1の溶液を得るとともに、
当該第1の溶液のアンモニア濃度を調整するアンモニア濃度調整ステ
ップと、前記第1の溶液に前記複数の水溶性化合物を混合して第2の
溶液を得る第2混合ステップと、前記第2の溶液を熱処理して非晶質
の固体電解質を得るガラス化ステップと、前記非晶質の固体電解質を
焼成してLAGPを結晶化させる焼成ステップと、を含み、前記アン
モニア濃度調整ステップでは、前記第1の溶液のアンモニア濃度が、
全ての前記水溶性化合物が溶解する濃度となるように調整することを
特徴とする固体電解質の製造方法。
【請求項2】   請求項1に記載の固体電解質の製造方法において、
前記複数の水溶性化合物は、CH3  COOLi・2H2O、Al(N
O3)3・9H2O、NH4H2PO4であり、前記アンモニア濃度調整
ステップでは、前記第1の溶液のアンモニア濃度を0.2M以上1.3
5M以下に調整する、ことを特徴とする固体電解質の製造方法。
【請求項3】  全固体電池用の電極活物質の粒子表面に、0<x≦1
として、一般式Li1+xAlxGe2-x(PO4)3で表される固体電
解質が被膜されてなる電極材料の製造方法であって、GeO2と複数
の水溶性化合物とを前記固体電解質の原料とし、前記GeO2を水に
混合する第1混合ステップと、前記第1混合ステップにて得た混合液
にアンモニアを加えて液中の前記GeO2を溶解させて第1の溶液を
得るとともに、当該第1の溶液のアンモニア濃度を調整するアンモニ
ア濃度調整ステップと、前記第1の溶液に前記複数の水溶性化合物を
混合して第2の溶液を得る第2混合ステップと、粉体状の前記電極活
物質を前記第2の溶液に混合する活物質混合ステップと、前記活物質
混合ステップにて得た混合液を前記固体電解質が結晶化する焼成温度
よりも低い温度で熱処理して非晶質の固体電解質を得るガラス化ステ
ップと、を含み、前記アンモニア濃度調整ステップでは、前記第1の
溶液のアンモニア濃度が、全ての前記水溶性化合物が溶解する濃度と
なるように調整する、ことを特徴とする全固体電池用電極材料の製造
方法。
【請求項4】  一体的な焼結体で、正極用の電極活物質と固体電解質
を含む正極層、固体電解質を含む固体電解質層、および負極用の電極
活物質と固体電解質を含む負極層がこの順に積層されてなる積層電極
体を備えた全固体電池の製造方法であって、  0<x≦1として、一
般式Li1+xAlxGe2-x(PO4)3を前記固体電解質として、非
晶質状態の前記固体電解質と前記正極用の電極活物質とを混合した正
極材料と、非晶質状態の前記固体電解質と前記負極用の電極活物質と
を混合した負極材料を作製する電極材料作製ステップと、層状の前記
正極材料と層状の前記負極材料との間に、前記固体電解質を含んだ層
状の固体電解質材料を挟持してなる積層体を焼成することで前記積層
電極体を作製する焼成ステップと、を含み、前記電極材料作製ステッ
プでは、GeO2と複数の水溶性化合物とを原料とした固体電解質を
溶液法により作製する固体電解質作製ステップと、前記固体電解質作
製ステップにより前記固体電解質を作製する過程で前記原料に粉体状
の電極活物質を混合する活物質混合ステップと、を実行し、前記固体
電解質作製ステップでは、前記GeO2を水に混合する第1混合ステ
ップと、前記第1混合ステップにて得た混合液にアンモニアを加えて
液中の前記GeO2を溶解させて第1の溶液を得るとともに 当該第1
の溶液のアンモニア濃度を調整するアンモニア濃度調整ステップと、   
前記第1の溶液に前記複数の水溶性化合物を混合して第2の溶液を得
る第2混合ステップと前記第2の溶液を前記固体電解質が結晶化する
焼成温度よりも低い温度で熱処理して非晶質の固体電解質を得るガラ
ス化ステップとを含み、前記アンモニア濃度調整ステップでは、前記
第1の溶液のアンモニア濃度が、全ての前記水溶性化合物が溶解する
濃度となるように調整し、前記活物質混合ステップを前記第2混合ス
テップと前記ガラス化ステップとの間に実行する、ことを特徴とする
全固体電池の製造方法。

【実施形態】

実用的な全固体電池を実現には、電極活物質の表面に被膜として形成
されるLAGPをより簡素な方法でより安価に作製する必要がある。
このような要求に対し、LAGPを溶液法あるいは液相法と呼ばれる
方法(以下、溶液法と総称することがある)を用いて作製することと
している。そして、当初の溶媒として水を用いながら、原料を溶媒に
混合する順番や、その混合過程にて溶媒を改質させている。それによ
り、全ての原料を溶媒に溶解させ、単相のLAGPを作製することが
できる。
下表1にLAGPの原料のアンモニア水に対する溶解性を示した。


表1に示したように、各原料を、アンモニア濃度が0Mの水と、アン
モニア濃度が0.255M~7.2Mのアンモニア水に溶解させてみ
た。そして水に溶解しなかったのはGeO2のみであり、他の化合物
は水に溶解した。また、GeO2と酢酸リチウムは、7.2Mの高濃
度のアンモニア水まで溶解し、硝酸アルミニウムは、1.35Mの濃
度のアンモニア水に溶解し、それよりも高い濃度のアンモニア水には
溶解しなかった。またリン酸二水素アンモニウムは、1.8Mよりも
濃度が高いアンモニア水には溶解しなかった。以上の溶媒に対する溶
解性の検討結果より、上記原料を用いて溶液法でLAGPを作製する
ためには、GeO2を水に混合した後、その水に高濃度のアンモニア
水を加えるなどして、アンモニア濃度が0.2M以上1.35M以下
に調整されたアンモニア水にGeO2以外の原料を混合して溶解させ
ることになる。そして、全ての原料を溶解させた溶液を熱処理するこ
とでLAGPを作製することになる。

下表2に各サンプルの作製条件を示した。

図4と図5に各サンプルの作製手順を示した。図4は、表2における
サンプル1~3の作製手順を示しており、図1に示した第1の実施例
に係るLAGPの製造手順に対し、アンモニア濃度調整工程(s3)
と第2混合工程(s4)との間に電極活物質を混合する電極活物質の
混合工程(s10)が挿入されている。そして、サンプル1、2、お
よび3では、焼成工程(s8)における焼成温度を、425℃、62
5℃、および800℃としている。なお、焼成工程(s8)における
焼成温度以外の条件については、第1の実施例と同様であり、窒素雰
囲気中で2時間掛けて焼成している。なお、第1混合工程、第2混合
工程、および活物質混合工程(s10)では、焼成工程(s9)によ
って得られる電極材料中のLAGPとTiO2との質量比が70wt
%と30wt%となるようにLAGPの原料およびTiO2を混合し
ている。また、アンモニア濃度調整工程(s3)では、溶媒のアンモ
ニア濃度を0.45Mに調整している。 図5は、表2におけるサン
プル4の作製手順を示しており、この手順が第2の実施例に係る電極
材料の製造方法に対応している。図5に示した手順では、第1の実施
例に係るLAGPの製造手順に対し、第2混合工程(s4)と溶媒除
去工程(s5)との間に活物質混合工程(s10)が挿入されている。
また、図5に示したサンプル4の作製手順においても、第1混合工程
、第2混合工程、および活物質混合工程(s10)では、焼成工程(
s9)によってLAGPとTiO2との質量比が70wt%と30wt
%となるようにLAGPの原料およびTiO2を混合し、アンモニア
濃度調整工程(s3)では、溶媒のアンモニア濃度を0.45Mに調
整。次に、以上の手順で作製したサンプル1~4の特性を評価するた
めに、その評価の基準となる特性を備えた粉体材料(以下、第2の参
考例とも言う)を作製。第2の参考例に係る粉体材料は、上記第1の
参考例として固相法により作製した粉体状のLAGPと、LAGPの
焼成温度と同じ条件で熱処理した後の粉体状のTiO2とを70wt
%:30wt%の比で混合した粉体材料である。図6に、サンプル1
~3と第2の参考例に係る粉体材料のXRD測定結果を示した。まず
、第2の参考例のXRD測定結果から、固相法により作製したLAG
Pと単体のTiO2のそれぞれのX線回折強度のピークの位置(2θ)
が特定され、そのLAGPとTiO2に対応するピークの位置(2θ)
を参考にしてサンプル1~4におけるピーク位置(2θ)を見ると、
焼成温度を425℃としたサンプル1ではTiO2のピークは確認で
きるものの、LAGPに対応するピークがなく、この焼成温度ではL
AGPが結晶化しないことが確認できた。また、異相であるGeO2
に対応するピークも確認された。焼成温度が625℃のサンプル2お
よび3では、TiO2のピークが確認できるとともに、図中αで示し
たX線回折角度(2θ)の位置にてLAGPのピークも確認でき、L
AGPが結晶化していることがわかった。なおサンプル2では、Ge
O2に対応するピークも確認できる。また、焼成温度が700℃より
も高い800℃であったサンプル3では、LAGPのピークに代わり
、LAGPとTiO2との反応によって生成したと思われるLi1.4(
Al0.4Ge0.2Ti1.4)(PO4)3に対応する結晶相が確認でき
た。






次に、サンプル2と焼成条件が同じであるものの、LAGPの製造過
程でTiO2を混合する時期が異なるサンプル4に対してXRD測定
を行った。下図7は、サンプル2、サンプル4、および第2の参考例
のXRD測定結果を示す図であり、図7(A)は、測定した全てのX
線回折角度範囲についてのXRD測定結果を示しており、図7(B)
は、図7(A)において符号δ1で示した角度範囲のXRD測定結果
を拡大した図であり、図7(C)は、図7(B)において矩形の枠で
示した領域δ2を拡大した図である。 

そして、図7(A)に示したように、サンプル4では、サンプル2に
おいて出現しているGeO2のピークが見当たらなかった。また、図
7(B)に示したように、サンプル2に対してサンプル4では、Ti
O2のピークがより急峻となっている。これは、サンプル2とサンプ
ル4とでは、活物質混合工程(s10)の実施時点での溶媒のpHが
異なっていたことに起因するものと考えられる。そこで、図1に示し
たLAGPの作製手順において、第2混合工程(s4)の前後で溶媒
のpH値を測定したところ、第2混合工程(s4)の前ではpH値が
11.3であったのに対し、第2混合工程(s4)の後ではpH値が
10.3になっていた。すなわち、図5に示した第2の実施例に係る
電極材料の製造方法では、pHが低い溶媒中に電極活物質を混合して
いる。そして第2の実施例に係る電極材料の製造方法によって作製し
たサンプル4では、電極活物質とアルカリ性溶液との反応に伴う特性
劣化が抑制されたことで、サンプル2よりもTiO2のピークが急峻
になったものと思われる。さらに、図7(C)に示したように、サン
プル4では、サンプル2における極めて小さなGeO2のピークも確
認できなかった。このように、第2の実施例に係る電極材料の製造方
法によれば、電極活物質の粒子表面に極めて純度の高いLAGPの被
膜を形成することができる。



全固体電池の製造方法

全固体電池は、上述した圧縮成形法やグリーンシート法によって、シ
ート状の正極材料、固体電解質、および負極材料をこの順に積層した
積層体を作製し、その積層体に対して焼成を行うことで作製される。
そしてLAGPを固体電解質として用いた全固体電池では、積層体を
焼成する工程によって非晶質のLAGPを結晶化させることになる。
すなわち、図1、図4、図5における焼成工程(s8)は、積層体を
焼成することを想定した工程であり、第1の実施例に固体電解質の製
造方法や第2の実施例に係る電極材料の製造方法を用いて全固体電池
を作製する場合には、コーティング焼成工程(s7)と焼成工程(s8)
の間にシート状の正極材料、固体電解質、および負極材料をこの順に
積層した積層体を作製する手順が挿入されることになる。また、図4、
図5では、コーティング焼成工程(s7)によって作製された粉体材
料が電極材料となる。

                          この項了

特開2019-153535 全固体電池 トヨタ自動車株式会社

【概要】

選択図1のごとく、正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負
極活物質層、及び負極集電体層を、この順で積層してなる単位全固体
電池を1以上有する全固体電池積層体;並びに全固体電池積層体の側
面を被覆している樹脂層を有し、樹脂層が、全固体電池積層体の側面
に近い側から、第1の樹脂層、及び第2の樹脂層をこの順で有する複
層構造であり、かつ第1の樹脂層の弾性率が、第2の樹脂層の弾性率
よりも小さい、全固体電池。このことで、全固体電池積層体が樹脂層
で被覆されている全固体電池おいて、全固体電池積層体の体積変化に
よる樹脂層の亀裂を抑制できる全固体電池を提供する。



【符号の説明】

1a、1b、1c、1d    正極集電体層  2a、2b、2c、2d    
正極活物質層   3a、3b、3c、3d   固体電解質層  4、4a、
4b、4c、4d    負極活物質層   5a、5b、5c、5d   負
極集電体層   6a、6b、6c、6d    単位全固体電池   10、
20    全固体電池積層体   11    樹脂層   11a    第1の樹
脂層   11b    第2の樹脂層   100、200    全固体電池

近年、樹脂を用いて電池を封止する技術が種々開示されている。例え
ば、特許文献1では、全固体電池素子を熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹
脂から構成する外装体で被覆する技術が開示されている。また、特許
文献2では、ゲル電解質を挟んで積層している電極集電体の側面に樹
脂でコーティングする技術が開示されている。さらに、特許文献3で
は、全固体積層電池の側面のみに液状の樹脂を供給し、その後、樹脂
を硬化させる技術が開示されている。全固体電池積層体が樹脂層で被
覆されている全固体電池では、充放電の際に全固体電池積層体の体積
変化が生じると、全固体電池積層体を被覆している樹脂層に亀裂が生
じてしまう可能性がある。したがって、本開示は、上記事情を鑑みて
なされたものであり、全固体電池積層体の体積変化によって樹脂層に
亀裂が生じることを抑制できる全固体電池を提供することを目的とす
る。

【特許請求の範囲】

【請求項1】   正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活
物質層、及び負極集電体層を、この順で積層してなる単位全固体電池
を1以上有する全固体電池積層体;並びに 前記全固体電池積層体の
側面を被覆している樹脂層 を有し、 前記樹脂層が、前記全固体電池
積層体の側面に近い側から、第1の樹脂層、及び第2の樹脂層をこの
順で有する複層構造であり、かつ  前記第1の樹脂層の弾性率が、前
記第2の樹脂層の弾性率よりも小さい、全固体電池。
【請求項2】  前記負極活物質層が、合金系負極活物質を含む、請求
項1に記載の全固体電池。
【請求項3】  前記合金系負極活物質が、Si合金系負極活物質を含
む、請求項2に記載の全固体電池。
【請求項4】  前記樹脂層の材料が、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂
である、請求項1~3のいずれか一項に記載の全固体電池。
【請求項5】  前記全固体電池積層体が、積層方向に拘束されている、
請求項1~4のいずれか一項に記載の全固体電池。
【請求項6】  前記拘束の拘束力が、1.0MPa以上である、請求
項5に記載の全固体電池。 【請求項7】   前記全固体電池が、全固
体リチウムイオン二次電池である、請求項1~6のいずれか一項に記
載の全固体電池。

                         この項つづく



秦山鴻毛と鼎の中

$
0
0

 

                                                                                                            

7.述 而 じゅつじ
ことば--------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
---------------------------------------------------------------   
11 人間の努カ目標が富の追求にあるというのなら、わたしもそのよ
うに努力しよう。そのためにはどんな賤しい仕事でも厭わない。だが、
富が人間の努力目標ではないとすれば、わたしは自分の行きたい選を選
ぶ。(孔子)

子曰、富而可求也、雖執鞭之士、吾亦爲之、如不可求、從吾所好。

Confucius said,
"If I can earn money by right means, I would become a herald who
sends people away with a whip. Otherwise, I would rather live as
my wish."

●樹木トレッキング:アスナロ(翌檜)

アスナロ(Thujopsis dolabrata)は ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。
日本固有種。アスヒ(明日檜)とも。青森県では「ヒバ」、秋田県では
「ツガルヒノキ」、岩手県・山形県では「クマサキ」、石川県・富山県
では「アテ(貴、阿天)」、新潟県佐渡島では「アテビ」などと呼ばれ、
アスナロ属にはこの1種のみが現生。化石種としてThujopsis europaea
を認める説があるが化石記録は乏しいとか。材木として利用され、原生
木が伐採される。北米産出のベイヒバ(イエローシダー Callitropsis
nootkatensis)とは同じヒノキ亜科でイトスギ属の樹木である。北海道
南部から、本州・九州の山地に分布。常緑の高木で幹は直立して分岐し、
高さ10~30m、直径90cmにもなる。樹形は錐形で、樹皮は灰褐色で薄く
縦に剥がれ、枝は小枝を互生的羽状に出し平らである。葉は対生で、1
つ1つの形は鱗片状で長くても20mm以下、幅も2~10mm。厚質で大きな
鱗状を小枝や細枝に交互に対生、上下両面にある物は舌形、またはひし
形の舌形をし、先端は円形または鈍形。枝に密着し上面のものは緑色で
あるが、下面のものは雪のように白いろう粉がつく。左右両縁にあるも
のは舟形、あるいは卵状皮針形で鈍くとがる。上部は茎からはなれて斜
めに傾き、下面の中央は白色。

また、雌雄同株で、花は小さく葉先に1つ付け、暗茶色ないし褐色であ
る。5月ごろに開花し,細枝の端に単生する。雄花は畏楕円形・青色を
帯びる。鱗片内に3~5やくがあり、黄色花粉を出す。雌花は8~10個
の厚質の鱗片があり、その内面に各々5個の胚株がある。果実は球形の
乾果で、色は淡褐色。長さ幅ともに12~16mm位で、種鱗は4~5対あり、
先端が三角形針の鉤状(かぎじょう)をしていて、10月頃開いて種子を
出す。種子は各種鱗内に3~5個あり、基部に直立している。紡錘形ま
たは卵状長楕円体で、両側に広い翼がある。ヒノキに似ているが、枝や
葉がより幅広く、また、ヒノキと異なり数年間枝についている間に幅が
より広くなる。また、別属であり、鞠果の構造がやや異なり、防風の機
能を有する樹種(防風樹)として知られ、庭園に栽培されている。材は
やや黄白色で芳香があり、ヒノキチオールを豊富に含有し、殺菌力と耐
湿性にきわめて優れ、俎板材として最高級にランクされる。変種にヒノ
キアスナロ(檜翌檜、学名:Thujopsis dolabrata var.hondae)がある。
アスナロより北部に分布し、栃木県の日光付近を南限とし、北海道の渡
島半島南部を北限とする。下北・津軽半島を中心に分布し、日本のヒバ
総蓄積(アスナロを含む)の8割以上を占める。ヒノキアスナロ(ヒバ)
は青森県・石川県、新潟県佐渡市、北海道江差町・上ノ国町などの自治
体の木に制定されている。

青森県内で産出される木材は、青森ヒバと呼ばれ、木曽ヒノキ、秋田ス
ギと共に、日本三大美林とされている。石川県では主に能登地方に分布
し、産出される木材は能登ヒバと呼ばれ、古くから建築材のほか輪島塗
の木地として利用され、名称の由来はヒノキに似ていることから「明日
(はヒノキに)なろ(う)」の意と言われている(一部の図鑑では俗説
と記載されている)。この俗説から、文学作品ではヒノキになりたくて
も決してなれない哀れな木として扱われる(via Wikipedia)。

関連特許:
①特開2005-002062 ヒノキチオール・脂肪酸亜鉛複合錯体及びその製造
方法 ヒバ開発株式会社 青森県

一般式(1)で示されるヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合物質



【特許請求の範囲】

【請求項1】 ヒノキチオールと脂肪酸亜鉛塩との複合錯体。
【請求項2】 一般式(1)で示されるヒノキチオール・ステアリン酸亜
鉛複合錯体。 【化1】 
【請求項3】 ヒノキチオールとステアリン酸亜鉛を加熱、反応させたこ
とを特徴とする、ヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体の製造方
法。
【請求項4】 加熱温度が30℃~50℃であることを特徴とする請求項
3記載のヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体の製造方法。

ヒバ酸性油に含まれるヒノキチオールはトロボロン化合物の一つであり、
強い抗菌性を有することは知られおり、医薬品、化粧品分野などで利用
されている。その強さは、細菌で50~200μg/ml、真菌で50
μg/mlである。しかし、ヒノキチオールは光分解性を有し、金属に
対して強い腐食性を持つため、その使用が限られていた。この問題を解
決する手段としてヒノキチオールと金属イオンを反応させ金属錯体及び
塩を形成させる方法がある。例えば、抗菌性を有し、コラーゲンの生成
を助けるなど皮膚に有用な亜鉛とヒノキチオールの複合物質であるヒノ
キチオール亜鉛錯体については、文献1に抗炎症活性が優れ、ヒノキチ
オールの持つ抗菌性を維持しながら光安定性や持続性が向上することが
報告されている。

【非特許文献1】 防菌防黴誌  第2巻  第5号  265-269頁(
1994)

しかし、従来のヒノキチオール亜鉛錯体は、ヒノキチオールと塩化亜鉛
の複合錯体であり、塩素を有することから皮膚への影響が懸念されるた
め、より安全でかつ、抗菌性、光安定性、熱安定性を維持した複合物質
の製造方法について、種々検討した結果、ヒノキチオールと脂肪酸亜鉛
との複合錯体は上記の要件を具備することを見いだし、この本発明を完
成したもので、ヒノキチオールの有する抗菌性を維持しながら、皮膚に
安全で、光安定性や持続性を向上したヒノキチオール誘導体であるヒノ
キチオールと脂肪酸亜鉛との複合錯体、特にヒノキチオール・ステアリ
ン酸亜鉛及びその製造方法を提供する。
 
②特開2004-155694 シロアリ防除材料、シロアリ防除剤、及び、シロア
リ防除剤の使用方法 株式会社トピックス
③特開2001-048715 白蟻駆除剤 有限会社キセイテック
ヒノキチオールの含有割合を10重量%以上としたヒバ油を有効成分と
して含有する白蟻駆除剤は、環境汚染の心配がなく、人体に対しても安
全性が高く、しかも優れた駆除効果のある白蟻駆除用の薬剤を提供する。
④特開2013-237618 サーチュイン1(SIRT1)遺伝子活性化 ヒノ
キ新薬株式会社

⑤特開2015-224202 OPHのAGEs分解活性増強剤 株式会社アンチ
エイジングコミュニケーション 他

【概要】

植物の含有成分として知られている化合物についてOPHのAGEs分
解活性作用を検討し、当該作用を増強し得る化合物を示すことを課題の
解決に、下図1のごとく、アピゲニン、カルノシン酸、ジオスメチン、
ケンフェロール、ルテオリン、ケルセチン二水和物、ルチン、エピガロ
カテキンガラート、アカセチンのうち1又は2以上を含み、酸化蛋白質
分解酵素(OPH)のAGEs分解活性を増強するOPHのAGEs分
解活性増強剤及びOPHのAGEs分解活性増強剤を含有する飲食品な
どを提供する。


生体内での蛋白質糖化反応が皮膚老化、認知症、癌、高血圧、動脈硬化
症などの加齢による機能低下や疾病に関与していることが明らかになっ
ている。例えば、糖化反応により蛋白質は褐変化するが、これにより、
肌などにくすみが生じることになる。このような加齢により生じる疾病
や機能低下をもたらす要因となる糖化反応を阻害するための研究が種々
行われている(特許文献1)。また、蛋白質の糖化反応により生じる最
終生成物であるAGEs(Advaned Glycation End Products)を分解す
ることについての研究も行われている(特許文献2)。AGEsを分解
する作用が、酸化蛋白質を分解する酵素であるOPHに備わることを明
らかにした。そして、OPHのAGEs分解作用を増強させる植物抽出
物を見出す。

この発明においては、植物の含有成分として知られている化合物につい
てOPHのAGEs分解活性作用を検討し、当該作用を増強し得る化合
物を示すことを課題とする。上記課題を解決するための手段として、以
下の発明などを提供する。すなわち、第一の発明として、アピゲニン、
カルノシン酸、ジオスメチン、ケンフェロール、ルテオリン、ケルセチ
ン二水和物、ルチン、エピガロカテキンガラート、アカセチンのうち1
又は2以上を含み、酸化蛋白質分解酵素(OPH)のAGEs分解活性
を増強する「OPHのAGEs分解活性増強剤」を提供する。第二の発
明として、第一の発明に記載の「OPHのAGEs分解活性増強剤」を
含有する飲食品、健康食品、食品添加物、医薬品、医薬部外品、化粧品
を提供する。OPHのAGEs分解活性を増強する「OPHのAGEs
分解活性増強剤」を提供することが可能となる。

⑥特開2018-131429  NRF2活性化剤の効果を増強する方法としての
有機酸の使用 佐藤 拓己

【概要】副作用を最小限にして、NRF2(NF-E2-related factor 2)
活性化剤を用いた神経変性及び炎症性疾患の治療及び予防の効果を最大
限に引き出すための方法の提供。ゾナロール、カルノシン酸、ジメチル
フマル酸、ケルセチン、カテキン類、クロロゲン酸類等のNRF2活性
化剤と、α-ケトグルタル酸、ピルビン酸、オキサロ酢酸等の有機酸と
を併用する。NRF2活性化剤の使用量を制限し、副作用を最小限にす
ることができる。

⑦特開2018-104414 タウタンパク質凝集阻害用組成物 サントリーホ
ールディングス株式会社
【概要】タウタンパク質凝集阻害活性を有しており、安全性の面で優れ、
中枢移行性の観点で望ましい適度に高い脂溶性を有する食品成分を含む
タウタンパク質凝集阻害用組成物を提供する。

関連論文:超解像顕微鏡が認知症に光を当てる

Frontotemporal dementia mutant Tau promotes aberrant Fyn nanoclu-
stering in hippocampal dendritic spines, Cite this article  as:
eLife 2019;8:e45040, doi:10.7554/eLife.45040

8月2日、クイーンズランド大学の研究者は、超解像顕微鏡を使用して、
生きている脳細胞内の重要な分子を観察し、記憶形成の謎と認知症のと
らえどころのない原因をさらに解明している。UQクイーンズランド脳研
究所のクレムジョーンズエージングアンド認知症研究センタは、アルツ
ハイマー病に関与するタウというタンパク質が、記憶形成に重要な役割
を果たしシグナルタンパク質 Fynの組織に影響を与えることを発見。ま
ずアルツハイマー病の際立った特徴の1つは、脳細胞内で形成されるタ
ウタンパク質のもつれ、 Fynナノクラスタリングがタウの影響を受ける
ことを実証。 それによると生きた脳細胞での単一分子イメージングに
より、以前は検出できなかった小さなナノクラスターの重要なタンパク
質の組織への前例のないアクセスが可能になる。タウ脳細胞間のコミュ
ニケーションが起こる樹状突起の Fynナノクラスタリングを制御するこ
とを示す。タウが変異すると、 Fynは異常に大きなクラスターを形成し、
それにより、神経信号を変化させ、神経細胞間のシナプス接合部の機能
不全に寄与する。超解像単一分子イメージング技術を使用し、タウとそ
の変異体が Fynナノクラスタリングを制御する方法を確認。前頭側頭型
認知症を発症するリスクが非常に高い家族に見られるタウの異なる変異
体の調査を続け、 Fynが樹状突起の棘に密集していることを発見。一生
シグナル伝達分子である Fynのクラスターを形成していると想像したと
して、それはシグナル過剰の問題を引き起こす。これは Fynが細胞に有
毒な方法の1つかもしれない。樹状突起の棘は、神経細胞が互いに通信
し、記憶と学習を支える方法は重要で、アルツハイマー病やその他の形
態の認知症を引き起こすのはまさに謎であるが、Fynは脳細胞の間に形
成されるアミロイドタンパク質のプラークと、脳細胞内に形成されるタ
ウタンパク質のもつれの両方に関連している- アルツハイマー病の2つ
の顕著な特徴。



以上、血栓症、脳血管障害、アルツハイマー病、 パーキンソン氏病など
の予防と進行阻害作用 花粉症などアレルギー予防 化粧品(美白効果)
高脂血漿予防(脂肪吸収低減) 糖尿病治療(血糖値低減) 高齢化社会
では、安価に供給できれば需要は拡大する可能性があるヒノキチオール 
カルノシン酸を取り上げてみたが、確たる情報は得られなかったが、個
人的には、①シロアリ駆除剤と②パワーフード(アンチエイジング)と
して試飲してみたい(→11月以降になる)。
                            この項了



ソーラープラスストレージとグリッドの強化Ⅲ

新しいIRENA(International Renewable Energy Agency)のレポートで
は、大規模蓄電システムが、混雑が発生時電力ネットワークの実績と信
頼性向上に「仮想電力線;virtual power lines」と見なす方法を掲げ
ている。大規模蓄電システムの世界容量は、現在の約11GWhから30
年までに100 GWhから167 GWhに増加予想、このイノベーション報
告書によると、最先端大規模定置型蓄電システムは、ピーク発電とグリ
ッド補強向け投資を大幅削減できる。予備電力容量機能の理想的な配置
方法を掲げ、発電機とピーク発電所への追加投資の節減を提案。代替案
として大規模蓄電による「仮想電力線;virtual power lines」を混雑箇
所に簡単に設置し、システムのパフォーマンスと信頼性を向上させる。
グリッドの過剰設備は、地理的および容量の柔軟性を提供することで、
グリッド障害時に、「ブラックスタートサービス}の提供だけでなく、
周波数調整や柔軟なランピングを提供、システムオペレーターの指示に
応答時間に数秒から数分かかることがある従来のプラントとは対照的に、
このシステムは通常、ミリ秒以内に応答できると述べる。



大規模蓄電施設は、アップグレードの代替手段となり、システムオペレ
ータで制御時、蓄電池は既存のネットワーク変電所が過負荷になる可能
性がある毎年数時間に即座に対応できる。グリッド拡張投資に取って代
わる貯蔵例として、Ternaが南イタリアの150 kVグリッドの隣で運営
している35 MWの蓄電事業であり、そこでは大量の太陽光発電されてい
る。その他の事業には、オーストラリアのホーンズデールウインドファ
ームのテスラ100 MW / 129 MWhリチウムイオン蓄電システム、ドイツで
Steagが開発している90 MW / 120 MWh蓄電事業、および34 MW / 204 MWh
あるいは、北日本の51 MWの風力発電所からの蓄電システムが接続されて
いる、



より多くのサポート

収益化および非収益化のメリットは、大規模蓄電池の配置の初期費用を
すでに上回っているが、投資家は依然として、コストのかかるグリッド
基盤設備アップグレードの真の代替として、大規模蓄電設備の受け入れ
に消極的である。所有権と運用モデルを定義する明確な規制は、ストレ
ージプロバイダーの幅広い収益源の実現できると、IRENAは主張する。
ただし、多くの規制制約により、蓄電事業の成長は依然として妨げられ
ており、政策のインセンティブの欠如と長期契約の不足が原因であり、
これらは事業の償却期間の収益の流れを定義に役立つ。大規模蓄電設備
は、従来のグリッドおよび発電への投資とともに、電力ネットワークの
長期拡張計画としてに含めておく必要がある。これには、卸売電力市場
への参加や、システムオペレーターへの周波数応答またはランプサービ
スの販売が含まれると指摘している。






● 今夜の寸評;秦山鴻毛と鼎の中

バイクで駆ける敬老の日 今朝は、城南学区社会福祉協議会主催の敬老
の日の祝典があり会場準備:後始末で午後2時までボランティア。家で
昼食をとり、自治会関係の細々とした残件し、市民運動会の準備で体育
振興委員と問題点をチェック、夜は防犯灯、秋祭り後仕舞いなどの点検
で息子のバイクはフル回転(乗り心地良し!)。ところで、総務省のま
とめで、9月15日現在の日本の65歳以上の高齢者人口は3588万
人。高齢者の割合は28.4%で、いずれも過去最高。高齢者の割合は
2位・イタリアの23%を5ポイントあまり上回り、世界最高で、20
05年から15年連続の1位 また、高齢者の就業者数は862万人で
、こちらも過去最高。これで15年連続の増加。働く人に占める高齢者
の割合も12.9%で、過去最高。健康寿命が延び増えていることに加え、
将来不安により働く高齢者の増加につながったという。「死は或は泰山
より重く、或は鴻毛より軽し」(司馬遷「報任少卿書」)。中東やアフ
リカでは人命は鴻毛のごとく扱われ、開発独裁国家では人権が踏みにじ
られる世界、鼎の中のこの"世界一の長寿社会"を言祝ぎたい。


馬と鹿と江州音頭

$
0
0

 
                                                                                                            

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
--------------------------------------------------------------
12 孔子は三つのものへの身の処し方が慎重だった。祭祀の前の潔
斎と、戦争と、病気と。

子之所愼、齊戰疾。

Confucius coped with three things prudently. Purification for
the rites, war and illness.

 

銅に色素を塗るだけでスピン流 電流変換発現

9月13日、金沢大学らの研究グループは、色素を銅の表面に塗るだ
けでスピン流を電流に変換する機能が発現することを実証したことを
公表。スピン流を電流に変換する技術は、スピントロニクス応用に欠
かせない重要な要素技術の1つ。近年、固体無機材料の界面において
スピン流と電流が効率的に相互変換されることが確認され、研究が盛
んに行われる一方で、有機材料は無機材料よりも設計自由度が高いに
もかかわらず、スピントロニクス分野ではあまり研究が進んでいなか
った。今回、道路標識の青色顔料としても利用されている色素分子で
ある「フタロシアニン」と金属銅の接合面で、高効率なスピン流-電
流変換を実証できたという。


図1. 分子/金属界面のスピン流-電流変換
フタロシアニン分子を銅表面に蒸着した界面に,スピンポンピング法
によってスピン流を注入したところ,注入されたスピン流は電流に変
換され,電圧信号が観察された。

実験では、フタロシアニン分子の一種である鉛(Ⅱ)フタロシアニン分
子を銅表面に蒸着した界面に、スピンポンピング法によってスピン流
を注入。注入したスピン流は電流に変換され、電圧信号として確認。
変換係数は、0.4nm(回転速度)と見積もられ、白金やビスマスと
いった重金属で報告されている変換係数の最大値に匹敵。同研究グル
ープは、変換効率の最大化に必要な条件を明らかにするため、分子層
の厚み(膜厚)を系統的に変化させた試料を作製、スピン流-電流変
換由来の電圧信号の変化を計測し、単一分子層(1モル層)を形成し
たとき、電圧信号が最大になることを確認、単分子膜の形成がスピン
機能の発現に重要な役割を果たしていることを発見する。


図2. 分子層の構造と膜厚依存性;単一分子層(1 ML)が形成された
ときに電圧信号が最大になることが分った。

関連文献;Realization of spin dependent functionality by coveri
ng a metal surface with a single layer of molecules,
Nano Letters, 10.1021/acs.nanolett.9b02619, Supporting informa-
tion
.

 

【ポストエネルギー革命序論54】  

世界が注目するペロブスカイト太陽電池

東大が最高変換効率を達成、早期実用化も

世界的に普及が進みつつある太陽電池は、2018 年末の世界の設置容
量が500GW を超えた。その主流は現在、結晶シリコンを系だが、ペロ
ブスカイト太陽電池(PSC)と呼ばれる新しいタイプの太陽電池が、
世界的に注目されている。東大研究チームが、PSC のミニモジュール
で最高変換効率を達成し話題にとなる。



PSCは、発電層に有機金属ハライドペロブスカイトを用いた太陽電池
の総称です。シリコンの結晶をスライスして作るシリコン太陽電池と
は製造方法がまったく異なり、ペロブスカイトの原料をインクのよう
に基盤材料に塗って作るため、フィルム状の軽くて曲げられる太陽電
池も簡単に作ることができる。フィルム状太陽電池は、既存の太陽電
池では設置が難しかった場所にも設置できる上、PSCの場合にはシリコ
ン太陽電池並みの高効率が期待されることから、次世代の高性能低コ
スト太陽電池の本命として世界で熾烈な研究開発競争が繰り広げられ
ている。2015年から始まったNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発
機構)の産学連携プロジェクト「ペロブスカイト系革新的低製造コス
ト太陽電池の研究開発」で、東大研究チームが最高変換効率を達成。
プロジェクトリーダーを務める瀬川浩司教授は、PSCは、超低コスト
で超高性能が実現可能と考えられている。海外ではすでに太陽光発電
が十分安いエネルギー源になっているが、それよりさらに安くなる。
PSCは、モジュール価格だけでなく設置費も安くできる。例えば、現
状で何10kgもの重さがある太陽電池を屋根に設置するには2人以上で
の作業が必要ですが、ロール・ツー・ロール方式(ロール状の基板を
使った生産方式)で作った軽量のPSCの場合、設置作業は1人でも短時
間で簡単にできると話す。



PSCは、すでにCIGS(銅、インジウム、ガリウム、セレンが主原料)
やCdTe(カドミウムとテルルの化合物)などの化合物半導体太陽電池
を超える変換効率を実現しています。単結晶シリコン太陽電池と比べ
ると変換効率は少し下回るが、2、3年のうちにPSC の変換効率がシ
リコン太陽電池を上回り27%になる可能性が高い。タンデムにすれ
ば30%は軽く超える。最近の太陽電池の国際学会では、発表の半分
以上がPSCの関連研究。日本では、フィルム型PSCを東芝、積水化学工
業が、高効率・高耐久性を目指すガラス基板のPSCをパナソニックや
アイシン精機が開発しています。材料費と製造コストが非常に安いた
め、世界ではPSCが次世代太陽電池の本命と考えられている。これま
で小面積のPSCの単セル(0.1cm2以下)で20%を超える変換効率を示
すものは多く報告されてきたが、直列モジュールで20%を超えるもの
はない。東大研究チームは、カリウムを添付した有機金属ハライドペ
ロブスカイトを用いることで、小さな面積の単セル(0.187cm2)で2
22.3%、さらに3 直列ミニモジュール(2.76cm2)で20.7%の
変換効率を達成しました。PSC モジュールの変換効率としては世界最
高で、とても画期的なものとなると話す。



図 ペロブスカイト太陽電池ミニモジュールの作製工程

今回の成果は?

ペロブスカイトやアモルファスシリコンなど薄膜で作る太陽電池は、
短冊状に何十ものセルを直列につないだモノリシックモジュールを作
り込む技術が必要。ミニモジュールでこのような作り込み技術を確立
すれば、大きな面積に展開することができる。今回はこの作り込み技
術に成果のエッセンスがつまっており、短冊状に塗布するのは難しい
が、まず透明導電膜にレーザーエッチングで切れ目を入れ、次に酸化
チタン層、ペロブスカイト層、ホール輸送層を製膜したあと2回目の
レーザーエッチングで切れ込みを入れ、セルを切り分けている。最後
に、全面に金蒸着(金を蒸発させ、基板に付着させ基板上に金薄膜を
形成する方法)して、3 回目のレーザーエッチングで切り目を入れ
ると直列モジュールとなる。

ペロブスカイトの有効な用途

「ペロブスカイト太陽電池は軽量化でき簡単な施工になるので、施工
費も安くなる。近年、地震や豪雨などにより太陽光パネルの倒壊など
事故リスクが懸念されているが、非常に軽いフィルム型のPSCをビルの
壁面に張り付け、密着して設置できれば、安全性を担保しつつZEB(
ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)やZEH(ネット・ゼロ・エネルギ
ー・ハウス)の普及に貢献できる。PSCのさらなる高効率化が進めば、
今後普及が見込まれる電気自動車(EV)の硬い曲面に、太陽電池を張
り付けることも可能となる。従来型のシリコン系太陽電池のセルをク
ルマの屋根に張り付ける技術は実用化されているが、見た目、セルが
目立つ。PSC は硬い曲面にもスプレイ塗装で作り込むことができ、車
体と一体化できる。IoT(モノのインターネット)が進んだとき、例え
ば、数兆個のデバイス電源をどのように賄うか。PSC の環境光発電で
電気を供給できれば、充電フリーIoTデバイスになる。スマホにPSCを
搭載すれば、環境の光で充電できる時代が来るだろうと件の教授は語
る。今回の東大研究チームのペロブスカイト太陽電池の最高効率達成
は、早期実用化に道を開く成果として大きな期待が寄せられている。
再生可能エネルギーの技術開発で、“ゲーム・チェンジャー” が登
場する日が近づいていると強調する(「月刊ビジネスアイ エネコ
2019年9月号からの転載)



軽くて折り曲げられるペロブスカイト太陽電池(東芝研究開発センタ)

次世代太陽電池、「鉛の毒性」の壁超える研究

9月1日、次世代の太陽電池として期待されている「ペロブスカイト
太陽電池」で材料を刷新する研究が活発だ。発電効率を高めるため加
えてきた鉛に毒性があるため、できるだけ使わずに済む材料の探索が
焦点。この問題を解決できれば、軽くて曲げられる特性を生かして応
用分野を大きく広げていける。軽くて曲がるペロブスカイト太陽電池
は、湾曲した場所にも取り付けられるため、ビルの壁面や自動車の車
体など多くの使い道が考えられえられている。実用化に向けた研究は
世界で活発だ。17年の関連論文の発表件数は、13年に比べて40
倍以上増えた。多くの研究者が最後の壁ととらえる課題が鉛の利用だ。
良質な結晶を作るために加えてきたが、鉛は生物に毒性があり水に溶
けて環境に流出する事態を避けたいと考えている。

電子機器で有害物質の使用を制限する欧州連合(EU)の「RoHS指令」
は鉛も対象にし、厳しく使用範囲を規定している。鉛をできるだけ使
わずに高性能なペロブスカイト太陽電池の開発を目指す研究が盛ん。
電気通信大学の早瀬修二特任教授らは鉛に近い性質を備えるスズに目
をつけた。スズに微量のゲルマニウムを混ぜて素子を作り、10%%以
上の発電効率を出した。鉛を含まないため農地でも活用が見込める(
早瀬特任教授)。農業用のモニタリング機器や送風機の電源などとし
て利用できるとみている。京都大学の若宮淳志教授らもスズを使った
ペロブスカイト太陽電池を研究。スズは酸化されると発電効率が大き
く落ちてしまい、結晶の純度を上げて、低下しにくくしたい考え。今
のところ7~8%にとどまる変換効率を10%を超えるようにするの
が当面の目標。鉛以外では、資源量の限られるレアメタルを使わない
ようにする研究もある。東京大学の瀬川浩司教授らは、ルビジウムの
代わりにより豊富な元素、カリウムを使うペロブスカイト太陽電池を
開発。素子を3つ並べたミニモジュールで発電効率は20.7%%に達
す。続いて大型化を計画している。応用が広がって原材料の価格が高
騰してしまえば、開発した意義が薄れる。たやすく入手できる物質で
安価に量産できるようにするねらい。ペロブスカイト太陽電池の起源
は日本だ。ペロブスカイトと呼ばれる結晶が光に強く反応する現象は
古くから知られ、桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授がこの材料を太陽電
池へ応用できないか検討を始めた。09年に発表した最初の論文は、発
電効率が3.8%にとどまりあまり注目されなかった。英オックスフ
ォード大学と共同で12年、110%を超える変換効率を達成すると一
躍注目を集め、世界で追随する動きが加速した。小さな面積なら韓国
で17年に発電効率22.7%を記録し、結晶シリコンの性能に匹敵す
る段階にまで達している。

東芝はペロブスカイト太陽電池の実用化を目指し、大面積での性能向
上に力を入れる。約700平方センチメートルで11.7%の発電効
率を18年に達成し、実用的な大きさで最も高い記録を保有する。効率
が高まり、かつて課題だった寿命もほぼ解決できた。まもなく応用の
幕が開ける(研究開発センター)とみている。宮坂特任教授は、あら
ゆるものがネットにつながるIoT機器の有力な電源になるだろうと展
望している(次世代太陽電池、「鉛の毒性」の壁超える研究活発、日 
本経済新聞 2019.09.01)。

「馬と鹿」 歌:米津玄師 作詞・作曲:米津玄師

「馬と鹿」(うまとしか)は、2019年8月12日より各音楽配信サービ
スで先行配信され、同年9月11日にソニー・ミュージックレーベル
ズからリリースされた米津玄師のメジャー10枚目のシングル。「馬と
鹿」は前作シングル『Flamingo/TEENAGE RIOT』より約10ヶ月ぶりの
リリースとなり、楽曲は TBS日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」の主題
歌として制作、その情報はドラマの初回放送まで一切伏せられていた。
ドラマのエンディングにて初めて楽曲がオンエアされたことで情報が
解禁され、視聴者、SNS で情報を得たファンの間で大きな話題に。「
ノーサイド・ゲーム」は大泉洋演じる君嶋隼人が社内の権力者への反
駁をきっかけに左遷され、社内ラグビー部・アストロズのゼネラルマ
ネージャーとして奮闘する様が描かれ、米津は、主人公が逆境の中を
進んでいく様をどうにか音楽にできないかと探った末にこの曲ができ
たとコメント。

歪んで傷だらけの春
麻酔も打たずに歩いた
体の奥底で響く
生き足りないと強く

まだ味あうさ 
噛み終えたカムの昧
冷めされないままの心で
ひとつひとつなくした果てに
ようやく残ったもの

これが愛じゃなければなんと呼ぶのか
僕は知らなかった
呼べよ 花の名前をただ一つだけ
張り裂けるくらいに
鼻先が触れる 
呼吸が止まる
痛みは消えないままでいい ・・・・・・

人恋しさの記憶を残像をたどる「レモン」とダブらせる歌詞だ。でも
余りにも散文だと感じるのかなぜか。「麻酔」と「アルコール」の差
異はなんなのかと考え、結局、米津玄師(よねずけんし)と「ジャパ
ンポップス」という楽曲制作グループのクリエーション(creation)
が織りなす<シンクロ>の軽重をしばらく自問する。

 

江州音頭ジャズ組曲

滋賀ゆかりで米国を拠点に活躍するジャズピアニスト山本恵理が、盆
踊りなどで親しまれる県発祥の「江州音頭」を、九楽章からなるジャ
ズ組曲「江州音頭組曲(Goshu Ondo Suite)」にし
11月15日に国内外で同時発売する。ニューヨークでの初演は大盛
況だったといい、山本さんは「なるべく江州音頭のメロディーを使い、
歌う人にも聴く人にも自然に入ってくるように心がけた」と話す。
11月には県内二カ所で凱旋(がいせん)公演を行う。県立石山高か
ら滋賀大をへて、県内で高校教諭を務めた。その後、滋賀大大学院在
学中にニューヨークで聴いたジャズピアニストの演奏に感銘を受けて
渡米。現地でジャズピアニストや作曲家として活動し、米国作曲家協
会から十一年連続で作曲賞を受賞するなど活躍。

「江州音頭組曲」は、ニューヨークの自宅で掃除をしていた際に思い
付いた。掃除機をかける動きが盆踊りと似ており、自然と「ヨイトヨ
イヤマッカドッコイサノセ」のフレーズが出た。子どものころに祖父
母が住む高島で、毎年夏に江州音頭を踊った思い出がよみがえり、「
江州音頭のメロディーをもとに、たくさんの人が参加できる曲を書こ
う」と思い立ったという。歌詞は日本語を使い、三カ月間で84ペー
ジの楽譜を書き上げる。それまでは自身や自身が所属するトリオの曲
しか書いたことがなかったため、動画サイトや人を頼って歌い手を探
し、現地の混声合唱団「コーラル・カメレオン」と出会った。3カ月
間、日本語の発音などを特訓。「湖東 湖西も」の歌詞では、琵琶湖
の写真や地図を見せて説明。彼らが一番気に入ったのは『俵藤太のオ
オムカデ 七巻半が何やいな』の部分。削らなくて良かったと笑う。
2018年11月に初演。最後には簡単な振り付けを教え、観客を交
えて踊った。みんな、もうノリノリで。終わった後も口ずさんで帰っ
て行った振り返る。その様子はニューヨークの有名な雑誌にも取り上
げられ、その後、スペインの2カ所でも披露。国営放送でも流れた。
この度、初演を録音したCDを発売する(江州音頭をジャズ組曲に 
県ゆかりの山本さん作曲、NYで盛況:滋賀:中日新聞, 2019.09.16
)。

 

日本初!大蒜から山葵まで

$
0
0

 

                                                                                                            

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
--------------------------------------------------------------
13 孔子は斉(せい)に滞在していたとき、大韶を聴いて深い感銘
をいう、数カ月もの間、どんなにうまい料理を食べても味がわからぬ
ほどであった。孔子は言った。
「夢にも思わなかったことだ、これほどの音楽があろうとは」

子在齊、聞韶樂三月、不知肉味、曰、不圖爲樂之至於斯也。

Confucius listened to Shao music when he stayed in Qi.
He was impressed by the music as he couldn't taste anything for
three months. Confucius said,
"I've never thought that a music can be so lofty."


 

【ポストエネルギー革命序論55

岩手県遠野市初!メガソーラーシェアリングが稼働開始
岩手の特産品 畑わさびを栽培、地域活性化に貢献

8月30日、SBIホールディングス株式会社は、岩手県遠野市で開発を
進めてきた営農型太陽光発電所「SBI遠野第一ソーラーシェアリング発
電所」が、2019年6月17日より商業運転を開始していることを公表。
SBIエナジーが取り組むソーラーシェアリングは、千葉県匝瑳(そうさ
)市
でのメガソーラーシェアリングプロジェクトへの参加に次いで2
件目。本発電所は、株式会社東北銀行よりプロジェクトファイナンス
の形で融資を受け、協栄電工株式会社が設計・施工を担当。総面積約
1.9ha、発電出力1.2メガワットの太陽光発電を行うとともに、下部農
地での営農は、合同会社オービットファームに委託し、岩手県の特産
品の一つである「畑わさび」の栽培を予定す。想定年間発電量は約
1,390MWh(20年平均)となり、一般家庭約316 世帯分の年間電力量を賄
うとともに、約702t - CO2/kWhのCO2削減に貢献予定。 発電した電力
は再生可能エネルギーの固定価格買取制度を活用して東北電力に売電
し、売電収入の一部を、営農者や地域に還元するなど、本発電事業を
通じて地域活性化にも貢献させたいとのこと

  Aug. 30, 2019

 


CRISPR,細菌から抗生物質耐性遺伝子除去に成功

7月21日、テキサス大学ダラス校らの研究グループは、CRISPR(
clustered regularly interspaced short palindromic repeat;クリ
スパー) は数十塩基対の短い反復配列を含み、原核生物における一種
の獲得免疫系として働く座位。配列決定された原核生物のうち真正細
菌の4割と古細菌の9割に見出されているが、プラスミドやファージ
といった外来の遺伝性因子に対する抵抗性に寄与するものだが、これ
を使用し、Enterococcus faecalis 細菌から抗生物質耐性遺伝子を除
去するプラスミド----細胞内で複製され、娘細胞に分配される染色体
以外のDNA分子の総称---の設計に成功したことを公表。現在、2050年
までに癌を上回る可能性があり、毎年 1,000万人以上が死亡予想され
ている抗生物質耐性感染症。In vitroおよびマウスモデルでは、被操
作プラスミドで抗生物質耐性遺伝子をE.faecalisから除去することで
院内感染症を、マウスモデルでプラスミドが耐性遺伝子の存在量を3
倍減少した。


図1.CRISPR-Casは、in vitro共培養で抗生物質耐性遺伝子を標的と
し、 排除する接合pPD1誘導体プラスミドを設計。
(A)pPD1誘導体pKH88の概略図。pKH88は、構成的腸球菌bacAプロモ
ー ターの制御下で、cas9とCRISPRガイドRNAをコード。ガイドRNAは、
CRI SPRリピート領域と、pAM771のermB遺伝子(pKH88 [sp-ermB])ま
たは pCF10のtetM遺伝子(pKH88 [sp-tetM])に相補的なユニークな
スペー サー配列で構成されいる。pKH88誘導体は、接合伝達、クロラ
ムフェニ コール耐性(cat)、およびバクテリオシンbac-21の生合成
に必要な遺 伝子をコードする。
(B)標的レシピエントE.フェカリス細胞へのpKH88誘導体の送達を描
いた図。
(C)豊富なエリスロマイシンまたはpKH88 [sp-ermB]またはpKH88[sp
-tetM]の取得後のテトラサイクリン。
(D)耐性E.faecalis OG1SSpレシピエント。トランスコンジュゲート
集団からのエリスロマイシンおよびテトラサイクリン耐性の除去は、
pKH88誘導体を標的とする同族スペーサーの導入に依存。
マーカー; R –リファンピシン、F –フシジン酸、Cam–クロラムフェニ
コール。 Abx –抗生物質耐性。 ** p = 0.006(Cのパッセージ0の
場合)** p = 0.003(Cのパッセージ1の場合)、** p = 0.009(Dの
パッセージ0の場合)。

【要約】
多剤耐性(MDR)細菌と闘いの新しい治療法の進化は、MDR細菌感染の
増加により脅かされている。 特に懸念されるのは、抗生物質療法に抵
抗性のある院内感染(HAIs)。グラム陽性の腸内病原体であるEnteroc-
occus faecalisはHAIs関連し一部の株はMDR化とており、Enterococcus
faecalisの増殖制御の新しい戦略を必要とする。以前にE.faecalisⅡ
CRISPR-Casシステムを特徴づけ、抗生物質耐性決定因子の配列特異的
除去のの有用性を実証する。このCRISPR-Casシステムの抗生物質耐性
遺伝子の選択的除去のためにE.faecalisに効率的に移行するフェロモ
ン応答性接合プラスミドにエンコードされた構成的に発現されるモジ
ュールへの適応について説明する。
 
in vitro競合アッセイを使用して、これらのCRISPR-Casをコードする
デリバリープラスミド、またはCRISPR-Cas抗菌剤が、腸球菌集団にお
ける抗生物質耐性の発生をシーケンス固有の方法で低減できることを
示す。さらに、マウスの腸にCRISPR-Cas抗菌剤を配置すると、抗生物
質耐性の大便連鎖球菌の発生が数桁減少することを示す。最後に、CR
ISPR-Cas抗菌薬を内包するE.faecalisドナー株は、in vivoでの抗生
物質耐性決定因子の取り込みに耐性があることを示す。この結果は、
CRISPR-Cas抗菌剤の共役送達が、定義されたMDR細菌の正確なターゲテ
ィングまたは哺乳類の腸内の多微生物群集の精密工学のプロバイオテ
ィクス細菌からの将来の展開に適応できることを示す。



プラスチックの燃焼時に発生する二酸化炭素の削減に
貢献する「グリーンナノ」 

3%の添加で二酸化炭素を60%削減
海洋プラスチックごみが大きくクローズアップされている。人類の生
活に大きな利便性と恩恵をもたらしたプラスチックが、いま地球環境
を脅かす。そんなプラスチックをエコマテリアルに変えることが可能
な夢のような新技術。アクテイプが開発した「グリーンナノ」。

深刻化する海洋プラスチックごみ問題
死んだクジラのお腹から、ビニール袋やカップなど、大量のプラスチ
ックが出てくる映像がニュースやインターネットで流れ、多くの人に
衝撃を与えた。経済協力開発機構(OECD)の18年の報告によれ
ば、プラスチックごみの発生量は増加の一途をたどり、1980年の5千
万トンから15年には約6倍の3億2百万トンに上っている。その多
くは、陸城だけでなく海域に流出し、このままいけば50年までに、
魚の重量を上回るプラスチックが海洋に流出されることが予想され、
海洋汚染問題は日に日に深刻化。海洋プラスチックゴミの中でも、直
径5ミリ以下の微細なプラスチック粒子は「マイクロプラスチック」
と呼ばれ、含有する添加剤や、海洋を流れる間に吸着する化学物質が
食物連鎖により生物の体内に取り込まれ、生態系へ深刻な影響及ぼす
ことが懸念されている。マイクロプラスチックによる海洋汚染は、日
本近海でも広がっている。環境省の調査によれば、日本近海に浮遊す
るマイクロプラスチックの量は、世界界平均の27倍だと報告されて
いる。東京湾では、カタクチイワシの約8割の内臓からマイクロプラ
スチックか検出されたという調査結果も出ている。廃プラスチックの
主なリサイクル法は回収収したり固形燃料にする。「サーマルリサイ
クル」。 日本の廃ブラスチックのリサイクル率は85.8%だが、うち
58%が熱回収。「サ ーマルリサイクル」となっている。しかし、廃
プラスチックを燃やす「サーマルリサイクル」.は燃焼時にC02が発
生するのが問題。この問題を解決する魔法のような新技術が、アクテ
イブの開発した「グリーンナノj。

燃焼時に二酸化炭素の出ない方法を考える
マィクロブラスチックの問題を解決するには、燃やして体積を減らす
のが最も効果的。石油由来のプラスチックを燃やせば石炭と同等程度
の火力を出せる。だから燃やして熱回収や発電をするのがサーマルリ
サィクルの本質と言える。アクティブ・営業本部の山室博巳氏は、海
への流出を止め、燃焼時の温室効果ガスを抑えることができれば、プ
ラスチックほど利便性の高いものはない。一番大事なのは、そこに着
目することです。燃やして二酸化炭素が出るなら、出ないことを考え
る。そうした発想で開発されたのが「グリーンナノ」だと」と話す。
「グリーンナノ」は、製品でも素材でもない。いつもの原料にわずか
な量のレジンペレットを加えるだけで、プラスチック製品を焼却処分
する際に発生する二酸化炭素を大幅に削減する、次世代のエコ技術。  
この新技術のコアとなるのは、アクテイプ創業のきっかけとなった「
ナノベクシルカプセル(N、V、C)」。リン脂質という界面活性物質
でできた膜を持つナノサイズの小さなカプセルで、カプセル内には様
々な材質を封入することが可能。「カプセルの中に脱水素触媒を入れ
ることで、プラスチック燃焼時の二酸化炭素削減を実現している。

「グリーンナノ」に使用しているナノベクシルカプセルは、化学吸着
と炭化反応の組み合わせで、燃焼時に発生する二酸化炭素を削減して
いる。プラスチックの原料となるポリエチレンやポリプロピレンは炭
素と水素で構成されている。そのプラスチックが燃えると、熱によっ
て炭素と水素が分解し、炭化水素ガスかでる。そこで発生した炭素が
酸素と結合し二酸化炭素が発生する。「グリーンナノ」を加えて製造
したプラスチック製品は、燃焼時にナノベクシルカプセル内の脱水素
触媒が働き、炭素に酸素が寄りつかないようにする。残った炭素は炭
素同士で結合し、強固な炭化物になる。炭化物になったものは、千度
以上の熱を加えても二酸化炭素を発生しない。この灰をさらにセメン
ト工場で燃やせばセメントの中に含有され、廃棄物の点で言えば、構
造材の中に使われたり、ヤードで埋立てられ安定状態になる。少なく
とも、マイクロプラスチックとして海洋へ流出することはなくなる。



低コストでリスクの少ない環境対策 
2011年には、株式会社サトーとの共同間発で、この「グリーンナ
ノフを使用し、焼却時に二酸化炭素を吸収するラベルの開発に、世界
で初めて成功。焼却時にラベル自体の二酸化炭素だけでなく、周囲の
二酸化炭素も吸収し「グリーンナノ」を添加していないラベルに比べ
焼却時に発生する二酸化炭素を20%以上削減。アクティブ社では、
ごみ焼却場(ストーカー炉)と同様の直接燃焼による排出ガスをりアル
タイムに測定する実証試験も行っており、「グリーンナノ」を使用し
た場合、ラミフィルムで平均63%、不織布で平均59%の二酸化炭
素削減ができると結果も得ている。「グリーナノ」の優れている部分
は、原材料のメイン樹脂にマスターバッチのグリーンナノを3%添加
するだけで燃焼時に出る二酸化炭素を約60%削減できること、さら
に、透明性や強度などの材質も犠牲にすることなく、環境対応をする
ことができる。もう1つ大きいのは、製造工程を全く変える必要がな
いこと。例えば、植物由来の材料に変えるとなれば、フリレムを作る
工程から変えることが必要となり、製造上のリスクもコストヘの影響
も大きい「グリーンナノ」なら、樹脂など、もともとの原料にマスタ
ーバッチを3%均一に添加するだけで、環境性能は間違いなく上がる。
ちなみに、「グリーンナノ」を使った場合、単純な原価計算で上がる
コストは約3~5%。今後、環境対策への要求がますます高くなる中
で、製造工程を変えることなく、コストもリスクも最小限ですむ、魔
法のような新エコ技術。プラスチックの持つ (強度〉〈透明性〉〈低
コスト〉の特長を維持しつつ、環境対策も図れる「グリーンナノ」。
現在、少しずつ注目を集めており、アパレル副資材メーカーのテンタ
ック株式会社か採用を決め、グリーンナノを添加した樹脂を使った製
品製造を開始、また、使い捨て傘に使用して、とのくらい二酸化炭素
を削減できるかを検証したところ、大きな削減を期待できることから
大手コンビニメーカーなどからの引き合いも得る。



毎日使うもので二酸化炭素を滅らす  
燃焼時にC02を削減するとはいえ、石油系のプラスチヅクは、どう
してもく悪役〉にされがちだが、プラスチックの原料となるポリエチ
レンやポリプロピレンはガソリンなどを取った後の廃棄物を有効活用
してできている。本来、石油を使わない植物由来のものがいいという
考え方はあるが、透明性や機能性をある程度犠牲にしなければならな
い上、植物由来は入れた分だけC02を削減できると言うか、それが
事実かどうかの検証は実際にはされていない。レジ袋をやめて、全部
紙にする場合、紙を作るには木を切らねばならないことを考えれば、
本当の環境対応がどういうことなのかを、もっと深く考える必要があ
りると話す。これは裏付けデータを早急に公開されて判断するしかな
い。一方で生分解性プラスチックの場合、発見されたクジラのお腹か
ら出てきたレジ袋は生分解性プラスチックだった。生分解は微生物分
解のため、条件が揃わなければ分解されない。さらに、仮に2年で分
解するからゴミの分別かいらないと言ったところで、2年間形状を保
ったままのゴミを処理場として持っていられるかと筥えば現実的でな
く、結局燃やすことになる。日本では、分別を徹底し、回収し、焼却
する廃棄物処理が定着している、なぜ燃やすかと言うと、体積を減ら
すため。これがマイクロプラスチックにとって、現在一番いい処理法
だと思もわれる。文明の力で作ってきたプラスチックを燃やし、熱や
電気として回収することで、再利用する。プラスチックの利便性も機
能も犠牲にすることなく、環境にも配慮する、これが究極の環境対策
廃棄物をただなくすのではなく、使って使って、ダメになったら電気
に回す。「グリーンナノ」はサーマルリサイクルと親和性の高い技術
と言えると前出の山室氏は話す。現在、世界中で大きな問題となって
いる温室効果ガスについては、火力発竃や製鉄所に二酸化ガスを補足
回収する材料を投入し、地中深く埋めようという大きな国家プロジェ
クトも勤いている。そうした取り組みの効果は大きいとが、毎日使う
ものでコツコツを二酸化ガスを減らしていきたいと話す。何年も前か
ら使って定着しているレジ袋をなくすことが、本当にできるのといっ
た状況の中で、プラスチックを便利に使いながら温室効果ガスを減ら
すことのできる「グリーンナノ」は、救世主とも言える。1つひとつ
は小さくても、積み重なれば大きな力となる。「グリーンナノ」を通し、
地球温暖化防止に少しでも貢献していければ。と話す(出展:環境ビ
ジネス,2019年秋季号)。

関連特許
特開2008-063284 タンパク質類内包リポソーム、タンパク質類内包
リポソームの製造方法、製造装置、リポソーム製剤 阿部正彦 他

【概要】図3のごとく、タンパク質類内包リポソームの製造方法は、
膜脂質とタンパク質とが混入された混合溶液界面に超臨界状態の二酸
化炭素を接触させる超臨界二酸化炭素界面接触工程と、接触後所定の
時間経過後に前記界面に接触する二酸化炭素の圧力を減少させる減圧
工程とを含む。これによりタンパク質類内包リポソームおよびこのリ
ポソームを用いたリポソーム製剤を提供できる。



リポソーム(Liposome)は、主に生体由来のリン脂質などにより形成
される二分子膜構造を有し、内部に水相を有する閉鎖小胞体であり、
1965年にBanghamらによって発見された。その構造的特徴から発見以来、
近似度の高い生体膜モデルとして広く利用されてきた。近年ではリポ
ソームは医薬品・香粧品の基材として応用が盛んに試みられているが、
特に注目されている研究の1つとして遺伝子運搬体として応用する研
究に注目が集まっている。すなわち、リポソームの内水相は、外界と
隔離された小胞であるため、内包した物質を特定の部位に運搬するこ
とができ、かつ血清中に含まれる核酸分解酵素に代表される遺伝子分
解成分からも保護できるため、遺伝子運搬体として注目されている。
さらに近年では例えば薬物送達システム(Drug Delivery System;
DDS)のキャリアーとしての応用研究などが盛んに試みられている。

リポソームが遺伝子運搬体や薬物送達システムなどとして用いられる
理由として、生体膜の主要構成成分であるリン脂質を用いるので、生
体適合性に優れることや、膜組成やサイズの選択が容易であること、
内水相に水溶性薬物、二分子膜内部に油溶性薬物の両方を保持するこ
とができること、膜上に抗原、抗体、糖などの特異的リガンドを結合
できること、体内の分解酵素などによる薬物の失活を防ぐことができ
るとなど、様々な利点を有することを挙げることができるが、リポソ
ームの実用化において、製造方法、安定性、保存法などについての更
なる研究を必要としているのが現状である。

リポソームの製造方法としては様々な方法が知られている。例えば
(1)リン脂質または糖脂質のサスペンションを超音波で処理する超
音波処理法、(2)リン脂質または糖脂質と界面活性剤の混合ミセル
を形成し界面活性剤を除去する界面活性剤除去法、(3)有機溶媒に
溶かしたリン脂質または糖脂質溶液を水槽に注入して、水と有機溶媒
の界面でリポソームを形成させる有機溶媒注入法、(4)リン脂質ま
たは糖脂質を懸濁した水溶液を凍結した後、溶融して脂質二重膜を形
成し、これをさらに凍結溶融してリポソームを形成させる凍結融解法、
(5)水に溶解しない有機溶媒に、少量の水系溶媒を加え、超音波を
あててW/Oエマルジョン(逆ミセル)を形成し、有機溶媒を減圧下
で除去する逆相蒸発法、(6)超臨界二酸化炭素流体にリン脂質また
は糖脂質を溶解し、減圧過程で保持対象水溶液を攪拌注入する超臨界
二酸化炭素逆相蒸発法、などを挙げることができる。

※この他、従来法のBangham法は、容器内でリン脂質をクロロホルム
に溶解し、次いでクロロホルムを蒸発させて容器内面上に脂質薄膜を
作製した後、上記薄膜に水を加えて薄膜を膨潤させ、さらに容器を振
盪することにより、MLV(multi-lamellar vesicle)形状のリポソーム
を得る方法がある。

【発明を実施するための最良の形態】 
タンパク質類内包リポソームについて検討した結果、驚くべきことに
タンパク質類の保持量が従来法(Bangham法)で製造されたリポソー
ムのよりもかなり多く(時に5倍以上)や、分散安定性にも優れるタ
ンパク質類内包リポソームを提供することができ、この製造方法を見
出すに至った。タンパク質の保持効率が増大した理由については、一
例として考察するに以下の二要因を挙げることができる。まず一つに
は、内水相の保持量の増大である。この理由は、得られるリポソーム
の安定性、膜枚数が大きく起因していると考えられる。リポソームの
安定性が良好であるとリポソームが分散した状態を保つため内水相の
保持量が増大し、また、膜枚数が一枚であると形成するリポソームの
数が増えるため内水相の保持量が増大するためとも考えられる。

二つにはリポソームへの表面吸着量の増大であるとも考えられる。本
法では特許文献3などから一枚膜のリポソームが形成できることが知
られている。一枚膜のリポソームが形成できるとリポソームの数が増
えるため、バルク中と接するリポソームの面積が広くなり、多くのタ
ンパク質をリポソーム表面、および二分子膜中に保持できたものでは
ないかと考えられる。

②特開2013-122020 二酸化炭素排出量削減樹脂組成物およびその製
造方法並びにその用途 アクテイブ株式会社

【概要】二酸化炭素吸収剤の分散性を高めて、焼却時の二酸化炭素排
出量の削減効果が高く、軽量で機械的物性に優れた樹脂材料とその製
造方法および用途を提供するために、二酸化炭素吸収剤と、ポリオレ
フィン系樹脂の結晶核剤とを内包するリポソームをポリオレフィン系
樹脂に添加してなることを特徴とする。



樹脂材料は、軽量、腐食に強い、成形が容易等の特徴を活かして、フ
ィルム、シート、ボトルを始めとする各種成形品に加工され、日常生
活用品から産業用途まで幅広い分野において大量に使用され、我々の
生活を支えている。しかし、幅広く大量に普及したため、廃棄時の焼
却における有害物質の発生等各種問題を引き起こしている。ここで代
表的な有害物質であるダイオキシンの排出問題は、燃焼温度の制御に
よって解決されてきているが、地球温暖化への影響から排出量削減が
強く望まれている二酸化炭素は、燃焼の最終生成物の1つであるため、
削減が難しいのが現状である。

一方、この焼却への対策として、埋め立てによって自然分解する生分
解性樹脂も存在するが、大量に使用される樹脂材料を全て置き換え、
埋め立てによって処分することは困難であるため、樹脂の廃棄方法は
焼却が重要な位置を占めてしまう。また、廃棄量そのものを削減する
方法として、再生利用が行われているが、再生利用はまだ一部である
のと、再利用を重ねるごとに強度等の物性が落ち、最終的に焼却され
ることとなるため、二酸化炭素排出の根本的な解決とはならない。以
上の様な二酸化炭素排出問題を解決するため、二酸化炭素の発生を抑
制する化合物を樹脂に配合する方法(例えば特許文献1、2および3
参照)が出願されている。特許文献1では、二酸化炭素の発生を抑制
する化合物として炭酸カルシウム、アルミノ珪酸塩および水酸化カル
シウムを用いている。特許文献2では、ゼオライト、炭酸カルシウム
特定の難燃化剤を用いている。特許文献3では、ココナツ中果皮繊維
を用いている。

しかしながら、特許文献1および特許文献2では、有機化合物である
樹脂と相溶性の悪い無機化合物を二酸化炭素の発生を抑制する化合物
として、通常の方法で押出機によって混練り、配合するため、無機化
合物の分散性が悪く、凝集が起こって樹脂の耐衝撃強度の低下を招い
てしまう。また、凝集することによって無機化合物の表面積が小さく
なるため、アルミノ珪酸塩やゼオライトの空孔に二酸化炭素を吸着さ
せる効果や、水酸化カルシウムと二酸化炭素の化学反応を活かしきれ
ない。そのため、無機化合物による二酸化炭素の吸収量を多くするた
めには無機化合物の配合量を増やすこととなり、さらに耐衝撃性が落
ちて脆い材料となり、樹脂材料の軽いという特長も失われてしまう。
また、特許文献3では、植物由来の配合物であるため、耐熱性が低く
樹脂成形時の高温で変色や臭いが発生する。従って、成形温度と方法
が制限され、樹脂材料の化学的安定性と成形が容易であるという特長
が失われてしまう。

③特願2008-135009 ベクシルの製造方法、この製造方法によって得
られるベクシルおよびベクシルを製造するためのW/O/Wエマルション

機能性成分を脂質でカプセル化する|筑波大学 国際産学連携本部
多相エマルション法、あるいは脂質被覆氷滴水和法という2つの新し
い製造技術を使用して、親水・疎水いずれの薬理成分や食品機能成分
も脂質でカプセル化(リポソーム)できる。特に水に溶けやすい親水
性成分を効率的にカプセル化できる製造技術。

これは大変面白い技術。二酸化炭素排出量削減もエネルギーと同じで
「ベストミックス」と言うわけでですね。「コツコツ削減戦術」の有
力策として勉強させていただきました。



【ゼロウエスト事業編】
タイで電気・電子機器廃棄物のリサイクル実証事業スタート
アジア諸国でのリサイクルモデル確立を目指す

9月13日、NEDOは、本日、タイ工業省工場局(DIW)と電気・電子機
器廃棄物(WEEE)リサイクルの実証事業を実施することに合意し、基
本協定書(MOU)を締結したことを公表。それによると、タイ国内初
となる日本の高度リサイクル技術を用いたWEEEの一貫リサイクルシス
テムの導入や、タイに適したガイドラインの導入支援に取り組み、廃
棄物処理の適正化を後押しします。また、同国内で処理できない貴金
属と有害廃棄物の混合物を日本で再資源化することで国際資源循環を
実現し、タイをはじめとするアジア諸国におけるリサイクルモデルの
確立を目指す。本実証事業は、「アジア省エネルギー型資源循環制度
導入実証事業」のテーマの一つとして実施しています。2017年度にタ
イで実施した実現可能性調査(FS)の結果をもとにステージゲート審
査を通過し、2019年度から2年間の予定で実施。WEEEの破砕後に排出
されるミックスメタル(プラスチック、ガラス、金属などの混合物)
の粒度・比重選別を行うことで、有価物(銅、ステンレス、アルミ、
貴金属)を効率よく回収する自動リサイクルシステムを導入し、その
有効性を検証。また、タイ国内で処理できない貴金属(金、銀など)
と有害廃棄物(鉛、亜鉛など)の混合物を、日本で再資源化すること
で国際資源循環を実現し、タイをはじめとするアジア諸国におけるリ
サイクルモデルの確立を目指す。これと並行して、日本の家電リサイ
クル法や小型家電リサイクル法を参考にしながら、タイに適した廃棄
物処理に関わるガイドラインの検討を共同で実施する予定。

 Feb. 12, 2019



“消せるトナー"で用紙の削減

パリ協定、RE100など脱炭素化に向けた動きが急速に進むなか、
それに呼応する形で世界企業・大手企業を中心 に環境経営が推進さ
れてきている。その一方で、何から手を付けてよいのかわからないと
いう企業も多い。東芝テックが展開するハイブリッド複合機「Loops」
は、環境経営を促進するひとつの有効な手段といえるだろう。

オフィスにおける環境対策の現状
昨年12月に開催されたCOP24では、締約国がパリ協定実施に向けた只
体的な方策について合意した。これにより、温室効果ガスの削減、
脱炭素に向けた国際的な枠組みが大きく前進したといえるが、公的セ
クターの動き以外にも、RE100やSBTなど脱炭素に向けた国際的なイニ
シアティブも拡大。参画する企業は、国内外で増加の一途をたどって
いる。政府も2030年度に2013年度比で温暖化ガスを26%削減するとい
う数値目標を掲げる。これは、エネルギ ーミックスと整合的なものと
なるよう、技術的制約、コスト面の課題などを十分に考慮した裏付け
のある対策・施策や技術の積み上げによる実現可能な削減目標として
設定された。一方、日本の温室効果ガス排出量は、2017年時点で庶界
第5位。日本企業の温室効果ガス抑制の取り組みをみると、工場や倉
庫等の場合、水銀灯からED照明への切り替え、空調機器の効率化、エ
ネルギーマネジメントシステムの導入によるエネルギーの最適化等を
通して一定のC02排出抑制の成果は出ている。しかし、オフィスの
場合、LED 照明や空調の改善、節電に関する社内アナウンス等はある
程度実施されているが、それ以外の対策は、手を付けられていないケ
ースが多いのが現状。

CO2抑制の手段として 期待される用紙の削減
こうしたなか、オフィス内の環境対策 として複合機の児直しを検討
する企業 が増えてきている。従求は、複合機の C02排出量を抑制
するためには消費電力を抑えることがメインであった。しかし、図1
を児てわかる通り、C02の排出量でみると、複合機本体よりも用紙
に 由来するC02の排出が圧倒的に多い。政府の方針でも、用紙の削
減はC02抑制のためのひとつのキーワードになっている。具体的に
は、2016年5月に 閣議決定された政府実行計画のなかで 「用紙類の使
用量の削減」という実施項 目を設け、「用紙類の使用量を、2013年度比
で、2020年度までに政府全体で概ね10%以h削減することに向けて努
める」と述べる。用紙の削減は、C02排出抑制のためのひとつの有
力なF段といえる。


¨消せるトナー¨で ペーパーリユースを実現
東芝テックが開発した消せるトナー 搭載の複合機「Loops」は、ベーパ
ーリユースによる用紙の削減でCO2の排出 抑制を実現する。従来は、
一度印刷した用紙は社内で保管するか破棄するかの選択。Loopsはこ
こに新たな選択肢“消色"を加えた画期的な複合。パイロットコーポ
レーションが開発した摩擦熱を利用し、こすることでインクが消える
筆記具「フリクション」から始まったもの。Loopsは消せるブルート
ナーで印刷し、使い終わった用紙は専用の消色装置で白紙に戻す。な
お、フ リクションの消える温度とLoopsのトナーが消える温度は違う。
ブルートナーで印刷した文書にフリクションで追記可能。フリクショ
ンとの併用で、今までと同じように紙を使い、オフィス内でのリサイ
クルができる。また通常の消えないブラックトナー搭載のハイブリッ
ドタイプで活用できる。


 

台風禍のデジタル革命渦

$
0
0

 

                               

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
--------------------------------------------------------------
14 衛の国の家督争いのことから、冉有(ぜんゆう)が問題を出し
た。
「いったい先生は、いまの国君に加担されるだろうか」
「よろしい、わたしが行って確かめてこよう」  
子貢が立ち上がって、孔子のところへ行った。
「先生は伯夷、叔斉のことをどうお考えになりますか」
「むかしの賢人だ」
「王位を譲りあったことを後悔したでしょうか」
[いや、仁が目的であって、その目的を実現したのだから、後悔する
はずはない」  
子貢は退出して来て、こう言った。
「先生は加担されないよ」

★霊公死後の衛は、国外に出奔していた太子蒯聵(かいかい)と、そ
の子供で新たに即位した出(しゅつ)公(輒:ちょう)とが、たがい
に正統性を主張して抗争した。蒯聵は、父を差しおいて即位すること
の不当を鳴らし、出公は先代霊公の遺志を楯にして父子の間で激しい
権力闘争を展開したのである。当時、孔子がどのような態度をとるか
は、世上の注視をあびていたらしい。于貢の問いは、このような状況
を背景にして発せられたものだが、むきつけに問題を提起せず、伯夷、
叔斉の故事にことよせて、孔子の意志を知ろうとしたものである。

伯夷、叔斉は、殷の孤竹君の子であるが、父の死後、伯夷はその遺志
に従って君位を弟の叔斉に譲ろうとし、叔斉は長幼の序列に従ってそ
れを辞退した。結局二人とも国外に去り、君位は、他の兄弟が継ぐこ
とになった。孔子がこの二人を仁と祢したのは、裏からいえば、蒯聵
出公ともに不仁ということになり、どちらにも加担する意志のないこ
とを示したものであろう。

冉有曰、夫子爲衛君乎、子貢曰、諾、吾將問之、入曰、伯夷叔齊何人
也、子曰、古之賢人也、曰怨乎、曰、求仁而得仁、叉何怨乎、出曰、
夫子夫爲也。

Ran You asked Zi Gong, "Is master going to help Lord of Wei?"
Zi Gong replied, "Good question. I also want to know that."
Then Zi Gong entered Confucius's room and asked,
"What kind people are Bo Yi and Shu Qi?" Confucius replied,
"They were ancient sages."
Zi Gong asked again,"Did they regret refusing the throne?"
Confucius replied,"They aspired the benevolent and obtained it.
They never regretted."
Zi Gong left the room and said to Ran You, "Master will not
help Lord of Wei."

 

【ポストエネルギー革命序論56】



図3

(a)発光材料の構造的次元性に伴う励起子の閉じ込め効果と電荷輸
送特性のトレードオフ関係、
(b)隣接層を利用した3次元性ペロブスカイトの量子閉じ込め効果の
増大、
(c)3次元性ペロブスカイト及び低次元性ペロブスカイトのPL特性
及びEL特性の比較、
(d)ZSO ETLを用いたPeLEDの最高輝度、ELスペクトル、発光写真。
そしてCIE1931色空間座標。sRGB:1998年に国際標準化団体のIEC(
国際電気標準会議)が決めた色再現範囲、現在使われているディス
プレイほとんどがsRGBの色再現性を示す。一方、本研究で作製され
たPeLEDはこのsRGBよりも極めて広い領域での色再現が可能であるこ
とがわかる。

【最新低電圧高輝度ペロブスカイトLEDデバイス技術】

7月30日、東京工業大学の研究グループは、新たな発光材料として
注目を集めているペロブスカイト型ハロゲン化物を用い、低電圧駆動
で超高輝度のペロブスカイトLED(PeLED)の開発に成功したことを公
表している。電極からのキャリアの注入と発光層内での移動の両方を
促進するという新たなアプローチでLED の高性能化を達成した。開発
したアモルファスZn-Si-Oは、CsPbX3 の伝導帯下端よりも浅い位置に
伝導帯下端を持つことで励起子の閉じ込めが可能で、しかも高い電子
移動度により効率的な電子注入が期待できる。この指針をもとに作製
されたCsPbBr3の緑色発光素子は2.9 Vで10,000 cd/m2、5 Vで500,000
cd/m2に及ぶ低電圧超高輝度を実現(電力効率は33lm/m2)。さらに赤
色発光素子では20,000cd/m2の世界最高輝度が得る。この成果はPeLED
の実用化に向けた新たな方向性を示す。

【要点】
①高性能ペロブスカイトLED実現に向けた新概念を提案
②新アモルファス酸化物半導体で、励起子をペロブスカイト層内に閉
じ込める
③5Vで500,000 cd/m2の緑色発光素子を実現

これまで、CsPbX3は発光中心となる励起子の束縛エネルギーが小さく、
非発光型遷移が起こりやすく、低い発光効率の原因と考えられており、
量子閉じ込め効果を持つ低次元の発光材料として研究されてきたが、
低次元材料は電子や正孔が動きにくく、電流注入での発光効率が高く
なりにくいという問題が生じる。今回の研究ではCsPbX3を発光層とし、
これに適した電子輸送層を用いることで、電極からのキャリア注入と
発光層内での移動の両方を促進する新たなアプローチでLEDの高性能
化を狙った。近年、スマートフォーンやテレビなどに有機EL(エレク
トロルミネッセンス)ディスプレイが急速に普及しつつある。有機EL
は自己発光型で低温プロセスなどを特徴としており、高い画質やフレ
キシブルエレクトロニクスなどの観点で非常に魅力的であるが、短い
寿命や高い駆動電圧などの弱点を伴い、新たなEL用発光材料の探索が
行われている。ペロブスカイト型ハロゲン化物(CsPbX3、ここではX
=Cl、Br、I)は、その候補として新たに注目を集めている発光材料
であり、高い色純度や溶液プロセスで作製が可能などを特徴とする。
近年は量子閉じ込め効果を有する低次元系のハロゲン化物が多く研究
され、従来の三次元構造のCsPbX3よりも優れたEL特性が得られること
多数報告されていた。

このような背景から、低次元性材料>3次元材料 という関係式が当
然視されていはいるが、これは重要な事実が見逃されており、発光材
料の評価として一般的に用いられるのは蛍光量子効率(PLQY)である。
従って、量子閉じ込め効果を有する低次元材料が高いPLQYを示すのが
一般的であるが、このPLQYは光で励起した際の発光効率の値であり、
電極から電子と正孔を注入し、発光体のなかで再結合して光らせるEL
素子に適しているかどうかは別の話である。つまり、いくら高いPLQY
を有する発光材料だとしても、①電子と正孔の供給がない限りELでは
決して光らない。②さらに局在性の高い低次元性材料では、有効質量
が大きいため電子と正孔が移動しにくく、再結合の確率が低下するの
で高い効率での発光が難しい。今回の研究ではCsPbX3の持つ優れた電
気的性質を利用しつつ、優れた特性を有する電子輸送層を用いて、励
起子の生成濃度の増大とその閉じ込め効果によって特性の大幅な向上
を試みる。

関連論文:Performance Boosting Strategy for Perovskite Light-E
mitting Diodes,Applied Physics Review, DOI:10.1063/1.5098871
PDF

参考特許:特開2019-140309 LEDおよびその製造方法 国立大学
法人山形大学

【概要】基板上に成膜した電極と、一つまたは複数のハロゲンアニオ
ン塩によりハロゲンアニオン交換したペロブスカイト量子ドットから
なる発光層とを有するLEDであって、前記ペロブスカイト量子ドッ
トが、アリールアンモニウムハロゲン塩でハロゲンアニオン交換した
ものを含むことを特徴とするLED----高効率・長寿命なペロブスカ
イト量子ドットLEDの開発を目的として、アリールアンモニウム塩
によりハロゲンアニオン交換したペロブスカイト量子ドットを含む--
--LEDおよびその製造方法---のを提供する。


【特許請求の範囲】
【請求項1】  基板上に成膜した電極と、一つまたは複数のハロゲン
アニオン塩によりハロゲンアニオン交換したペロブスカイト量子ドッ
トからなる発光層とを有するLEDであって、   前記ペロブスカイト
量子ドットが、アリールアンモニウムハロゲン塩でハロゲンアニオン
交換したものを含むことを特徴とするLED。
【請求項2】  前記ペロブスカイト量子ドットにおいて、鉛を1とし
た場合のハロゲン比率が2.8~3.1の範囲であることを特徴とす
る請求項1に記載のLED。
【請求項3】  前記アリールアンモニウムハロゲン塩が、アニリンハ
ロゲン化水素酸塩、ベンジルアミンハロゲン化水素酸塩、またはフェ
ニルエチルアミンハロゲン化水素酸塩であることを特徴とする請求項
1または2に記載のLED。
【請求項4】  前記アリールアンモニウムハロゲン塩が、Clアニオ
ン、Brアニオン、またはIアニオンの塩であることを特徴とする請
求項1~3のいずれか一項に記載のLED。
【請求項5】  前記電極のうち少なくとも一つは、透明であることを
特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のLED。
【請求項6】  塗布により発光層を形成する工程を含むLEDの製造
方法であって、前記工程において、ペロブスカイト量子ドットと低誘
電率溶媒とを含むペロブスカイト量子ドット分散液を調製し、アリー
ルアンモニウムハロゲン塩を固体状態もしくは液体状態で、前記ペロ
ブスカイト量子ドット分散液と接触させてハロゲンアニオン交換する
ことにより発光層用塗布液を調製し、前記発光層用塗布液を塗布して
発光層を形成することを特徴とするLEDの製造方法。
【請求項7】  前記低誘電率溶媒がトルエン、オクタンまたはヘキサ
ンであることを特徴する請求項6に記載のLEDの製造方法。

❦ 最低5年ほどで逐次、商用化されていくのではないでしょうか。



【電気自動車向用充電器編】
デルファイ SiCインバータを量産、EV充電時間を半分に短縮

9月11日、米国の自動車部品製造会社のデルファイ・テクノロジー
ズ(Delphi Technologies)は、電動車向けに800VのSiC(炭化ケイ素)
インバーターを量産する。電気自動車(EV)に使われている現在の40
0Vシステムと比べて、2次電池の充電時間を半分にできる。このイン
バータは、同社の高電圧インバーターの進化版で、同社が特許を取得
したパワースイッチ「Viper」に、9月9日に提携を発表した米クリー(
Cree)から調達するSiC MOSFET「Wolfspeed」を使う。新しい「Viper
4」は、従来のSi(シリコン)からSiCに変わったことで高速なスイッ
チングができき、また、独自の両面冷却機能により高温でも動作でき
競合他社のインバータより40%軽量で、30%小型のインバータを
開発できる。

 パワースイッチ「Viper 4」


マルチ電圧分野をサポートするこの技術は、同社の実証済みの高電圧
インバータの進化版、25年にわたる車両の電動化の経験に基づく。
 800ボルトインバータは、最先端の炭化ケイ素MOSFET半導体----炭化
ケイ素ベースの金属酸化物半導体電界効果トランジスタのワイドバン
ドギャップ技術----を使用。同社は。2022年に最大800ボルトで動作す
る高性能車両の発売に照準を合わせる。IHSの予測では、世界の自動車
生産の最大45%が25年までに電動化され、年間約4,600万台の電動
車が販売、30年までに最大57%(年間約6,200万台)に増加する。
インバータは最も高付加価値電化コンポーネントの1つ。その効率は、
車両性能の多く影響を及す。



新しい Delphi Technologiesインバーターの中心にあるのは、特許取
得済みの Viper電源スイッチ。これは、高度な統合と独自の両面冷却
を組み合わせたもので、他社のインバータ技術よりも40%軽量で、
30%ダウンサイジングを実現。現在のシリコンスイッチと同じイン
バータパッケージに収まり、技術変更に伴うエンジニアリングコスト
を削減し、複数車両性能オプション設計を簡素化した。

関連特許

①特表2003-509277 電動パワーステアリングシステムのトルク線形化
の方法及び装置 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
②US9680332B2 Wireless battery charger with wireless control
system and method for control thereof


❦ 激戦事業領域でトップはどこか?



東芝5ビット・超小型・Eheher直結スラッシュメモリ技術
「Flash Memory Summit(FMS) 2019」で新技術公開

東芝メモリは、今年のフラッシュメモリサミットで盛り上がった。同
社の新しいXFMEXPRESSフォームファクタを除けば、同社は他にも多く
の最先端のストレージテクノロジを展示。新しいPCIe 4.0 NVMe SSD・
XL-Flashストレージクラスメモリ(SCM)の発売・ネイティブNVMe over
Fabric(NVMe-oF)を特徴とするいくつかの興味深いイーサネットSSD
で、東芝はPCIe 4.0および新しいストレージテクノロジを採用。 ショ
ーでは、ペンタレベルセル(PLC)NANDの開発を含む将来のBiCS FLASH
の言及もある。

BiCS 5、6、7、および5ビット/セルフラッシュ…PLCが来る
東芝の基調講演で、同社のプレゼン(東芝メモリ SSD応用技術技師長;
大島成夫氏)では、同社のXL-Flashテクノロジーだけでなく、将来の
開発に関する興味深い点についても提案。東芝はすでに、BiCSフラッ
シュの第5世代から第7世代の計画実行する。各新世代は、PCIe4.0
に合わせ市場に投入される「BiCS 5」から始まるPCIe規格の新世代と
一致するが、特定したタイムラインの提供はなかった。「BiCS 5」は
1,200MT/s の高い帯域幅を特徴とし、「BiCS 6」は1,600MT/sに達し、
「BiCS 7」は最大 2,000MT/sに達する予定。同社はまた、ペンタレベ
ルセル(PLC)NANDフラッシュの研究を開始、現在の「QLC NAND(4
ビット/セル)を変更により、セルNANDごとに5ビットの動作を実証。
新しいフラッシュは、現在のQLCに4つだけではなく、セルごとに5
ビットを保存し、より高い密度を提供するが、これを行うには、セル
が32の異なる電圧レベルを保存する必要があり、SSD コントローラ
ーはそれらを正確に読み取る必要がある。ナノスケールで読み書きで
きる電圧レベルが高いため、この新技術は困難、従って、より厳しい
閾値の制御には、現在のTLC(3ビット)およびQLC(4ビット)に適
合するパフォーマンスを向上させる可能性のある追加のプロセスを開
発する必要がる。QLCはすでにかなり低速で、他のタイプのフラッシュ
よりも耐久性が低くなる。PLCの耐久性はさらに低下し実績低下する。
ただし、Zoned Namespaces(ZNS)などの新しいNVMeプロトコル機能
は、いくつかの問題の軽減に役立つ。ZNS 自体の目的は、書き込み増
幅を減らし、メディアのオーバープロビジョニングと内部コントロー
ラーのDRAM使用の必要性を減らしつつ、処理待ち時間(throughput
and latency)を改善する。同社は、あらゆる形態の次世代BiCS FLASH
デバイス密度を高める新しいプロセスを開発。基本的に通常の3Dフラ
ッシュプロセスを維持し、メモリセルを半分に分割しスケールアップ
する。現時点でこのアプローチが完全に実行可能かどうかは不明。



XL-Flashの詳細・試作・製造更新
東芝は昨年FMSでXL-Flashを発表。 XL-Flashは、サムスンの低遅延
V-NAND(別名Z-NAND)およびIntelのOptaneメモリに対する東芝対応。
Optaneは非常に高価であり、 Samsungソリューションは自社ブランド
製品所有権のため、東芝はDRAMとNANDのパフォーマンスのギャップを
埋める、より費用対効果の高い低遅延のストレージソリューションを
顧客に設計提案する。

  主な機能:
・128ギガビット(Gb)ダイ(2ダイ、4ダイ、8ダイパッケージで利用
 可能) オペレーティングシステムの読み取りと書き込みをより効率
 的に行うための4KBページサイズ
・より効率的な並列処理のための16プレーンアーキテクチャ
・高速ページ読み取りとプログラム時間。

東芝によると、XL-FLASHは5マイクロ秒未満の読み取りレイテンシを
提供し、既存のTLCよりも約10倍高速。サムスンの低レイテンシV-NAND
と同様のデザインのように見えるXL-Flashは、最速の応答時間に最適
化されたSLC NANDの一種。 東芝は当初、SSDの永続メモリを使用する
が、DRAMバスに搭載された不揮発性デュアルインラインメモリモジュ
ール(NVDIMM)での使用の可能性に言及。試作デバイスは既に構築さ
れており、出荷は9月に開始。 東芝は、20年に量産が開始予定。



事業およびデータセンタ向けのPCIe 4.0 SSD
東芝は、エンタープライズ/データセンタPCIe 4.0 SSDを発表し、デモ
を行った最初の企業。会社の最新の96層BiCS4フラッシュを使用し構築
され、まったく新しいCM6シリーズのエンタープライズおよびCD6シリ
ーズのデータセンタSSDは、最大6.7 GB/sのシーケンシャルスループッ
トで動作する。CD6はクラウドコンピューティング、コンテンツ配信ネ
ットワーク(CDN)、およびデータベースアプリケーション向けに構築
され、CM6はHPC、ビッグデータ分析、コンテナー化、および仮想化ア
プリケーション向けです。 それぞれに新しいU.3フォームファクター
(SFF-TA-1001)ファクターがあり、シングルポート(CD6)およびシ
ングル/デュアルポート(CM6)構成で使用できます。 さらに、最新の
NVMe 1.4仕様もサポートされている。



ネイティブNVMe over Fabricサポートを備えたイーサネットSSD

昨年、コンピューティングノードから高性能NVMe SSDを分離し、ネ
ットワークに接続されたリソースとしてネットワークインフラスト
ラクチャ全体で共有および利用可能にするソフトウェアKumoScaleの
発売により、東芝はその採用されたNVMe-oFを発売している。東芝は、
24個のイーサネットSSDを搭載したイーサネットJBOFボックスを披露。
各SSDは、イーサネット経由でアクセスでき個別のIPアドレスととも
にシステムに表示する。 量産対応のプロトタイプSSDは、東芝の96L
3D NANDを搭載し、Marvell 88SN2400 NVMe-oF SSDコントローラーを
使用し、PCIeレーンではなく25Gbイーサネットリンクを作成。

NVMe-oFは、非常に興味深く有用な技術。ファブリック上で低遅延ア
クセスを実現し、SSDの帯域幅全体をネットワークに公開し、ストレ
ージ展開のための高いPCIeレーン割り当ての必要性を軽減を目的と
する。この貴重なレーンは、ローカルストレージではなく、GPUやそ
の他のアクセラレータカードなどのより重要な計算デバイスに使用
できる。

参考情報:5ビット化、超小型、Ether直結、東芝がフラッシュメモリ
ー新技術,日経 xTECH(クロステック),2019.09.19

❦ 台風禍が続く緊張下で残件処理に追われているが、東芝がトップ
  に返り咲くことを祈る。

 

台風下のデジタル革命渦②

$
0
0

 
     
                               

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
--------------------------------------------------------------
15 雑炊をすすり、白湯を飲み、肱を枕にごろ寝する。こんな貧乏
ぐらしの中にも、楽しみはないわけではない。それにひきかえ、ねる
いことをして金や地位を手に入れ、派手な暮らしをするのは、わたし
からみれば空に浮かぶ雲みたいなものである。

子曰、飯疏食飮水、曲肱而枕之、樂亦在其中矣、不義而富且貴、於我
如浮雲。

Confucius said,
"Eating poor meals and sleeping without a pillow, such a life
has also pleasure. Earning money and getting a high position
by dishonest means, such a life is fleeting clouds for me."


    

第4部 ガウェインの追憶-そのⅡ  
第15章
さっきとほとんど同じ姿勢でケルンの前に立っている。その姿勢の何
かが、またアクセルの心を刺激しただが、今度は先ほど感じた恨みの
痕跡は見当たらず、アクセルはほっとした。いまあるのは、ベアトリ
スを守りたいという強い衝動だ。容赦なく吹きつける風から守りたい。
二人の周囲 に集まりつつある黒く大きな何かからも守ってやりたい。
アクセルは立ち 上がり、ベアトリスの横に急いだ。
 
「山羊はしっかりつないだよ、お姫様」と言った,
「おまえの準備がよければ、そろそろドりはじめよう。あの子供だち
とわたしら自身に約束した仕事は、これですんだわけだからな」  
「アクセル、わたし、あの本に吠には帰りたくありません」  
「何を言っている、お姫様」
「アクセル、あなたは池の縁に行っていないでしょう。騎士さんと話
すのに忙しくて、あの冷たい水の中を見ていないでしょう」
「風のせいでくたびれたのかな、お姫様」
「水の中に、ベッドで寝ているみたいに見上げる顔があったの」
「誰の顔だい、お姫様」 
「赤ん坊の,それも水面のすぐ下によ。最初は笑っていると思った。
手を振っているようにも見えたし。でも、近づいてみると、どの子も
動いていなかった」  
「あの本にもたれて休んでいるとき、また夢を見たのではないかな。
あそこでおまえが眠っているのを見て、ああ、よかった、と思ったよ。
確かに わたしはガウェイン卿と話をしていたが」  
「ほんとうに見たのよ、アクセル,緑の水草の間に。あの木立に戻る
のは やめましょう。あそこには何かいますよ、悪い何かが」  

ガウェイン卿は斜面を見下ろしながら、空中に腕を投げた。振り返り
も せず、風に向かって叫んだ。

「すぐにここに来る。いま、もどかしげに斜面を上っている」  
「ガウェイン殿のところに行こう、お姫様。マントにしっかりくるま
るんだよ,こんなところまでおまえを連れてきて愚かだった。すぐに
また風よけを見つけよう。騎士殿はどうしたのか」  

二人が通りかかると、山羊が紐をしきりに引っ張っていたが、杭はび
くともせずに立っていた。アクセルは、近づいているという人影がど
こまで来ているのか見にいきたかったが、老騎士が一人に向かって歩
いてきた。つながれた山羊からさほど遠くないところで、三人は顔を
見合わせた。  

「ガウェイン卿」とアクセルが呼びかけた。
「妻が弱ってきています。風をよけられて何か食べ物のある場所に戻
らねばなりません。来るときのように、馬を使わせていただけません
か」  
「何事だ、これは。図々しいにもほどがある。マーリンの木立で会っ
たとき、もう上るなと言わなかったか、行くと言ってきかなかったの
は、お二人のほうではないか」  
「わたしたちが愚かでした。ですが、目的がありましたから。ここで
お別れだとしても、由希を解き故たないと約束してください。せっか
くこれだけの苦労をして連れてきた山羊ですから」  
「山羊を解き放つ? 山羊などわしの知ったことか。サクソンの戦士
がすぐに来るのだぞ。すごいやつだ。疑うなら、行って見てみよ。山
羊などわしの知ったことか、アクセル殿。いま目の前に貴殿を見てい
ると、あの夜を思い出すわい。今日に劣らず風の強い夜であった。貴
殿は、わしら全員が頭を垂れて立ち並ぶなかで、アーサー王をののし
っていた。頭を垂れたくもなる。貴殿を討ち果たせなどというお役目
はごめんだからな。王と視線が合わぬよう、丸腰の貴殿を剣で貫けな
どという命の下らぬよう、みな下を向いていた。だが見よ。アーサー
は偉大な王であった。そのことのさらなる証明がここにある。貴殿は
最高の騎士の居並ぶ前で王を面罵した。だが、王は貴殿にやさしく応
えられた。覚えているか、アクセル殿」  
「何も覚えていません、ガウェイン卿。あなたの雌竜の息が思い出さ
せてくれません」  
「わしもみなにならって目を伏せ、貴殿の首がいつ目の前に、足元に
落ち、転がっていくかを恐れていた。だが、王は貴殿にやさしく声を
かけられた。貴殿は少しも一部すら覚えておらぬのか。いまと同じ強
風の吹いていたあの夜、テントを暗い空に吹き飛ばしそうだったあの
夜、アーサー王は貴殿の罵倒にやさしい言葉で応えられた。貴殿の奉
仕に、友情に感謝された。貴殿の名を栄誉とともに記憶するよう、わ
れらに命じられた。貴殿は胸に怒りを抱えたまま去っていき、わしは
貴殿への別れをつぶやいた。聞こえはしなかったろう。ささやくよう
に言った別れだからな。それでも心よりの別れであった。わし一人で
はなかったぞ。大勝利のその日に王を面罵するなど、とんでもないこ
とをした貴殿だが、わしら全員、貴殿の怒りのいくばくかは共有して
いた。思い出せないと貴殿は言う。クエリグの息のせいか。ただ年月
が経ったせいか。あるいは、賢者たる僧をも愚か者にするこの風のせ
いか」  
「そういう記憶には関心がありません、ガウェイン卿。いまのわたし
が欲しいのは、妻が語る別の嵐の夜の記憶です」  
「心よりの別れであった、アクセル殿。これも白状しよう。貴殿がア
ーサー王をののしっているとき、わしの小さな一部も貴殿の声を借り
て語っていた。貴殿の仲介で成立したのは偉大な協定であった。何年
もよく保たれた。キリスト教徒と異教徒の別なく、すべての人がその
協定ゆえに安らかに眠れた。戦闘前夜でさえな。女子供が村で安全に
していると知れば、心置きなく戦える。だが、アクセル殿、それでも
戦は終わらなかった。かつては国のため、神のために戦ったわしらが、
いまは復讐に倒れた同志の復讐のために戦う。いつ終わる。赤ん坊は
戦の日々しか知らずに大きくなる。貴殿の法も、すでに違反に次ぐ違
反で法の体をなさず……」  

「あの日まで、法は両者間でよく守られていました、ガウェイン卿」
とアクセルが言った。
「あれを破るのは不正義でした」  
「ほう、思い出したのか」  
「神ご自身が裏切られたという記憶です。この記憶だけは、霧にさら
に奪われても、わたしは文句を言いません」  
「かつては、わしも霧に奪ってほしいと願ったことがあったが、すぐ
に真に偉大な王のなさりようというものを理解した。戦がようやく終
わった。違うか、アクセル殿? あの日以来、平和がわしらとともに
ある。違うか?」  
「それ以上はけっこうです、ガウェイン卿。お礼は申し上げません。
いまは、横で震えているわが妻との暮らしだけを考えさせてください。
それで、馬を貸してくださるのですか、騎士殿。せめて、再会がなっ
たあの木立までだけでも? あそこに安全につなぎとめておきますか
ら」  
「あら、アクセル、あの木立には戻りませんよ。なぜここを出て、あ
そこへ戻るなどと? ひょっとしたら、わたしがした約束を信用でき
なくて、霧が晴れるのを恐れているのかしら、あなた」  
「馬か、アクセル殿? わしにホレスはもう必要ないと言わんばかり
な。言いすぎだ。やつに若さが味方するとしても、わしはやつなど恐
れぬ」  
「そんなことは言っていません、ガウェイン卿。妻を安全なところへ
運び下ろすのに、馬をお貸しくださいとお願いしています……」  「
わしの馬か。アクセル殿は目隠ししてやれと言うか。主人の倒れると
ころを見せてやれと言うか。あれは軍馬だ、アクセル殿。金鳳花の野
で浮かれ騒ぐポニーではない。わしが倒れるも勝つも、神の御心しだ
い。軍馬として、どちらの祐禾にも慌てぬよ」  
「妻を背負って旅をしろということなら、そうしましょう、騎士殿。
ですが、少なくともあの木立までの距離、馬をお貸しください」  「
わたしはここに残りますよ、アクセル。風がいくら強くても気にしま
せん。ウィスタンさんが来られるなら、わたしたちもとどまって、生
き延びるのがあの方か雌竜か、この目で確かめましょう。それとも、
やはり霧が晴れるのは見たくないのですか、あなた」  
「わしは何度も見てきた、アクセル殿。血気盛んな若者が老獪さにし
てやられるところをな。何度もだ」 

「ガウェイン殿、騎士であるあなたにもう一度お願いしたい。この風
が妻の体力を奪っていきます」  
「わたしの約束では十分ではないの、あなた。ほんの今朝のことでは
ありませんか。霧が晴れて何が見えようとも、あなたへのいまの思い
を、わたしは失ったりしません」  

「アクセル殿は、偉大な王の行いを理解せぬつもりか。凡人にできる
のは、見て、驚くことのみよ。偉大な王は、神ご自身同様、凡人が尻
込みする行いも、あえてなさねばならぬ。可憐な花の前を通りながら、
わしの目にまったく入らなかったと思うのか。この胸に押し当てたい
と思ったことも、一度や二度はある。常に金物との添い寝で我慢せよ
と言うか。誰がわしを卑怯者と呼ぶ。赤ん坊殺しと呼ぶ。あの日、貴
殿はどこにいた。われ とともにいたか? おっと、わが兜。あの木
立に置いてきてしまったわい。だが、いまさら要らぬか。鎧も脱ぎ捨
てたいところだが、下に隠れておる皮を剥がれた狐を笑われるのも瘤
だ」  

しばらくは三人が三人とも勝手に怒鳴り合っていた。そこに加わる四
目の声は風の咆哮だ。だが、アクセルがふと気づくと、ガウェインと
ベアトリスはすでに口をつぐんでいて、彼の肩越しに何かを見つめて
いた。振り返ると、そこに戦士とサクソン人の少年がいた。崖の縁に
立っていた。さっきまでガウェインが立ち、何やら考えながら景色を
ながめていたのとほぼ同じ位置だ。背後の雲が厚くなっていて、まる
で二人がその雲に乗って運ばれてきたかのように思える。二人はいま
その雲に映るシルエットになっている。奇妙なほどに動きがない。戦
士は戦車を操る御者のように両手に固く手綱を握り、少年はかなり前
傾して、釣り合いをとるように両腕をいっぱいに伸ばしている。風に
新しい音が加わっていた。

「ああ、また歌っておる」とガウェインの声がした。
「やめさせてくださらんか、ウィスタ ン殿」  

ウィスタンが笑い、二つの人影は動きを取り戻した。少年が引っ張る
よ うにして、三人のほうに歩いてきた。  

「謝ります」と戦士が言った。
「岩から岩へ飛び跳ねるのを防ぐだけで精一杯です。勝手にやらせた
ら首をへし折りかねない」  
「あの子はどうしたのかしらね、アクセル」とベアトリスが耳元で言
った。声にいつもの妻らしいやさしさが戻っていて、アクセルは深く
感謝した。
「あの犬が出てくるまえも、こんな感じだったでしょう?」  
「調子外れもここまで来るとな」とまたガウェインが言った。
「一発お見舞 いしたいが、どうせ感じもせぬのだろうな」  

戦士はさらに近づきながら、もう一度笑い、アクセルとベアトリスに
陽 気な笑顔を向けた。

「これは驚いた、お二人さん。いまごろはもう息子さんの村にいるも
のと思っていましたよ。なぜこんな寂しい場所においでです」  
「貴殿と同じ用事だ、ウィスタン殿。わしらから大切な記憶を奪う雌
竜を退治したいという思いからだそうだ。これは毒を仕込んだ山羊で
な、この山羊にひと仕事してもらおうと計画している」  

ウィスタンはその山羊を見て、首を横に振った。
「相手は強大で校揖な生き物なのでしょう? その山羊一匹では、げ
っぷの一つも出させられるかどうか」  
「ここまで連れてくるだけでも天変だったんですよ、ウィスタン様」
と アトリスが言った。
「途中で騎上様にまた会って、助けていただきましたけど、それでも
大変。でも、ウィスタン様を見て、また元気が出ました。山羊だけに
頼らなくてよさそうですもの」

エドウィンの歌が鳴り響き、いまや互いの声を聞くことも難しくなっ
ていた。ロープを引っ張る動作も、ますます一心不乱だ。目指す先は、
どうやらつぎの斜面のてっぺんにある場所らしかった。ウィスタンは
ロープを鋭く引いて、言った。 

「あそこの岩に行きたがっているようです。あの岩には何があるんで
すか、ガウェイン卿。石が積み重ねられていて、穴か巣か、そんなも
のを隠すにはよさそうですね]  
「なぜわしに聞く、ウィスタン殿。その若い友に聞くがよい。歌をや
めてくれるかもしれぬぞ」  
「このロープで卸えていますが、言うことを聞かせられないことは興
奮した小鬼以上です」  
「ウィスタン殿」とアクセルが言った。
「この少年を危険から遠ざけることは、大人全員の責任です。この高
所では、みなで注意深く見守りましょう」  
「そのとおりです、アクセル殿。山羊と同じ杭につながせてもらって
もよろしいですか」  

戦士は、アクセルが打ち込んだ杭までエドウィンを連れていき、しゃ
がんで、少年のロープをそれに結びつけはじめた。異常とも思えるほ
ど入念な作業ぶりで、作った結び目を何度も確かめたうえ、ぐらつか
ないかどうか、杭の頑丈さまで訓べていた。その間、少年の興奮はい
くぶん静まったようだが、自分の身に起こっていることにはまったく
無頓着で、依然、斜面のてっぺんにある岩を見つめながら、飽きるこ
となくロープを引きつづけていた。歌声もやまない。けたたましさこ
そましになったが、そのしつこさは、疲れ果ててもなお行軍をやめな
い兵隊を思わせた。山羊は、続の許すかぎりエドウィンから遠ざかっ
ていた。だが、杭を共有するこの仲間に興味津々のようで、じっと目
を離さずに昆ていた。ガウェインもまた、ウィスタンの.挙手一役足
を注意深く観察していた。やがて、その目に一部の校鮒さが浮かぶの
を、アクセルは見たように思った。作業に熱中しているサクソン人戦
士にこっそり近づくと、剣を抜いて地面に突き刺した。その幅広い柄
に前腕を乗せ、体重を預けて、その体勢でウィスタンの観察をつづけ
た。きっと戦士の体格の詳細を記憶しているのだ、とアクセルは思っ
た。戦士の身長、腕の長さ、ふくらはぎの力、吊るされている左腕の
負傷の程度……。  ウィスタンは作業の結果に満足できたようだ。立
ち上がって、ガウェインに向き直った。一瞬、見交わされた二人の顔
には不穏の色が浮かんだ。だが、ウィスタンの顔が温かい笑い顔に変
わった。

                      『忘れられた巨人』

                        この項つづく


 

 米津玄師 パプリカ 作詞・作曲:米津玄師 菅野雄真

曲りくねり はしゃいだ道
青葉の森で駆け回る
遊び回り 日差しの街
誰かが呼んでいる

夏が来る 影が立つ あなたに会いたい
見つけたのはいちばん星
明日も晴れるかな

パプリカ 花が咲いたら
晴れた空に種を蒔こう
ハレルヤ 夢を描いたなら
心遊ばせあなたにとどけ

雨に燻り 月は陰り
木陰で泣いていたのは誰
一人一人 慰めるように
誰かが読んでいる

喜びを数えたら あなたでいっぱい
帰り道を照らしたのは
思い出のかげぼうし.....

「パプリカ」(Paprikaə)は、米津玄師の作詞・作曲、プロデュース
により製作された楽曲。「〈NHK〉2020応援ソング プロジェクト」の
一環として、音楽ユニット・Foorin(フーリン。同プロジェクトでの
オーディションによりメンバーが選出された)歌唱バージョンが、NHK
総合『みんなのうた』で2018年8月より放送開始。同月15日にはシング
ルをリリース。2018年の7月19日よりYouTubeにてダンスバージョンの
PVを公開。8月1日から米津玄師による「パプリカ」のセルフカバーが、
同じくNHK総合『みんなのうた』にてオンエア開始。米津のYouTubeチ
ャンネルでも配信が開始。8月9日にはセルフカバー版ミュージック・
ビデオのフルサイズを公開。その同じ日にFoorinダンスバージョンが
1億回再生突破。米津の語ったところによれば、本曲名は「パプリカ」
の語の「音の響き」、およびパプリカという物)自体の「ポップな感じ、
かわいい感じ」から名づけたと説明。

ところで、2009年よりバンド活動と平行しながら、ニコニコ動画にて
オリジナルボカロ曲の投稿をスタート。ハチという名義で 「マトリョ
シカ(1000万回再生)」「パンダヒーロー(600万回 再生)」などの
大ヒット曲を次々と生み出し、ネットでの音楽活動が認められ、2013
年よりメジャーデビュー。これまでの動画再生回数は6億回を超え、
ビルボード音楽チャートにて7度の1位、第10回CDショップ大賞受賞。
アニメやドラマ、映画などの主題歌も手がけ、幅広い世代で支持を得
る。また、作詞、作曲、演奏、ボーカルから、CDジャケットに使われ
ているイラスト、アレンジ、プログラミング、演奏、ミックス、動画
制作などに至るまで全て1人で制作し、 イラストレーターとしてのフ
ァンも多く、ルーブル美術館の展示でイラストが 展示された事もり、
千年に1人(これは誇張されすぎと思うが)と評されるモンスター級
のアーティスト。普段は1日1食ぐらいだそう。ご飯を食べるのが面倒
くさいらしく、某ラジオの対談にて、ひとまずそこら辺にあるもの食
べられればいい。という様な感覚でご飯を食べ、基本的にコンビニで
適当に買うか、マクドナルドか ソバを適当に食べる生活をしている。
その他に、学生の時に熱中して聞いてたバンドは、 Vampire Weekend
(バンパイヤ・ウィーケンド)のデビュー・アルバム。初めて聴いた
のが、18、19歳ぐらい。スカスカでヘナチョコな感じに聴こえるけど、
独創的でメロディが美しくて、スカスカかと思いきや、必要な音しか
鳴らしていない合理性だとか、そういうのを一番最初に聴いた時に、
とんでもない衝撃を受け、アルバムに聴き浸ったと語っている。いず
れにしろ彼の歌謡楽曲をしばらく追跡してみたいと想う。

 
【ポストエネルギー革命序論57】





スマートスピーカの進化が止まらない
MEMSマイクに新原理、PZTでスピーカーやレンズ

MEMS(微小電子機械システム)に関する世界最大で隔年開催の国際会
議「Transducers(International Conference on Solid-State Sensors,
Actuators and Microsystems)」の特集が 9月19日、日経 xTECH(
クロステック)で掲載され目を引く。MEMSマイクロホン(マイク)は、
2010年に米Apple(アップル)の「iPhone4」に搭載されて以来、エレ
クトレットコンデンサーマイク(ECM)を携帯電話機・スマートフォ
ンから駆逐するとともに、性能を高めてきた。当初58~59dBだったSN
比(信号対雑音比)は62~63dB、65~66dBと世代を経ることに向上。
遅くとも6~7年前にはSN比は65dBに達した。一方、「Amazon Echo」
が先鞭を付けたAIスピーカが 登場し高性能化が進む。AIスピーカでは、
ユーザとマイクとが離 れ、音声認識率がユーザ体験に直結、ハイエ
ンド(デュアルバックプレート型静電)MEMSマイク
のSN比が約70dB
に向上する。




MEMSマイクロフォンの基礎

MEMSマイクロフォンは、MEMS(Micro-Electro-Mechanical System;
微小電気機械システム)コンポーネントがプリント回路基板(PCB)
上に配置され、それが筐体でカバーで保護された構造をし、マイクロ
フォンに音が入るようにこのケースには小さな穴が1つ開けられてい
る。①トップカバーに穴がある場合はトップポート型、②PCB にある
場合ボトムポート型として指定される。MEMSコンポーネントは、多く
の場合機械振動板とともに設計され、半導体ダイ上にマウントされた
構造を持つ。MEMSS振動板がコンデンサを形成し、音圧波が振動板を
動き、MEMSマイクロフ ォンは通常オーディオアンプとして機能す2
つ目の半導体ダイを持ち MEMSの変化するキャパシタンスを電気信号
へと変換。アナログの出力信号を希望する場合は、オーディオプリア
ンプの出力がユーザーに供給される。デジタルの出力を希望する場合
は、オーディオプリアンプとして同じダイ上にアナログ‐デジタル変
換器(ADC)が含まれる。MEMSマイクロフォンがデジタルエンコーデ
ィングに使う共通のフォーマットがパルス密度変調(PDM)これは、
クロックと単一データライ ンのみの通信を可能とする。レシーバ側
のデジタル信号のデコーテ ィングは、データの単一ビットエンコー
ディングであることから簡素化される。

エレクトレット・コンデンサ・マイクロフォンの基礎

3mmほどのコンパクトな直径と1 mmほどの厚さである、CUIのエレト
レット・コンデンサ・マイクロフォンの多様な製品は、設計ニーズに
合わせてさまざまな構成が可能。CUIのマイクロフォンは、全方向性、
一方向性およびノイズ・キャンセル指向性を選択でき、はんだパッド、
ピン、表面マウントおよび配線終端タイプを提供。感度は-最大54~
-24 dBの範囲で、SN比は56~最大72 dBAの範囲。エレクトレット・コ
ンデンサ・マイクロフォンは、1.5、2、3および4.5 VDCの動作電圧と
最大20,000 Hzの動作周波数も特徴で、広範な家電製品、医療機器お
よび産業用アプリケーションに最適。結露や環境的汚染物質に対処す
るいくつかのECMモデルは、最大IP67の異物侵入保護(IP)等級を備
える。

 

このようなハイエンド品はデュアルバックプレート型静電MEMSマイク
で実現されており、音声で振動するSi(シリコン)薄膜(ダイヤフラ
ム、メンブレン)が2枚のバックプレート(メッシュのような構造の
電極)で挟まれた構造を有する(下図1)。これによって、差動読み
出しが可能になって出力が2倍になるとともに、同相ノイズが抑えら
れる。また、その構造の対称性によって静電トランスデューサーの感
度に直結するバイアス電圧を高くでき、対称出力が可能で、高い音圧
レベルでもひずみがない信号を提供でき、無線干渉に対する堅牢性も
高められるが、開口部から湿気やホコリなどの汚染がともなうが、静
電変換器の原理ではなく、圧電ベースの技術は本質的に、防水/防じ
んで、粒子に対する抵抗力を備える。

このように、電気-機械変換を行う圧電材料は,MEMSにとって非常に
重要な機能材料、 PZT(圧電素子)は鉛を含みつつも性能や扱い易さ
から,依然,圧電材料として主役の座にあり,また,パナソニックや
ソニーの振動ジャイロ,エプソンや富士フイルムのインクジェット・
プリンタ・ヘッドなど,PZT薄膜を用いたMEMSは日本が強みとする。
PZTの性能指数に圧電d定数があり,これは PZTをアクチュエータとし
て用いたときの(非拘束時の)最大変位を決める。一方,PZT を逆方
向,つまりセンサとして用いた場合,センサを拘束していないときの
電圧出力はg=d/ε(圧電出力定数)で決まる(ここに,dは圧電d定数,
εは比誘電率)。dを大きくするには,よく知られ,PZTをMPB(morp-
hotoropic phase boundary)組成(ZrとTiの比で52:48程度)で成膜。
PZTはZr(ジルコニウム)リッチで菱面体晶,Ti(チタン)リッチで正
方晶となるが,MPBはその境界を意味し、MPB組成のPZTではdが大きい
のですが,εも大きく,gが最大になるとは限らない。gを最大にする
には εを小さくするために,PZTをTiリッチで正方晶にした方がむし
ろよいとされるが----TiリッチのときPZTは正方晶(格子長がa=b<cの
直方体)となりますが,dを大きくするためには,c軸(分極方向)が
膜厚方向でないといけない。しかし,Si基板上にTiリッチの PZTを成
膜すると,どうしてもc軸が面内に寝てしまい,PZT,Siの熱膨張率が
それぞれ8ppm/K,3ppm/K程度で,PZTを成膜温度(600℃)程度から降
温し,キュリー点(350℃)を跨ぐとき,熱膨張差による歪を緩和に
より,a軸・b軸より長いc軸が横向きになってしまうため---そう単純
ではない。このため,Si基板上にTiリッチのPZTを成膜し,横に寝て
しまったc軸を後から電気的に起こす“wake up”技術を公開。ZrとTi
の比が30:70のPZTを厚さ1.7μmに成膜し,これに80Vの電圧をかける
と,ほとんどa軸配向だったものが,半分弱までc軸配向となる。dは
MPB組成のそれの半分程度だが,εが400程度と1/3程度に小さく,結
果的にセンサとして用いると,大きな電圧出力が得られる。また,ア
クチュエータとして用いると,この組成では印加電圧に対し、よりリ
ニアに動き,MPB 組成のものと比べて倍程度の印加電圧を必要とする
が実質的に使える可動範囲はそれほど見劣らないとされている。

 

 MEMSレンズ
マイクロメカニカルシステムデバイスなどの小型機器を備えた小型の
スキャンメカニズムは、これまで考えられなかった応用にビームをス
キャンおよび集束に必要なメカニズムをダウンサイジングする。例え
ば、科学者は、脳イメージングに自由に動くマウスの頭にわずか2.15 g
の重量のMEMSスキャン小型二光子顕微鏡を取り付けを実現。また、こ
のデバイスは、内視鏡プラットフォームやMEMSベースの光学的生検実
験中にレーザー走査顕微鏡を適応させ、in vivoで癌を検出可能にする。
小型フットプリントなMEMSスキャナーは、光学アーキテクチャと並行
し、複数の自由度を組み合わせ小型化に貢献している(「光MEMS}参
照)。

❦ 1995年からMEMS事業開発調査に入って今年で24年を経て、
すべての分野でこの事業が展開していることを目にし、当時、「百見
は一触にしかず」と直感したことを想起する。万全である。



市政運営の背景の研究に没頭し、地区の敬老会、小学校・市民運動に、
秋の交通安全運動・ボランティア等々と自治会運動は盛んを通り超し、
おまけに、台風ならず車が家の生け垣に衝突。やれやれ、である。と
ころで、秋の赤十字運動の赤い羽根募金がはじまるが、ひこにゃん事
業が今年8月に民間委託され、「ひこにゃんバッジ」が募金者に配布
される。これは献金しなけりゃならない、ん。

 

激甚化する風水害

$
0
0

 

                       

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
--------------------------------------------------------------
16 わたしがもう少し長生きして、五十歳に達してから改めて易の
勉強ができたとしたら、おそらく重大な過失なしに一生を過ごせるだ
ろう。(孔子)

★この章も異説が多い。朱子は[五十」を「卒」という字が誤って二
字になったものとして、「卒(つい)にもって易を学べば」と読み、
「易を完全に理解できるまでに達したならば」と解している。陸特明
(りくとくめい)は、「易」を同音の「亦」と読む古説に従って、「
五十歳になってから学問を始めたとしても、やはり……」と解してい
る。『易』が儒家の経典となったのは戦国末期から漢代にかけてであ
るから、この説には十分根拠があるのだが、ここではテキストの文字
を動かすことを避け、何晏(かあん)の古注に従って訳した。

子曰、加我數年、五十以學、易可以無大過矣。

Confucius said,
"If I study Yi Jing again, after age of 50, I will be able to a
void making serious mistakes."

 





スイスで5G反対運動広がる、電磁波による健康への影響懸念

9月20日 AFPによると次世代通信規格「5G」の通信網整備がいち
早く進められているスイスで、5G用アンテナから出る電磁波による
健康への影響に対する懸念が浮上し、全国的な反対運動が広がってい
ると伝える。今月21日には首都ベルンの政府庁舎前で大規模な5G
反対デモが実施されるほか、ジュネーブ(Geneva)州など多くの州で
アンテナ設置工事の凍結を求めるオンライン署名が多く寄せられてい
る----この記事を目にし、「事前安全評価調査結果」を早速ネットサ
ーフする。

①5G用アンテナから出る電磁波による健康への影響に対する懸念(開
始予定の携帯5G化、電波が人体に悪影響との指摘…頭痛や記憶障害、
料金負担は割高に, ビジネスジャーナル,2018.09.09)

18年5月29日、米国の3大テレビネットワークのひとつCBSのサク
ラメント局は、5Gサービスの提供が健康リスクを生じさせる懸念が
あると報道(https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691.html Copy
right © Business Journal All Rights Reserved)。.

 FCC(連邦通信委員会)は 携帯端末に信号を伝送するアンテナ設
 置に際して暴露限度を設けているものの、これまで携帯電波の影
 響力に対する評価は一致していなかった。アメリカ国立がん研究
 所(NCI)によると 少数の研究においては、携帯電話の使用と脳
 腫瘍リスクとの間には統計的な関連性を示唆する証拠がいくつか
 示されているが、他の多くの研究においては関連性が示されてい
 ないとしている。そして今回 FCCが「安全」と定めた数値の根拠
 が疑われる事態が発生した。

それによると、サクラメントの消防士たちは、消防署の外に5Gアンテ
ナ設備が建てられると、頭痛や不眠だけでなく、記憶障害と意識障害
を訴える。これが5G設備の影響であるとの確信に至ったのは、近くに
5G設備のない別の署に勤務地が替わることで際だつ。消防士たちの症
状はすっかり治まった。さらに注目すべきことは、問題の消防署にお
いて計測された非電離放射線レベルは、 FCCが「安全」とみなす上限
のわずかに1000分の1から500分の1の値であった。屈強な消防士が
そのレベルで体調を崩すとすれば FCCが安全と定めた数値の上限レベ
ルでは、安心した生活を送ることができるのだろうという素朴な疑念
が生じた。カリフォルニアの法律では、消防署の近くにアンテナの設
置を強制しているが、消防士らは職場(消防署)を例外とするよう申
し立てている。

5Gは健康上のリスクをもたらすだろうか
7月15日、BBCニュースによると、5Gモバイルネットワークが、
英国の一部の都市で運用開始され、新しいテクノロジーが健康上のリ
スクの疑問を引き起こすことにもなったと伝えた。それによると、従
来のセルラーテクノロジーと同様に、5Gネットワークは、アンテナ
/マストと携帯電話の間で送信される電波(電磁スペクトルの一部)
によって運ばれる信号に依存、テレビやラジオ信号、携帯電話などの
さまざまな技術、および太陽光などの自然源から、常に電磁放射に囲
まれている(放射能と同じで当たり前の話)。その特徴は、モバイル
ネットワークよりも高い周波数の波を使用し、より多くのデバイスが
同時に高速でインターネットにアクセスでき、都市空間をより短距離
移動し、従来の技術より多くの送信機マストを前提とする。すべての
携帯電話技術の利用電磁放射で、一部の人々は特定の種類の癌の発症
を含む健康リスクの増加懸念が生じている。14年、世界保健機関(
WHO)と国際がん研究機関(IARC)と共同で すべての無線周波数放射
から「発がん性の可能性がある」ものとを分類定義----曝露がヒトに
癌を引き起こす可能性がある----している。18年に米国保健省が発
表した安全性に関する懸念を示す毒性学レポートで、高線量の無線周
波放射線にさらされたオスのラットが心臓に癌性腫瘍を発症したこと
を公表。

電波は非イオン性
携帯電話ネットワークに使用される電波帯域は非イオン性であり DNA
を分解して細胞損傷を引き起こすのに十分なエネルギーは不足するこ
とを意味する癌研究者の David Robert Grimes博士の見解を紹介。携
帯電話で使用されている周波数をはるかに超える電磁スペクトルを高
くすると、長時間の曝露による明らかな健康上のリスクがある。太陽
の紫外線はこの有害なカテゴリーに属し、皮膚がんを引き起こす可能
性もある。医療用X線やガンマ線など、さらに高いエネルギーの放射
線レベルの曝露は、厳密な勧告的制限があり、これらは両方とも人体
に有害な影響をもたらす可能性がある。当然、がんのリスクを高める
かどうかを心配するが、電波は毎日経験する可視光よりもはるかにエ
ネルギーが小さいことに注意する必要があると前置きし、評判の良い
証拠はないなか、携帯電話や無線ネットワークが健康上の問題が生じ
ていると話す。

5G伝播基地の心配は
5Gには、多くの新しい基地局を必要とする。これらは、携帯電話の
信号を送受信基地だが、決定的に重要なことは、より多くの送信機が
あるため、各送信機が以前の4Gテクノロジーよりも低い電力レベル
で実行でき、5Gアンテナからの放射線被曝レベルは低くなる。携帯
電話の基地局に関する英国政府のガイドラインでは、通常アクセスで
きる場所の無線周波数フィールドは、ガイドラインレベルをはるかに
下回っていることを強調。国際ガイドラインで許可されている5Gス
ペクトルの一部は、マイクロ波帯域に含まれ加熱調理器の電子レンジ
と同じだが、5G(および以前のモバイル技術)で使用されるレベル
では、加熱効果は有害ないと非電離放射線防護国際委員会(ICNIRP)
顧問のRodney Croft教授の意見を引用し、地域の誰かが5G(または
一般的な地域のその他の信号)にさらされる可能性のある最大無線周
波数レベルは小さく温度上昇を記録されていないと主張。しかしなが
ら、"サクラメントの消防士の体験"を全面否定するまでのデータに至
っていいない現時点では、絶対安全と言いくるめてきた"福島第一原
子力発電" の安全神話の破綻があるがごとく、慎重を期すべきと言う
ほかなく、これは残件扱いとする。



 

 

 

 

 

 


 

人生の台風圏に今入りし    

$
0
0

  

                                                                                                            
7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
----------------------------------------------------------
6 道を目標とし、徳を身につけ、仁を実践し、教養をひろめる。(孔子)

子曰、志於道、據於徳、依於仁、游於藝。

Confucius said, "Aspire after the Way, follow the virtues, follow the
benevolence and enjoy arts."



【俳句×短歌トレッキング:#台風15号】


人生の台風圏に今入りし    高浜虚子

今世紀最大級のタイフーン今朝(あさ)のテレビに詰められており




台風など非常時に電気供給 電気自動車活用で協定

彦根市と日産自動車、滋賀日産自動車はこのほど、電気自動車を活用した災
害連携協定を締結した。非常時に避難所に電気自動車を配備し、車内の蓄電
池から生活に必要な電気を供給する。電気自動車を使って地域課題を解決す
る日産の「ブルースイッチ活動」の一環。災害連携協定は全国で8例目で、
近畿で初(朝日新聞デジタル,2019.09.08)。災害時に県内の販売店を通じ、
電気自動車を避難所に配備。プラグで接続した給電器から、照明や空調など
の家電用に送電する。1度の充電で、一般家庭に必要な電力4日分を賄える。
締結式には、日産自動車の神田昌明理事や大久保貴市長らが出席。彦根駅前
で電力供給の試験をした。神田理事は「昨年は近畿も台風や豪雨で大きな被
害を受けた。環境に優しい電気自動車を役立ててほしい」と話す。




 

【ポストエネルギー革命序論48】  




【新弥生時代:バイオブタントリオール】

ブタントリオールの発酵生産性の向上に成功

神戸大学大学の研究グループは、出芽酵母に遺伝子工学技術を用いて、稲わ
らの水熱処理物から1,2,4-ブタントリオールを発酵生産することに成功した
ことを公表。1,2,4-ブタントリオールは、抗腫瘍剤、抗ウィルス剤、推進剤(
燃料)等の合成原料、また溶媒としても利用される有用化合物。

この研究では、1,2,4-ブタントリオール生産のボトルネック反応が、異種生
物由来の鉄硫黄タンパク質による反応であることを明らかにし、従来あまり
注目されてこなかった酵母の鉄代謝機構の改変に取り組むことで、これまで
酵母で機能発現することが難しかった異種生物由来の鉄硫黄タンパク質の酵
素活性を約6倍向上させることに成功した。

本研究成果は、2019年8月18日に国際科学誌「Metabolic Engineering」に掲
載。Production of 1,2,4-butanetriol from xylose by Saccharomyces
cerevisiae through Fe metabolic engineer
ing;DOI: 10.1016/j.ymben.2019.
08.012

ポイント:

①1,2,4-ブタントリオールは化成品、医薬品、燃料等の多様な有用化合物の
合成原料として利用できる。
②従来、酵母では高い活性を持った状態で発現することが困難だった、異種
生物由来の鉄硫黄タンパク質の酵母細胞内での高活性化に成功した。
③バイオマス(稲わらの水熱処理物)を原料とする1,2,4-ブタントリオール
の発酵生産(1.1 g/L)に世界で初めて成功した。

研究の背景:

現在、プラスチック・繊維・燃料等の、現代社会での暮らしを支える多くの
製品は石油から作られています。しかしながら、過度な石油化学製品の消費
は、様々な環境問題を引き起こす大きな要因となっています。そこで、大量
に存在して安価な草や木などの再生可能資源を原料として、微生物を用いて
モノづくりを行う「バイオリファイナリー」の構築が期待される。

1,2,4-ブタントリオールは様々な医薬品や化成品、燃料の原料として利用で
きる有用な化合物。現在1,2,4-ブタントリオールは、工業的には石油由来の
原料から生産されているが、多量の副生成物の排出、高温・高圧条件でのエ
ネルギー消費の大きい反応が必要など、問題が多くある。そこで、より穏和
な反応条件で副生成物も少ない微生物による再生可能な植物資源からの発酵
生産方法が望まれてきた。本研究では、頑強な細胞構造を有し、工業スケー
ルでの物質生産に向いている酵母Saccharomyces cerevisiaeを宿主に遺伝子
組換えを重ね、1,2,4-ブタントリオール生産能力の高い菌株の開発に取り組
んだ。

研究の内容:

1,2,4-ブタントリオールは、 草や木などのバイオマスに含まれるキシロース
から図1に示す5段階の反応で、微生物の細胞内で生産することがでる。

しかしながら、酵母は本来1、3、4段階目の反応を触媒する酵素を持っていま
せん。本研究では、遺伝子工学技術を用いてこれらの酵素をコードする異種
生物由来の遺伝子を酵母に組み込み、1,2,4-ブタントリオールを効率的に生
産できる酵母の開発を行った。

研究の初期に作成した試作株では、1,2,4-ブタントリオールの生産量はごく
僅か(0.02 g/L)た。研究の結果この試作株では、3段階目の反応を触媒す
る脱水酵素と4段階目の反応を触媒する脱炭酸酵素(図1)の働きが酵母細
胞内で十分ではない。3段階目の反応を触媒する脱水酵素は、構造内に鉄硫
黄クラスターを有する鉄硫黄タンパク質であることが報告されており、酵母
では異種生物由来の鉄硫黄タンパク質を本来の活性を維持させた状態で発現
することが難しいことが知られている。原因として、本来酵母の持っていな
い異種の鉄硫黄タンパク質に分配するのに十分な量の鉄硫黄クラスターが酵
母細胞内に無いことが考えられた。

そこで本研究ではこの脱水酵素の高活性化を目的に、酵母の鉄代謝(図2)
に関する様々な遺伝子組換えを行ったところ、鉄イオンの取り込み能が強化
された菌株で約6倍の酵素活性の向上が見られた。また、もう1つのボトル
ネック反応である4段階目の反応を効率的に触媒する脱炭酸酵素を探索した
結果、Lactococcus lactis由来のKdcAが適していることが明らかとなった。

最終的にこれら1,2,4-ブタントリオール生産に有益な組換えを全て行った菌
株は、人工的な培地から最大1.7 g/Lの1,2,4-ブタントリオールを生産する
ことができた。また、通常処分されているような稲わらに水熱処理を施して
得られた溶液(図3)を培地に用いて発酵試験を行なったところ1.1 g/Lの
1,2,4-ブタントリオールを生産することに成功した。

今後の展開:

本研究で得られた酵母細胞内で異種生物由来の鉄硫黄タンパク質の酵素活性
を強化する方法は、鉄硫黄タンパク質を必要とする他の有用化合物の発酵生
産にも応用でき、生産性の改善に役立つと考えられる。1,2,4-ブタントリオ
ール生産に関しては、本研究で得られた知見をベースに代謝経路を最適化す
ることで、更なる生産性の向上が見込める。

※1,2,4-ブタントリオール(1,2,4-Butanetriol)は、吸湿性、粘性、可燃
性、不快臭のあるやや黄色がかった透明の液体の有機化合物である。アルコ
ール性の親水性ヒドロキシル基を3つ持っており、グリセロールとエリトロ
ールに類似。この物質はキラリティーを持ち、1組のエナンチオマーが存在
する。消防法に定める第4類危険物 第3石油類に該当。1,2,4-ブタントリオ
ールはプロペラントとして重要なBTTNの製造に使われ、またコレステロール
抑制剤の前駆体、ポリエステルモノマー、そして溶媒としても使われる。ま
た、ヒドロホルミル化したグリシドールの還元、エステル化したリンゴ酸の
水素化ホウ素ナトリウムによる還元、もしくはリンゴ酸の触媒による水素化
といった方法で合成する。

 

【最新3次元量子ドット造形技術】

世界初!3次元量子ドット構造形成実現しInGaAsナノ円盤構造を観察

バイオテンプレート極限加工により次世代量子ドットマイクロLEDの実用化

東京大学大規模集積システム設計教育研究センタ(VDEC)らの研究グループ
は、バイオテンプレート技術と融合して低欠陥のナノサイズの低濃度のイン
ジウムガリウム砒素/ガリウム砒素(InGaAs/GaAs)円盤構造(量子ドット)注1)
を有する柱状構造(ナノピラー構造)を作製することに成功。 さらに、有機
金属気相成長法を用いて、ナノサイズのInGaAs/GaAs円盤構造を有するナノピ
ラーをガリウム砒素での埋め込み再成長に成功し、ドライエッチングで作製
した世界最小のInGaAsナノ円盤構造の作製に成功しました。フォトルミネッ
センスの温度依存性測定により、ドライエッチングで作製したInGaAsナノ円
盤構造からの波長幅の広い発光を実現。

①ガリウム砒素などの化合物半導体はシリコンに比べて光の発光効率や吸光
効率が極めて高く、②特に化合物半導体量子ドットは、ナノスケールの構造
から生じる量子効果によって、③より単色化され高強度な光を低消費電力で
温度の影響少なく発光するため、単一光子光源などに応用が期待されている。
④有機金属気相成長法または分子線エピタキシー法で作成される従来の量子
ドットは高いインジウム濃度(50%以上)でのみ量子ドットが形成できる。
⑤また、従来のドライエッチングでは、微細化に限界があるばかりではなく、
⑥脆弱な化合物半導体では激しく欠陥が生成されるため、発光効率が大きく
劣化してしまうという問題点がある。

本研究グループは、鉄などの金属微粒子を内包したたんぱく質が、特殊な処
理をした表面に自発的に規則正しく配列した構造を作る性質を用いて、金属
微粒子を化合物基板の上に高密度に間隔20nm程度で配置。その後、たんぱ
く質だけを除去して金属微粒子を加工マスクとして中性粒子ビーム 注2)によ
る低損傷エッチングと有機金属気相成長を行うことにより、ナノメートルオ
ーダの欠陥の少ないInGaAs/GaAsナノ円盤構造が20 nm(ナノメートル)間隔
で配列した構造を実現。本研究により作製された低欠陥のInGaAs/GaAsナノ円
盤構造は、近年、注目をあげている低消費電力マイクロLEDや半導体レーザへ
の展開が期待できる。本研究成果は、ACS Applied Electronic Materialsに
掲載されている。

 

化合物半導体量子ドット発光ダイオード 注3)(LED: light emitting diode)
および量子ドットレーザ 注4)は低消費電力光素子として、また超高速光変調
素子として、飛躍的に高まる通信需要に応えユビキタス情報化社会を支える
重要な技術であり、広く実用化されている。これらのデバイスを実現するに
はナノメートルオーダでサイズや密度、位置などの制御された量子ドット構
造を作製が求められ、従来のトップダウン型のリソグラフィ技術とエッチン
グ技術に依存した微細加工技術では大きな困難が予想される。現状のリソグ
ラフィ技術では、①光源やレンズ系の設計において22nmよりも微細なパター
ン形成は技術的・経済的に大きな壁がありまた、②プラズマエッチング 注5)
では、ナノメートルスケールの構造形成においてはプラズマからの紫外線照
射による表面欠陥生成が大きな問題となっている。



特に化合物半導体はシリコンに比べて不安定な材料でプラズマに対して脆弱
であるため、プラズマエッチングによる欠陥のないナノ構造作製は不可能で
あると言われてきた。一方、ボトムアップ法で量子ドットを形成する手法と
しては、格子ひずみを利用した自己形成量子ドット作製法が一般的だが、こ
の手法では寸法のばらつきを十分に抑えることができない、ドットの密度に
限界(109-1010cm-2)があり、サイズに制限がある(数十nm程度)、材料を自
由に選択することができない、ひずみに伴う格子欠陥が不可避であるなどの
問題がある。そのため十分な性能の量子ドットレーザやLEDの実現には、良
好な量子効果を持つナノ構造の再現性のよい欠陥の発生しない作製技術の確
立が急務となっている。

現在、その最有力な手法として、ボトムアップ技術とトップダウン加工技術
の融合(プロセスインテグレーション)が注目され、多くの提案がされつつ
あり、ボトムアップ技術の中でも、バイオテクノロジーは極めて急速に進
歩しており、奈良先端技術大学院大学の山下一郎教授らは遺伝子操作により
改質されたフェリティン変異体などを用いてナノサイズの金属を内包したた
んぱく質を作製し、それらの自己組織化によるナノ構造作製を実現。一方、
トップダウン加工技術では、プラズマから放射される電荷や紫外線を抑制し、
低損傷で高精度のエッチングを可能とする中性粒子ビームの技術を世界で初
めて寒川教授が開発し、その効果を、最先端超LSIを用いて実証していた。



【研究の内容】

次世代の高効率マイクロLEDあるいはレーザの実用化に道を拓く技術として
イオテンプレートと中性粒子ビームエッチングを組み合わせることで、イ
ンジウムガリウム砒素/ガリウム砒素(InGaAs/GaAs)構造の超低損傷・超高
アスペクトエッチングの実現に成功しました。さらに、有機金属気相成長法
を用いてガリウム砒素の埋め込み再成長に成功し、InGaAsナノ円盤構造の作
製に成功する。さらに、フォトルミネッセンスによる幅広い線幅の発光を実
証した。本研究では、バイオテンプレート極限加工法により化合物半導体(
InGaAs/GaAs)の低損傷エッチングを実現することで、室温にて量子効果を
示す厚さ9nm、直径20nm程度のナノピラー構造を、低欠陥、均一、高密度(
1011cm-2以上)、間隔(20nm程度)で2次元配置できることを示しました。有
機金属気相成長装置(MOVPE)注6)を用いて、InGaAs/GaAsウェハをバイオテ
ンプレートと中性粒子ビームの組み合わせで極限加工することで、InGaAsの
ナノ円盤構造を有する高さ100nm 程度のナノピラーを欠陥なく作製すること
に成功した。さらに、MOVPE装置を使ってガリウム砒素バリア層を再成長さ
せ保護膜を形成(パッシベーション)することで高品質界面の実現に成功し、
世界で類をみないトップダウンエッチングで作製したInGaAsナノ円盤構造の
形成に成功した。設計したナノ円盤構造の発光波長に対応する960nm 付近か
ら明瞭な発光が確認できた。ナノ円盤構造は、通常の量子井戸構造あるいは
量子ドット構造では困難であった幅広い線幅の発光を実現ができ、あらゆる
波長帯域を実現できる高効率な量子ドットLED およびレーザを実用化できる
構造として極めて有望である。

【今後の展開】

中性粒子ビームによる加工・表面改質・材料堆積技術は、現在の半導体業界
が直面している革新的ナノデバイスの開発を妨げるプロセス損傷を解決する
全く新しいプロセス技術であると考えられます。また、本技術を用いた装置
はプラズマプロセスとして実績がありもっとも安定した装置において用いら
れているプラズマ源をそのまま用い、中性化のためのグラファイトグリット
を付加するだけで実現できることから、今後、数十nm以下のナノデバイスに
おける革新的なプロセスとして実用化されてゆくこともおおいに期待される
ものです。中性粒子ビーム技術は既に均一大面積プロセスを実現できるプラ
ズマ源を基盤に装置が実現できるため、極めて実用的であり、今後、最先端
ナノデバイス製造プロセスにおいて中性粒子ビーム加工技術のみならず、中
性粒子ビームを用いた表面改質・修飾技術の研究開発を進めて実用的なデバ
イス開発を大いに推進していく予定。今回、ナノ円盤構造の作製に成功し、
発光を確認することに成功したことで、実用化に向けて大きく前進しました。
既に、大手装置メーカーと装置化への検討も進んでおり、近い将来の実用化
に向けてさらに研究を進める。

関連特許事例:
特開2019-085624 窒化物膜の形成方法 株式会社東北テクノアーチ他

【要約】

下図2のように、一実施形態の窒化物膜の形成方法は、基板に原料ガスを供
給する第1の供給ステップと、前記基板に窒素原子を含み水素原子を含まな
い中性粒子ビームを照射する第1の照射ステップと、を含む処理により、前
記基板の上に第1の窒化物膜を形成する第1の膜形成工程と、前記基板に前
記原料ガスを供給する第2の供給ステップと、前記基板に窒素原子と水素原
子とを含む中性粒子ビームを照射する第2の照射ステップと、を含む処理に
より、前記第1の窒化物膜の上に第2の窒化物膜を形成する第2の膜形成工
程と、を有することで、不純物が少なく高品質な窒化物膜を形成することが
可能な窒化物膜の形成方法を提供する。


 Sep.6, 2019


独立系太陽光発電が急増のアフリカ事情

最後のフロンティアと言われるアフリカの独立系再生可能エネルギー市場で
の電力統合が活発している。分散型独立系太陽光発電の投資家にはチャンス
到来の地であり、先週の2つの大きな取引は、発電所の電力のない大陸の住
民6億に対応する市場の統合と拡大を意味する。先週、日本の三菱はサハラ
以南のアフリカで有力な従量制のソーラーホームシステムの事業社の英国の
BBOXX社に 5000万ドル投資。同社は数十万のアフリカの家庭に従量制の太陽
光発電プランを提供する企業で、パルス監視技術を介しソーラーシステムと
インバーターをネットワーク化、携帯電話接続市場の「モバイルマネー」事
業領域を使用し、分割払いの従量課金システムを導入している。数日後、今
度はフランスのエネルギー大手の Engie社が東アフリカの大手ホームソーラ
ーの事業者のMobisol社を買収。調査会社のWoodMac社は、Mobisol社とBboxx
社の取引が、戦略的投資が、最終顧客の将来の電力設備となる確信───独
立系世帯は、次の10億人の顧客供給源で吸収源の電力サービスの提供を超
え、電力供給事業モデルを進化させる。WoodMac 社の最新データでは、独立
系再エネ企業への投資が急増し、2019年上半期で累積ベースで20億ドル超
える。アフリカ特に東アフリカは、これまでの独立系投資の最大の対象地域
である。



ショーのスター

さまざまな技術や製品が独立系再エネ電力システムの一部と見なされ、ソー
ラーホームシステムが主役であり、特に従量制(paygo)モデルを販売する。
このようなモデルは、遠隔地の住宅顧客には、通常バッテリーでバックアッ
プした太陽光発電ユニットが提供され、家主は電気の恩恵を受けて時間の経
過とともにリース料を支払う。Paygoを使用すると、太陽光発電会社は、シ
ステムの前払いできない潜在的な膨大な顧客基盤を活用できるが、企業はそ
の負債を貸借対照表に計上する。アフリカの主要なホームソーラー事業者に
は、Zola Electric社とM-Kopa Solar社があり、M-KopaSolar社は、住友と三
井が支援している。そのような事業モデルの長期的機能には規模が重要とな
り、約20億ドルを管理する投資家であるAfrican Infrastructure Investment
Manager社のAIIM投資ポートフォリオは、BBOXXやナイジェリアのStarsight
Power Utilityなど、多数の独立系電力企業が含まれる。投資が本当に理にか
なうためには、顧客のポートフォリオ規模を拡大する必要がある。規模のレ
ベルに達するまで、ソーラーホームシステム顧客ののポートフォリオを運用
および運用固定費が高く、運転資本に圧力をかけ、拡大する能力を妨げる可
能性がある。現在、正式な銀行セクタの一部でない人口からの信用履歴の欠
如を含む、給与モデルにはまだ課題がある。企業は、ソーラーシステムが使
用され、支払いの確認に、顧客の高品質のポートフォリオを構築する必要が
ある。イゴソーラー社のような設備リース事業の資本集約的な性質は、債務
と資本を通じて運転資金を調達する電力供給者の継続的な要求ズがあること
を意味する。良いニュースは、企業が借入調達できるよになり、企業が規模
拡大しやすくなることである。 WoodMac社とEnergy4Impact社の最近のレポ
ートによると、2018年、独立系統投資の総資本構成の負債資本バランスが、
50-50に漸近。ペイゴのソーラー住宅は成熟レベルに達し。ソーラー住宅シ
ステムの普及は、この部門が「チャネル製品適合」マイルストーンを通過し
たため急増すると予想。




一部の市場リーダーは、企業レベルの収益性に近づき達成しており、投資環
境は良好な状態にある。このように、アフリカのソーラーホームシステム市
場のさらなる統合を生みだすと予測。市場の先導者たちは、洗練された分析
事業基盤の開発で顧客ポートフォリオの可視性を改善する。バリューチェー
ンに沿い、ソフトウェア、ハードウェア、販売ツールを開発。これらは、よ
り速いペースでバンドル解除およびライセンス供与を開始する可能性があり、
資本や現金を実際に投資せず市場がもう少し拡大できる場合、それらの企業
の一部はポートフォリオの証券化を開始し、より迅速拡大する可能性がある。



今後のミニグリッドブーム

独立系統電力市場の全セグメントが同じ進化段階でなく、2018年末時点で、
独立系エネルギーアクセスへの企業投資の約80%は、Paygoソーラーホー
ム市場に投入されていたが、総投資のさらに15%を吸収する別の有望な市
場として、ミニグリッド事業が存在する。これは、全国系電力網から切り離
された地域の村全体を接続する「ラストマイル」産業基盤整備で構成され、
ミニグリッドは、他のサービスに加えて、家庭、中小企業、学校、病院、そ
の他のエンドユーザーに最大5メガワットを電力供給でき、gie PowerCorner
Africa社は、ミニグリッドが農村部のユーザーグループを電化し経済成長を
可能にする最も安価な方法となり。その新興企業として、PowerCorner社は現
在タンザニアで12のミニグリッド、ザンビアで1つのミニグリッドを運営
し、アフリカの4つの新しい国での新しいミニグリッド事業の最終合意を締
結している。このように12か月で受益者の数を現在の12,500人から約5万人
に増やす新しいミニグリッド取引に漸近、にもかかわらず、同社はミニグリ
ッドの実行可能なビジネスモデルをまだ見つけておらず、そのような事業の
資金の確保は依然困難である。コスト効率の良い方法でエクイティファイナ
ンスのラストマイルインフラストラクチャの構築は困難。代わりに、Engie社
は結果ベースの資金調達を促進し、特定の接続基準に基づきインパクトファ
ンドをミニグリッドプロジェクトに振り向け、最終的にミニグリッドセクタ
ーの負債やその他の資金調達を支援している。アフリカのの独立系部門の最
初の融資スキームの1つで、7月にミニグリッド開発者であるPowerGen Re-
newable Energy社は、タンザニアの60のミニグリッドの融資のために550万
ドルを確保している。グリッド市場は、ソーラーホームシステムに比べて未
成熟な市場である。設備投資に集中しているため、設備投資のシェアを補完
に、関連するドナーや機関からの支援資金を(理想的には結果ベースの資金
調達を通じて)見つける必要がある。これらの支援基金により、ミニグリッ
ドが最大25年間の非常に長期的なビジネスである場合でも、スケールアッ
プに必要な民間資本を引き付けることができる。

 ●今夜の一枚

2020年後半 岐阜神岡でニュートリノ検出器は陽子崩壊を観測開始する。




激甚化する風水害

$
0
0

 

                       

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
--------------------------------------------------------------
16 わたしがもう少し長生きして、五十歳に達してから改めて易の
勉強ができたとしたら、おそらく重大な過失なしに一生を過ごせるだ
ろう。(孔子)

★この章も異説が多い。朱子は[五十」を「卒」という字が誤って二
字になったものとして、「卒(つい)にもって易を学べば」と読み、
「易を完全に理解できるまでに達したならば」と解している。陸特明
(りくとくめい)は、「易」を同音の「亦」と読む古説に従って、「
五十歳になってから学問を始めたとしても、やはり……」と解してい
る。『易』が儒家の経典となったのは戦国末期から漢代にかけてであ
るから、この説には十分根拠があるのだが、ここではテキストの文字
を動かすことを避け、何晏(かあん)の古注に従って訳した。

子曰、加我數年、五十以學、易可以無大過矣。

Confucius said,
"If I study Yi Jing again, after age of 50, I will be able to a
void making serious mistakes."

 

伊吹山ふもとで、在来種の伊吹そばが真っ白い花を咲かせ、見ごろを
迎えているという。真っ青な空のもと、伊吹山を背景に、そばの花は
風に吹かれ、白いじゅうたんのように揺れている。中腹では平安時代
後期から鎌倉時代にかけて、伊吹そばが栽培され始めたとされている。
現在、伊吹そば生産組合がふもとの農地約50ヘクタールで栽培し、
ブランド化を進めている。今月には、伝統的な生産方法や風土などで
作られる産品の名称を、知的財産として登録する農林水産省の地理的
表示(GI)保護制度に登録されとある(山すそに白いじゅうたん 
伊吹山でソバの花見ごろ:朝日新聞デジタル 2019.09.26)。

時ごとにいやめづらしく咲く花を 折りも折らずも見らくしよしも

                         大伴家持  

蕎麦はまだ 花でもてなす 山路哉  松尾芭蕉

三日月に 地は朧なり 蕎麦の花   松尾芭蕉

山畠や 蕎麦の白さも ぞっとする  小林一茶

月九部あれの ゝ蕎麦よ花一つ     山口素堂

8月27日のブログ記載したように、そばは8世紀頃、大陸から朝鮮
半島を経由して伝わり、その最初の栽培地が東近江の伊吹山で、ここ
から岐阜や信州、山梨などに伝えられていったというが、なぜ伊吹だ
ったのか。それは伊吹山が弥高寺・長尾寺・太平寺・観音寺の四護国
寺を擁する山岳密教の霊場であり、全国の僧や山伏の集う地だったた
めで、山岳密教では、山門への五穀持ち込みが禁じられ、山伏 たちは
そば栽培で生命をつないだと言い伝えられている。平成8年、試験的
にそばの種をまき、以後、毎年増やして、今では真っ青な秋空と緑深
い伊吹山に映えるそばの白い花が季節の風物詩になっている。在来種
伊吹そばは、他の在来種と比べて「粘りと香り」に違いがあるとされ
ている。なお、地元の伊吹のそばは、そば処「伊吹野」(滋賀県米原
市伊吹516番地)でいただける。あるいは 彦根市立花町の「献上伊吹
そばつる亀庵」(下写真)でもいただけるから、滋賀県は元祖蕎麦立
県なのだから、麺はおよばず、焼酎(蒸留酒)、酒・ビール(醸造酒)、
餅・菓子と商品開発に困らない。





「献上伊吹そば つる亀庵の季節そば」その時期の一番美味しい食材を
使用し、季節によって内容が変わる。期間限定で提供する人気メニュ
ー(1350~1566円)

ところで、そばの栽培は滋賀県下各地で栽培されており、高島市、米
原市、彦根市、多賀町、東近江市の栽培地はそばの花で美しく面覆わ
れ絶景となる。蕎麦どころでもあり、彦根市鳥居本町の中山道沿いに
は江戸時代後期の百々(どど)家住宅=国の登録有形文化財=が残っ
ている。この築約200年の建物を活用し、十割そばの専門店「百百
百百(どどもも)」が今年6月末にオープン。今月12日からは営業時
間を延長しカフェの営業も開始(滋賀彦根新聞, 2019.09.23)。それ
によると江戸時代の参勤交代が確立した寛永年間(1624~44)に各地
に宿駅が拡充され、旧鳥居本村にも百々、上矢倉、西法寺の各村が加
わり宿場町を形成。そのうち南側の百々村には戦国時代から百々氏の
一族が集落を形成。現存する百々家住宅は天保2年(1831)の鳥居本
宿絵図にも記されている中二階の建物。同店オーナーの小林満さんは
長野県飯田市出身。趣味でそば作りをしていたが、30代後半から愛知
県名古屋市や愛西市のそば屋で修業。夢だった「田舎暮らし」を目指
し、そば屋が経営できる古民家を探していたが、彦根市内の不動産会
社の紹介で百々家住宅を見つけ、約2年間の改築を経て今年5月31
日に完成。6月27日から営業を始めた。

肝心のそばは、実を黒殻のままひいた玄そばと、黒殻をむいてひいた
丸抜きそばの2種類。福井や多賀などのそばの実を使い、小林さんが
その日の早朝から人数限定で手打ちした十割そばのメニューのほか、
伊吹の米や原養鶏所(多賀町)の卵を使った卵かけご飯などを提供。
収穫できれば、飯田市のマツタケを使った「松茸ごぜん」を今月末か
ら予約制で販売するという。



滋賀県では、大津市の日吉蕎麦が、坂本の郷土料理。江戸時代享保年
間に鶴屋喜八が坂本で開いた蕎麦屋「鶴喜蕎麦」を起源とし、小説家
司馬遼太郎が、日吉大社の近所の「鶴喜蕎麦」を目指して来たが、
間違えて屋号が「日吉そば」の蕎麦屋に入ってしまう行が紀行文集『
街道をゆく(叡山の諸道)』にあるほど有名。高島市には、箱館山の
麓にソバ栽培地が点在しており、その地産そば粉を使用した箱館そば・
今津そばが、また、甲賀市では水口そば・信楽そばあり、多賀町には
多賀そばあり、そして、大取に彦根市の「献上伊吹そば」が控える由
緒正しき?蕎麦王国なのだ。



これは知っておこう。ルチンは穀物の中では唯一そばに含まれるポリ
フェノール:毛細血管の強化・血圧降下作用・すい臓機能の活性化・
脳の記憶細胞の保護、活性化・ビタミンCの吸収を補助する。





地球温暖化や気候変動の影響で、近年、台風やゲリラ豪雨による大規
模な水害・土砂災害が世界中で頻発している。この書は豊富な写真や
資料を交えて、最近発生した大規模災害の実例を紹介するとともに、
そのメカニズムを明らかにし、社会や経済に与える影響についてわか
りやすく解説。また、さらなる災害の激甚化に備え、今後の防災の在
り方の指針を示している。

国連IPCC第5次報告書;
下部組織の気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental
Panel on Climate Change:IPCC) によって発行される地球温暖化
関する5番目の報告書。IPCCは国際連合環境計画(UNEP)と世界気象機
(WMO)によって、 気候変動の影響規模や緩和・適応の手段について
科学的、技術的、社会経済学的な情報を分析するために創立された。

温暖化については「疑う余地がない」 1880~2012年において、世界平均地上気温は0.85℃上昇 最近30年の各10年間の世界平均地上気温は、1850年以降のどの
10年間よりも高温。 海洋は人為起源の二酸化炭素の約30%を吸収して、海洋酸性化
を引き起こしている。 1992~2005年において、3000m以深の海洋深層においても水温
が上昇している可能性が高い。

③将来予測

今世紀末までの世界平均地上気温の変化予測は0.3~4.8℃であ
る可能性が高い 今世紀末までの世界平均海面水位の上昇予測は0.26~0.82mで
ある可能性が高い CO2の総累積排出量と世界平均地上気温の変化は比例関係にあ
る。最終的に気温が何度上昇するかは累積排出量の幅に関係す
る。これからの数十年でより多くの排出を行えば、その後はよ
り多くの排出削減が必要となる。

 

地球温暖化への対策として、温室効果ガスの排出削減と吸収の対策を
行うことを「緩和」と言う。省エネの取り組みや、再生可能エネルギ
ーなど低炭素エネルギーの普及、植物による C02の吸収源対策などが
挙げられる、これに対して、既に起こりつつある気候変動影響への防
止・軽減のための備えと、新しい気候条件の利用を行うことを「適応」
と言う、影響の軽減をはじめ、リスクの回避・分散・需要と、機会の
利用を踏まえた対策のことで、治水対策、洪水危機管理をはじめ、渇
水対策や農作物の新種の開発や、熱中症の早期警告インフラ整備など
が例として挙げられる(下図4)。第5次報告書の特筆すべき点の1
つは、適応策の取り扱いである。第4次評価報告書において、「適応
策と緩和策のどちらも、その一方だけでは全ての気候変動の影響を防
ぐことができないが、両者は互いに補完しあい、気候変動のリスクを
大きく低減することが可能であることは、確信度が高い」と初めて明
記され、第5次報告書においては、「適応及び緩和は、気候変動のリ
スクを低減し管理するための相互補完的な戦略である」とし、適応策
について、さらにその必要性を強く位置付けている。 

 

全体最適の視点で「適応策」を
世界の人口は、1900年の16億から、今日では4倍強70億人を突破
し、エネルギーは増加の一途たどるなかで、地球温暖化は確実に進行。
これまで蓄積されてきた温暖化の影響は、台風・豪雨・高潮などを従
来以上に強大化させ、風水害の激甚化を招いている。また、技術革新
による生活の利便性やその向上を求めてきた結果、繁栄の度合いは欧
米先進諸国と開発途上国の間で格差が生じている。開発途上国では、
国の発展に向けインフラ整備や産業・経済活動への取り組みが盛んで
地球温暖化の主要因である二酸化炭素の排出規制に対してのスタンス
が先進諸国とは異なる。その結果、地球温暖化の「緩和策」の徹底と
実現の先行きは、不透明になっている。


この他、「第6章これからの災害への備え」 で第1節で、全体最適の
視点で「適応策」を→今こそ国土管理と国土経営に基軸を→ハード対
策とソフト対策の融合化・重層化を→全体最適(total-optimization)
を前提とし、幅を持った社会システムの構築の特徴として5項目----
①冗長性・代替性(redundancy)、②堅牢性(robustness)、③復元
性(tenacity)、④順応性(elasticity、flexibility)、⑤安全・安
心システム(securing safety)を説明。この件は適宜・適時触れて
みたい。

尚、今月23日、スウェーデン人の環境保護活動家のグレタ・トゥー
ンベリさん(16)が米ニューヨークで開かれた国連気候行動サミット
で演説し、気候変動問題について行動を起こしていないとして、各国
首脳を非難し、トランプ大統領を睨めつけるシーンが配信されたが二
人が和解することがない。(「私たちを裏切った」、気候変動の危機
訴える少女 国連で怒りの演説 BBCニュース, 2019.09.24


スイスで5G反対運動広がる、電磁波による健康への影響

①5G用アンテナから出る電磁波による健康への影響に対する懸念(開
始予定の携帯5G化、電波が人体に悪影響との指摘…頭痛や記憶障害、
料金負担は割高に, ビジネスジャーナル,2018.09.09)。

18年5月29日、米国の3大テレビネットワークのひとつ CBSのサ
クラメント局は、5Gサービスの提供が健康リスクを生じさせる懸念
があると報道(https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691.html
Copy right © Business Journal All Rights Reserved)。.

 FCC(連邦通信委員会)は 携帯端末に信号を伝送するアンテナ設
 置に際して暴露限度を設けているものの、これまで携帯電波の影
 響力に対する評価は一致していなかった。アメリカ国立がん研究
 所(NCI)によると 少数の研究においては、携帯電話の使用と脳
 腫瘍リスクとの間には統計的な関連性を示唆する証拠がいくつか
 示されているが、他の多くの研究においては関連性が示されてい
 ないとしている。そして今回 FCCが「安全」と定めた数値の根拠
 が疑われる事態が発生した。

それによると、サクラメントの消防士たちは、消防署の外に5Gアンテ
ナ設備が建てられると、頭痛や不眠だけでなく、記憶障害と意識障害
を訴える。これが5G設備の影響であるとの確信に至ったのは、近くに
5G設備のない別の署に勤務地が替わることで際だつ。消防士たちの症
状はすっかり治まった。さらに注目すべきことは、問題の消防署にお
いて計測された非電離放射線レベルは、 FCCが「安全」とみなす上限
のわずかに1000分の1から500分の1の値であった。屈強な消防士が
そのレベルで体調を崩すとすれば FCCが安全と定めた数値の上限レベ
ルでは、安心した生活を送ることができるのだろうという素朴な疑念
が生じた。カリフォルニアの法律では、消防署の近くにアンテナの設
置を強制しているが、消防士らは職場(消防署)を例外とするよう申
し立てている。

5Gは健康上のリスクをもたらすだろうか
7月15日、BBCニュースによると、5Gモバイルネットワークが、
英国の一部の都市で運用開始され、新しいテクノロジーが健康上のリ
スクの疑問を引き起こすことにもなったと伝えた。それによると、従
来のセルラーテクノロジーと同様に、5Gネットワークは、アンテナ
/マストと携帯電話の間で送信される電波(電磁スペクトルの一部)
によって運ばれる信号に依存、テレビやラジオ信号、携帯電話などの
さまざまな技術、および太陽光などの自然源から、常に電磁放射に囲
まれている(放射能と同じで当たり前の話)。その特徴は、モバイル
ネットワークよりも高い周波数の波を使用し、より多くのデバイスが
同時に高速でインターネットにアクセスでき、都市空間をより短距離
移動し、従来の技術より多くの送信機マストを前提とする。すべての
携帯電話技術の利用電磁放射で、一部の人々は特定の種類の癌の発症
を含む健康リスクの増加懸念が生じている。14年、世界保健機関(
WHO)と国際がん研究機関(IARC)と共同で すべての無線周波数放射
から「発がん性の可能性がある」ものとを分類定義----曝露がヒトに
癌を引き起こす可能性がある----している。18年に米国保健省が発
表した安全性に関する懸念を示す毒性学レポートで、高線量の無線周
波放射線にさらされたオスのラットが心臓に癌性腫瘍を発症したこと
を公表。

電波は非イオン性
携帯電話ネットワークに使用される電波帯域は非イオン性であり DNA
を分解して細胞損傷を引き起こすのに十分なエネルギーは不足するこ
とを意味する癌研究者の David Robert Grimes博士の見解を紹介。携
帯電話で使用されている周波数をはるかに超える電磁スペクトルを高
くすると、長時間の曝露による明らかな健康上のリスクがある。太陽
の紫外線はこの有害なカテゴリーに属し、皮膚がんを引き起こす可能
性もある。医療用X線やガンマ線など、さらに高いエネルギーの放射
線レベルの曝露は、厳密な勧告的制限があり、これらは両方とも人体
に有害な影響をもたらす可能性がある。当然、がんのリスクを高める
かどうかを心配するが、電波は毎日経験する可視光よりもはるかにエ
ネルギーが小さいことに注意する必要があると前置きし、評判の良い
証拠はないなか、携帯電話や無線ネットワークが健康上の問題が生じ
ていると話す。

5G伝播基地の心配は
5Gには、多くの新しい基地局を必要とする。これらは、携帯電話の
信号を送受信基地だが、決定的に重要なことは、より多くの送信機が
あるため、各送信機が以前の4Gテクノロジーよりも低い電力レベル
で実行でき、5Gアンテナからの放射線被曝レベルは低くなる。携帯
電話の基地局に関する英国政府のガイドラインでは、通常アクセスで
きる場所の無線周波数フィールドは、ガイドラインレベルをはるかに
下回っていることを強調。国際ガイドラインで許可されている5Gス
ペクトルの一部は、マイクロ波帯域に含まれ加熱調理器の電子レンジ
と同じだが、5G(および以前のモバイル技術)で使用されるレベル
では、加熱効果は有害ないと非電離放射線防護国際委員会(ICNIRP)
顧問のRodney Croft教授の意見を引用し、地域の誰かが5G(または
一般的な地域のその他の信号)にさらされる可能性のある最大無線周
波数レベルは小さく温度上昇を記録されていないと主張。しかしなが
ら、"サクラメントの消防士の体験"を全面否定するまでのデータに至
っていない現時点では、絶対安全と言いくるめてきた "福島第一原子
力発電" の安全神話の破綻があるがごとく、慎重を期すべきと言うほ
かなく、ここは残件扱い。



吸収した光子を2倍の励起子へ変換
金ナノクラスター表面上の有機単分子膜で高効率エネルギー変換に成功

9月1日、慶應義塾大学らの研究グループは、独自に開発したテトラ
センアルカンチオール修飾金ナノクラスターに光を照射すると、テト
ラセン分子に吸収された光子数に対して2倍の励起子へ変換でき、こ
の生成した励起子は従来の金表面上の有機分子と比べて1万倍程度の
長い寿命があることを発見し、光線力学療法 (光による癌治療)・有
機合成等に有用な一重項酸素 (活性酸素の一種) を吸収光子数に対し
て百%をはるかに超える160%という高効率な変換にも成功したこ
とを公表。今後は、太陽光を用いたエネルギー変換・エレクトロニク
ス・生命/医療分野等への貢献が期待されている。尚、この成果は、9
月6日に、米国科学誌「Journal of the American Chemical Society」
オンライン版に掲載中である。

【要約】

通常、分子に一つの光子が吸収されると一つの励起子 (正孔と電子の
対が束縛状態になったもの) しか生成されない。一方で、近年、一光
子の吸収過程から二つの励起子を生成する一重項分裂は世界的に高い
注目を集めているものの、化学反応への利用に大きな課題を残してい
た。一般に、金属の表面に化学修飾・集積した有機分子では、有機分
子の孤立状態と比較して励起エネルギーの大幅な損失が生じる。上述
の問題を一挙に解決するために、テトラセンアルカンチオール修飾金
ナノクラスターを新たに設計・合成した。金属表面での励起エネルギ
ーの速やかな損失を大幅に抑えて約10,000倍程度の長寿命化が達成さ
れた。また、一重項分裂によって励起子が高効率に生成し、一重項酸
素の発生効率を約160%まで向上させることに成功 (上図1)。

【概要】

有機 (材料) 分子の光機能化に関する取り組みはエネルギー変換やエ
レクトロニクス等の材料科学分野のみならず、生命・医療分野まで幅
広い分野を網羅します。例えば、太陽電池等に利用される有機薄膜は
代表的な例だが、一般に、有機分子が多数集まった集合状態では近く
に存在する分子同士がお互いに影響を及ぼし合い、光の照射によって
得られるエネルギーは孤立状態 (単量体) と比較して大幅かつ迅速に
失うことが知られている。また、触媒系への展開を考慮すると金属の
表面に修飾した有機分子は極めて有用だ。しかしながら有機分子への
光の照射によって得られたエネルギーは金属の表面に迅速かつ強く失
われ、このように「有機分子の集合化」や「有機分子と金属材料の複
合化」において光の照射によって得られたエネルギーの大幅な損失は
避けられない現象として考えられてきた。



同研究グループは、近接的に配置された二つの分子で、一方の分子へ
の光子の吸収した後にもう一方の分子と相互作用することで二つの励
起子を生成する一重項分裂 (singlet fission) という光反応に着目→
上述の問題点全てを一挙解決する目的で、ベンゼン環が4つ直線上に
繋がった化学構造をもつテトラセンを自己組織化単分子膜法(Self-
assembled monolayers: SAMs)により金属ナノクラスター修飾すること
を検討 (上図2)→自己組織化単分子膜とはアルカンチオールなどの有
機配位子を金属表面で化学修飾させた単分子膜で近年のナノテクノロ
ジー技術進展において重要な基盤技術。近くに配置された二つの分子
の間で反応する一重項分裂ではこの二分子の間の距離や配向を厳密に
制御する必要があり、同じアルキル鎖nを有する2つのテトラセンアル
カンチールから構成されるテトラセンホモジスルフィド体 (上図2/
右) を用いて金ナノクラスターの表面に化学修飾させると、同じアル
キル鎖nのテトラセンが近接的に配置してしまう確率がどうしても高く
なる。そこで、図2/左に示すようにアルキル鎖の長さnの一方が n
=11に対して、もう一方が異なる長さ (n = 5, 7, 9) を有するテトラ
センヘテロジスルフィド (Tc-C11-S-S-Cn-Tc) を新規に合成し、金ナ
ノクラスター表面に化学修飾。

テトラセンヘテロジスルフィド体およびテトラセンホモジスルフィド
体を用いて一連のテトラセンアルカンチール修飾金ナノクラスター(
金原子144原子が集まった金の集合体 (クラスター) の表面に60個の
テトラセンがアルカンチオールを介して化学修飾したもの) の合成を
行いました。その結果、金属表面上で一重項分裂が効率よく進行する
(かつ逆反応を抑える)  ための最適な距離や配向を持つ二分子の配置
を金ナノクラスター表面上でつくることができた。実際の実験では、
過渡吸収分光や電子スピン共鳴法により一重項分裂の反応評価を行っ
たところ、テトラセンヘテロジスルフィドTc-C11-S-S-C7-Tcによって
合成した金ナノクラスターでは図2に示すように、C11とC7のテトラセ
ンアルカンチオールが近接的に配置でき、光照射によって得られた高
いエネルギー状態 (励起状態) を約10,000倍程度長寿命化 (約10マイ
クロ秒: 10–5秒の寿命) できた。また、一重項分裂の量子収率90%
(最大値: 100%) だけでなく、長寿命の励起子の生成に伴う一重項酸
素の発生効率は溶存酸素条件下で160% (最大値: 200%) まで向上させ
ることに成功した。

【今後の課題】

有機分子が化学修飾した金ナノクラスターで高効率かつ長寿命な三重
項励起子を生成できることを明らかにし、実際に一重項酸素の発生効
率は100%をはるかに超える160%まで向上させることに成功。このこと
は太陽光を効率的に電気エネルギーや化学エネルギー (水素発生など
) に変換できる光エネルギー変換だけでなく、一重項酸素を用いた有
機合成や医療展開 (光線力学療法)、生体材料評価など様々な展開が
期待できる。

※ 超分子:
超分子(supramolecule)とは複数の分子が共有結合以外の結合 水素
結合、疎水性相互作用などにより秩序だって集合した分子のことを指
す。同種の原子あるいは分子が相互作用によって数個~数十個、もし
くはそれ以上の数が結合した物質・物体を特にクラスター (cluster)
と呼ぶが、フラーレンなどは共有結合クラスターであるため超分子に
は含めない。すなわち、超分子は共有結合のような強固な構造は持た
ないが安定した構造物質で、他の物質と穏やかに作用しあう機能性分
子である。このような機能を持つ物質分子としては酵素が知られるが、
酵素は生体内という限定された環境でのみ活性化し使用には制約が多
いことから、超分子を利用してより広範な応用が期待できる人工酵素
の開発も行われている。超分子を扱う有機化学の一分野を超分子化学
という。

関連特許;
特開2019-096891 属ハロゲン化物ペロブスカイト及び不動態化剤を含
む光起電力デバイス オックスフォード  ユニヴァーシティ  イノヴ
ェーション  リミテッド


露に濡れ吾が恋妻と曼珠沙華

$
0
0

 
               

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21) -
--------------------------------------------------------------
17 孔子は、詩経、書経を読むときには、正しい古音をくずすこと
   はなかった。

子所雅言、詩書執禮、皆雅言也。

Confucius spoke proper pronunciation of Zhou when he read Shi
Jing, Shu Jing and courtesy documents at the rites.






今朝、彼女が白山神社の御旅所の曼珠沙華が見事だから観てから、松
原の「ジュルリルタン」に行きたいというので言われるまま出かける。
なるほど見事なので写メールし(2枚)、昼食をとる。



【短歌×俳句トレッキング:#曼珠沙華】

道の辺の 壱師の花の いちしろく
   人皆(ひとみな)知りぬ 我(あ)が 恋妻は  
                     柿本人麻呂

※「いちしろく」は「著しくはっきり」の意。


いつぽんのまんじゆしやげ見ししあはせに  山口誓子

この畦のここを繁華に曼珠沙華       上田五千石

曼珠沙華今朝咲きぬ今日何をせむ      林 翔

露に濡れ吾が恋妻と曼珠沙華



ヒガンバナ群生地@高島市今津町桂浜園地



 

【ポストエネルギー革命序論58】



蓄電器の電極材料を「もみ殻」で製造に成功

「ブタントリオールの発酵生産性の向上に成功」(人生の台風圏に今
入りし,2019.09.09)、 「世界最高効率バイオガス発電エビの養殖池
から出る汚泥を利用」(地球の金星化?、2019.08.07)、「グリーン
燃料事業篇:効果的な2段階糖化法」(盛岡首都空港構想,2019.06.
15)、「グリーン燃料事業篇:効果的な2段階糖化法」(ヤーコンを
大集成、2018.01.30)、「バイオエタノール生成前処理:エタノール
生成効率がアップ」(太陽の国の電気自動車、2016.02.20)、「稲わ
らのバイオ燃料化 一歩前進」(世界の希望 日本、2015.06.19)、「
大切な酵素糖化用原料の前処理」(実用バイオ燃料工学、2015.02.10)、
「木質バイオマスの資源化と放射能汚染対策」(木質バイオマスの資
源化、2014.08.31)、「酵素の宝庫「麹菌」をひもとく」(科学技術
最前線レター、2014.04.07)、「イネの細胞壁を改変」(高度米作工
学各論、2013.11.07)、「シリコンリサイクル 」(二つのリゾット
と金属シリコン、2012.01.23)として、ブログ掲載していたが、「
開2006-061008 植物の不稔形質に係わる遺伝子と該遺伝子を用いた不
稔形質導入方法及び不稔植物の作出方法
」「特開2011-6316 金属シリ
コン
」などの製造方法の特許事例を記載し、「廃棄稻わらから半導体
用金属シリコンを回収する発明が提案されているように米作の地産地
消や、あるいは、高付加価値を生み出す研究開発が進み"新弥生時代"
が定着していくものと予測される」と書いている。



9月26日、秋田大学の研究グループは、リチウムイオンキャパシタ
(蓄電器)の電極材料をイネの収穫時に発生する「もみ殻」で製造す
ることに成功。高い性能も確認、蓄電デバイスの高性能化や、バイオ
マスの有効利用によるエネルギーおよび環境問題に、また、リチウム
イオンキャパシタ製造時に手間のかかる工程を簡略化できる可能性が
り貢献できることを公表した。リチウムイオンキャパシタの蓄電機能
は、主に正極、負極、電解液で構成される。一般日、電解液にはリチ
ウムイオン電池用のものが使われ、正極材料には電気二重層キャパシ
タの正負極に使用される活性炭が、負極材料には、リチウムイオン電
池の負極に使用される炭素が主に使用さている、ただ、正極、負極材
料とも、海外の農業副産物や化石資源に頼らざるを得ないのが現状。
同研究グループでは、稲の収穫にともない排出されるもみ殻に着目。
2013年には、もみ殻中にナノレベルで分散しているシリカを利用し、
電気二重層キャパシタの電極に適した活性炭を製造することに成功す
る。また、これの活性炭はリチウムイオンキャパシタの正極材料とし
て使用できることを確認。

一方で、リチウムイオンキャパシタの負極材料は、リチウムイオンが
多量に吸蔵された状態での構造安定性を保てることが重要になる。そ
こで研究グループはもみ殻由来活性炭の開発過程で、シリカを除去し
ない単純な熱処理で製造したもみ殻炭は、独特なリチウムイオン吸蔵
放出特性を示すことを発見。シリカはリチウムイオンの還元作用を受
けることで、リチウムイオンの吸蔵放出に活性のあるケイ酸リチウム
が形成されるが、ケイ酸リチウムは多量のリチウムイオンを吸蔵放出
し、過大に膨張収縮、構造破壊が発生しやすく、電極材料としては寿
命が不十分であることが課題だった。さらに研究を進めた結果、シリ
カを部分的に除去したもみ殻炭は、リチウムイオンキャパシタの負極
材料として優れた性能を示すことを発見し、もみ殻炭からシリカを全
量除去せず、部分的に除去することで、ケイ酸リチウムの膨張空間を
確保しつつ、リチウムイオンの高い吸蔵放出容量を生かすことに成功。


さらに、リチウムイオンをプレドープする工程において、シリカが過
剰なリチウムイオンを取り込むことにより、電極上のリチウム金属の
析出が抑制されることも分かった。この発見により、これまで精緻に
行われてきた負極材料へのリチウムイオンプレドープ工程が、もみ殻
由来負極材料を用いることで簡易に実施できるようになるという。加
え、この負極材料の製造は簡便であり、低廉な価格での提供が可能と
する。研究グループでは既に開発していたもみ殻由来活性炭(正極)
と、今回開発されたもみ殻由来負極材料を使用したリチウムイオンキ
ャパシタセルを組み立て、その性能評価も実施。その結果、もみ殻由
来正負極材料を用いたリチウムイオンキャパシタは、従来の市販炭素
系電極材料を用いた場合より、優れた性能を示す。さらに、簡易なプ
レドープ処理を実施しても、繰り返し充放電に対する耐久性が非常に
高いこともが分かった。

そこで、既に開発していたもみ殻由来活性炭(正極)と、今回開発さ
れたもみ殻由来負極材料を使用したリチウムイオンキャパシタセルを
組み立て、その性能評価も実施した。その結果、もみ殻由来正負極材
料を用いたリチウムイオンキャパシタは、従来の市販炭素系電極材料
を用いた場合より、優れた性能を示したという。さらに、簡易なプレ
ドープ処理を実施しても、繰り返し充放電に対する耐久性が非常に高
いことを確認する。今後、植物の天然構造および組成を最大限利用す
ることで、優れた性能を有する蓄電デバイスの正負極材料の両方をも
み殻から製造できることで、蓄電デバイスの高性能化とバイオマスの
有効利用し、エネルギーおよび環境問題解決に資する成果であり、正
負極材料の製造条件最適化、キャパシタセルの組み立て条件最適化な
どの実用化に向けた研究を進める。

関連特許:
特開2017-195102 リチウムイオン電池およびリチウムイオンキャパシ
タ用負極活物質

【要約】非晶質炭素と非晶質ケイ酸から構成される混合系であり、特
定の非晶質ケイ酸の含有率、BET比表面積、メソ・マクロ孔比表面
積、メソ・マクロ孔容積を有する負極活物質。特に、天然にケイ酸を
含有する植物系有機物であるもみ殻を原料とし、一次炭化、ケイ酸の
部分的除去、さらに二次炭化を経由することで製造したものは、大き
なリチウムイオンの吸蔵放出容量を示し、レート特性およびサイクル
特性にも優れたリチウムイオン電池およびリチウムイオンキャパシタ
用負極活物質を提供。

【特許請求の範囲】
【請求項1】  非晶質炭素と非晶質ケイ酸から構成される混合系であ
 り、それぞれ非晶質炭素の含有率が60~80質量%、非晶質ケイ
 酸の含有率が40~20質量%、さらに、BET比表面積が70~
 120m2/g、メソ・マクロ孔比表面積が50~100m2/g、
 メソ・マクロ孔容積が0.10~0.18cm3/gであることを
 特徴とする負極活物質。
【請求項2】  もみ殻由来である請求項1の負極活物質。
【請求項3】  リチウムイオンのプレドープ処理がなされた請求項1
 又は2の負極活物質。
【請求項4】  もみ殻を800℃以下で一次炭化し、その炭化物から
 非晶質ケイ酸の部分的除去を行い、その後、800~1200℃に
 おいて二次炭化を行うことを特徴とする請求項2又は3の負極活物
 質の製造法。
【請求項5】  リチウムイオン含有有機系電解液中において、請求項
 1又は2の負極活物質とリチウム金属とを短絡することによる、リ
 チウムイオンのプレドープ処理がなされた負極活物質の製造法。
【請求項6】  負極が、請求項1、2又は3の負極活物質を有してな
 り、リチウムイオンの吸蔵放出を行うことで繰り返し充放電を実現
 する電気化学系蓄電デバイス。
【請求項7】  電気化学系蓄電デバイスが、リチウムイオン電池であ
 る請求項6の電気化学系蓄電デバイス。
【請求項8】  電気化学系蓄電デバイスが、リチウムイオンキャパシ
 タである請求項6の電気化学系蓄電デバイス。

❦  都市金鉱 vs.農村金鉱が「新弥生時代」での使命。籾殻は稲・麦
蕎麦だけでない、また、それは動物・植物の領域、海水・淡水の領域
をもなくし、環境的側面から膨大なメタン炭素排出量(160~320リッ
トル/日)の牛のゲップをなくし、食品ロスをゼロにし廃棄物ゼロあ
るいは再生可能エネルギー社会実現に貢献する新たなる巨大な産業領
域を形成していくに違いない。実に面白い。




セブンイレブン、再エネ100%で店舗運営の実験、
神奈川県の10店舗で
9月26日、セブン-イレブン・ジャパンは、店舗の消費電力を全て
再生可能エネルギーでまかなう実証実験を始めた。同社にとっては初
の試みにで、神奈川県内の10店舗で順次始める。カネカが開発した高
性能太陽光パネルを店舗に設置、日中は自家発電した電力で店舗を運
営。日中に発電した電力の一部は日産自動車の電気自動車(EV)「リ
ーフ」から回収した蓄電池に貯え、夜間や災害時に利用。また、自家
発電分以外の電力は一般家庭が太陽光発電した電力を調達する。蓄電
池はフォーアールテクノロジー(横浜市)が供給、一般家庭からの電
力の調達はスマートテック(茨城県水戸市)が担う。セブン-イレブン
は8月末現在で約8000店舗に太陽光パネルを設置し、店舗の電力とし
て活用しているほか、配送用トラックにEVや燃料電池車を試験導入し
ている。セブン-イレブンの親会社であるセブン&アイ・ホールディン
グスは、二酸化炭素排出量を2030年に13年度比で30%削減する目標
を掲げる。 

 

【盛岡首長市移転構想Ⅳ:垂直水平電動タクシー】

 

9月17日、ドイツ南部ュツットガルト(Stuttgart)のメルセデス
・ベンツ博物館(Mercedes-Benz Museum)で14、15両日、未来の
モビリティーを体感するイベント「ビジョン・スマート・シティ(V
ISION SMART CITY
)」が開催された。目玉は独企業ボロコプター(
Volocopter)の空飛ぶ電動タクシーで、欧州の都市としては初めて、
飛行が披露されている。マルチローターを備えるキャビン付きのドロ
ーンで、最大2名の輸送が可能。この空飛ぶタクシーは現在、実用化
に向けて着々と準備を進めている。実用化されたあかつきには、世
界主要都市の交通渋滞緩和に寄与できる。ダイムラーがボロコプター
社とパートナーシップを結んでいるのは、環境保護と持続可能なモビ
リティの確立を目指す両社の方針が一致。なお、ダイムラーでは2022
年までにメルセデス・ベンツのモデルラインアップすべてに電動技術
を導入したモデルを設定する予定で、2030年までに電動車が販売の半
分以上を占めることを目標にしている。静粛性・安全性(耐突風)・
堅牢性に問題がなければ、移動交通手段として構想設計のアイテムの
1つに盛り込む。



【再生医療革命:修復医療を切り開く幹細胞ミューズ】

体は日々微細な修復がなされているため組織が維持され恒常性も保た
れているが、その機構に関してはよくわからない。発見当初、Muse細
は骨髄や皮膚に存在する腫瘍性の無い多能性幹細胞として位置付け
られ、安全性の懸念が低く、アクセスしやすい組織から採取でき、ま
た多様な細胞に分化する多能性を持つことから、再生医療への実用化
が期待されていたが、国内外で研究が進むうちに、体の修復を日々行
っている「生体内修復幹細胞」であるこの細胞の本当の 重要性が明
らかになってきた。

What What are MUSE Cells?

Muse細胞は骨髄から血液に少しずつ動員され、個人差はあるものの一
定の割合で血液中を巡り、各臓器に供給される。供給先の組織で傷害
を受けた細胞に置き換わることによって機能的細胞を補い、様々な臓
器の修復を行っている。実際、脳梗塞や心筋梗塞の患者では、発症後
24時間の末梢血中のMuse細胞数が平常時の数十倍にも増加し、急性
期においてMuse細胞の動員数が高い患者ほど、慢性期における治癒傾
向と相関することが示唆。基礎疾患があってMuse細胞の活性が落ちて
いたり、動員数が足りない場合には、自前の細胞だけでは修復は追い
<spanつかない。ここに再生医療として健常なドナーから採取したMuse
細胞を補充する意味がある。Muse細胞は傷害組織から出される警報シ
グナルSphingosine-1-phosphateに対する受容体を持つ幹細胞、従っ
て静脈に投与すると何処が傷害部位かを認識することができ集積→組
織に応じた細胞に自発的に分化し、最終的に組織の一員となって組み
込まれ修復できる。また、免疫抑制作用を持つために、他者の細胞を
投与しても免疫拒絶を免れる。従って、ドナー細胞活用が可能これら
の特性から、Muse細胞は「点滴による再生医療」を可能とする。再生
医療には「夢はあるがコストと時間がかかるハードルの高い医療」と
いうイメージがある。しかし、点滴で再生医療が可能になればどうだ
ろうか。一般普及をすることができ、さらには今の医療を大きく変え
ることができるであろう。何より、生体に備わる修復機構を最大限に
活用する医療は安全性に優れ、「自然の理に叶った」治療を可能とす
る。自然の理にかなった細胞はうまく生体に適合できる。これは「修
復医療」という新しい考え方であり、次世代の治療概念を提示できる。

Muse細胞とは2010年に出澤氏らのグループにより発見されたもので、
現在、第3の万能細胞として注目を浴び、体のさまざまな組織の細胞
に変化する修復細胞である。古代よりトカゲやヤモリなど生物の体中
に存在していたMuse細胞、人間に関して言えば、進化と共に減少し、
老化によって失われていくため、Muse細胞の活力は他の動物に比べて
減退している。間の体の中に存在しており、これを人為的に補強する
ことは、ストレス耐性があり、腫瘍性を持たないため、他の幹細胞よ
りも短時間で DNA損傷の修復を安全に行える。そこで、このMuse細胞
を点滴で静脈に投与することで、脳梗塞、腎不全、肝障害、皮膚損傷
などの医療に応用しようという動きが加速化され。その一つに出澤氏
の東北大学大学院と岐阜大学大学院とのグループで急性心筋梗塞患者
への臨床が2018年1月から開始、9月から脳梗塞患者への臨床試験が開
始され、早ければ、2021年に厚生労働省の承認を得て製品化され
る見通し




 Feb 22,2013


 Apr. 26, 2019
サンバイオ社長:再生医療の
シリコンバレー、日本で世界リーダ

❦ 現在、Muse細胞に関する事業開発は、国内では、株式会社生命科
学インスティテュートとサンバイオ株式会社の2社の相違があるが、
政府の承認が得られ、実用段階に移れば、2022年には出澤真理教
授のノーベル賞受賞は現実のものとなるだろう。

激甚化する風水害②

$
0
0



          
                  

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
--------------------------------------------------------------
18 葉公(しょうこう)が、孔子の人物評を子路にせまった。子路
は返事ができなかった。 孔子は子路に言「なぜ答えなかったのかね。
熱中すると食事のことも忘れてしまう。興がのると心配事もふっとん
でしまう。そうして老い先の短いのを忘れている男だ、と」

《葉公》楚の葉県の長官、沈諸梁(ちんしょうりょう)の即こと。楚
の重臣で、白公の反乱を鎮定した人として名高い。

葉公問孔子於子路、子路不對、子曰、女奚不曰、其爲人也、發憤忘食、
樂以忘憂、不知老之將至也云爾。

Magistrate of She asked Zi Lu about Confucius, but Zi Lu didn't
reply. Confucius said, "Why didn't you reply? You could reply -
'He forgets to eat when he is absorbed in his study, forgets
having hard time when he  solves his problem. And he forgets
his age because he likes studying.'"





IPCC 海面10センチメートルから1.1メートに上方修正 

9月24日、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、 温暖化に
よる世界の「水没難民」は2億8千万人(名古屋・大阪の一部も含ま
れる)が、海面上昇によって何億人もが住む場所を追われ、ほぼ確実
に帰れる望みはない状態なると調査報告書を公表。ヒューゴ観測研究
所(Hugo Observatory)の責任者(Francois Gemenne)は、海面上昇
に関しては、帰郷という選択肢のない人口移動になると指摘するよう
に、世界の海洋の水位は1900年以降で15~20センチ上昇----気候変動
の直接的な影響とされ、最近まで、海水の体積が増大するのは水温上
昇に伴う海水の膨張が主な原因だったが、今日では、氷河からの融解
水と、特にデンマーク領グリーンランド(Greenland)および南極大
陸の氷床からの融解水が主な要因----する。海面の上昇速度も加速し
この10年で過去100年間の3倍近くに増大している。



2100年までに海洋がどれほど高く上昇するかは、主に地球温暖化がど
のくらい進行するかによって決まる。AFPが確認した国連「気候変動
に関する政府間パネル(IPCC)」報告書の草案によると、人類が世界
の気温上昇幅を産業革命前の水準から2度未満に抑えても、海水面は
約50センチ上昇する。地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定(
Paris Agreement)」では、気温上昇2℃未満を要となる目標に掲げて
いる。温室効果ガス排出を抑制する取り組みが不十分で気温が3~4
℃上昇すると、海面の上昇幅は1.1メートル近くに達する可能性が高
いこれほどの海面上昇が起こると、沿岸部の多くの巨大都市では大規
模破壊が発生するとともに、多くの島国が居住に適さない状態となる。



海岸線に位置する都市の大半は消失
さらに、氷床は今後数百年にわたって質量を失い続けるため、将来的
には、この何倍もの悲惨な影響がもたらされると、科学者らは警告。
IPCC報告書の草案によると、22世紀には海面上昇速度が現在の年間
3.6ミリから年間数十センチにまで100倍も急加速する可能性が高い。
米気候研究機関クライメート・セントラル(Climate Central)の最
高経営責任者(CEO)らが主導した研究によると、たとえ気温の上昇
幅を2℃に抑えても、最終的には2億8千万人が現在居住している地
域を水没させるほどの海面上昇が起こるのは避けられない。壊滅的な
被害が起きる可能性──今日すでに明白に表れているが──は主に熱
帯暴風雨の急増によってもたらされる。2度の温度上昇は、結果とし
て4.5メートル以上、おそらく6メートルの海面上昇につながり、
現在の世界各地の海岸線に位置する都市の大半を消失させるには、こ
れで十分だとIPCCの報告書に情報提供している。現在沿岸に位置する。
多数の主要都市で気温が2℃上昇することで最終的に水没する地域に
都市人口の何%が居住しているかを推定。どの区域は犠牲にしていい
か、場所のトリアージが必要に「比較的小規模の集団が移住するだけ
で政情不安が引き起こされている現状を考えてみてほしい。将来は、
海が陸地を浸食しているという理由で何千万もの人々が移動すること
になると考えると、ぞっとすると関係科学者は語る。



2℃の気温上昇にり、、人口500万人以上で最終的に現人口の20%
以上が住む家を追われるとして挙げられている都市は、例えば以下の
ような所----バングラデシュのボリシャル(Barisal、38%。以下、
現人口における割合)とチッタゴン(Chittagong、42%)、中国の香
港(31%)、淮安(Huaian、42%)、江門(Jiangmen、55%)、南通
Nantong、72%)、台州(Taizhou、67%)、インドのコルカタ
Calcutta、24%)とムンバイ(Mumbai、27%)、日本の名古屋
(27%)と大阪(26%)、ベトナムのハノイ(Hanoi、28%)とホー
チミン(Ho Chi Minh City、45%)、ナイジェリアのラゴス
Lagos、23%)、フィリピンのマニラ(Manila、26%)、タイのバ
ンコク(Bangkok、42%)----ヒューゴ観測研究所の科学者は、国や
自治体は、どの区域を堤防や土手で保護するのか、どの区域は犠牲に
してもいいのか、トリアージ(優先順位)を決めなければならなくな
るとも語る(AFP/Marlowe Hood and Amelie Bottollier-Depoi:2019.
09.24 AFP).。

 

 ❦ 「引き寄せられる混沌」状態。何とかせないけん!(東国原英夫
  元宮崎県知事)じゃないけれど、"之即ち亡国なり(田中正造故
  衆議院議員)"である。

環境負荷ゼロ経営の道筋 
「パリ協定後に拡大する説炭素経営と再エネ電源の利活用」環境
「RE100加盟で2040年度までに再エネ100%を目指す」

ソニーが環境負荷ゼロを目指す背景1990年より環境活動に取り組むソ
ニー。2010年からは、環境負荷ゼロ を目指す環境計雨「Road to Zero」
を掲げる。2015年には科学に基づいた 気候変動に関する目標設定(S
BT)の認定を受け、2018年には日本の再エネ市場の拡大を牽引するた
めRE100へ加盟している。同社は、経営方針として、持続的な社会価値
と高収益の創出を掲げており、なかでも「長期的な社会価値を創出す
るためには、その基盤である地球環境に配慮してビジネスを行ってい
くことが大切」と鶴田氏は力を込める。「Road to Zero」の達成に向け
ては、5年ごとに中期目標を策定。製品の開発から回収・リサイクル
までの6つのライフステージと、4つの視点(気候変動、資源化学物
質、生物多様性)をもとに 「達成年である2050年からのバックキャス
ティング(逆算)で決めている点が特徴」と鶴田氏は話す。



省エネと再エネ導入の両輪で目標達成は具体的には、使用エネルギー
を減らし使う場合は再エネを活用するという方針で、世界各地の工場
やオフィスでの省エネ活動のほか、環境配慮製品を開発し、ユーザの
消費電力削減に貢献するといった取り組みを進めている。再エネ導入
に関し、2000年度より日本最大規模の証書導入企業としてグリーン電
力証書システムの創設に参加し、2008年度には、欧州自社オペレーシ
ョンで再エネ100%化を達成。2015年度には、2020年度までに再エネ
導入による二酸化炭素削減貢献量を30万トンと目標設定し、2018年
のRE100への加盟で、全世界の自社オペレーションの使用電力につ
いて2030年度に再エネ30%、2040年度までに再エネ 100%を目標に
掲げた。調達にあたっては、太陽光発電の導入と自己託送活用、電力
会社からの直接購入、グリーン電力証書の3本柱で進めている。コス
ト削減、供給量確保のために、ブロックチェーン技術を用いた調達の
検討も始めている。日本では、 FIT制度の終了時期を狙い、2030年前
後から導入を加速させていくという。 W3;">現状は、使用量に対する
再エネ導人事が低いので、日本全体の再エネ市場の拡大も念頭に置き
ながら、多様な形の仕組みを関係各所と協力して進めでいきたい。ま
た、エンターテインメントビジネスの特性を生かして、世の中の環境
負荷削減にも寄与していきたいと話す(環境ビジネス, 2019年秋季号)。






富士通株式会社を電力に変換する高感度ダイオードを開発
電源いらずのセンサーネットワーク実現へ

9月24日、富士通株式会社らの研究グループは、微弱なマイクロ波
を電力に変換できる高感度のナノワイヤバックワードダイオード整流
素子を開発、携帯電話基地局などから放射されている環境電波から電
力を生み出す環境電波発電に役立つ技術が注目されていることを公表。

本格的なIoT時代の到来に備え、センサーネットワークのバッテリ
ーレス化を実現する環境電波発電が注目されているが、従来の整流素
子は、微小電圧における整流特性や素子サイズにより、環境電波の多
くが該当するマイクロワット(μW)以下の微弱電波を電力に変換す
することが難しく、高感度なダイオードが求められていた。研究グル
ープは、小さな電圧領域においても優れた整流特性を持つバックワー
ドダイオードを髪の毛の約1000分の1の細さにまで微細化した
ノワイヤ
の形成に成功しました。開発したナノワイヤバックワードダ
イオードは、従来のショットキーバリアダイオードの10倍以上の
感度を世界で初めて達成。本技術により、100ナノワット(nW)
レベルの微弱なマイクロ波を電力に変換し、センサーなどの機器を駆
動させることができます。今後、ダイオードと電波を集積するアンテ
ナの設計を最適化し、定電圧化のための電源制御を追加することによ
り、環境電波発電の実現が期待されている。

本研究グループは、異なる2種類の半導体を接合することによって整
流性が生じ、かつ従来のショットキーバリアダイオードとは異なる原
理(トンネル効果)で電流が流れることにより、ゼロバイアスでの急
峻な整流動作が可能なバックワードダイオードを微細化・低容量化す
ることで、より高感度なダイオードを実現すべく開発を進めた(図2)。
これまでバックワードダイオードは、積層された化合物半導体薄膜を
エッチングによりディスク状に加工して形成されていましたが、加工
による損傷を受けやすい材料のため、サブミクロンサイズまで微細加
工してダイオードを動作させることは困難であった。同グループは、
接合される半導体材料の構成元素の割合(組成)および添加不純物濃
度の精緻な調整により、バックワードダイオード特性に求められるト
ンネル接合構造をn型のインジウム砒素(InAs)とp型のガリウム砒
素アンチモン(GaAsSb)からなる直径150nmのナノワイヤ内の結
晶成長を実現。さらに、そのナノワイヤの周囲を絶縁素材で埋め込む
加工およびワイヤの両端に金属で電極膜を形成する加工において、ナ
ノワイヤを傷つけることなく実装する新技術を活用しました。これら
により、従来の化合物半導体の微細加工技術では困難だったサブミク
ロンサイズのダイオードの形成が可能になり、従来のショットキーバ
リアダイオードと比較して10倍以上の感度を持つナノワイヤバック
ワードダイオードの開発に世界で初めて成功しました(下図3)。





現在の携帯電話用の通信回線規格4G LTE/Wi-Fiで利用されるマイク
ロ波周波数2.4GHzで検証した際の感度は、従来のショットキー
バリアダイオードの感度(60kV/W)に対して、約11倍(700kV/
W)です(上図4)。これにより、100nWクラスの微弱電波を効
率よく電力に変換することが可能となり、携帯電話基地局から環境に
放射されたマイクロ波を、従来と比べて10倍以上の広さのエリア
(携帯電話通信が可能なエリアの10パーセントに相当)で電力変換
でき、センサー電源としての活用が注目される(上図5)。

※関連特許:
特開2019-153639 半導体デバイス、受信機及び半導体デバイスの製造
方法(【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告
)平成29年度、国立研究開発法人科学技術振興機構、戦略的創造研
究推進事業「環境電波発電向けナノワイヤ半導体デバイスの研究開発」
委託研究、産業技術力強化法第19条の適用を受ける特許出願)



【符号の説明】 10  半導体基板 20  半導体ナノワイヤ
21  n-InAs領域  21a  高濃度領域  22  p-GaAs
Sb領域  30  下部電極層  31  n側電極  32  p側電極
40  絶縁膜  41  樹脂層  50  触媒層  60  絶縁膜

 ❦ 高感度ダイオード技術では問題はないが、マイクロ波禍におい
   て安全性の担保が普及の要である。

 ● 今夜の一曲

ピースサイン 米津玄師 作詞・作曲 米津玄師

いつか僕らの上をスレスレに
通りすぎていったあの飛行機を
不思議なくらいに憧えてる
意味もないのになぜか

不甲斐なくて泣いた日の夜に
ただ強くなりたいと願ってた
そのために必要な勇気を
探し求めていた

残酷な運命が定まっているとして
それがいつの日か僕の前に現れるとして
ただ一瞬この一瞬息ができるなら
どうでもいいと思えたその心を

もう一度
遠くへ行け遠くへ行けと
僕の中で誰かが歌う
どうしようもないほど熱烈に
いつだって目を淵らした君が二度と
悲しまないように笑える
そんなヒーローになるための歌
さらば掲げろピースサイン
転がっていくストーリーを
 
「守りたい」だなんて言えるほど
君が弱くはないの分かってた
それ以上に僕は弱くてさ
君が大事だったんだ
 
「独りで生きていくんだ」
なんてさ □をついて叫んだあの日から
変わっていく僕を笑えばいい
独りが怖い僕を
蹴飛ばして噛み付いて息もできなくて
騒ぐ頭と腹の奥が・・・・・・


「ピースサイン」(Peace Sign)は、日本のミュージシャン米津玄師
の楽曲。2017年6月21日にソニー・ミュージックレコーズからシングル
として発売。楽曲は読売テレビ系列アニメ『僕のヒーローアカデミア
』の第2期第1クールオープニングテーマとして使用]。「ピースサイン
」の原型となるデモ音源は2016年の春頃には既に制作される。その後
に米津はTVアニメ「僕のヒーローアカデミア」の製作者側から楽曲提
供のオファーを受け、かねてより「僕のヒーローアカデミア」を愛読
していたこともあってこれを快諾し、デモ音源を再構築する。

前作「orion」以来およそ4ヶ月ぶりのリリース「ピースサイン」はTV
アニメ「僕のヒーローアカデミア」第2期第1クールのオープニングテ
ーマとしてテレビ放映において解禁された。テレビ放映時に使用され
たものは「ピースサイン(TV edit.)」として2017年4月29日よりiTunes
を始めとする音楽配信サービスで配信リリース。「「ピースサイン」
のミュージックビデオは2017年6月7日に米津の公式YouTubeチャンネル
において公開さる。ビデオは大半のシーンにフィルム撮影が起用。
YouTubビデオは公開からおよそ24時間で100万回再生を突破、翌年の9
月1日には米津の公式ウェブサイト「REISSUE RECORDS」にて1億回再生
の突破。米津の楽曲のビデオが1億回再生超えを記録したのは通算5作
目(Via Wikipedia@Japan)。

 

ポストエネルギー革命序論59

$
0
0

 
         
                   

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
 -------------------------------------------------------------
19 わたしだって先天的に才能があったわけじゃない。ただ先人の
業績をしたって、それをたゆまず研究しただけなのだ。(孔子)

子曰、我非生而知之者、好古敏以求之者也。

Confucius said, "I'm not a born scholar.If anything, I'm a man
who likes learning ancient wisdom and devotes oneself to it."

 
【ポストエネルギー革命序論59】

センサ駆動できる微生物燃料電池システム
二酸化炭素2濃度を測定する自立駆動型センサの開発に利用

9月24日、農研機構などの研究グループは、微生物燃料電池(Micr-
obial fuel cell; MFC)を電源としてセンサ駆動できるMFCシステムを
開発を公表。 MFCは、 発電細菌1)が環境中に存在する有機物を分解
して発電する新しいバイオ電池です。従来型のMFCは高価な部材が使
われているので作製コストが高く、さらに電極などが劣化しやすい欠
点がある。そこで農研機構は、ステンレス鋼の表面を炎で酸化した電
極をMFCの負極として使用することで、低コスト(従来よりも1/10以下
)かつ長期の使用に耐えるMFCを開発。このMFCは水田や池など水があ
る環境に設置して利用できます。 MFCでセンサーを駆動させるために
は、電気エネルギーを効率的に回収して出力電圧を上昇させるエナジ
ーハーベスタを必要とするが、従来型のエナジーハーベスタの回収効
率は低く、実用化の障害になっていた。

共同開発者の旭化成エレクトロニクス株式会社が、新しい超低消費電
力型エナジーハーベスタを開発して、従来型では電力を回収すること
ができなかった低出力のMFC(2 μW)からでもエネルギーを回収できる
ことを実証。 今回、炎酸化ステンレス鋼電極を用いたMFCと、新規エ
ナジーハーベスタを組み合わせたシステムにより、CO2センサを駆動
することに初めて成功する。CO2センサーは温度センサーなどと比較
して大きな電力を消費するので、これまでMFC電源によりCO2を測定で
なかった。データ駆動型のスマート農業では気温や湿度、CO2濃度と
いった環境因子を多くの地点で測定することが望まれている。本シス
テムは水田や池などにおいて、MFCを唯一の電源とした自立駆動型セ
ンサの開発に利用でき、スマート農業や地球温暖化の解析に向けた環
境モニタリングへの貢献に注目されている。

尚、この成果はJournal of Power Sourcesの8月1日号に掲載されてい
る。エナジーハーベスタのICは、2020年度中の市販化を予定。



【要点】
水田や池に設置できる安価で実用的な微生物燃料電池、およびその電
力を効率的に回収するエナジーハーベスタを開発しました。この2つ
を組み合わせた微生物燃料電池システムは、気温や二酸化炭素濃度な
を測定するセンサの駆動に利用できる。

①ステンレス鋼の表面を炎で酸化した電極をMFCの負極として使用す
ると、MFC出力を増強できることを見出した。この炎酸化ステンレス
鋼負極は既存のカーボン電極よりも高出力で遥かに安価であり、物理
的に高い強度を持っている。
②炎酸化ステンレス鋼負極を用いて水田や湖沼など水がある環境に直
接設置できるMFCを開発(上図)。このMFCは、白金触媒や水素イオン交
換膜など高価で容易に劣化してしまう部材を用いていないので、低コ
スト(従来よりも1/10以下)であり、長期運転に耐えるので実用的。負
極を土の中に挿入すると周囲に存在している発電細菌が負極に付着し
て、自然に発電が始まる。
③低出力な電源からでもエネルギーを抽出できる超低消費電力型のエ
ナジーハーベスタを開発(図2)。このハーベスタに組み込まれている
制御ICは、MFCから引き出す電流値を常に最適化する。MFC電力を効率
的に回収してエネルギを キャパシタ2)に蓄えながら出力電圧を上昇
させ→出力9 μWのMFCを電源としてキャパシタの昇圧実験を行ったと
ころ、トランスホーマを利用した既存のエナジーハーベスタ(既存型1)
と最大電力点追従制御(Maximum Power Point Tracking; MPPT)を搭載
した既存型2は電圧を3.3 Vまで上昇せず、新規エナジーハーベスタは
3.3 Vまで昇圧できた(図3)。




④.キャパシタを3.3 Vまで昇圧させるのに必要な最小のMFC電力を解
析したところ、わずか2 μWであり、従来型(100~5,000 μW)と比較
して非常に低い値。これは低出力で小型、低コストのMFCからでも利
用可能な電力を引き出せる革新的な高性能エナジーハーベスタを意味
し、MFCの実用化において重要な成果となる。
⑤炎酸化ステンレス鋼負極を備えたMFCと新規エナジーハーベスタを
組み合わせてMFCシステムを開発。このシステムを使うことでCO2セン
サの駆動に初めて成功(図4)。CO2センサーは温度センサーなどと比
較して大きな電力を消費するのため これまでMFC電源による駆動の報
告はなかった。さらに測定データを10km以上の長距離に無線送信する
LoRa3)モジュールとアイビーコン(iBeacon)4)モジュールも駆動できた。



【関連特許】
特開2019-149895 センサ装置及びセンサシステム
特開2019-115189 電力供給装置

❦ 微生物燃料電池と二酸化炭素ガス濃度の自立型センサ。とりあえ
  ず、国内で広域センサ網を構築し、そのユニットの種を世界に蒔
  こう巻こう。


Fig.3 via Appl. Phys, Lett. 11510.122104(2019); doi.10.1063/1.5117771
Electronic structure of interstitial hydrogen in In-Ga-Zn-O semicond-
uctor  simulated by muon


ディスプレイ用半導体性能に関わる微量水素の振舞い解明
素粒子ミュオンで透明半導体IGZO中の不純物水素の局所電子状態

9月27日、東京工業大学らの研究グループは、ディスプレイ用とし
て広く使われている透明半導体IGZO(イグゾー)において注目を集め
ている微量の不純物水素の振る舞いを解明したことを公表。それによ
ると、IGZO試料に水素の軽い同位体(=擬水素)としてのミュオンを
注入し、ミュオン自身およびその周辺の状態をミュオンスピン回転法
(µSR)を用いて詳細に調べるとともに、第一原理計算による結晶IGZ
O中の水素のシミュレーションからの情報を組み合わせることで、ミ
ュオンを中心とした格子欠陥の局所電子構造を解明。これにより、不
純物としての水素がIGZOの導電性に大きな影響を与える微視的なメカ
ニズムの一端を明らかした。

一般に、半導体・誘電体などの電子材料では、その電気特性が微量の
不純物に大きく左右されるが、中でも水素は最も普遍的に存在するに
もかかわらず、最も捉えにくい不純物の一つ。この研究は、擬水素と
してのミュオンからの情報と、近年発展している第一原理計算による
予想とを組み合わせることが、水素を捉えるために有効であることを
示し、この手法が様々な電子材料中での水素不純物の影響を調べる研
究に応用に注目されている。



【概要】ミュオンは素粒子の一つで、同じ質量で反対の電荷を持つ正
ミュオン(µ+)と負ミュオン(µ-)があり、正ミュオン(以後こちら
を単にミュオン(Mu)と呼称)を物質に注入・停止させると、そこで
あたかも水素のように振る舞う(=擬水素)と予想され、物質中での
ミュオンの局所状態の詳細を観測し、対応する水素についての情報を
得る(上図1)。

そこで、本研究ではIGZOにミュオンを注入し、µSR測定によりその局
所状態を詳細に観測、擬水素としてのミュオンの状態を調査観測。
具体的には、µSR測定で得られるミュオン位置での内部磁場分布(外
部磁場ゼロ[=ゼロ磁場]では主に核磁気モーメントからの磁場に由来)
から、ミュオンに最隣接しているIn、Ga、Zn、酸素(O)という4種
類の原子の分布に関する情報を得るとともに、それと第一原理計算で
結晶IGZO中の水素について予想される候補位置での分布、および形成
エネルギーを比較することでミュオンの局所状態を推定。

なお、実験は水素濃度が低い結晶IGZOとアモルファスIGZO薄膜、およ
び意図的に水素処理をしたアモルファスIGZO薄膜の3種類について行
い、結晶IGZOについては大強度陽子加速器施設(J-PARC)物質・生命
科学実験施設(MLF)内のミュオンS1-ARTEMIS実験装置、2種類のア
モルファスIGZOについてはいずれもポール・シェラー研究所(スイス)
の低エネルギーミュオン(LEM)実験装置を用いてµSR測定を行う。

実験・解析の結果、ミュオンが感じる内部磁場の分布幅から、結晶
IGZOおよびアモルファスIGZO薄膜ではミュオンがZn-Oの結合中心付近
にあってMu+の状態を取っていることを突き止めた(図2(a)-(c)
、図3)。これは、水素が不純物として侵入した場合、その濃度が希
薄であれば結晶・アモルファスいずれにおいてもZn-Oの結合中心近く
に存在する(つまり水素周辺の局所構造は結晶・アモルファスの違い
に影響されない)こと、さらに、いずれの場合にも水素はそこでイオ
ン化(H → H+ + e-)して電子を供給する、つまり意図しないn型伝
導を引き起こす原因となることを意味する。

一方、あらかじめ水素プラズマ処理により水素を高濃度で導入したア
モルファスIGZO薄膜中に注入されたミュオンでは、未処理のIGZOの場
合に比べて観測される内部磁場の分布がローレンツ分布型となって大
きく乱れていることから(図2(d))、周りの原子分布も0.5ナノメ
ートル以下の長さスケールで乱れていること、さらに内部磁場の大き
さから、水素処理により注入された水素のそばにミュオンが存在して
いる可能性が高いことを解明。これは、酸素空孔中に2つの水素が捕
獲されて2H-という水素の負イオン(ヒドリド)状態を作る、という
最近の理論的な予想とも整合し、水素が1個だけ存在する酸素空孔に
後から来たミュオンが捕獲される(Mu-H- の対となる)傾向を示唆。
また、この場合にはO2-イオンが抜けた後を2H-が占めるため、電子供
給は起きないことも判明。興味深いことに、このような水素負イオン
は、光励起により電子を伝導帯に供給することが知られており、同様
の機構がアモルファスIGZOで現在問題となっているNBISの原因である
可能性も指摘されている。今回の実験からはアモルファスIGZO薄膜中
にもそのような水素負イオン状態(酸素空孔中の2H-)が実際にあり
得ることを示唆すると推測できる。



この研究成果は米国現地時間の9月17日、学術誌Applied Physics
Lettersに掲載されている。

❦ 電子デバイス材料の安定性性やライフサイクルの長寿命化などの
  研究開発の評価の礎となれば。

 Sept. 4, 2019

宇宙時代の太陽電池の生産へ

9月4日、欧州の研究機関のコンソーシアムは、スイスのInsolight
の開発高効率モジュールの試作生産への投資資金を欧州共同体より約
12億5千万円を獲得。このモジュールは、高効率の多接合セル
陽光集光レンズ
を組み合わたもので、太陽電池は変換効率29%を実
証されている。


Supporting Information; Perovskite/Perovskite/Silicon Monolithic
Triple-Junction Solar Cells with a Fully


欧州共同体は、Horizon 2020プロジェクトに関係するスイスの電子お
よびマイクロテクノロジーセンタ(CSEM
)が管理する16の欧州の研
究機関と企業の共同事業体に12億5千万円を授与。この「Hiperion」
共同事業体は、有名な ÉcolePolytechniqueFédéralede Lausanne から
生まれたスイスの新興企業Insolight が開発した太陽光発電技術の試
作生産ラインの支援を受ける。この4年間の事業は、結晶シリコン製
造ラインとの統合の実証が目的----コンソーシアムは、経済的可能性
をさらに試験し、既存の太陽電池モジュール生産ラインに統合可能な
部品組立のプロセス開発し、量産化に啜ること--である。共同事業体
のメンバーには、ルーフトップおよび大規模市場形成から技術評価す
る太陽電池事業開発者も含まれる。

集光セル
Insolight社の太陽電池技術は、「宇宙グレード」の太陽電池と呼ばれ
るもので、スタートアップは、従来のシリコンバックプレーンに取り
付けられた多接合セル。モジュールの上部には、わずか1mm²のセルに
太陽光を集中させる光学レンズの層があります。レンズは「マイクロ
トラッキング」プロセスを備えており、1日に数ミリメートル水平方
向に移動して、集光された光線をセルに揃える。同社の技術は29%
ものモジュール高変換効率を実証しており、研究室でのセル効率では、
36%と測定されている。この技術は自立型太陽光発電モジュールと
して採用したり、モジュールの追加レイヤーとして使用したりでき、
他の集光型とは異なり、直射日光がほとんどない曇り条件でも効率的
に機能する。

試作生産
Hiperionグループは、ソーラーメーカに、Insolight社の技術を組み込
んだモジュール生産ラインの適応方法を示し、大量生産時の信頼性確
立させた意向である。「試作組立ライン開発に加えて、欧州全域の認
定試験と商用試作設備を通し、さらに、実績と信頼性を実証すること
にあると同社の責任者は言明する。事業資金提供により欧州共同体は、
太陽光発電の展望への懸念払拭させたいと考えている。この技術と、
Hiperionプロジェクトで開発されるバックエンド生産工程を組み合わ
せることで、欧州のPVメーカは競合他社より優位になり、太陽光発電
市場でのシェア拡大を狙うと公表している。

❦  もし2年後、集光及びシリコン一体型ペロブスカイト3結合タン
   デム太陽電池が実用→商用段階に突入すればどうなるか。①自己
  蓄電+高効率ルーフトップ型分散型太陽電池が普及し、②電柱が
  消え、埋設型超伝導式幹線ケーブル網が全国で敷設。③風力・バ
  イオマス・バイナリ地中熱・潮力・波力・温度差系発電が加わり
  百%自然エネルギーでエネルギー供給でまかなわれ、余剰電力は
  水素・合成ナフサ・アルコールや様々な化学物質・薬品が製造さ
  れることになるだろう。欧州共同体の動向からそれを読み取るこ
  とに難くない。面白い動きである。



提案力を高める自家消費問題解決
パリ協定後に拡大する説炭素経営と再エネ電源の利活用

地域偏在性が少なく、コスト競争力に優れた太陽光発電は、将来的な
主力電源として期待されている。卒FITから 自家消費・需給一体モデル
ヘ。転換期を迎えた今はまさに、事業拡大の好機であるとファーウェ
イ・ジャパンの佐藤英也氏が、変わりつつある太陽光市場に有効なソリ
ューションについて講演を行った(環境ビジネスフォーラムレポート、
環境ビジネス、2019年秋季号)。

自家消費・需給一体型ヘシフト
それによると、佐藤氏は国内における太陽光 発電市場の変化について
解説。太陽光市場はすでに 卒FITの時代を迎えて、住宅用太陽光発電
に関していえば、2020年以降の売電価格は早期に市場価格並みになる
と予測され、非住宅用太陽光発電における発電コストも2020年には14
円/kWh、さらに10年後の2030年には7円/kWhになるというデータが示
した。また、卒FITにより、今後は自家消費型や需給一体型と呼ばれる
太陽光発電システムが台頭する。これらの太陽光発電システムの市場
成 長の要因としては、パリ協定発前後の世界的な脱炭素化の取り組み
の拡大や、 再エネ賦課金や託送費、消費税などの 上昇、太陽電池の
価格下落、発電コストの低下、小売電気事業での新規参入企業の増加
などを挙げる。卒FITを機に新たなモデルヘとシフトする太陽光市場。
そんな中、ファーウェイではいち早く、自家消費型ソリューションに
取り組む。電気を送るには、「単相」「三相」と2種類の方法がある。
「単相」は、家電製品などの比較的小さな電気製品に電気を送る際に利
用する方法で、「三相」は、産業用の電気機器などの大型電気製品に電
気を送る際に利用する方法。同社では、単相・三相どちらの自家消費
にも対応できるパワコンを展開。同社の単相向け自家消費用パワコン
は、非常に軽い点が特徴である。重量 はわずか10.4kgと女性でも持ち
上げられるほど。大きさも成人男性の肩幅 サイズとコンパクトだ。
最大変換効率は98.5%と、直流から交流に変換する際のロスは極端に
小さく、同製品はファンではなく、裏面にフィン方式を採用。放熱板
を使って自然空冷でデバイスを冷却するため、密閉性が高く、粉塵や
雨の影響を気にせず、屋外でも安心して利用できる(IP65保護等 級)。  
三相向け自家消費用パワコンも単相同様、ファンレス。最大変換効率
は98.9%と高く、IP65保護等級取得で、重塩害地域にも対応。さらに
三相向けは 6MPPT(マルチストリング)方式を採用。太陽光発電所は、
天候条件や影の発生などにより、受光量はその時々で変化す。そのた
め、ひとつのパワコンで変換していては、発電量の低いモジュールに
合わせて全体の発電量が落ちてしまうミスマッチが発生してしまう。
その点、同製品は、革新的な6回路独立を採用し、発電量低下のリス
クをより分散できる。また、同社の場合はパワコンとともに自家消費
用制御装置がセットとなっている。これにより、高速追従制御が可能
となり、現場負荷の電力需要をリアルタイムで追従することができる。
さらに、 ルータ一体型のため、別途準備する 手間も必要ない。



遠隔によるパワコン診断で事故を未然に防ぐ
自家消費型の太陽光発電の多くは屋根上に設置されるが、人が屋根に
登ってパネル一つひとつを故障しているかどうか目視で確認する…と
いう方法は、まず不可能。規模が小さければ可能かもしれないが、大
規模となれば現実的ではない。ですが、発電量の管理と安全性の担保
は必須です。ここから見えてくるのが、『オート化』の重要性です」
(佐藤氏)。同社製品では、パワコンからモジュール側の健康診断がで
きるというユニークな機能が搭載されている。遠隔地からワンクリッ
クで測定を開始し、わずか2分で診断。100kW規模の発電所でも10分
程度で診断結果のレポートが作成できる。専門業者が専門機器を使っ
て初めてわかる故障の類いも簡単に診断できる。また、遠隔監視が可
能で、日々の発電量をリアルタイムに確認すると同時に発電施設で問
題発生時は自動でアラームが発報され、メンテナンスが必要なタイミ
ングですぐに知ることができる。



需給一体型モデルが描く未来の暮らし 
講演後半には、日本市場には投入していない。同社の需給一体型ソリ
ューションを動画で介され、映像の中では、各太陽光パネルにオプテ
ィマイザーと呼ばれる装置を取り付けることで、より効率的な発電が
可能となることや、家電における消費電力の見える化など、より快適
な暮らしの一端を垣間見ることができた。これからの太陽光発電ビジ
ネスは、柔軟に対応できることや方法を変えることが肝要だ、と。語
ったことが報告されている。

 ● 今夜の一曲

米津玄師 海の幽霊(Spirits of the Sea)
作詞・作曲・編集:米津玄師

開け放たれた この部屋には誰もいない
潮風の匂い 滲みついた椅子がひとつ

あなたが迷わないように 空けておくよ
軋む戸を叩いて
なにから話せばいいのか  わからなくなるかな

星が降る夜にあなたにあえた
あの夜を忘れはしない 
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊

茹だる夏の夕に梢が  いくつかの歌を囁く
船を見送る  花を散らして

あなたがどこかで笑う 声が聞こえる
熱い頬の手触り
ねじれた道を進んだら その瞼が開く

離れ離れてもときめくもの
叫ぼう今は幸せと
大切なことは言葉にならない


「海の幽霊」(うみのゆうれい,英文表記: Spirits of the Sea)は、
日本のミュージシャン米津玄師の楽曲。配信シングルとしてソニー・
ミュージックレコーズより2019年6月3日に各音楽配信サービスにてリ
リースされた。この他、9月11日に10thシングルとしてリリース予定
の『馬と鹿』にも収録されることが予告された。「海の幽霊」は、
2019年6月7日より劇場公開される五十嵐大介原作、STUDIO4℃制作の
劇場アニメ『海獣の子供』の主題歌として制作。インタビューで、米
津は原作を10代のころより愛読し、映像化の話を知って主題歌をやり
たいと制作陣へ依頼し、今回のコラボレーションが生まれたと話す。
原作者の五十嵐は、かつて米津がイメージソングを提供した「ルーヴ
ルNo.9 〜漫画、9番目の芸術〜」の頃より、米津と親交があったこと
に触れ、米津の起用について非常に好意的なコメントを残している。

「海の幽霊」は「光」と「言葉」に掛かかている(散文に2つだけの
鍵語)これは彼の歌詞の特有の特徴パターン。いかほど意識している
のか尋ねてみたい。

 

令和元年消費税戯画図

$
0
0

 

                                                      

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)
 -------------------------------------------------------------
21 かりに何人かで共同作業すろとしよう。 わたしにとって かれ
らはみな先生だ。すぐれた人からは積極的に学べるし、劣る人はわた
しに反省の材料を与えてくれる。 (孔子) 

子曰、我三人行、必得我師焉、擇其善者而從之、其不善者改之。

Confucius said, "I can always get a teacher if there are three
people including me. I can follow a good person. I can correct
my errors by seeing a bad person."




要警戒:北信越地方・岐阜県 (11月ごろまで警戒) 4cm超の週間高
さ変動が新潟県の「安塚」に出た。 「安塚」の南東にある長野県の「
長野栄」は隆起が大きい。大きく沈降と隆起を繰り返した「奈川」は
安定。沈降を現す青色の地域がほとんど見られなった。水平変動は新
潟県北部に東方向の水平方向変動が活発に見られる。小松のPv観測点
に異常が現れる。



要警戒:南海・東南海地方 (10月ごろまで警戒)4cm超の週間高さ
変動が愛媛県の「愛媛川内」、徳島県の「上勝」、「三好」に出た。
最近瀬戸内周辺が不安定。愛媛県の「宇和島」など四国南西部は年初
から大きく隆起。「宇和島」と佐田岬半島にある「愛媛三崎」との高
さの差は5.6cmと大きくひずみが溜まっている。

9月28日、東京農業大学にて「MEGA地震予測ユーザー大会」が開か
れた。東京は朝から天気も良く大勢のユーザがお集まり講演会を開催、
され、①村井俊治会長が地震予測の精度が大幅に向上する新地震予測
方法について解説(2020年のサービス開始予定)。②アマナデジタル
イメージングハイドロイドの谷合孝志取締役が「MEGA地震予測」の図
をより分かりやすユーザ配信するため、よりスタイリッシュに作り替
えたコンテンツを披露(2020年春搭載予定)。



❦ 一応進化しているのですよね。

 

人口減少時代のまちづくり①

はじめに 
2005年には、厚生労働省が人口動態統計を取りはじめ、初めて「
人口の自然減」を体験し、この時から日本は「人口減少時代」に突入
する。人口減少とは、日本全休の人口が減ることが死亡数を下回るこ
とで生じ、同時に、出生者数の減少と高齢者の絶対数が増加する「小
子化と高齢化者の絶対数が急激に進展する少子高齢化が急激に進展す
る。この前の時代は「拡大・成長時代」(1954~90年)と呼ば
れ人口が増加し、飛躍的に経済規模が継続拡大する時代であった。そ
の根底に、成長こそが社会問題を解決するという思想があった。生活
の豊かさは、成長の結果として必然的に後からついてくるものと考え、
この時代を休験した人は、現在40代後半から50歳にかけての人々。  

例えば、①社会保障制度、②終身雇用と③年功序列、④大量生産・大
量消費、⑤持ち家制度、⑥社会インフラなど、経済成長(GDP上昇)
と人目増加を前提に、「制度・什紺み」がつくられています。この前
提が崩れれ ば当然、「制度・仕組み』に、綻びが生じる。生活や暮ら
しに直結する社会・経済の様々な制度や仕組みに疲弊・疲労が起き、
知らないうちに様々な格差が拡大しています。一方で、多様化する家
族形態の変化、婚姻に関する変化により、家族のあり方は、伝統的な
家族規範から抜け出し、個人の主体的な選択にゆだねられつつある。
その反面、家族が持つとされた、出産や養育の機能、親の扶養や介護
の間の機能低下を招き、人口減少、少子高齢化が急速に進む日本は、
先進諸国の中でも特に様々な社会問題に内面するスピー ドが緊く、
社会不安が起きやすい「課題先進国」ともいえる状況。このような状
況下におき、若者や壮年者、高齢者世代間の違い、置かれている立場
をこえ、現状を直視し、将来を見据えた共通認識を持つことが、人々
が安心して幸せに暮すことができる社会を築くことにつながる。

この本の構成は、人口減少時代において社会・経済の変化により現れ
てきた事象、これから起こりうる事象を、共通認識として捉え、論点
を導く「22指標」を設定。 その指標は、「人口変動」「人口移動」
「子ども」「結婚」「高齢者」「貧困」「孤立化」「介護」「教育」
「共同体」「社会インフラ」「財政破綻」「空き家問題」「マンショ
ン問題」「土地問題」「限界集落」「制度・政策」 「人手不足」「
ビジネス」「ボランティア」「メディア」「文化」です。「22指標」
ごとに具体的な事象を設定。オープンデータを用いて分析を行い、「
現状・将来」「問題・課題」「対策・方向性」について検討し、人口
減少時代の「90論点」と、論点を読み解く{ポイント」「キーワー
ド」を明らかにする。この本の活用の仕方として、高校生や学生の皆
さんが、将来の進路や進学、勉学、就職に当たり、AO入試や推薦入
試で出題される「小論女」、就職試験における「小論文」、勉学・研
究活動に不可避である「レボート作成」に役立つ。

  

1 超高齢化社会はどんな社会か

【要点】

①総人口に対して65歳以上の高齢者人口が占める割合を高齢化率と
 いう。
②高齢化率21%を超えた社会が「超高齢社会」
③高齢化の絶対数の増加は地方も首都圏も同じ

1 超高齢化社会とは
総人口に対して65歳以上の高齢普人口が占める割へ目を高齢化率と
いう。財界保健機構や国際連連合の定義によると、高齢化率が7%を
超えた社会を「高齢化社会」、14%を超えた社会を「高齢社会」、
21%を超えた社会を「超高齢社会」と定める。我が国が、「高齢化
社会」への入り口とされる7‰を超えたのが1970年、24年後の
94年に「高齢社会」、2007午には高齢化率が21%を超え、「
超高齢化社会」になった。欧米諸岡と比較して際立ってそうした急速
な高齢化は、70年前牛まで続くと予測され、60年には、39%と
予測。大都市と地方では、高齢化の速度と発生時期が地域によってか
なり異なる。地方では、2007年以前から超高齢化社会の仲間入り
をした地域もある。首都圏の自治体は20年から人口減少が始まり、
高齢化が促進される。



2 何か起こっているのか、起こるのか  
高齢化とは、高齢者の絶対数の増加化であり、わが国の場合う、少子
化と高齢化の局面が同時他行的に進展することで様々な問題が生じ、
少子化により、働く世代は年々減少し、現役世代が高齢者を支える相
互扶助力が低下。経済成長と人口増加を前提に政策化された年金・医
療・福祉・介護等の社会保障費が増加傾向となる一方、働く世代の減
少は自治体の自治財源である住民税が減少し、自治体財政を直撃する
など、矛盾した課題に直面。65歳以上の単身財帯数が少なくとも、
2035年まで増加傾向が続き、約762万2千世帯(全世帯数の
14.6%)と予測され65歳以上の3割近くが単身世帯となる。地
域ては、高齢者世帯の見守り、困りごとを互助・共助で支える住民の
自発的な社会活動が減少。地域の伝統芸能や祭りなど、長い時間かけ
て蓄積してきた地域の社会関係資本が次世代に引き継がれない恐れが
ある。


Ⅰ-1.選択する未来像①-人口 

3 超高齢化社会に対する対策  
対策の視点として、家族機能の変化により、家族が従来持つとされて
きた親の扶養や介護などの機能が低下し、社会支えざるを得ない時代
になる。その上で、例えば、①地域での助けへ合いの仕組みを評価し、
お互いが、支え合って生きていく、地域ぐるみで高齢者を支える仕組
みの構築。②高齢者自らが不健康期間をなくす努力と寝たきり老人を
つくらない医療・介護支援システム。③定年制を廃止して、働く意欲
と健康・能力を見で雇用する仕組み改善。④少子高齢化社会に適応す
る社会保障制度の抜本的見直しや世代負担の在り方などの対策を必要
とされる。

※ 対策の事例研究:少子高齢化の原因と対策!日本の現状と今後の
  課題を考察 | Alphalog, Jun. 14, 2018

 今ハイスピードに進んでいることから少子高齢化が問題となっている

実際に少子高齢化が直面するのは2025年・2040年 個人的に出来ることとして年金受給額のシミュレーション、
医療・介護費を想定した貯蓄を行う 日本では定年制度の見直し、移民受け入れ、幼老施設の発展や
AIやロボットによる少子高齢化対策がある その他の国でも少子高齢化は進んでいる 少子高齢化対策に成功しているのはフランスとスウェーデンと
されている

2 「人口減少時代」の何が問題か?

【要点】

①日本の人口は60年には9千万人まで落ち込む。
②医療・年金などの社会保障制度の維持が困難になる。
③行政サービス水準が低下する。

1 人口動態の現状と将来予測
人口減少の要因は、出生率の低下と高齢化率の上昇によって、出生者
数が継続的に死亡者数を下回る。1目本の総人口は、2005年から
ら減少に転じた。そ の後、しばらく小幅な増減を繰り返し、はぼ横
ばいで椎移。13年には、前年から約25万5千人も減るという、過
去最大の減少率。日本の総人口は、15年10月現在、1億2千71
4万人で、10年と比較して4万7千305人(0.74‰)の減少。
今後の目本の人口動態がどうなるか、国立社会保障・人口問題研究所
の推計によると、30年には1億1千900万人に、40午には1億
1100万人へと減少し、60年には9千万人まで落ち込むと推測。

2 人□減少で生じる社会問題  
日本の人口減少の特徴は、世界に類例がない速さで人口が 激減し、日
参の歴巾ヤにきわめて特異な時代に私たちがいる事 です。地片では、
1980年代に人口減少が始まっている県 が16もあり、市町村もま
た30年的から人口が減少し続け、限界集落や過疎化などが問題とな
っている。例えば、人口減少が生活や蜂らしにりえる影響として、①
地域コミュニティにおける自治会などの住民組織の担い手が不足し共
助機能が低下。②生活関連サービスの立地に必要な 人口規模を割り込
むと、地域からサービス産業の撤退が進む。③目治休の税収減による
行政サービス水準の低下、④公共交通の利用者のご減少で、輸送サー
ビスの提供が困難となり撤退や減便などの問題が生じる。①社会経済
の影響としての出入口増加と経済成長を前提に作られた、医療・年金
などの社会保障制度の維持が困難、②モノやサービスが売れなくなり
市場が縮小。③人手分や労働力が不足して、生底力の低下による経済
縮小の問題が生じる。



3 どのような「まち」になるのか、
対策は 私たちが暮している今のまちは、人口増加と人口密度、霊要
旨の増加を前提に、社会インフラや公共施設の配置、生活 関連サー
ビスが立地しています。その前提が崩れるのですから、様々な弊害が
生じる。例えば、まちの公枝交通機関の 移動エネルギーの効率を悪
化させる。社会インフラの維持管理特を割高なものにする。学校・図
書館などの公共サービス を割高なものにするなど、まちの効率性は
悪化する。一方、住民ニーズの多様化や財政制約の高まりの中で、防
犯・防災、福祉、子育て・教育など、地域の課題を行政だけで解決す
るのが難しい時代となる。 現在の経済吐会の仕組みは、人口が継続
的に増加し、経済成長が続くことを前提につくられている。そのシス
テムが、人口減少、少子高齢化という新たな環境に適合しなくなる。
問題を有効に解決するには、対症療法ではなく、新たな経済社会シ
ステムの構築こそが必要となる。安心して幸せに暮す社会を築く「鍵」
は、住民自治の力の高さにかかる。自治体は住民や吐血に対して価値
を提供することを目指す組織であり、地域資源をもとに独自性や固有
性などを駆使して、住民と行政との協働によるまちづくりの実現にか
かっている。      

※鍵語:働き手の減少/消費の縮小ノ扶助力の低下

❦  自治会運動に関わった以上は、総合的に網羅し了解できることが
  大切だろう---所謂、ベクトル合わせ=摺り合わせ---と。そこで。
  無理を押し、図書館に寄ったついでに本書などを借りきたが眼精
  疲労でギブアップ寸前。少子高齢化先進社会の問題解決に向けて
  模索が始まった。

                         この項つづく


 

高温度を好むもの、好まないもの、低温を好むもの、好まないものが
ある。それぞれの適し、温度、湿度を確認しておくと、保存をすると
きに役に立つ。



【#里山食堂#レモン①:果樹の収穫・保存・料理】

温州みかんをはじめ、いよかん、はっさくなど、日本人にとってなじ
みの深い紺橘煩。ここ最近は急速に甘くておいしい新品種が登場して
いる。清見、はるみ、不知火(でこほん)、麗紅など、食卓でもすっ
かりおなじみのものとなった。これらも含め、新品種の苗も多く出ま
わっており、食べておいしかったものは、庭で育ててみると楽しいも
の。自分の庭でなら、無農薬で育てて、皮ごとたっぷリ使えかという
が、開花前黒斑病対応でスミチオンを使っているので、厳密に言えば
「低農薬」。今年は昨年と違い収穫量は多い(現在は、緑色)。そこ
で、黄色なるまでの範囲に拡大し収穫レシピを考えてみる。ところで、
実つきがよい分、なり過ぎてしまい せっかくなった実を摘果するの
は惜しいが、そのままにしていると翌年にあまりならなくなるため、
葉25枚あたり1個を目安に摘果を実の大きさが直径5㎝以下になれ
ば使える。果汁は酸味が強いもののたっぷりとれ、黄邑になったもの
は酸味が和らぎ、好みのタイミングで軸を鋏で切断し収穫する。





❦  レモンクリームパスタ


①アスパラガスはかたい部分をピーラーで削リ、根元を切り落として
うすい斜め切りにする。ベーコンは8闘幅に切り、しめじはほぐして
おく。②レモンは果汁をしぼっておく。③フライパンにバターを入れ
ベーコン、アスパラガス、しめじを炒める。白ワインを加えて約半里
になるまで煮詰め、生クリームと牛乳を加えてとろみがつくまで弱火
で煮詰める。④塩を加えた熱湯でパスタをゆでる。にゆで上がったパ
スタを加えて混ぜ合わせ、粉チーズ、塩、コショウで昧を調える。



材料:2人分
レモン 1/2、飾り用レモン 少々。パスタ 200g、ベーコン
20g、しめじ 50g、生クリーム 100ミリ、牛乳 80g、
白ワイン 30cc、有塩バター 20g、粉チーズ 大さじ2、
塩・胡椒 少々

※ これは残件扱い。

 ● 今夜の一曲

唄:米津玄師 アイネクライネ 作詞&作曲:米津玄師 

当たり前のようにそれらすべてが悲しいんだ
今痛いくらい幸せな思い出が
いつか来るお別れを育てて歩く

誰かの居場所を奪い生きるくらいならばもう
あたしは石ころにでもなれたならいいな
だとしたら勘違いも戸惑いもない
そうやってあなたまでも知らないままで

あなたにあたしの思いが全部伝わってほしいのに
誰にも言えない秘密があって嘘をついてしまうのだ
あなたが思えば思うよりいくつもあたしは意気地ないのに
どうして

消えない悲しみも綻びもあなたといれば
それでよかったねと笑えるのがどんなに嬉しいか
目の前の全てがぼやけては溶けてゆくような
奇跡であふれて足りないや
あたしの名前を呼んでくれた ・・・・・・

※平板→奇跡→名前=鼎-懟=対幻想(恋愛遊戯)

『アイネクライネ』(Eine Kleine)は2014年に発表し、現在も、日本
のヒットチャート入りする代表曲の一つ。米津のメジャー1枚目、通
算2枚目となるスタジオ・アルバム『YANKEE』の4曲目に収録。アル
バム発売に先駆け、3月31日に YouTubeの米津のチャンネルにミュー
ジックビデオが公開。作詞・作曲はこれまでに発表された楽曲と同様
に米津が行っているが、編曲・プロデュースは蔦谷好位置が担当する。
米津はデビュー以前からハチ名義、2012年からは本人名義で音楽活動
を続けていたが、外部のプロデューサーを招いて楽曲を制作するのは
今作が初めて。題名「アイネクライネ(Eine Kleine)」はドイツ語で、
"Eine"は女性形の不定冠詞、"Kleine"は冠詞が女性形であり、「(平凡
な)少女」、「ただの少女」と表現になる。ライブでの演奏率は98%、
JOYSOUNDによるカラオケ年間ランキングでは、総合17位にランクイン、
シングルカットされていない楽曲だが高い人気を誇る。この曲は東京
メトロ2014年度広告キャンペーン"Color your days."に起用。米津の
楽曲にタイアップがつくのは本作が初。スペースシャワーTVの2014年
4月度PowerPushに選ばれ、ミュージックビデオがヘビーローテーシ
ョンされている。via Wikipedea@japan

● 今夜の寸評:令和元年消費税戯画図

消費税が10%に引き上げられた翌日はどの店も人がまばら。消費税
については立場は明確だから批判は書かないが、キャッシュレス化へ
の対応はいかにも準備不足。それに、「幼児教育・保育無償化」は便
乗値上げとこれまた準備不足と、制度の基本設計やスケジュールの調
整不足が目につく。

桐生選手につづけ!

$
0
0

 
                                                      

7.述 而 じゅつじ
ことば-------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)  
-------------------------------------------------------------
22 わたしには天から授かった使命がある。桓魋(かんたい)ぴ
   ときが、このわたしをどうすることができるか。

《桓魋》宋の司馬(軍務をつかさどる大臣)で、宋を通過していた
孔子を殺そうとした人物。このことばはそのときのものである。孔
子の弟子の司馬牛 (十二13~5)は、かれの弟である いわれて
いる。

子曰、天生徳於予、桓魋 其如予何。

Confucius said, "Heaven gave me virtue. What can Heng Tui do
to me?" (Heng Tui attempted to kill Confucius on the way to
Song.)



9月24日(火)、城南小学校の運動会に招待された折りの写メー
ルから一枚チョイス。タイトルは「桐生選手につづけ!」(桐生祥
選手は南中学校卒業)。まさに滋賀県のパワースポットで小学校
でパワーが輪舞した。

 

【ポストエネルギー革命序論60】

半導体ヘテロ構造を用いた新しい原理の高効率冷却デバイス
デバイスの過熱を防ぎ、省エネルギーと性能向上に貢献

10月3日、東京大学生産技術研究所らの研究グループは、半導体
へテロ構造を用いて、高効率な冷却素子を開発しましたことを公表。
現代のエレクトロニクスは、デバイスの高密度集積化と高速動作で
発展してきたが、内部発生する熱が急速に増え、動作や信頼性に大
きな影響(熱限界)を与え始めている。冷却すれば性能が上がるデ
バイスは少なくない。膨大な情報を扱うデータセンターやスーパー
コンピュータは、全体を冷却して過熱を防止しているが、莫大なエ
ネルギーを必要とし。このため、デバイスを効率よく冷却する技術
は、将来のエレクトロニクス発展の鍵を握る技術として開発が急が
れている。

同グループは、非対称なエネルギー障壁を持つ半導体二重障壁ヘテ
ロ構造を適切に設計し、熱電子放出と共鳴トンネル効果を制御して
実現できる冷却素子を開発。共鳴トンネル効果により量子井戸へ低
エネルギーの電子の注入を行い、さらに厚い障壁を用いて高エネル
ギー電子のみ取り除くという方法で、電流が量子井戸を通過して流
れるに従い、量子井戸層中の電子がエネルギーを失い、冷却されて
いくことを原理とする素子。従来の固体冷却素子(ペルチェ素子)
のおよそ10倍の高い冷却能力を持つと期待されてた。今後、トラ
ンジスタや半導体レーザなどのデバイス活性層を局所的かつ高効率
に冷却する新しい素子として、省エネルギーやデバイスの性能向上
に貢献できるものと期待されている。

【関連論文】本研究成果は10月3日(木)(英国夏時間)に、
英国科学誌「Nature Communications」(オンライン速報版)に掲
載。



図1 a)蒸発電子冷却のための非対称二重障壁ヘテロ構造、非対称
二重障壁ヘテロ構造のバンド図---電子輸送メカニズム、i。 e。よ
り薄い障壁(青い矢印)を通る共鳴トンネル効果と、より厚い障壁
(赤い矢印)上の熱電子放出が模式的に明示。b)ヘテロ構造の電子
格子系の熱流の模式図---蒸発冷却と熱イオン冷却の概念を概略的に
明示。

概説

非対称二重障壁半導体ヘテロ構造における蒸発電子冷却
Evaporative electron cooling in asymmetric double
barrier semiconductor heterostructures

高速で密集した電子/光デバイスの急速な進歩は、私たちの社会に
前例のない利益をもたらした。ただ。この技術動向は逆に、熱放散
を大幅に増加させ、デバイスのパフォーマンスと寿命を低下させる。
今後の科学的および技術的課題は、このような高性能デバイスの効
率的な冷却にある。ここでは、非対称アルミニウムヒ化ガリウム/
ヒ化ガリウム(AlGaAs /GaAs)二重障壁ヘテロ構造における蒸発電
子冷却について報告する。(量子井戸QW)および電極の電子温度Te
は、フォトルミネッセンス測定から決定される。 300 KではQWのTe
は、バイアス電圧が最大共鳴トンネル状態まで増加するにつれて、
250Kまで徐々に減少するが、電極のTeは変化しません。この振る舞
いは、蒸発冷却プロセスの観点から説明され、量子輸送理論によっ
て定量的に説明されている。

半導体デバイスのナノスケールにより、トランジスタと光電子デバ
イスの超高密度集積化と超高速動作が可能となる。所謂、「新しい
通信および情報技術」の驚異的な成長で、ナノスケールの重要で持
続的上昇傾向が今後数年間つづくものと予測されるもののデバイス
のダウンサイジングは技術的問題----ナノスケールデバイスの高電
界は、ホットキャリアを生成し、運動エネルギーを格子に伝達、ホ
ットスポット形成につながり、オンチップの電力密度は100 W cm-2
を超え、格子温度が400 K5を超える。これらの自己発熱効果により、
デバイスの性能と寿命が著しく低下、システム全体の冷却は非常に
電力を消費し、効率的な統合冷却ソリューションは、デバイスおよ
びシステムの国際ロードマップに、長期的な課題の上位5つとして
リストアップされており、効率的な冷却のエンジニアリングは、エ
ネルギー資源の不足という観点--科学的、技術的、環境的な主要な
タスクの1つに挙げられている。

最も一般的に使用される固体冷凍は、熱電ペルチェ効果に基づき、
熱電レジームでは、電子はしばしば散乱し、熱電力率S2σの低下に
つながる(S2とσはそれぞれゼーベック係数と導電率)。さらに、
BiTeなどの効率的なペルチェ効果を得るために使用される材料は、
標準的な半導体製造プロセスと互換性はない。固体冷凍のもう1つ
の興味深いメカニズムは、熱電子冷却であり、カソードから熱電子
的に放出された電子は、その運動エネルギーをアノードに伝達し、
カソードで冷却を引き起こす。1990年代に、熱電子冷却のアイデア
が復活し、このコンセプトに基づいた半導体ヘテロ構造冷蔵庫が調
査されている。単一または複数のバリア構造を使用することで、300
°Kで1から3°Kまでの格子冷却が観察されている。

ホットスポット効果を減らす別のアプローチは、電子が格子に運動
エネルギーを移動する前に電子を直接冷却することなあり、この研
究の目的は、室温で動作する半導体ヘテロ構造において、50 Kもの
大きな電子冷却が可能であることの実証にある。検討されたアルミ
ニウムガリウムヒ化物/ガリウムヒ化物(AlGaAs / GaAs)非対称二
重障壁ヘテロ構造は、共鳴トンネル効果と熱電子放出を組み合わせ
たものであり、光格子中の冷却原子気体を利用したラクティスクー
ラーが提案された。このヘテロ構造が量子井戸(QW)の電子系の冷
却にも効率的であることが示され、QWの電子温度Teと電極のTが、
フォトルミネッセンス(PL)測定から決定する。 300µKでは、バイ
アス電圧を最大共鳴トンネル状態まで増加させると、QWのTeは50µK
も著しく減少するが、冷原子物理学の分野でよく知られている蒸発
冷却プロセスの観点から定性的に説明されてきた。この研究では、
半導体ヘテロ構造である、固体システムに蒸発冷却の概念を実装し、
300 Kで50 Kもの大きな電子冷却を観測された。観測された冷却挙
動は、電子の非平衡グリーン関数 (NEGF)形式と熱方程式を自己
整合的に結合する輸送計算される量子
により定量的に確認する。

 ❦ こんな手があったのかと驚く。要注目。



左が低温時(約25℃)透明、右が高温時(約50℃)白濁の状態。
30~40℃付近で透明と白濁が切り換わる。白濁時、
試料後方50 mmのカラーチャートが隠れ、
照明で生じた試料の影が右下に現れている。

温度変化で透明度が替わる液晶複合材料
プラスチックフィルム基板への展開も可能

9月30日、産業技術総合研究所らの研究グループは、温度が変化
すると透明度が切り替わる液晶複合材料の開発を公表。全透過光量
を制御することも可能で、省エネ窓ガラスなどへの応用を見込む。
太陽光の通過量を制御できる調光ガラスは、建物や航空機の窓ガラ
スなどに向けて需要が拡大する。ただ、従来の液晶を用いた調光ガ
ラスは、透過する光を制御するための透明電極や配線が必要となり
、コストや設置条件で課題もあった。熱応答型の液晶複合材料も報
告はされているが、温度によって後方散乱が変化する材料の開発は
極めて難し。そこで研究グループは、温度変化により入射光の全透
過率が大きく変わる、液晶と高分子の複合材料を開発に成功する。



この開発した調光ガラスは、高分子ネットワーク液晶(PNLC)と呼
ばれる、液晶と高分子からなる複合材料を2枚のガラス基板で挟み
込んだ構造。作製方法は、2枚のガラス基板の隙間に液晶とモノマ
ー、重合開始剤の混合原料を満たし、紫外線を照射して重合させる。
高分子の網目に液晶が満たされた構造のPNLCは、30~40℃の生活温
度付近で透明と白濁の状態が切り替わる。



例えば、低温環境では液晶分子が配向、液晶相と高分子相の屈折率
が一致することでPNLCは透明になる。高温環境になると、液晶分子
の配向が乱れて屈折率が変化し、光散乱によって白濁状態となる。
この時、後方散乱が生じて、全透過率が大きく変化することも分か
った。開発PNLCの特性評価では、直進透過率と前方散乱を加えた全
透過率は、変化幅が20%以上----この値は既存の調光ガラスと同
等----透明状態での直進透過率は70%を上回る。温度変化に対す
る追従性にも優れている。ガラス基板で挟んだ材料の温度を30℃
から50℃まで上げたところ、30秒以内に直進透過率は80%以
上から10%以下へと下がった。今回開発した熱応答型PNLCは、作
製工程や動作原理がシンプルで、製造や施工、運用面でのメリット
は大きいとみている。プラスチックフィルム基板への展開も可能。
今後は、全透過率の変化幅の拡大と耐久性の向上に取り組み、早期
の実用化を目指す。

 ❦  これはある意味「AI窓ガラス新規事業」といえるプラットフ
   だろう。透明性・遮光性・強靱性(対防犯・対防災)・遮音性・
   断熱性・意匠性・多機能性(発電機能・ディスプレイ機能・情
   報・電磁波送受信機能・映像録画機能)などを付加するものと
   して進化する。。

 

人口減少時代のまちづくり②

3.「合計特殊出生率」の低ドと「少子化」の進展が著しい
と言われているが

【要点】

①合計特殊出生率の低下と出生数の減少は、生産年齢人口の減少を
 意味する。
②我が国の経済が縮小する可能性が極めて高い。
③勤労世代に社会保障の負担を強いることになる。

1 合計特殊出生率の現状と予測  
近年「少子化」の進展が著しいと言われているが、少子化とは親世
代代よりも子世代の人数が減り、それが繰り返され長期的に人口が
減少していくことで、ちなみに「出生数」とは、出生届が出された
数の総数。「出生率」は、一定間間の出生数の人口に対する割合言
う。2005年、日本の合計特殊出生率(I人の女性が生涯に生む
と見込まれる子どもの数の年の15歳~49歳までの女性が生んだ
子どもの数を元に算出)が1.26となり、マスメディアによって、
「1・26ショック」なる言葉が駆け巡り「このままでは、100
年後の目本の人口は現在の約1/3になる」と警告を発した(因み
に、2000年に個人的に出生率と人口減衰を外延計算している)。
合計特殊出生率は1973年の「2・14」をピークに低下傾向を
示し2005年には「1・26」となり、06年には「1・ 3」に
回復し、その後、微増傾向を示し、15年には「1・44」 となる。
厚生労働省の推計によると、50年に高位では1・63、中位では
1・39、低位では1・1と予測。人口維持可能水準は「2・07」
と言われている。
 

2 少子化か招く問題  
合計特殊出生率の低下と出生数の減少は、生産年齢人口の減少を意
味する。将来の消費者であり、生産活動を支える労働者でもある。
社会経済活動の基礎となる労働力供給の減少は、投資や貯蓄を減ら
し、長期的には所得の向上を抑制する大きな原因となる。質の高い
労働力の増加が我が国経済の成長を支える原動力となっていたが、
その"条件"が根本的に崩れ、我が国経済が縮小する極めて可能性高
い未来である。少子化は、勤労世代人口の減少をもたらし、景気低
迷による所得水準の低下や税収の減少をもたららす。一方、人口全
体に占める高齢酋比率の上昇が社会保障負担の増加という「二重の
負担」を勤労世代に強いることになる。

3 少子化の要因と対策  
近年、合計特殊出生率は、微増傾向にあるが、出産する女性の人口
規模が減少しているため出生数が減少傾向で、出生数は、1975
年には200万人を割り込み、それ以降、毎年減少し続けて、84
年には150万人、2013年には103万人となり穏やかな減少
傾向となっている。欧宋諸岡と比べて日本は、結婚と出産が密接な
関係にあることが特徴。これを前提に少子化の要囚を整理すると、

① 男女ともとも結婚しない、出来ない者の割合が増加している。
② 詐結婚する時明か遅くなってきている。
③ 夫婦が持つ子供の 数が少なくなってきている

ことが、出生率が低くなる要因と考えらる。少子化問題は、国・自
治体・企業などにより様々な対策が試みられている。主たった事例
を紹介すると、

① 男女共同参画社会の促進。
② 仕事と子育ての両立のための雇用環境の整備。
③ 安心して子どもを産み、健やかに育てるための家庭や地域の環
  境づくり。
④ 保育サービスの整備と待機児ゼロの実現。
⑤ 教育に伴う経済的負担の軽減

など、少子化対策が試みられている。日本の国内総生産に占める子
育て予算は約3・5%、経済開発協力機構(平均4・7%)の中で
最下位である。    

❦  「恣意的自由の縮小/維持/拡大」を見合いながら上記の諸策
   を実証展開を様々な想定される「環境性因子」を測りつつ数理
    工学的に寄与度(相関係数)を速やかに開示しながら国民との
  合意形成を図り乍ら、打開するアルゴリズムや手法の創成を急
  ぎつつ、漸次改善が待たれる。しかし、上記の諸策を仮に実行
  できたとし、「富の偏在」(=貧困率)の支配因子が残だろう。
  そして、これらの諸策の運用段階で「貧困ビジネス」の陰の側
  面の問題が顕在化する。要は恒常的な格差是正政策に帰着する。


4 母子・父子世帯が増加しているが、 何か問題か

【要点】

① 母子世帯の増加が顕著となり、ひとり親世帯の約87%が母子
  世帯。
② 母子世帯の経済的困窮が問題となる。
③ 父子世帯の子育て・精神的支援が課題となる。

1 母子・父子世帯の増加する要因  
厚生労働省「2016年公国ひとり親世帯調査」によると、200
5年には、母子世帯74万9千世帯から、16年には123万2千
世帯と、05年と比べ48万5千世帯(2・1%)増。父子世帯は
05年9万2千世帯から、16年には18万7千世帯と、05年と
比べ9・5万世帯(2・1‰)増。近年、母子世帯の増加が顕著と
なり、ひとり親世帯の約87%母子世帯です。ひとり親世帯になっ
た理由は、死別または生別があるが、母子世帯では離婚が79・8
%、死別は8・0%、父子世帯では、離婚が75・6%、死別19・
0%となっており、父子世帯は死別を理由とする割合がほ母子世帯
より高くなっている。人々の婚姻に対する意識や行動も近年変わり
つつある。若年層、中年層のいずれの場合も未婚率の上昇が見られ、
生涯未婚率の上昇が、進展する可能性が高く、母子・父子世帯の増
加が推察される。離婚の動向を見ると、若年層の離婚率が上昇する
一方、結婚して20年以上経過してから離婚におよぶ,熟年離婚が増
えている。

2 母子・父子世帯の抱える問題 
母子・父子世帯の雇用形態を見ると母子世帯の母親は、正規職員(
44・2%)、パート・アルバイト等(43・8%)、自営業(3・
4%)。平均年間就労収入は200万円で、その他の収入を次めた
平均年収は243万。一方、父子世帯の父親は、正規職員(68・
2%)、パート・アルバイト等(6・4%)、自営業(18・2%)
で、平均年間就労収入は398万円でその他の収入を訪めた平均年
収は573万円です。一般的な家庭の平均収入は約500万円台と
いわれ、母子世帯の経済的困窮が問題となっている。子育ては家事
や子どもの面倒だけではなくて、地域コミュにティという社会での
役割も含まれる事が、母子・父子に認知されていないという問題や
父子世帯の子育て・精神的支援の問題などが生じている。

  

3 母子・父子世帯の暮らしの現状と対策  
母子・父子世帯の平均世帯人員は、母子世帯3・29人.父子世帯
の3・67人、子ども以外の同居者がいる母子世帯は38・7%、
父子世帯は55・6%。うち親と同居している母子世帯は27・7
%。父子世帯は44・2%、母子世帯の約4分の1、父子世帯は半
数近くが親と同居。親世帯が子世帯のとの同居を通じて養育と経済
支援をせざるを得ない状況になっている。国は、離婚率の上昇する
中で、2002年から「戦争末の 未亡人対策や母子寡婦対策を根
本的に見直し、新しい時代のひとり親世帯の動向に的確に対応でき
るよう、経済支援から、就業支援を中心とした総合的なな自立支援
」に政策を転換している。それを受け、自治体が主体となって、①
子育て・生活支援、②医療等に対する助成金などの支援、③総合的
な就業サービス支援、④養育支援助成金などの経済的支援などが行
われている。特に父子家庭は母子家庭に比べて正規職員の雇用率が
高く年間収入も一般的家庭と変わらないため、経済的支援を受けに
くく、子育て環境の改善や精神的な支援が求められてる。
キーワード:婚姻意識の変化/生活困窮/子供の貧困



米津玄師 LOSER 作詞・作曲:米津玄師

いつもどおりの通り独り こんな日々もはや懲り懲り
もうどこにも行けやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも僕らはこんな風に ぼんくらな夜に飽き飽き
また踊り踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってやっとついた ここはどうだ楽園か?
今となっちやもうわからない
四半世紀の結果出来た
青い顔のスーパースターがお腹すかしては待ってる

アイムアルーサー どうせたったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回行こうぜ 僕らの声
アイムアルーサー ずっと前から聞こえてた
いつかポケットに隠した声が

ああだのこうだの知ったもんか 幸先の空は悪天候
ほら窓から覗いた摩天楼 からすりや塵のよう
イアンもカートも昔の人よ 中指立ててもしょうがないの
今勝ち上がるためのお勉強 朗らかな表情 ・・・・・・

※カート;カート・コバーン、イアン;イアン・カーティス

ナンバーナインの後に制作された楽曲。2016年9月14日(水)の夜に
米津玄師本人がSNS上で「ちょっとした企画をやります。みんなよろ
しく(ピース)」という告知とともにLINE LIVEでのカウントダウン
を開始し、ファンの間で話題が急沸騰。翌15日(木)の正午から、
上映場所の特定につながるヒントが30分毎に1枚ずつ解禁され、特
定作業が進んでいった。その後カウントダウンの終了後、上映場所
となった渋谷のとあるビルの壁面に「LOSER」のMVが投影されて初解
禁となった。MVは米津自身が空っぽの教室、階段、夜の街でコンテ
ンポラリーダンスを続ける内容、このダンスの振り付けは辻本知彦
が担当。楽曲は昨年リリースしたアルバム『Bremen』の次へ進むこ
とを意識した楽曲、ラップを盛り込んだ刺々しいものになっている
と評価されている。(via Wikipedia@japn

 

空屋に転がる柿を駆け抜ける

$
0
0

 

                                                      

7.述 而 じゅつじ
ことば------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21)  
-------------------------------------------------------------
23 孔子が弟子たちに言った。「諸君は、わたしが自分の全部を
諸君の前には見せていないと思っているらしいね。とんでも見当ち
がいだよ。何をするにも、わたしが諸君と行をともにしなかったこ
とがあるかね。わたしという人間は、そういう人間なのだ」

子曰、二三子以我爲隱乎、吾無隱乎爾、吾無所行而不與二三子者、
是丘也。

Confucius said, "Do you think I have the secrets from you?
I never have any secrets. I always share everything with you.
This is my way."

人口減少時代のまちづくり③

5 「世帯構成」が変化しているが、 何が問題なのか

【要点】

① 夫婦と子の世帯は減少しつつあること。
② 単身世帯は増加傾向にあること。
③ 社会保障制度をけじめ、様々な社会の制度や仕組みが、家族
  の変化への対応という視点から見直しが求められている。

1.世帯構成の現状と予測

日本の総人口が減少を始めた一方で、一般財帯総数は、1960年
の2216万世帯から2010年には5184万世帯まで継続的に
増加しています。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、
一般財帯総数は今後19年まで増加が続き、5307万世帯でピー
クを迎え、その後は減少に転じ、35年には5056万財帯まで減
少すると見込まれている。

2.生活を支える基層の変化が及ぼす問題

1985年年よでは、主婦と子による世帯が全体の40%を占めて
いた。90年代以降は、急速に多様化し、2005年は、夫婦と子
による財帯が29・9%に対し、単独世帯が29・5%、夫婦のみ
巨帯19・6%となり、30年には夫婦から子による世帯は19・
6%となり、30年には夫婦と子による世帯は24・1%にまで減
少。一方、単独世帯36・5%、夫婦のみの世帯が21%まで増加
が見込まれています。これまで標準的な家族像と言われてきたこと
が、標準となりえない社会になる。世帯の多様化は、伝統的な家族
規範から抜け出し、個人の主体的な選択にゆだねられつつある。そ
の反面、家族が従来待つとされてきた子育てや親の扶養機能、介護
などの機能低下を招く。



社会保障制度をはじめ、様々な社会の制度や仕組みが家族の変化へ
の対応という炭点から見直しが求められている。「人間は一人ては
生きていけない」ので、家族に変わり社会でのつなかりや絆のあり
方が問題となる。

3.今後、どのようにしていくのか

世帯規模は縮小し、多様化することより、家族機能に変化が生じ、
様々な影響が社会に生まれていく。女性の社会進出や家族形態の多
様化により、家族が育児・介護などのすべてを担うことは、すでに
難しい状態になっている。また、それを支援するサービス、システ
を構築するのには、膨大な予算が必要となる。今後は、福祉・介護
子育てのための予算を社会的投資につなげるという発想の転換、ど
の世代が員担すべきなのかなどの検証が必要。つまり、福祉などが
充実し、介護や育児に当たっていた家族が労働力となれば、その労
働から税から得られるという発想である。そのためには、国や自治
体、企業がそれぞれの観点から、社会的制度として育児や介護の支
援システムを構築していく必要がある。     
キーワード:家族形態の多様化/家族規範の崩壊
 
6 全世帯に占める「単身世帯帯」の割合うは

【要点】

① 全世帯数に占める単身世帯の割合は30年には36・5%まで
  増加か見込まれる。
② ひとり暮らし高齢者の増加は、貧困、要介護、孤立といった生
  活上のリスクを招く恐れがある。
③ 家族のあリ方は、伝統的な家族規範から抜け出し、個人の主体
  的選択に委ねられる社会になりつつある。

1.単身世帯の現状と将来予測

人口減少、少子高齢化が進展する中、世帯構成も変化している、特
に、単身世帯は1960年の358万世帯(16・2%)から、一
貫して増傾向となり、2015年にはI764万世帯(33・3%
)となる。この増加傾向は一般世帯が減少に転じる20年以継続し、
30年には1872万世帯(36・5%)まで増加が見込まれてい
る。全世帯に占める単身世帯の割合が40%近いことは、我が国に
おいて「一人暮らし社会」が本格化することを意味する。

2.「一人暮らし社会」の問題  

一人暮らし高齢者は、男女ともに増加傾向にある。現状において、
高齢者の。一人暮らしには、認知症の進行によって引き起こされる
トラブルや自立でてきない問題。買い物・家事手伝いなどの生活支
援の問題、また孤独死も避けられない大きな問題のひとつとなって
いる。今後、日本では50代・60代の単身男性と80歳以上の単
身化が急増すると見込まれている。2030年以降は、未婚の一人
暮らし高齢者も急増している。一人暮らしの急増は病気や介護が必
要になったときに、介護してくれる家族がいないなど、社会的孤立
する陥る可能性が高くなる。



3.単身世帯の増加と対策

一人暮らしが増える要因の一つは、未婚者の増加。男性の生涯未婚
率は1985年まで12%台で推移した後、90年以降、急激に上
昇を始め、2010年には20・1%になり、30年には男性の生
涯未婚率は27・6%になると推察されます。一方、女性の生涯未
婚率も上昇する。男性ほどど高い水準ではないが、女性の生涯未婚
率は10年の 10・6%が、30年には18・8%になると推察
する。次に、同居しない高齢者の増加で、2015年の単身世帯1
764万世帯(単身世帯数33・3%)のうち、
高齢単身世帯の占める割合は16・4%(479万世帯)から35
年には単身身財帯1846万財帯(37・2%〕のうち、高齢単身
世帯の占める割合は41・3%(763万附帯)と増加し、65歳
以上の一割以上が単身世帯になる。

一人暮らし高齢者の増加は、伝統的に家族扶助により支えてきた医
療・介護・子育てなどが支えられなくなり、社会がその機能を担う
ことになります。高齢者の増加は、貧困、要介護孤立といった生活
上のリスクを招く恐れがある。高齢単身世帯の貧困、要介護、孤立
などの対策として、例えば、①働き続けられる環境整備、②パート
タイム労働者ヘの厚生年金の適用拡大、③生活安定機能の社会化、
④高齢世帯家賃負担、⑤地域で支え合うコミュニティ再生などの検
討が必要。世代分離、晩婚化、非婚化、離婚率の上昇、家族のあり
方は、伝統的な家族規範から抜け出し、個人の主体的選択に委ねら
れる社会になりつつあります。     
キーワード:ー人暮らし社会/貧困と孤独死/緩やかな関係



総論賛成、各論反対とはよく耳にすることだが。10月5日、厚生
労働省は、膨張する社会保障費抑制のため、①主に65歳以上の高
所得世帯を対象に、介護保険サービスを受ける際の自己負担の月額
上限を引き上げる方針を固めた。②現在の月額上限は低収入の世帯
を除くと4万4400円だが、年収約770万円以上の世帯は9万
3千円、約1160万円以上は14万100円に増やす政令改正し
2021年度にも導入する。介護保険制度の維持が目的で、比較的
余裕がある高齢者に相応の負担を求めるという。介護サービスを利
用した人の自己負担は1~3割。利用者の負担が過重にならないよ
う「高額介護サービス費」という仕組みがあり、月ごとの自己負担
額に上限がある。介護サービスを利用した人の自己負担は1~3割。
利用者の負担が過重にならないよう「高額介護サービス費」という
仕組みがあり 月ごとの自己負担額に上限があると(東京新聞:高所
得者の介護負担を引き上げへ月額上限2~3倍に、厚労省経済、TO
KYO Web)。これは、一見すると「応益税)「応能税」の「両論併記
制」であり、富裕層限定「医療福祉間接税」(或いは「物品税+間
接税」)と同じ。財務省と当該省庁との鬩ぎ合いの弥縫策? 「社会
保障は応能税の所得税への一本化」を主張するわたし(たち)とは
真逆であるが、こんなもので国民の合意形成がとれるのかと「政治
家階層」と「富裕階層」に質問してみたい。


 

【ポストエネルギー革命序論61】

 

【盛岡首長市移転構想Ⅴ:自己治癒型都市】

セルフ・リペアリング・シティー(自己治癒型都市)構想をを盛り
込み、省人(あるいは無人)で都市の舗装のひび割れ等を察知した
ドローンが3次元測量で形状を把握し、全自動で素早く補修するこ
とを計画に盛り込む(大きい概念では、ドローンによる都市環境状
態を記録診断・治癒するシステムに包括される)。



舗装のひび割れを察知したドローンが3次元測量で形状を把握し、
全自動で素早く補修する、そんな時代の到来は、それほど遠くない
かもしれないという(ドローンが舗装のひび割れを直す、未来の道
路メンテナンス | 日経 xTECH(クロステック)2019.10.04,)。英
リーズ大学などが立ち上げた研究チームは、舗装などの劣化をセン
サが自動で察知し、ドローンやロボットが修復する「セルフ・リペ
アリング・シティ(自己治癒型都市)」の構想を掲げる。実現目標
を2050年に据え、要素技術の開発を進めている。



注目技術の1つが、アスファルト舗装用の3Dプリンタ。リーズ大
学と英ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究チーム
は18年6月、ドローンに搭載できるアスファルト3Dプリンタの
試作機を公開。UCLが中心となって開発を進める最新のアスファルト
3Dプリンタは、口径2.5mmの吐出口から厚さ1~5mmでアスファ
ルト材を出して積層する。アスファルト材に骨材は混ぜていない。
粒状に加工したアスファルト材に熱を加えてスクリュでかくはんし
ながら押し出す「チャンバ」の高さは4.5cm。これを3軸方向に動
かし、立体形状を自在に再現する。チャンバーは金属製で、先端付
近に加熱装置と温度センサを備える。







関連論文:
3D printing of asphalt and its effect on mechanical properties;
アスファルトの3D印刷と機械的特性への影響, Materials & Design
Volume 160, 15 December 2018, Pages 468-474,

 

【#里山食堂#レモン②:果樹の収穫・保存・料理】



【調理】レモンそば
材 料:1人分
①レモン汁 小さじ1+1/2 ②輪切りレモン 2枚 ③そば
④めんつゆ 適量 ⑤ほうれん草、長ネギ、合鴨肉

作り方:
①めんつゆにレモン汁を入れる。②そばをゆでて、冷水で洗い、器
に盛る。③ ②に①をかける。④レモン、ホウレンソウ、長ネギなど
を飾る。



【漬け保存:約6カ月】塩レモン

香りと旨みのある調味料。酸味があると塩を感じやすく、塩の使用
両を抑えられるため、塩分が気になる人におすすめ。肉や魚と一緒
に煮込むと臭さを消し、料理をさわやかに仕上げる。パスタやドレ
ッシングを作るときに加えても。

材 料:①レモン1個、②塩15グラム、
作り方:①レモンの皮をみじん切りにする。②消毒した保存びんに
レモンと塩を交互に重ね入れる。③暗所に置き、1週間毎日、ふた
はあけずにびんをふって混ぜる。



男子400mリレー 銅メダルで見えてきた危機感とは

陸上の世界選手権 男子400メートルリレーで日本代表チームは日
本記録を大幅に更新して2大会連続の銅メダルを獲得。連続のメダ
ルは日本初の快挙。しかし「東京での金メダル」を掲げる今の日本
代表にとって最大の収穫は銅メダルで見えてきた “危機感” とい
う(男子400m リレー 銅メダルで見えてきた危機感 | NHKニュース)。
それによると、サニブラウンアブデル・ハキーム選手が9秒97の日
本新記録を出し、小池祐貴選手も9秒98をマーク。桐生祥秀選手
を含めた “9秒台トリオ” を擁した史上最強のメンバーで世界選
手権を迎える。目標はオリンピックと世界選手権を通していまだ日
本が手にしたことがないトラック種目の金メダル。予選で小池選手
の調子が上がっていないと見ると、決勝にはスタートに定評がある
多田修平選手を起用し、金メダルに万全を期して決勝に臨む。司令
塔の土江寛裕コーチは「日本記録を0秒2更新する37秒4を出せ
ば金メダルがとれる」と伝えて選手を送り出した。多田修平、白石
黄良々、桐生祥秀、サニブラウンアブデル・ハキームという現時点
で最高のメンバーで臨んだ決勝。選手たちは日本の誇るアンダーハ
ンドパスをほぼ完璧に決め、銀メダルを獲得したリオデジャネイロ
オリンピックの決勝でマークした日本記録を0秒17も更新する3
7秒43の日本新記録をたたき出した。しかし、結果は金メダルの
アメリカと0秒33差の銅メダル。今大会の100メートルの金メ
ダリストと銀メダリスト、それに200メートルの金メダリストを
そろえたアメリカの強さは群を抜いた。レース後、土江コーチは「
バトンパスで得られるアドバンテージはもうカツカツだ」と本音を
漏した。あとはいかに個人の走力を上げられるかだと吐露し、そし
て、オリンピックにとって決してマイナスなことでない。オリンピ
ックのプレシーズンに最強のメンバーで勝負に来たアメリカの本気
を知ったことで、金メダルとの距離感がはっきりしたことが最大の
収穫。銅メダルを喜ぶだけでなく、そこから危機感を持てるチーム
に成長した日本代表。あと10か月どこまで個の走力を磨いていけ
るか、各選手の100分の1秒を削る戦いが始まる、と。



唄 米津玄師 orion  作詞&作曲  米津玄師

あなたの指がその胸がその瞳が
眩しくて少し咬傷がする夜もある
それは不意に落ちてきてあまりにも暖かくて
飲み込んだ七色の星
弾ける火花みたいにぎゆっと僕を困らせた
それでまだ歩いてゆけること教わったんだ

神様どうかどうか声を聞かせて
ほんのちょっとでいいから
もう二度と離れないように
あなたと二人あの星座のように 結んで欲しくて ah,oh,ah,oh,ah,oh

夢の中でさえどうも
上手じゃない心具合
気にしないでって嘆いたこと
泣いていたこと
解れた袖の糸を引っぱってふっと星座を作ってみたんだ
お互いの指を星として それは酷くでたらめで僕ら笑いあえたんだ
そこにあなたがいてくれたなら それでいいんだ

前作『LOSER/ナンバーナイン』より約半年ぶりとなる6枚目のシン
グル。表題曲の「orion」はNHK総合アニメ『3月のライオン』第1
シリーズ第2クールのエンディングテーマに起用された。米津がア
ニメの主題歌を担当するのは今作が初となる。シングルはオリオン
盤、ライオン盤、通常盤の3形態で販売される。ライオン盤は『3
月のライオン』のノンクレジットエンディングムービーが収録され
たDVDが付属し、ジャケットは書き下ろしアニメジャケットとなって
いる。2019年4月3日にMVの再生回数が1億回を突破。「orion」(オ
リオン)は、2017年2月15日にソニー・ミュージックレコーズから
リリースされた米津玄師のメジャー6枚目のシングル。




空屋(くうおく)に転がる柿を駆け抜ける

気候変動が大きいため自転車で柿の木の横を通り過ぎたとき、柿が
転が落ちる。後で、それが腐り落果したのだと彼女の言うことに合
点する。それにしても空き家が急激に増加している。柿でなく、こ
れが瓦だったらどうするのか、と。思うとゾッとする。

 


言われしことも悦びとせむ

$
0
0

 
                                                      

7.述 而 じゅつじ
ことば------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21) 
-------------------------------------------------------------
24 孔子の教育方針には、四つの重点があった----読書、実践、
誠実、信義。

子以四教、文行忠信。

Confucius taught us four teachings. Reading, practice, loyalty
and faithfulness.



【下句トレッキング:言われしことも悦びとせむ】


薄切りのレモンを吸へり不敬とぞ言われしことも悦びとせむ

                      山川 築(未来)

了解の難しい一首。禁忌(或いは神話)を打ち破る行為を上句に凝
縮し、自己の衝動(あるいは感覚)を大切さは誇りよと言って除け
る下句の鮮やかさを、ジャンポール・ピエール・サルトルの『存在
と無』と重ね合わせたが、作家の意図とずれているかもしれない。




【#里山食堂#レモン③:果樹の収穫・保存・料理】

レンジで簡単!レモンのはちみつ漬け

出来上がりすぐも美味しく食べられるが冷蔵庫などで冷やし、時間
を置くと、苦味が抜けて食べやすくなる。国産・ノーワックスのレ
モンが手に入らない場合は、塩などを使い、こすり洗いすることで
ワックスをできるだけ落としてから使う。ひと晩おいたら使え、お
湯や炭酸水を汪げばレモネードに。冷蔵庫で約1ヵ月保存できる。

作り方:
①レモンを2-3mmの薄切りにし、耐熱容器に入れる。
②はちみつを入れ、ラップをし、電子レンジ600wで1分半加熱する。
③粗熱が取れたら完成。

材料:2人分 -- ①レモン2個、②はちみつ250グラム

一晩放置するだけで、お湯や炭酸水を注げばレモネードに。 




 

 Aug. 9, 2019

【ポストエネルギー革命序論62】



地域循環共生圈とビジネスチャンス
農家も地域も元気に ソーラーシェアリングの可能性
ポストRE100電源として

農業と発電事業を同時に行うソーラーシェアリング2013年に農地転
用許可制度上の取扱いについて明確に位置づけられて以来、ジワジ
ワと広がりを見せるソーラーシェアリングを推進する千葉エコ・エ
ネルギー代表の馬上丈司氏に、分散型電源や地方創生における役割
と今後の可能性について聞いた。

農家、農村を豊かにする

エネルギー政策の研究者として大学時代から15年以上、再生可能エ
ネルギー政策の研究をしてきた馬上氏。日本のエネルギー事業は、
もともと地域散型だったと話す。長距離送電のできなかった明治時
代、エネルギー事業は当時の市町村ベースで行われ、最盛期には約
800社の電力会社が全国に立ち上がっていたという。当時は、食
糧的にもエネルギー的にも、各地で自立していたと言える。その後、
中央集権とともに一つにまとまり、現在に至る。そして今また、地
域の衰退は止まらない。どの地域にも農業は産業としてあります。
地方創生や地域循環共生圈を考えていくとしたら、農業にテコ入れ
しないと何も解決しません。そこにエネルギーを入れていく。ソー
ラーシェアリングは、農家が関わらなければ成り立だない事業です。
再エネ事業を地域で生み、収益を農家に還元するモデルを作る。ソ
ーラーシェアリングの本質は、農家、農村を豊かにすることだと考
えています(馬上氏)。



再エネ事業を地域事業に  

再生可能エネルギー政策の中でも、“地域行政の中でどうエネルギ
ー事業をやるのか" を主眼に研究をしてきた。分散型エネルギーの
時代が来ることは、2000年代から言われてきました。が、エネルギ
ー政策は本質的に地方自治体の担当領域ではありません。まずは、
地方自治体にエネルギー政策を持ち込む必要がありますが、それが
未だにできていない。だから、メガソーラーが乱立するわけですと
話す。  FIT開始以降、地域に密着したエネルギー源であったはず
の太陽光は、どんどん理念から乖離し、投資家の事業になっていっ
た。もとの理念に引き戻すには、地域の人が関わらざるをえないカ
タチにするしかない。ソーラーシェアリングのように必ず農家が関
わらないとできないスキームに引きずり込んで、それがメインスト
リームになれば、必然的に再エネ事業が地域事業になっていきます
(馬上氏)。ソーラーシェアリングは、自分たちの持っている農地と
いう資産を使って、プラスαの収入を得られる、農家の特権のよう
な事業。 FIT価格が下がったとはいえ、今でも年間の売上ベースで
1,000 平方メートルあたり 100万円は上がる。農作物だけの収入と
比較し、倍の売上は確保できるようになる、農家にとっては挑戦す
る価値のある事業と言える。




ポストれRE100電源としてソーラーシェアリングの今後の可能
性は非常に大きいと感じます。韓国政府は2030年までに10G
W級ソーラーシェアリング導入を目指している。中国では既に7G
Wが入っており、世界全体では数百GWに成長していく市場。馬上
氏がソーラーシェアリングについて現在最も強く訴えているのは、
“開発時の環境負荷がほぼない" こと。私は最近、“ポストRE1
00を考えています。RE100の問題点は、電源開発時の開発負
荷を考えていないこと。山を切り拓いたり、田んぼを埋め立てて作
ったメガソーラーで発電した電気を使って、“再エネ100%"と
いうのでは、真にサステナブルとは言えない。電源開発時の負荷と
地域への影響にまで 目を向けるのが“ポストRE100"だと言う。
農地に柱を並べて上にパネルを載せるだけ。電源開発時の環境負荷
はほとんどない。野立てのメガソーラーは、どれだけ配慮しても地
面は使えなくなる。屋根置きにはポテンシャルに限界がある。なら
ば、国内に面として 400万ヘクタール以上広がっている農地をうま
く使えばいいというのは、至って健全な発想だ。何より、日本の地
域で農業をやっていない市町村は少ない。つまり、どの市町村でも
再生可能エネルギー電源を持てる可能性がある。本来、太陽光発電
は、どこでも、どんな形態でもできるものです。 “太陽の光さえあ
れば、どんな所でもエネルギーを作ることができる" 。本来の太陽
光の在り方を、原点に戻って考えてみることが大切です。そして、
農家にも環境にも優しいソーラーシェアリングの可能性に目を向け
ていただきたいと思いますと話す(環境ビジネス, 2019年秋季号)。





リフロー実装可能なMS系リチウム電池

2019年10月15~18日にかけ「CEATEC 2019」が千葉・幕張メッセで開
催される。2016年からのテーマである「CPS(サイバーフィジカルシ
ステム)/IoT(モノのインターネット)の展示会」が、ことしも採
用さ。CEATEC 2019の開催に先立ち、EE Times Japan、EDN Japan、
MONOist、スマートジャパン、BUILTは、特設ページを設け、注目企
業の見どころや新製品リリースなどの事前情報を紹介する。

セイコーインスツル(SII)は、マイクロ電池とセンサーネットワー
クシステムの製品群を展示。マイクロ電池については、新製品マン
ガン-シリコン(MS)系リチウム二次電池「MS621R」と「MS421R」、
小型電気二重層キャパシターを紹介。さて、「MS621R」と「MS421R」
は、主にリアルタイムクロックなどのバックアップ電源に使われれ
るコイン形リチウム二次電池。MS621R、MS421Rは、従来はリフロー
実装が不可能だったMS系リチウム二次電池を、「世界で初めて」(
SII)リフロー実装可能にすることで、SIIの従来品である「ML414H」
(マンガン-リチウムアルミ合金[ML]系リチウム二次電池)と比較
し、高耐圧化、高容量化、サイクル特性の飛躍的な向上を実現した
という。なおMS621Rは、2019年10月に量産を開始する。

小型電気二重層キャパシタ「CPH3225A/CPM3225A/CPX3225A」は、
厚み1mm以下の低背製品であり、3種それぞれの特性に合わせて、エ
ナジーハーベストの蓄電、小型通信端末のメイン電源、リアルタイ
ムクロックのバックアップ電源など、幅広いな用途に活用できると
する。これらのキャパシターシリーズは、完全密閉のセラミックパ
ッケージを採用することで、外部からの水分の浸入がなく、電解液
の劣化を抑制できる。 SIIは、産業分野においてIoT(モノのイン
ターネット)デバイスは、今後爆発的に普及することが予測されて
いる。そうした中、エナジーハーベストで電源を確保し、電池切れ
の心配が無いメンテナンスフリーのIoTデバイスの補助電源として、
小型のチップキャパシターシリーズが最適ではないかと考えている
と言う。

無線センサーネットワーク用の新たなセンサ

センサネットワークシステムは、SIIの無線センサーネットワーク
「ミスター省エネ」シリーズの新製品を展示する。店舗、倉庫、車
両の冷凍・冷蔵庫の温度管理に役立つ防水・プローブ型温度センサ
や、電源のない場所にも設置できる自己給電方式の電流センサを紹
介。さらに、ミスター省エネのネットワークを利用できるバイタル
センサの新しいモデルも、披露する予定。このうち、防水・プロー
ブ型温度センサは、防水仕様の筐体にプローブの先端に温度センサ
を取り付け、プローブ長さを2種類用意し設置の多様性を示すとい
う。自己給電の電流センサは、バッテリーやAC電源を利用せず、電
流値を計測することができることをデモ運用を展示する。バイタル
センサは、実際に人に装着し、オンタイムで人体情報を展示する予
定だ。CEATEC会場では、アプリを使い、それぞれの実運用を体験で
きるようになっている。



関連特許:特開2019-160619 非水電解質二次電池 セイコーインス
ツル株式会社

【概要】

コイン形の非水電解質二次電池は、回路基板に対する搭載時のハン
ダ付けの効率を上げるためリフローハンダ付けが採用される。リフ
ローハンダ付けにおける耐熱性を備えるために、この種の二次電池
においては電解液やガスケット等、種々の耐熱性の部材が採用され
ている。このうち、電解液については、沸点の高いスルホン系やグ
ライム系の溶媒が用いられることが多い。例えば、下記先行技術文
献1
では、電解液の溶媒としてポリエチレングリコールジアルキル
エーテル及びエチレングリコールジアルキルエーテルを所定割合含
有することで、リフローハンダ付けに耐え得る耐熱性を有するとと
もに、低温環境においても放電容量を維持することが示されている。
このようなリフロー対応非水電解質二次電池においては、正極活物
質としてスピネル型リチウムマンガン酸化物を採用し、負極活物質
としてリチウム-アルミニウム合金を採用することで、高容量とす
ることができる。一方で、このような電池においてさらに容量を高
めることが求められてきている。例えば、負極合金の量を増やす、
あるいは、理論容量の大きな酸化珪素を負極活物質として用いるこ
とが考えられる。しかしながら、このように電極を変更する場合に、
充放電の安定性を確保し、電極や電解液の予期せぬ反応を抑制する
ことが必要となる。本発明は、このような問題に鑑み、小型で高容
量であり、リフローハンダ付けに耐える耐熱性を有するとともに、
非水電解質二次電池における安定性を高めることを課題とする。

この発明の非水電解質二次電池は、正極と、負極と、支持塩及び溶
媒を含む電解液と、セパレータが、正極缶と負極缶によって構成さ
れた収容容器に収容されてなる非水電解質二次電池であって、前記
溶媒が、グライム系溶媒にエチレンカーボネート(EC)とビニレ
ンカーボネート(VC)を含有してなることを特徴し、内部抵抗が
低く高特性であり、リフローはんだなどの加熱に耐える耐熱性に優
れた非水電解質二次電池の提供する。



【符号の説明】1、11…非水電解質二次電池、2…収容容器、
10…正極、12…正極缶、12a…開口部、12b…周縁部、
13…正極、14…正極集電体、20…負極、21…ステンレス層、
22…負極缶、22a…外周端部、23…硬質アルミニウム層、
24…負極集電体、25…負極缶、26…負極、30…セパレータ、
40、42…ガスケット、41…環状 溝、50…電解液。

【特許請求の範囲】
【請求項1】   正極と、負極と、支持塩及び溶媒を含む電解液と、
セパレータが、正極缶と負極缶によって構成された収容容器に収容
されてなる非水電解質二次電池であって、  前記溶媒が、グライム
系溶媒にエチレンカーボネート(EC)とビニレンカーボネート(
VC)を含有してなることを特徴とする非水電解質二次電池。
【請求項2】  前記溶媒が、主溶媒としてテトラグライム(TEG)
を副溶媒としてジエトキシエタン(DEE)を含むことを特徴とす
る請求項1に記載の非水電解質二次電池。
【請求項3】  前記溶媒中にビニレンカーボネートが2質量%以上、
13質量%以下含まれていることを特徴とする請求項1または請求
項2に記載の非水電解質二次電池。
【請求項4】   前記溶媒中にビニレンカーボネートが2.5質量%
以上、10質量%以下含まれていることを特徴とする請求項1また
は請求項2に記載の非水電解質二次電池。
【請求項5】  前記正極が、正極活物質としてリチウムマンガン酸
化物を含有し、前記負極が、負極活物質としてシリコン酸化物また
はリチウムアルミニウム合金を含有してなることを特徴とする請求
項1~請求項4のいずれか一項に記載の非水電解質二次電池。
【請求項6】  前記正極缶が有底円筒状であり、  前記負極缶が前
記正極缶の開口部内側にガスケットを介在し固定され、前記正極缶
の開口部を前記負極缶側にかしめたかしめ部を設けることで前記収
容容器が密封され、前記収容容器に正極と負極とセパレータと前記
電解液が収容されたことを特徴とする請求項1~請求項5のいずれ
か一項に記載の非水電解質二次電池。

不定期日記掲載 「ペロブスカイトの毒性議論」

内田聡東大教授のウエブ日記の表題の10月3日掲載に注目。それ
によると、欧州の某有名研究室ではしばらく前にペロブスカイト研
究者の血中鉛濃度が基準値を上回る事故を起こし、その知らせを受
け、東京大学先端科学技術研究センタで、鉛対策と人体汚染に至る
原因究明---断言はできものの---したところ、鉛を体内に取り入れ
る可能性で最も高い呼吸経路---空気中のダスト、特にスピンコータ
ーや廃棄物の保管場所、試薬で汚れた机等周辺に漂う鉛の付着した
微少な埃やミストを吸い込むことで肺が汚染され、そこから少しず
つ鉛が溶け出して血液に流れ込んだもの--- と予想しているとし、
一度体内に取り込まれた鉛の血中濃度は半減期が約30日と言われ
ているが、鉛毒の顕著な特徴として、決して体から放出されるわけ
でなく、その9割が骨に蓄積され、長い年月を掛けてそこから再び
放出されて脳や臓器類にダメージを与えることを突き止めており、
鉛対策には活性炭フィルター式のガスマスクが必須となり、使い捨
ての簡易マスクではなく、顔にきちんと密着できるガス吸収缶が着
いたものの着用を推奨する(参考写真あり)。ネットの写真や動画
から、手袋とゴーグルでの対応では、防御対策にはならないと指摘
している。



光合成は修復能力を上げて強光に耐える

10月1日、埼玉大学科の西山佳孝教授の研究グループは、光合成
の強光耐性の新たな仕組みを解明した。従来、微細藻類を用いた有
用物質(バイオ燃料など)の生産では、光合成の光阻害がボトルネ
ックになっているため、光合成の強光耐性を高める研究開発が望ま
れていた。同研究グループは、微細藻類シアノバクテリアの強光順
化に着目し、EF-Tuタンパク質が光合成を光阻害から保護すること
を解明。強光に順化したシアノバクテリアでは、EF-Tuタンパク質の
量が増え光合成の修復能力が上がり、光合成が強光に強くなること
を突き止めた。この発見をもとに、微細藻類の強光耐性を高め、強
い太陽光の下でも安定なバイオ燃料生産が可能となる期待する。

【要点】

①光合成は強光ストレスに弱く、強光下で光阻害を受けて、光合成機能
   が低下。
② EF-Tuタンパク質が光合成を光阻害から保護することを世界で初めて
  解明。
③EF-Tuタンパク質の量が増えると、光合成の修復能力が上がり、光合
  成の強光耐性が高まることを発見。
④光合成の強光耐性を高めることによって、強光下でも安定なバイオ燃
  料生産が可能となると期待される。

【展開】

シアノバクテリアは物質生産のプラットフォームとして有用な微細
藻類である。現在、同研究グループでは、シアノバクテリアを用い
てバイオ燃料生産(脂肪酸生産)の研究開発を行う。この応用研究
でも、光合成の光阻害が脂肪酸生産のボトルネックである、シアノ
バクテリアの脂肪酸生産株でEF-Tu量を増やしたり、酸化されにくい
ように改変して、光合成の強光耐性を増大させる試みを行なってい
るが、現在は実験室内の白熱灯の下で脂肪酸生産株を培養、将来的
には屋外の太陽光の下で脂肪酸生産株を生育させ、高効率で安定な
脂肪酸生産の実現をめざす。



天然物からの蛍光性炭素量子ドットの簡易合成に成功
青色LEDやバイオイメージングへの応用に期待    

10月1日、横浜市立大学らの研究グループは、天然物からの蛍光
性炭素量子ドットの簡易合成に成功する。植物の種を加熱分解処理
するだけの簡便な方法で、平均直径4nm(ナノメートル)の均一で
結晶性の高い炭素量子ドットを得た。この炭素量子ドットは、水溶
液中で紫外線照射下において波長420nmの強い青色発光を示した。
また、水溶液中に1年以上放置した状態においても高い分散性と強
い発光特性を維持し、耐褪色性も極めて優れていることを解明し、
発光ダイオード(LED)や太陽電池から、バイオイメージング、医
療画像装置など様々な応用に期待されている。

【要点】

①天然物である植物の種からの蛍光性炭素量子ドット(CQD)の簡
 易合成に成功。
②合成されたCQDは強い青色発光を示し、耐褪色性にも優れている
 ことを明らかにする。
③発光メカニズムの解明に向けて、機械学習を用いた新たなアプロ
 ーチを提案。
④本手法によるCQDは青色LEDやバイオイメージングへの応用に期待。

【概説】

量子ドットとは、直径2-10 nmの非常に小さく特殊な半導体のこと
で、ナノ結晶とも呼ばれる。サイズや形状に依存した蛍光を示し、
一般に、高輝度、高効率、耐久性に優れた発光特性をもつため、LED、
太陽電池、照明、ディスプレイ、レーザーから、バイオイメージン
グ、医療画像装置に至るまで様々な用途に有望な材料として期待さ
れる。現在、CdSe、InP、ZnS、PbSなどの蛍光体があるが、原料コス
トや煩雑な製造プロセスに加え、Cd、Se、Pbなどの有害元素の環境
や人体への影響も懸念されている。これに対し、近年、代替材料と
し炭素量子ドットが次世代の蛍光体として注目を集めている。安価
で安全な蛍光体材料としてLEDがより身近なものになる可能性がある。
さらに、生体との相溶性が高く、安全な材料であることから、バイ
オイメージング、タンパク質分析、細胞のトラッキングなどの生物
医学的な応用も期待できる。これまでにも簡便な手法に、天然物の
微細化技術による炭素量子ドットの作製が試験されてきたが、用い
られる天然物原料や生成された炭素量子ドットの不安定性・再現性
や、合成における前処理・後処理といった煩雑な多段階プロセスな
どの課題があった。



図2.本研究の蛍光性炭素量子ドット簡易合成のフローチャート

植物の種を500℃で3時間加熱分解させるのみの簡便な方法により、
優れた光学特性を示す均一で結晶性の高い安定的な炭素量子ドット
の合成に成功。図2に合成プロセスの模式図を示す。得られた炭素
量子ドットは、平均直径4nmの均一なサイズを持ち、電子顕微鏡で
格子縞が明確に観察、高い結晶性を示す。また、この炭素量子ドッ
トは、水溶液中で紫外線照射下において波長420 nmの強い青色発光
を示し、その耐褪色性も極めて優れている。この炭素量子ドットは
均一で安定なマイナスの電荷を帯び、表面は官能基に覆われるコア
シェル構造をもつと推測する。これらの構造上の特徴から、水溶液
中で1年以上にわたり高分散性と強い発光特性が維持され、極めて
安定な炭素量子ドットが得られた。炭素量子ドットの発光メカニズ
ムとしては、分子発光をはじめとして窒素や酸素の吸着による表面
準位が関連したようにいくつかの発光メカニズムが提案されている。
この研究では発光の励起波長依存性やpH依存性などのデータから機
械学習を用いた発光メカニズムの解明に向けて新たなアプローチも
提案している。

 米津玄師   灰色と青 作詞・作曲: 米津玄師

袖丈が覚東ない夏の終わり
明け方の電車に揺られて思い出した
懐かしいあの風景
たくさんの遠回りを繰り返して
同じような街並みがただ通り過ぎた
窓に僕が映ってる

君は今もあの頃みたいにいるのだろうか
ひしやげて曲がったあの自転車で走り回った
馬鹿ばかしい綱渡り 膝に淮んだ血
今はなんだかひどく虚しい

どれだけ背丈が変わろうとも
変わらない何かがありますように
くだらない面影に励まされ
今も歌う今も歌う今も歌う

忙しなく街を走るタクシーに
ぼんやりと背負われたままくしゃみをした
窓の外を眺める 心から震えたあの瞬間に
もう一度出会えたらいいと強く思う
忘れることはないんだ

2017年11月1日にリリースした、米津玄師4枚目のオリジナルアル
バム『BOOTLEG』収録曲。 MVは公開1日で100万回再生を突破。
各配信チャートでは「灰色と青(+菅田将暉)」単独1位を複数獲得。
幼少時代を共にした友人同士が、大人になりすれ違う日々の中で、
離れていても奇跡的に重なる瞬間を描く。米津氏が楽曲制作するに
あたり「この曲は菅田くんでなければ絶対に成立しない。」と直接
交渉したところ、意気投合し今回のタッグへとつながった。菅田本
人は「凄い熱量のあるオファーを頂いて嬉しい。自分自身がやり残
していた青春の燃え尽きや、いつの間にか失くしてしまった何かを
この曲の中で表現できたような心地良さがある。」と話している。

今夜で彼の楽曲を離れる。マルチメデイアで散文させた言葉をビー
トで聴衆者(ユーザ)の固有内在律をシンクロさせる楽士である。

 

せき止めている窓の激しさ

$
0
0

 
                                                     

7.述 而 じゅつじ
ことば------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21) 
-------------------------------------------------------------
25 ----今の世に聖人を望んでも無理だろう。せめてこれなら君
子だという人にめぐり会えたら。----今の世に善人を望んでも無理
だろう。せめて自主独立の人にでもめぐり会えたら。世間には、実
際はありもしないくせにいかにもあるような顔をする見栄っぱりが
多すぎる。こんな 手合いは、自主独立どころではない。(孔子)

子曰、聖人吾不得而見之矣、得見君子者、斯可矣、子曰、善人不得
而見之矣、得見有恆者、斯可矣、亡而爲有、虚而爲盈、約而爲泰、
難乎有恆矣。

Confucius said, "I've never seen a sage. But I will be content
if I can see a gentleman." Confucius said, "I've never seen a
born good person. But I will be content if I can see a person
who knows contentment. He can be rich without money, fulfilled
without substances and calm if he is poor. There are few people
like that."



【下の句トレッキング:せき止めている窓の激しさ】

太陽の黄味がかりつつ輝(かぐ)るさまをせき止めている窓の激しさ

                     嵯峨 直樹(未来) 


年々暑さを増す太陽。本当の苛烈さとは"沈黙なり"というか、寧ろ
爽やが残る一首。






自然災害の経済的損害額は激甚規模で増大

自然災害の経済的損失額は平均してそれほど増加していないが、平
均値で捉えると間違えることとなる。国際的な研究チームによれば、
ハリケーンカトリーナ、マリア、ドリアンや中西部の大規模な竜巻
のような大災害損害額は、小規模災害より不均衡に激増しており、
これらの大災害ははるかに増大。同チームによると、気候変動は自
然災害の頻度と強度の増加に関連しており、これらの災害のリスク
評価する必要がある。ハリケーン・マリアの2年後、プエルトリコ
はいまだ復旧しておらず、ドリアンがアバコとグランドバハマを破
壊した数週間後、巨大な爆風地帯のように見えるものの復旧プロセ
スが不明のままで放置されている。2005年のハリケーンカトリーナ
のニューオーリンズへの影響は、今日でも残っている。通常、経済
的影響の決定に平均損害の全体分布を利用しており、損害を引き起
こすのは最も対処しにくい極端な災害であると言う。

劇的な損害額が膨れあがるにつれ、影響を理解し、将来の損害額を
試算する必要性が発生する。つまり、平均のみに目を奪われている
と、重要な変化を見逃す可能性がある。例えば、2018年11月8日の
朝、カリフォルニア州サクラメントの北90マイルで火災が発生。夕
方までに急速な火災による延焼は約18,000エーカーまで拡大してい
る。大規模災害事例では地元の生活基盤を壊滅する可能性があり、
多くの意思決定者は、気候リスク管理戦略を設計しており、これら
の戦略の成功の有無は、極端な損害が変化してきているかに左右さ
れ、平均年間費用または数十年費用に基づく対策は、激甚災害の影
響を考慮しておらず、上位5%に到達しており、上位1%に到達す
ると、損害は1970年から2010年の30年間に約20倍にまで増大。
研究者は、データ分析し「平均」データから変位値回帰を選択、時
間経過とともに人口や富の変化など、いくつかの重要な説明因子を
考慮した場合でも、上位1%の単一災害損害額は毎年2600万ド
ル(約27億8千万円)に増加すると推定。平均に対する時間影響
の特定は困難だが、激甚損害の影響は大きく、統計的に有意であり、
パーセンタイルが増加するにつれ増大する(米国科学アカデミー論
文集で10月7日報告)。また、激甚災害の経済的損害額の増大は
世界中では均一でないことをに要注意----従来温帯と考えられてい
る地域でより劇的に変化。これは、激甚災害が現在温帯地域を襲っ
ているという事実と、これらの地域が熱帯地域と比較して激甚災害
への対処準備が整っていないことも影響しており、熱帯地域、特に
世界の豊かな地域では、激甚災害の影響を緩和するメカニズムが解
明されている。実際、従来より「安全」と考えられてきた地域でも
同様の努力が必要となるだろう。さらに、激甚災害の経済的影響が
増加するものの、死亡率は減少傾向にあり、おそらく脆弱性の低下、
早期警戒システムと避難システムの改善、より効果的な救援活動が
行われたことによるがこれで自己満足すべきでない。

このデータは、極端な気温変動関連した死傷者の増加も示す。この
研究の重要な意味は、保険業界と公的災害管理機関が増加する経済
的損失に直面することを期待すべきで、別の重要な意味は、適応策
が温帯地域と熱帯地域の重要さであり、より大きく、より高額な自
然災害への移行の一部が気候変動による場合、気候変動の緩和は経
済的影響緩和の明確な順路であると関係者は話す。


図1 (A)凸面から上向きに湾曲した、ストレッサーから損傷まで
の伝達メカニズムの様式化された表現。 A、挿入図では、横軸は対
数目盛で最大の損傷(メイン画像の縦軸の上限)を示す。 (B)シ
ミュレートされたデータセットの変位値(80%以上)およびOLS(
平均)回帰からの時間傾向の推定値。横軸はパーセンタイルを表す。
OLSからの時間傾向の推定値は定数として表示される。分位点回帰
の推定値は修正されたBarrodale–Robertsアルゴリズムを介して取
得される(38)。架空のガンベル分布ストレッサーの平均(GEV(
μ、σ、ξ) GEV(μ、σ、ξ)  形状パラメーターξ= 0 ξ= 0 )
55「年」(図2のデータの時間範囲)の間、毎年均等にシフトされ
る。各年について、i = 1、... 1,000のドローと、対応するダメー
ジ値Da iを生成します 。次に、単純なモデルDa i =α+βtiを考え
ます Dai =α+βti  (ここでt i   i)の年であり、クォンタイル
およびOLS回帰に適合します。代替の視覚化は、SI付録、図Sで提供。

  

図2.自然災害による経済的損害の経験的分布(A)およびモデル2
からの推定時間傾向(B)。(A)1960年から2015年の間に世界中で
発生したn = 10,901の災害に関連する経済的損害の年間分布(10億
米ドル)(データとコードのデータの説明を参照)。10年ごとに色
分けされた部分的な箱ひげ図を示す。下ヒンジと上ヒンジはそれぞ
れ中央値と90パーセンタイルに対応。中間線から75パーセンタイル。
99パーセンタイルまでの上部ウィスカ。上位1%の単一イベントの
損害は1970年には4億8200万米ドル、2010年には9億9200万米ドルで、
約20倍の増加でした。赤い破線は、99番目のパーセンタイル(カー
ネルスムーズ)の時間経過を追跡し、極端なイベントによる損害の
著しい増加を示しています。 A、インセットは分布の右端にズーム
インし、時間の経過に伴う漸進的な肥大化を示します[10年ごとに
集計された対数変換された損傷のガウスカーネル密度推定、シルバ
ーマンのルールで修正された帯域幅(42)]。(B)同じデータの分
位点およびOLS(平均)回帰(ただし、百万米ドルで、n = 9,495の
災害に限定され、1960年から2014年の間に前処理後に発生;データ
およびコード)。使用されるモデルは2。水平軸はパーセンタイル
を表し、垂直軸は推定時間傾向を表す。たとえば、99パーセンタイ
ルでは、上位1%のシングルイベント損害が毎年2,640万米ドル増
加すると推定。OLS(5%レベルで統計的に有意ではない)からの時
間トレンド推定は、標準の95%CIで定数として表示され。分位点回
帰の推定値は、修正Barrodale– Robertsアルゴリズム(38)を介し
取得され、それらの周囲の95%信頼帯が r=1,000ブートストラップ
サンプルで生成される[応答と予測子のペアの同時リサンプリング
(40)]。推定値と標準誤差の完全な結果は、SI付録の表S2に記載
される。

図3 n = 9,495の災害に関連する損害(100万米ドル)の分位点回帰
は、1960年から2014年の間に異なるケッペン-ガイガー気候帯(極地
クラスを除く)で発生した。 使用されるモデルは3です。横軸は百
分位数を表し、垂直方向は推定時間傾向を表す。たとえば、 99パー
センタイルでは 上位1%のシングルイベント損害が熱帯地域で毎年
1,790万米ドル 46.5米ドル増加すると推定されます 温和なもので百
万。分位点回帰の推定値は、修正されたBarrodale–Robertsアルゴリ
ズム(38)によって取得され、それらの周囲の95%の信頼帯がr =
1,000ブートストラップサンプルで生成さる [応答と予測子のペアの
同時リサンプリング(40)]。寒冷地と乾燥地の時間傾向の推定値は、
ほとんどのパーセンタイルで統計的に有意ではないため、破線で 信
頼帯なしで示されている。推定値と標準誤差の完全な結果は、 SI付
録の表S5に記載されている。

図4  自然災害による死亡の経験的分布(A)およびモデル4からの
推定時間傾向(B)(A)n=10,901の災害に関連する死亡の年間分布
は、1960年から2015年の間に世界中で発生した。10年ごとに色分け
された箱ひげ図を示す。下ヒンジと上ヒンジはそれぞれ25パーセン
タイルと75パーセンタイルに対応。中央線から中央値、上部ウィス
カーから90パーセンタイルまで。上位10%のシングルイベントの死
亡数は1970年に585人、2010年に114人でした。約5倍の減少(上位
1%のシングルイベント死亡数は156,744から18,51に80倍以上減
少しました。表示なし)グラフ内)。赤い破線は、90%パーセンタ
イル(カーネルスムーズ)の時間経過を追跡し、極端なイベントに
よる死亡の著しい減少を示す。 A、インセットは分布の右端にズー
ムインし、それらの漸進的な細線化を示す[10年ごとに集計された
対数変換死亡のガウスカーネル密度推定、シルバーマンのルールで
固定された帯域幅(42)]。 (B)同じデータの分位点とOLSの平均
回帰(ただし、前処理後の1960年から2014年までのn =9,495の災害
に限定;データとコード)。使用されるモデルは 4。水平軸はパー
センタイルを表し、垂直軸は推定時間傾向を表す。たとえば、99パ
ーセンタイルでは、単一イベントによる死亡の上位1%が毎年52.1
減少すると推定されている。 OLS(統計的に重要ではない)からの
時間傾向の推定値は、標準の95%CIの定数として表示。分位点回帰
の推定値は、修正Barrodale–Roberts アルゴリズム(38)を介して
取得され、それらの周囲の95%信頼バンドは、r =1,000ブートスト
ラップサンプルで生成されます [応答と予測子のペアの同時リサン
プリング(40)]。推定値と標準誤差の完全な結果は SI付録の表S6
に記載されている。


図5 シミュレートされたデータセットの分位点回帰。
「真のモデル」のデータと「ロジスティックトランケーション」の
減少したデータで得られた推定値の間の距離が広がることは、過去
の損傷過少報告がどのように上限パーセンタイルの下方バイアスを
誘発するかを示し、取り付け損傷の評価を控えめにしている。プロ
ットで「True Model」というラベルの付いたシミュレーションデー
タを作成に、2000年から2014年(過少報告が無視できる期間)の損
害をプールし、この経験分布を「定常的に」使用して318の災害(
年間平均災害数55年連続で1960年から2014年までの調査期間)。
「Logistic Truncation」というラベルの付いたシミュレーション
データを作成するために、同じ方法で損害をプールしたが、時間と
ともに減少する強度でそれらを切り捨てた(削除されたボトム値の
割合は最初の年に50%から始まり、カバレッジが増加しますロジ
スティックスによると、昨年は96%に達した)。これは、過少報
告の漸進的な削減に似ている。水平軸はパーセンタイルを表し、垂
直軸は時間の傾向を推定します。使用モデルは Dai = α+βtiで、
Dai =α+βti  (ここでDai と ti 損害と災害年である)。分位点
回帰の推定値は、修正 Barrodale–Robertsアルゴリズムを使用して
取得されます(38)。 95%の信頼帯は、手順全体の500回のモンテ
カルロレプリケーションにより生成される。

※ Evidence for sharp increase in the economic damages of e
xtreme natural disasters, PNAS first published October 7, 2019
https://doi.org/10.1073/pnas.1907826116

 

【ポストエネルギー革命序論63】


新型住宅用定置型蓄電システムEnerezza(エネレッツァ) (写真
左より、パワーコンディショナ、蓄電池ユニット、リモコン)

10月2日、京セラ株式会社は、世界初※1となるクレイ型リチウム
イオン蓄電池の開発に成功し、この蓄電池を内蔵した住宅用定置型
蓄電システム(以下、蓄電システム)の製品化を決定したことを公
表。それによると、2020年1月以降、新型の蓄電システム「Enerezza
(エネレッツァ)」として少量限定販売を開始。なお、本格量産の
開始は2020年秋を計画しており、今後、量産に向けた生産体制の構
築を進めるとのこと。本製品の基礎技術であるクレイ型リチウムイ
オン蓄電池は、正負の電極が粘土状であることから、製造プロセス
を大幅に簡素化でき、①長寿命、②高安全性、③低コストという優
位性を実現。製品は、多様なお客様のニーズに応える5.0kWh、10.0
kWh、15.0kWh(いずれも定格容量)を準備。製品のデザインにもこ
だわり、外観の継ぎ目を除くことにより、美しいフォルムを実現。
リモコンの表示においても、強弱をつけて必要な数値などを一目で
見やすくするなど、ユーザビリティに配慮と工夫している。このよ
うな本製品のデザイン性が評価され、本年10月2日に「2019年度 グ
ッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受
賞する。


【概説】

日本国内の太陽光発電市場は、2019年11月より、住宅用太陽光発電
設備の固定価格買取制度(FIT)における 10年間の買取期間が満了
となるユーザーが生まれることから、従来の売電型の市場から、エ
ネルギー自家消費型の市場への転換が進みつつある。また、災害な
どによる停電時の太陽光発電システムの有効利用策として、蓄電シ
ステムの活用が注目を集めている。本製品をエネルギー自家消費型
市場における戦略商品の一つに位置づけ、設置済みの太陽光発電シ
ステムを引き続き最大限に活用商品として、積極的に提案活動を展
開する方針。

【住宅用定置型蓄電システムEnerezzaの特長】

①世界初のクレイ型リチウムイオン蓄電池内蔵システムの優位性
クレイ型リチウムイオン蓄電池の特長として、正負の電極層を従来
の液体型リチウムイオン蓄電池の3~5倍の厚さに設計でき、製造プ
ロセスの大幅な簡素化と低コスト化を実現しました。また、パウチ
材にて密閉したユニットセルを直並列に組み合わせモジュール化し
た構造により、長寿命と高安全性を実現。

②こだわりのデザインとユーザビリティ
この製品は、継ぎ目のない滑らかな曲面で覆われたデザインで、蓄
電池ユニット、パワーコンディショナ、リモコンの間で統一感を
持たせ、住空間に溶け込むデザインとなっている。リモコンの表示
においても、ユーザビリティを重視して、蓄電池の残量、太陽光発
電システムの発電量など、頻繁に確認する情報を見やすく、メリハ
リの効いた表示方法に工夫している。

③さまざまなユーザーのニーズに応える容量ラインアップ
蓄電システムのラインアップとして、5.0kWh、10.0kWh、15.0kWh(
いずれも定格容量)の3種類を用意。自宅に設置している太陽光発電
システムの容量、それぞれの生活スタイル、非常時に使用したい電
力量などから、最適な蓄電池の容量を選べる。

④見守りサポート機能
ユーザーのインターネット環境に頼らず、LTE専用回線と通信モデム
を標準で用意し、専用サーバーへの接続により、個別動作の状況を
把握する見守りサポートを行う。また、ソフトウェアのファームア
ップが必要になった際には、遠隔での実施が可能となる。



【関連特許】 特開2019-160792 分離膜、その製造方法、及びそ
れを含むリチウム電池 三星エスディアイ株式会社

【概説】

各種機器の小型化、高性能化に符合するように、リチウム電池の小
型化、軽量化が重要になっている。また、電気車両(electric
vehicle)などの分野に適用されるように、リチウム電池の放電容
量、エネルギー密度及びサイクル特性が重要になっている。そのよ
うな用途に符合するように、単位体積当たり放電容量が多く、エネ
ルギー密度が高く、寿命特性にすぐれるリチウム電池が要求される。
リチウム電池において、正極と負極との間に、短絡を防止するため
に、分離膜が配置される。正極、負極、及び前記正極及び負極との
間に配置された分離膜を含む電極組立体が巻き取られ、ゼリーロー
ル形態を有することになり、前記電極組立体において、正極/負極
と分離膜との接着力を向上させるために、ゼリーロールが圧延され
る。リチウム電池の分離膜として、オレフィン系重合体が多用され
ている。該オレフィン系重合体は、柔軟性にすぐれ、疎水性特性に
より、電解液含浸性が不十分であり、100℃以上の高温において、
急激な熱収縮により、電池の短絡が発生してしまう。それを解決す
るために、多孔性オレフィン系重合体基材上の一面上に、セラミッ
クスをコーティングし、強度及び耐熱性を向上させた分離膜が提示
された。しかし、セラミックスがコーティングされた分離膜は、負
極/正極との接着力が弱く、充放電時、電池の体積が急激に変化し、
電池の変形が発生しやすい。従って、セラミックスがコーティング
された分離膜と、正極/負極との接着力向上のために、セラミック
ス上にバインダの追加された分離膜が提示された。しかし、セラミ
ックス上にバインダが追加された分離膜も、気孔率が低下し、内部
抵抗が増大し、分離膜厚が厚くなり、バインダの電解液内において、
スウェルリングにより、リチウム電池が劣化されやすいという問題
点がある。また、セラミックスをコーティング物質として使用する
場合、コーティング厚を薄くするために、極微粒子を使用しなけれ
ばならないが、微粒子の比表面積による水分含量増加により、セル
寿命劣化を引き起こしてしまう。従って、そのような従来技術の限
界を克服し、分離膜の膜厚を薄くしながらも、電極間の優秀な接着
力を有し、絶縁性及び通気度にすぐれる分離膜が要求される。本発
明が解決しようとする課題は、向上された電極との接着力、絶縁性
及び通気度を有する分離膜を提供することである。本発明が解決し
ようとする課題は、また、前記分離膜の製造方法を提供することで
ある。また他の態様は前記分離膜を含むリチウム電池を提供するも
のである。



【符号の説明】 1リチウム電池  2負極  3正極  4分離膜 
5池ケース  6キャップアセンブリ  100分離膜コーティング
層 200第1有機粒子  300第2有機粒子

【特許請求の範囲】
【請求項1】  基材、及び前記基材の少なくとも一面に配置された
コーティング層を含み、  前記コーティング層は、第1有機粒子及
び第2有機粒子を含み、  前記第1有機粒子の平均粒径は、第2有
機粒子の平均粒径より大きく、  前記第1有機粒子は、前記コーテ
ィング層の表面の陥没部から、0.1μmないし0.5μmの高さ
に突出しており、前記コーティング層の表面積の5%以上30%未
満に該当する面積比で、前記コーティング層の表面に分布されてい
る分離膜。
【請求項2】  前記第1有機粒子の平均粒径は、0.3μmないし
0.7μmであることを特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項3】  前記第1有機粒子のガラス転移温度Tgは、40℃
ないし70℃であることを特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項4】  前記第1有機粒子は、ポリスチレン、ポリフッ化ビ
ニリデン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポ
リビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレンオキシド、酢酸セル
ロース、アクリレート及びアゾジカーボンアミドからなる群のうち
から選択された1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の
分離膜。
【請求項5】  前記第2有機粒子の平均粒径は、0.15μmない
し 0.35μmであることを特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項6】  前記第2有機粒子内に含有された鉄(Fe)含量は、
1ppm以下であることを特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項7】  前記第2有機粒子の熱分解温度は、200℃以上で
あることを特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項8】  前記第2有機粒子は、架橋されたポリスチレン、ま
たは架橋されたポリメチルメタクリレートであることを特徴とする
請求項1に記載の分離膜。
【請求項9】  前記第1有機粒子または第2有機粒子は、コア・シ
ェル構造を有することを特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項10】  前記コーティング層内の第1有機粒子及び第2有
機粒子の重量比は、50:50ないし10:90であることを特徴
とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項11】  前記コーティング層は、ボヘマイト、アルミナ(
Al2O3)、BaSO4、MgO、Mg(OH)2、クレイ、シリ
カ(SiO2)、SnO2、CeO2、NiO、CaO、ZnO、Z
rO2、Y2O3、SrTiO3、BaTiO3、MgF2、及びTi
O2のうちから選択された1種以上の無機粒子をさらに含むことを
特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項12】  前記コーティング層の厚みは、0.3μmないし
3.0μmであることを特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項13】  前記コーティング層は、セルロースナノ纎維をさ
らに含むことを特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項14】  前記コーティング層は、溶融点(Tm)が100
℃ないし130℃である第3有機粒子をさらに含むことを特徴とす
る請求項1に記載の分離膜。
【請求項15】  前記第3有機粒子の平均粒径は0.1μmないし
1.0μmであることを特徴とする請求項14に記載の分離膜。
【請求項16】  前記第3有機粒子は、ポリエチレンワックスであ
ることを特徴とする請求項14に記載の分離膜。
【請求項17】  前記コーティング層は、水系バインダをさらに含
むことを特徴とする請求項1に記載の分離膜。
【請求項18】  請求項1ないし17のうちいずれか1項に記載の
分離膜を製造する方法であって、(a)第1有機粒子及び第2有機
粒子を含むスラリーを準備する段階と、(b)基材の少なくとも一
面に、前記スラリーを塗布した後、乾燥させる段階と、を含む分離
膜の製造方法。
【請求項19】  正極と、   負極と、 前記正極と負極の間に介在
する請求項1ないし17のうちいずれか1項に記載の分離膜と、を
含むリチウム電池。
【請求項20】  前記分離膜は、通気度増大率が、15sec/1
00mlないし50sec/100mlであり、絶縁破壊電圧(B
DV)が0.5kVないし3.0kVであり、コーティング層によ
るBDV上昇が、0.1kV/μm以上であり、水分含量が、40
0ppm以下であり、ベンディング強度が100Nないし700N
であることを特徴とする請求項19に記載のリチウム電池。

人口減少時代のまちづくり④

7 「平均寿命」は世界トップクラスと言われているが、
何か問題なのか

【要点】

①健康寿命」とは「平均寿命」から介護期間を差し引いた「差」。
②「差」が小さいと幸せな老後といえる。
③国民医療費の抑制は重要な課題。

1 男女の平均寿命の現状と将来予測  
日本は、2007年には高齢化率が21%を超え、「超高齢化社会
」にる。国勢調査によるとに日本の総人口は、15年10月現在、
1億2711万人、その内、65歳以上の高齢者人口は3392万
人(26.7%)で、日本の高齢化率は財界。高齢化とは「高齢者の
絶対数の増加」。その要因として、ベビーブーム世代(団塊世代・
団塊ジュニアブが高齢化し、医療技術の進展も寄与し、長寿化によ
り高齢層の増加は必然的な結果であり、避けられない高齢化」と言
われている。日本人の平均寿命(15年)は、男性が80・11歳、
女性が86・61歳となっている。今後も平均存命は延伸すると見
込まれている。20年には男性が80・933歳、女性が87・65
歳となり、60年には男性が84・19歳。女性が90・93歳と
なり、女性の平均 存命が90年を超えると予測する。

2 不健康期間が延びる問題と健康寿命の延びが小さい問題  
「健康寿命」とは、健康で活動的に暮らせる期間で、平均寿命から、
衰弱・病気・痴呆などによる介護期間を差し引いた「差」日本の「
平均寿命と健康寿命の差」を2001年と10年で比べると、男性
が8・67歳から9・13歳に、女性が12・28歳から12・6
8歳と、日常生活に制限のある期間が男女とも広がっている。不健
康期間の増加が痴呆症や病気による自立の困難化を意味する。

3 幸せな老後と持続可能な社会にするには
今後、寿命が延びるにつれて「平均存命と健康寿命」の差が拡大す
れば、高齢者の健康問題だけでなく、高齢者を抱える家庭でも医療
費、介護費の増加による家計への影響が懸念される。人口減少、少
子高齢化の進展により、国や自治体の年金・医療・介護・福祉など
の吐会保障費は右肩上がりで上昇し、国民一人当たり社会保障給付
費は、2000年には78万1干円から、14年には115万1千
円と、1・47倍に急増している。予防医療の推進により、病気の
発生・進行を抑え、個人の生活の質の低下を防ぐために、医療費の
抑制につなげることも検討されている。予防医療による健康増進と
医療 費の増加というバラドクスの同時解消が求められている。 予
防医療により健康寿命が長くなることは、幸せな老後と持続可能な
社会を実現することにつながりると考えられている。
キーワード 高齢者の自立と健康問題/認知症患者の増大

                        この項つづく



 

【ゼロウエスト実践編:除草とゴミ回収袋を考える①】


 
                    
                                        この項つづく

 

吉野彰氏リチウム電池でノーベル化学賞

$
0
0

 

                                                     

7.述 而 じゅつじ
ことば------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21) 
-------------------------------------------------------------
26 孔子は一本釣りはやったが、網はかけなかった。また、網は
かけなかった。また弋(いぐるみ;弓の一種)で烏を射おとしたが、
寝鳥はねらわなかった。

子釣而不綱、弋不射宿。

Confucius enjoyed fishing, but not used a net.
He enjoyed hunting, but not shot birds in a nest.




ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰氏

ことしのノーベル化学賞の受賞者に、スマートフォンなどに広く使わ
れ、太陽発電や風力発電などの蓄電池としても活用が進む「リチウム
イオン電池」を開発した、大手化学メーカー「旭化成」の名誉フェロ
ーの吉野彰さんら3人が選ばれた(わたしと同い年生まれ)。日本人
がノーベル賞を受賞するのは、米国籍を取得した人を含めて27人目、
化学賞では8人目となる。ことしのノーベル化学賞に選ばれたのは、
吉野彰氏)、テキサス大学教授のジョン・グッドイナフ氏、 ニュー
ヨーク州立大学のスタンリー・ウィッティンガム氏の3人。吉野氏は
大阪府吹田市出身歳。京都大学の大学院を修了後、旭化成に入社し、
電池の研究開発部門の責任者などを務めたほか、おととしからは名城
大学の教授も務めている。「充電できる電池」の小型化と軽量化を目
指し、開発に取り組みノーベル化学賞の受賞者、白川英樹さんが発見
した電気を通すプラスチック、「ポリアセチレン」を電極に利用す
る研究をしていた。今回、一緒にノーベル化学賞を受賞するジョン・
グッドイナフ氏の研究成果に注目し、「コバルト酸リチウム」の電極
と、炭素繊維の電極を組み合わせて昭和60年、現在の「リチウムイオ
ン電池」の原型となる新たな電池の開発に成功する。小型で容量の大
きいリチウムイオン電池は、今ではスマートフォンやノートパソコン
といったIT機器には欠かせないものとなる。また、大容量の電気を
ためることができることから、電気自動車への利用や太陽光発電や風
力発電など、自然エネルギーの電気をためる蓄電池として利用が広が
るなど、化石燃料を使わない社会の実現を可能にする地球環境にやさ
しい技術として高く評価されている。こうした業績により、吉野さん
は2004年に紫綬褒章を受章したほか、2006年に「工学分野のノーベル
賞」とも呼ばれるアメリカの「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」
を、ことしはヨーロッパの特許庁が主催する「欧州発明家賞」を受賞
した。

関連特許
特開平07-176303 二次電池電極の製造方法 旭化成工業株式会社
正電極、負電極、セパレーター及び非水電解液を有する二次電池であ
って I:層状構造を有し、一般式AxMyNzO2(但しAはアルカリ金
属から選ばれた少なくとも一種であり、Mは遷移金属でありNはAl,
In,Snの群から選ばれた少なくとも一種を表わし、x,y,zは
各々0.05≦x≦1.10、0.85≦y≦1.00、0.001
≦z≦0.10の数を表わす。)で示される複合酸化物を正電極の活
物質として用いることを特徴とする新規な小型、軽量二次電池の提供。

 

【ポストエネルギー革命序論64】



脳損傷後に新たに形成される神経路
脳の変化を適切に促すことで運動機能が回復する可能性

【要点】

①脳機能回復時に損傷を逃れた脳の領域から新たな神経路が形成
②損傷前とは異なる代償的な運動出力路を形成した可能性
③脳の変化を適切に促す効果的なリハビリや機能回復技術の開発につ
ながる成果

10月7日、産業技術総合研究所らの研究グループは、脳損傷後に新
たに形成される神経路を発見。モデル動物を用いて、大脳皮質の第一
次運動野に永続的な損傷を作成した後、運動機能の回復過程で生じる
脳の神経路の変化を調べた結果、回復時に、損傷により失われた第一
次運動野の機能を代償する損傷周囲領域である「運動前野腹側部」と、
滑らかな運動を行うために重要な役割を果たす小脳からの出力を担う
「小脳核」との間に新たな神経路が形成されることを発見。この成果
は、脳損傷後に、適切な脳の変化を促すことで機能回復を目指すニュ
ーロリハビリテーションの技術開発の鍵となる。

脳卒中などで脳に損傷を受けた後、リハビリテーションを受けても後
遺症が残ることが多いため、脳の損傷は発症後に介護を必要とする最
大の疾病原因の一つである。これは高齢化社会における深刻な問題の
一つであり、機能回復を目指すリハビリの高度化が喫緊の課題となっ
ている。一方、脳の回復メカニズムに基づいた新しいリハビリである
ニューロリハビリテーションが注目を集めている。ニューロリハビリ
テーションは、従来法よりも脳損傷後の機能回復を促進させる可能性
を持つと期待されているが、回復をもたらす脳の変化の理解自体が進
んでおらず、効果的な回復ができていないという課題がある。効果的
なニューロリハビリテーション技術が開発されれば、患者や家族の身
体・金銭的負担や医療や介護の社会負担が減り、脳損傷経験者が元気
に暮らせる社会の実現につながる。


図1(左)BDA注入位置と陽性軸索終末の例、(右)健常個体と脳損傷
個体の機能回復時の左図に示した断面でのBDA陽性軸索終末の分布 機
能回復時の脳損傷個体にだけ小脳核にBDA陽性軸索終末が観察された。

脳機能の回復は、それを支える神経路の変化があって成立する。その
ため、第一次運動野が担っていた運動機能を運動前野腹側部が代償す
ることの背景として、リハビリ期間中に新しい神経路が形成された可
能性がある。特に運動前野腹側部は、健常時には第一次運動野を介し
た運動出力を行っているため、第一次運動野の損傷後に運動前野腹側
部からの情報を伝えるために、どのような神経路の変化が生じている
のかに着目。第一次運動野損傷後に運動前野腹側部で生じる神経路
の変化を観察するために、ビオチン化デキストランアミン(Biotynil-
ated Dextran Amine、BDA)と呼ばれる解剖学的トレーサーを用いた組
織化学的解析を行った。BDAは神経細胞(ニューロン)の細胞体に取り
込まれ、軸索内を移動しその終末に至る。今回、BDAを運動前野腹側部
に注入し、1ヶ月程度経過して神経細胞の終末に至った時にBDAを含む
軸索終末(BDA陽性軸索終末)の分布を観察した。これにより、運動前
野腹側部が直接軸索を送って神経路を形成している領域を同定(図1
左)。

BDA陽性軸索終末の分布を、脳損傷を受けていない個体(健常個体)と、
第一次運動野に損傷を作製して手の運動機能が回復した個体(脳損傷
個体)とで比較した。健常個体では存在しないが脳損傷個体には存在
する神経路は、脳損傷後の機能回復過程で形成されたと考えられる。
比較の結果、小脳からの出力を担う小脳核と呼ばれる領域でBDA陽性軸
索終末の分布に差が見られ、健常個体の小脳核ではBDA陽性軸索終末が
見られなかったのに対し(図1中央)、脳損傷個体の小脳核では BDA
陽性軸索終末が観察された(図1右)。脳損傷個体の小脳核で見られ
たBDA 陽性軸索終末は、脳損傷後の機能回復過程で新たに形成された
神経路と考えられる。脳損傷個体の小脳核で見られた BDA陽性軸索終
末が機能的なシナプスを形成しているのかを検証するために BDAとシ
ナプスの構成タンパク質の多重蛍光染色を行った。その結果、小脳核
の神経細胞にBDA陽性軸索終末が結合する様子が見られ、BDA陽性軸索
終末の一部はシナプス構成タンパク質を発現することが明らかになっ
た(図2)。シナプス構成タンパク質はシナプスで情報伝達の役割を
果たすため、この結果は、脳損傷後の機能回復過程で運動前野腹側部
から小脳核に情報伝達可能なシナプスが形成されたことを示唆する。 

 
人口減少時代のまちづくり⑤

8 「東京一極集中」で何か起こるのか
【要点】
①政治・経済・文化・人口など日本社会における資本、資源、活動が
 東京圈、特に東京に集中する状態。
②地価や物価が上昇し、それに伴い生活コストが増大。
③地方には「仕事がない」のではなく、「就きたい  と若者が考える
 仕事がない」。  

1 東京一極集中現象とは  
東京一極集中とは、政治・経済・文化・人口など日本陣会における資
本、資源、活動が東京圈(東京・神奈川・埼玉・干葉)、特に東京に
集中する状態を言います。東京圈への人口集中が経済成長を牽引する
潜在的メカニズムとして、企業立地や大学集積、人間の知識の交流を
通じたイノベーションの促進が集積を高めました。東京圈の人口は、
経済成長とともに人口増加が続きました。これは、地方の団塊財代の
多くが、進学・就職を機に三大都市圈に移り住んだ時期と符号。東京
圈の人口シェアの拡大テンポは、1970年代前半のオイルショック
で鈍化したあと、80年代後半のバブル期に加速し、90年るバブル
の崩壊とともに叫び鈍化し、2000年代に入り勢いを取り戻し、2
000年後半のリーマンショックで再び鈍化という過程を辿っている。
一方、13年度に東京の名目県内総生産(国内総生産に相当)は93
兆1280億円、同年度の日本全体のGDPは、482兆4000億
円であり、GDPの約5分のIに相当。人口が10分の1で、GDP
は5分の1ですから、東京の生産性は非常に高いことになります。

2 東京一極集中の何か問題なのか  
東京一極集中がが進展する中で、地方の人口減少が著しく、仕事を求
める人が東京圈に移動するという構造的な問題があります。特に経済
格差が広がると、長閲的にも高い所得を求めて束京圈への人口流人が
上昇すす、人口が過度に集中すると「東京の過密」問題が生じます。
①自然災害やテロなど、不測の事態が生じた時、被害が甚大となり、
あらゆるリスクに対して脆弱な状態となる。②全国か人を集めておき
ながら、人口の再生産は大変低く、過度な若者の集中は少子化を加速
する、③東京一極集中が進行すると、地価や物価が上昇し、それに伴
い生活コストが増大し、居住環境や生活水準の悪化を招くなど、問題
が生じる。  

3 東京一極集中の是正は可能か
東京一極集中の要因は、首都圈の人口シェアと経済成長との相関がき
わめて高く、首都圏の経済が人目集積のメリットを活かしながら、日
本経済をリードしてきたことの証です。首都圏の人口シェアの上昇は
今後も続くことが椎察されまる。2050年には我が国全休の人口の
32・5%が東京圈に集中し、束京一極集中が今後も続くと推察され
る。経済成長時代は、企業などの利益が東京圈に集中し、その富を国
が税金として集め、地方に「地方交付余や補助金」として再配分する
構図が、地方との格差を是正してきた。東京一極集中の要要因は、
雇用環境の違いである。地方には「仕事がない」のではなく、「就き
たいと斡者が考える仕事がない」(?根拠は)のある。地域にある仕事
と若者の就業意向とのミスマッチが起きている。束京一極集中の是正
は永遠の課題であり、古くて新しい政策テーマである。
キーワード 東京は出生率がもっとも低い/東京圏は高齢者現像

                        この項つづく


  

【ゼロウエスト実践編:除草とゴミ回収袋を考える②】

生け垣のトリミングや周辺の除草(これはやっかいで、除草剤を使わ
ずバーナーによる燃焼除草つまり局所的な"野焼き"と除草を組み合わ
せ)を行ったが、この刈り取った廃棄物の回収は通常、直接、「指定
の燃えるゴミ袋」にいれるのだが、大量で、枝などがあり、①入れ難
い、②破れる(必ず→やんわり入れるとそれは回避できるが、回収量
が極端に減っていまう)。そこで「やわらかゴミ入れ」を物色したわ
けだが、少量ならこれよいが役に立たない。そこで、ガーデンバケツ・
ガーデンバックとなるが、指定袋に入れ替える手間がいるというわけ
で、簡単なプレス器機、あるいは、パッケージング器機が要るが、結
局は、簡単なディスポーザ(破砕機)が欲しいというが、非常に高価
(2万~10万円)。これは残件扱いですね。
 





【ぬか漬けプロセス事業開発】

糠漬けは、米糠を使い、乳酸菌発酵させて作った糠床の中に野菜など
を漬け込んで作る糠味噌漬け、どぶ漬け、どぼ漬けとも呼ばれるもの
と、大根を漬けた沢庵や糠ニシン、糠サンマのように材料に塩と糠を
まぶして漬けたものの双方をさす。糠床で作る糠漬けでは、胡瓜、茄
子、大根といった水分が多い野菜を漬け込むことが多い。このほかに
も肉、魚、ゆで卵、蒟蒻など多様な食材を利用。あまり漬かっていな
いものは「浅漬け」「一夜漬け」と呼ばれ、長く漬かったものは「古
漬け」「ひね漬け」などと呼ばれるが、これが大化けしそうだ。最近
では、パウダータイプの無添加ぬか漬けキットなど製造・販売されて
いて、安全に、即席に、簡単に一般家庭でつくれるようになり、「腸
活」健康食品と見直され周知されている。

ところが、スターターとしての乳酸菌の機能性は「ゼロ・ウエスト」
の主役として、あるいは前駆剤として応用展開事業として期待できそ
うで、食品・医薬品だけでなく、バイオマスの燃料・ガス化、あるい
はネグロマス(生ゴミ)の廃棄物処理→堆肥化や廃棄物の減容化の
「バイオ叩解剤」として利用できる。例えば、①ディスーポーザ(粉
砕機)→②スーパー酵素パウダーによる「バイオ叩解」→③前行程で
発生する熱による熱電変換発電→④発生残渣の水溶性化あるいは堆肥
化し、終末処理場へ放流あるいは堆肥液として回収する。①の粉砕物
の回収とリサイクル(生分解性プラスチック原料などとして)すれば、
ほぼ「ゼロ・ウエスト」となるこのプラットフォームとして事業提案
できる。

関連特許:特開2013-22008 魚類の塩糠漬けから分離した乳
酸菌、その培養物及びその利用 石川県公立大学
この発明は、抗酸化作用、またはアンジオテンシン変換酵素阻害活性
能を有する乳酸菌の培養物、該培養物を生成する乳酸菌、及びこれら
の利用に関し、乳酸菌またはその培養物を含有するアンジオテンシン
変換酵素阻害剤、抗酸化剤、該乳酸菌を利用する魚類の塩糠漬けの製
造方法等に関するものである。石川県能登及び加賀地域は、農産資源
水産資源が豊富。年間を通じて豊かで良質な水に恵まれ、高品質なコ
メが産出される。発酵醸造の源である米麹の生産に適し、それを用い
各種発酵食品の製造に適す。また、夏は高温多湿であり塩漬けの発酵・
熟成が促進される。この地方ではこのような状況を活かし、発酵食品
が伝統的に多種多様生産され。その中の一つが、この地方でコンカ漬
けと呼ばれる魚類の塩糠漬けである。

コンカ漬けは、まず、イワシ、サバ、ブリ、フグなどの魚のはらわた
を除いたものを、魚体に対し30~35重量%の塩とともに1~2週
間漬けた(塩蔵)のち、水切りをする。得られた塩漬けの魚を、樽の
中に麹と唐辛子を混ぜた糠(ぬか)とともに積み重ねる。その上に重
石をし、1日ぐらい置いたのちに、ふたの上まで、先の塩蔵時の漬け
汁を注ぎ込み、6か月~1年間常温で置き、発酵熟成させる。このよ
うなコンカ漬けの発酵は魚の酵素による自己消化と乳酸菌による乳酸
発酵によるもので、これによって保存性が付与され、特有の風味が醸
される。図9のBに、一例として一般的なイワシ糠漬け(コンカイワ
シ)の製造方法を示す。

JP2013202008A Lactic acid bacteria separated from fish pickled
in salted rice bran, cultured productd product of the same, and
utilization of the same

乳酸発酵とは、乳酸菌が糖を代謝(発酵)してその大部分を乳酸に変
える反応である。高塩濃度下での乳酸発酵には、好塩性乳酸菌と呼ば
れる乳酸菌がしばしば関与している。好塩性乳酸菌は、10~30%の塩
濃度下でも生存可能であり、漬物や魚醤或いは塩糠漬けなどに存在し、
それらの主発酵菌である。そのような乳酸菌としてよく知られている
種の1つに、テトラゲノコッカス・ハロフィルス(Tetragenococcus
halophilus)
がある。乳酸菌は古来より醸造食品や漬物中に多く含ま
れ、その乳酸発酵により食品に風味を付与してきた。酒、味噌、醤油
等のいわゆる醸造食品の他に、かぶらずし、なれずし等の多くの固有
の伝統発酵食品に乳酸菌が関与している。乳酸菌が関与する発酵食品
中には、様々な生理活性を有する機能性物質が含まれ、乳酸菌が作り
出す機能性物質、及びその機能が明らかにされている。

しかし、魚類の塩糠漬けであるコンカ漬けは、昔からの経験に基づき
製造されてきたが、その発酵に半年~1年という長期間を有すること、
また、発酵が時に不安定で常に良い品質の製品が得られるとは限らな
いなどの課題を有し、安定した品質のコンカ漬けを、より短期間で製
造できる技術の開発が望まれている。したがって、コンカ漬けに含ま
れる機能性を有する乳酸菌またはその培養物、抗酸化作用及びアンジ
オテンシン変換酵素(ACE)阻害作用
のいずれかの機能をもつ乳酸
菌の培養物、このような培養物を生成する乳酸菌、並びにその用途、
コンカ漬けの短期速醸法、ACE阻害剤、抗酸化剤、ACE阻害作用
及びまた抗酸化作用が強化された飲食品等を提供する。イワシ、サバ、
ブリ、及びフグからなる群より選択される少なくとも1種の魚の塩糠
漬けより分離された乳酸菌である高温耐性好塩性菌株テトラゲノコッ
カス・ハロフィルス(Tetragenococcus halophilus)をスターターと
して加え、塩漬けした魚、糠、麹、及び水を添加した発酵原料を、嫌
気性の条件下、温度30~50℃で発酵させる高温発酵工程を含む魚
類の塩糠漬けの製造方法を提供し、優れた ACE阻害作用及びまたは抗
酸化作用を有する医薬、飲食品等を製造でき、この発明のスターター
乳酸菌の添加、真空条件下の発酵、高温条件での発酵、を行うことに
より、従来の半年から1年間を要した魚類の塩糠漬けの発酵熟成期間
を2カ月程度に短縮可能とし、有機酸やアミノ酸の生成量が従来法の
場合と変わらない魚類の塩糠漬けを製造できる。


イワシの塩糠漬け試験発酵中の乳酸菌生菌数の推移を示す図----高温
処理の微生物に与える影響/高温処理が塩ぬか漬けの微生物叢に与え
る影響を明らかにするため、さらに耐塩性乳酸菌の温度耐性を明らか
にするため、従来より小さいスケールで耐塩性乳酸菌テトラゲノコッ
カス・ハロフィルス(Tetoragenococcus halophilus)
を糠1gあたり
10の3乗個になるように添加して仕込みを行い、塩ぬか漬けのぬか部分
の耐塩性乳酸菌数を経時的に調べた。発酵温度は、35℃とし、それ
を13日間続けてそのあとは25℃に保った場合(■)と35℃を6
5日間続けた場合(▲)を比較した。その菌数増殖曲線(生菌数の推移)
を図1に示した。この図から明らかなように、高温(35℃)で13
日間保ったサンプルでは、その後も耐塩性乳酸菌数を保持できたが、
65日間保ったサンプルでは菌数の減少が認められた。このことから、
高温(35℃)での保持期間(発酵期間)は13日程度が適当である
ことが分かり、この塩濃度で増殖が可能であり発酵が進むことを確認。

 

さざめくごとき金魚の世界

$
0
0

 
                                                     

7.述 而 じゅつじ
ことば------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21) 
-------------------------------------------------------------
27 知識にたよらずに独創的な見解を打ち出す考もいるにはいる
が、これはわたしの方法とは違う。わたしはさまざまな意見をきい
たうえで、比較検討して納得のいく部分を採用する。また、つねに
見聞をひろげ、知識をたくわえろように心がける。生まれながらの
知名なら、こんな努力はいらないだろうが・・・・・。(孔子)

子曰、蓋有不知而作之者、我無是也、多聞擇其善者而從之、多見而
識之、知之次也。

Confucius said, "Some people invent their opinion without
sufficient knowledge. But I never do so. I listen to many
stories, and choose useful points from them. I read many
books and memorize them. This is another style of knowledge."

【下の句トレッキング:さざめくごとき金魚の世界】

路地裏のにのぞきて通る窓辺にはさざめくごとき金魚の世界

                     永守恭子(水甕)


作者の永守恭子は和歌山市在住の歌人で「水甕」同人。「水甕」は
大正3年に尾上最柴舟らによって創刊された伝統ある歌誌。端正な
文語定型で、季節感に溢れる一首。

※ 柘榴裂け呵々とわらへるその下に菊は白猫のやうにかたまる

                     永守恭子(水甕)


 
【ポストエネルギー革命序論65】



新型住宅用定置型蓄電システム・エネレッツァⅡ

「ポストエネルギー革命63」(せき止めている窓の激しさ,2019.
10.06)の補足。住宅用蓄電システムのエネレッツァは、1台当たり
容量5.0kWh(キロワット時)の蓄電ユニットとパワーコンディショ
ナーで構成され、蓄電ユニットは最大3台まで接続可能で、5.0kWh、
10.0kWh、15.0kWhの3種類のシステム。市販のリチウムイオン電池
と比較し、クレイ型のこれは、電解液を練り込んだ粘土状の電極材
料を厚塗りする構造でバインダーが不要が特徴。京セラ大阪大東事
業所(大阪府大東市)で現在少量生産しているクレイ型リチウムイ
オン電池を用いる。Enerezzaは2020年秋に本格量産発売する計画で
あり、それに合わせて同年10月から滋賀野洲工場(滋賀県野洲市)
で年産2万台の規模でクレイ型リチウムイオン電池を生産する計画。
投資金額は約100億円。





今回の新型電池は、電極を集電体(一般には金属箔)とともに構成
するスラリーの組成を一新。既存電池のスラリーは、蓄電に寄与(
Liイオンを吸収・放出)活物質の他に、これを金属箔に密着しやす
くするためのバインダー(接着剤)や、塗布しやすくするための溶
剤などを含み、バインダーと溶剤を不要とする。既存の製造工程で
はバインダーや溶剤で液状としたスラリーを使うために金属箔への
塗布後に乾燥工程が必要な上、スラリーの体積が収縮することなど
から厚塗りができなかった。新型ではバインダーを使わないことで
乾燥工程を省けるとともにスラリーを厚い。24Mによると、スラリー
厚は既存電池の60µ~110µmに対して300µ~500µmと約5倍。同じ量
の活物質を内蔵に使う金属箔の量を減らせる。原材料費の削減とエ
ネルギー密度の向上が可能になる。この部分でのエネルギー密度は
既存品の3~4倍。

スラリー厚塗りで容量密度向上
新型電池には、(1)安全性・信頼性を高めるための設計上の工夫
と、(2)既存電池では実現できないレベルの容量密度に向上させ
得る技術的な特徴がある。(3)希少性の高い原料をわざわざ分解
することなく、低コストにリサイクルできる。(1)安全性・信頼
性を確保するため、製造プロセスのバラつきによる不良を生じに
くくし、既存のLiイオン電池は、電極で電解質とセパレーターを挟
んで、電池の1ユニットでセルを構成。セル構成時の切断や溶接で
生じる金属粉がセル内に入り込む問題や、電極の位置ずれにより、
正負電極間の短絡が生じ、発火事故の原因になるが、新型電池は、
加工済みの金属箔を用いることで金属の切削工程を不要にし。セル
外部端子の溶接は、各セルを樹脂フィルムでパウチ加工により密閉
してから実施するため、溶接時に生じる金属片がセル内部に入り込
むことがない。セルを密閉してから、多数のセルを組み合わせてモ
ジュール化するため、モジュールの金属ケースの加工時に生じる金
属片がセルに入り込むこともない。万が一、あるセルで短絡が生じ
てもパウチ材で絶縁されて他のセルへの波及を防ぎ、電極はパウチ
加工によりセパレーターとともに固定されて位置ずれが生じにくい。

(2)の容量密度を向上できるのは、既存の電池に対して、電解質
や活物質の材料選択の自由度を高められ、電解質では、正極と負極
の間に固体電解質を置くことで、正負それぞれの電極の活物質に最
適な電解質を選べ、既存のLiイオン電池は、電解質は正負の電極の
間を満たすように注入するため、正負電極で同一になる。例えば
正極には優れていても負極で副反応を起こす問題がある材料は使え
ない。一方の新型電池では、例えば負極のみに適したエーテル系や
正極のみに適したフッ素系の材料などが使える。活物質では、電解
質にバインダーを使わないため、バインダーと反応して使えない高
電位で高エネルギー密度にできる活物質も選択できる。さらに24M
は、将来の大容量化に向けて、負極に高純度のSi(シリコン)を用
いる手法や、長期間の使用によって蓄電に寄与するLiイオンが減少
する現象に、Liを過剰に含有させておく、などの手法も適用。一連
の取り組みで500Wh/kg近いエネルギー密度を2022年に実現する。

また、(3)の材料のリサイクルがしやすいのは、スラリーにバイン
ダを含まず、金属箔との分離が容易で、スラリーはほぼそのまま製
造工程の原料として再利用可能(既存のLiイオン電池は、乾燥した
スラリーと金属箔の分離は難しく、Liなど金属原子レベルに分解す
る必要がある)。使用後の活物質ではLiイオンが減少しすることが
多いため、リサイクル時に補充する手法も24Mは開発している。

❦  流石、ノリタケや京セラなどの粘土屋(セラミック)さんの企
  業技術力はトップレベルですね。


図3 マイクロ流体デバイスを用いたSCN切片の灌流培養(左)と静
置培養(右)遺伝子改変マウスから0.3mm厚のSCN切片を採取し、開
発したデバイスを用いた灌流培養と静置培養を行う。

マイクロ流体デバイスで生物組織を簡単に長期培養
概日時計を25日間にわたって培養し観察

10月10日、理化学研究所の集積バイオデバイス研究グループは
マイクロ流体デバイス]を培養液透過膜と組み合わせることで、少量
の培養液を自動的に灌流させ、生物組織切片を長期間培養すること
に成功する。この究成果は、発生生物学や生物組織工学におけるさ
まざまな研究に広く応用されると期待できる。マイクロ流体デバイ
スを用いた生物組織切片培養は従来、培養に必要な栄養の供給と呼
吸のバランスを取ることが難しく、数週間から数カ月の長期変化を
観察には、培養組織に栄養と酸素を安定供給する培養方法を開発す
る必要がある。今回、同研究グループは、ポリジメチルシロキサン
(PDMS)で、培養液供給と除去を制御するマイクロ流体デバイスを
作製。このデバイスでは栄養供給と呼吸のバランスを適切に保つこ
とができ、概日時計(体内時計)をつかさどる脳組織の視交叉上核
(SCN)を25日間にわたり長期培養することに成功する、デバイ
スを顕微鏡下に常時設置し、培養SCNの概日リズムの2時間ごとの
経時観察を行い、概日時計機能が全培養期間を通して、感度よく計
測されることも実証。この研究は、国際科学雑誌『Analytical Sc-
iences』(10月10日号)に掲載。



概説
生物組織の培養方法の1つとして、灌流培養が挙げられます。灌流
培養は、培養液を連続的に更新できるため、培養条件を長期間一定に
保ち、培養液交換による培養組織への悪影響を減免できるという長
所がある。また、灌流培養液に含まれるシグナル分子の量を適切に
制御すれば、生体内における対象組織の振る舞いを観察することも
可能だが、簡便な長期灌流培養法は確立されていた。また、従来の
灌流培養では、消費される培養液の量が多いため、例えば高価なシ
グナル分子を混ぜた培養液を、長期間にわたって組織に与える実験
は現実的でない。さらに、培養液の入れ替わりに時間がかり、培養
液中のシグナル分子などの成分の切り替えが組織機能に与える影響
を高い時間分解能で観察は困難。マイクロ流体デバイスは、組織培
養に必要な培養液量を大幅に抑え、従来の灌流培養の欠点を補うこ
とができる、従来のマイクロ流体デバイスを用いた培養方法では、
生物組織片に十分な量の酸素などを長期間にわたり安定供給するた
め複雑な構造や運用を用いる必要がある。

一方で、生物組織によっては週~月単位の長期観察を必要とする現
象がある。例えば、器官形成のように時間をかけて進行する現象や、
生体リズムの形成など周期的に起こる現象などの機能観察には、生
物機能を十分に維持したまま長期間培養する方法が必要だった。そ
こで、同研究グループは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)と培養
液透過膜を組み合わせたマイクロ流体デバイスを作製し、マウスか
ら摘出した組織の長期培養を試験する。一方で、生物組織によって
は週~月単位の長期観察を必要とする現象があります。例えば、器
官形成のように時間をかけて進行する現象や、生体リズムの形成な
ど周期的に起こる現象などの機能観察には、生物機能を十分に維持
したまま長期間培養する方法が必要であった。そこで、研究チーム
は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)と培養液透過膜を組み合わせ
たマイクロ流体デバイスを作製し、マウスから摘出した組織の長期
培養を試験する。

研究手法と成果
研究チームは、生物組織の長期培養が可能なPDMS製マイクロ流体デ
バイスを作製するため、ガラス基板上に流路パターンを転写したPDM
S流路チップを貼り合わせ、そのチップ上にSCN切片を静置するため
の培養液透過膜を設置(下図1左)。PDMSは可視光を透過しやすく
生物組織の観察に適す。培養液透過膜は、直径0.4マイクロメート
ル(μm、1μmは1,000分の1mm)の細孔を多数持つ親水性のポリテ
トラフロロエチレンでできている。この培養液透過膜に、流路パタ
ーンに沿ってPDMSを塗布・硬化する。この加工により、透過膜が流
体デバイス基板に密着し、培養液がPDMSの流路パターンに沿って流
れる。さらに、デバイスを37℃に維持する定温培養器中に静置し、
顕微鏡を使ってSCN切片を観察した(下図1右)。


図1 視交叉上核(SCN)の長期培養を行ったPDMS製マイクロ流体デ
バイス

左:デバイスの俯瞰図(上)と断面図(下)。PDMS(ポリジメチル
シロキサン)製マイクロ流体デバイス上にSCN切片を載せた培養液
透過膜を密着させる。培養液はPDMSに浸透しないため、PDMSを塗っ
ていない部分の透過膜にのみ広がる。断面図からわかるように、2
種類のPDMS流路チップを貼り合わせ、上層と下層に高さ60μmのPDM
S流路を形成している。右:SCN長期観察時の様子。(上)顕微鏡下
の定温培養器中にデバイスがセットされている。(下)SCN切片を載
せたデバイスの写真。

培養液の灌流は、流路の入口と出口につなげたポンプによって制御
しました。生物組織は、乾燥すると栄養の交換ができなくなるが、
一方で組織表面に過剰量の液体が存在すると呼吸が妨げられ、機能
維持が難しくなる。今回のデバイスでは水を灌流させる実験から、
供給流量は毎分2マイクロリットル(μL、1μLは1000分の1mL)、
除去流量は毎分2.5μLが適切であることが分かる(下図2)。供給
流量に対して除去流量の方が多いときに灌流が安定するのは、透
過膜越しに流入する空気が培養液流に気泡として吸引される分、培
養液流量が増えるためと考えられ、同様の流量で培養液を灌流させ
ると、適切な量の培養液がSCN切片に与えられることも確認する。


図2 長期SCN組織培養に適した培養液流量の検証
毎分2μLでデバイスに液体供給した場合、(a)毎分2μL以下の除
去流量では透過膜上で液滴が大きくなり、(b)毎分2.5μLの除去
流量で液滴が形成されず、(c)4μL以上の除去流量では液滴の形
成と消失が定期的に起こった。この実験により、除去流量は毎分2.
5μLが適切であることが分かった。

次に、開発したデバイスの有用性を特殊な遺伝子改変マウスから採
取した SCN切片を用いて検証しました。この遺伝子改変マウスは概
日時計遺伝子の一つであるPer2がルシフェラーゼ遺伝子と融合して
おり、概日時計に従った化学発光の振動を観察することで組織の機
能評価が可能です。この遺伝子改変マウスから0.3mm厚のSCN切片を
採取し、開発したデバイスを用いた灌流培養と従来法の一つである
静置培養を用いて比較した(図3)。
              - 中略 -
今後の期待
本研究では、シンプルな構造のマイクロ流体デバイスを使用し、培
養液透過膜と組み合わせることで、微細流路を用いた長期組織培養
を実現。培養液交換もポンプにより自動で行われ、デバイスの複製
や組織培養・観察が簡便となり、従来の培養方法と比べて必要な労
力と培養液量が大幅に抑えられる。また、流路幅を調節することで、
大きさが数mm程度の組織切片まで静置できるため、SCN以外の生物
組織にも応用可能と考えられる。ほかにも長期にわたり培養組織を
動かすことなく観察できる、複数の組織を同一デバイス上で培養し
並行して観察できる、高効率な培養液切り替えができる特徴がある。
並列観察により、病変組織にさまざまな薬剤を投与して組織の反応
を観察できます。また、培養液切り替えによる組織機能変化を高い
時間分解能で観察できる特徴を生かし、オルガノイドに成長因子を
与えながら培養し、その発生過程を制御・長期観察することも可能
です。このように、発生生物学や生物組織工学へ広く応用されると
期待されている。



人口減少時代のまちづくり⑥

9 「地方定住」のために求められる条件は

【要点】
①医療機関(施設)の存在。
②居住に必要な家屋、土地を安価に購入できること。
③生活していく上で必要な交通手段の確保。

1.UJ-ターンの現状
「UJIターン」とは、都市部の居往者が地方へ移住する行動パタ
ーンの総称。ライフスタイルやワークスタイルの変化と価値観の多
様化が進み、大都市に居住しなくとも、豊かな自然環境の中で暮し、
働くことが可能な社会となりました。地方でも人材の都市部への集
中を緩和する取組としてU JIターンが注目されている。  
「農山村に関する意識調査(2014年、内閣府)」、によると、
現在、「都市地域」、「どちらかというと都市地域」に住んでいる
人の約3割が、農山漁村地域に定住してみたいという願望があるこ
とが明らかになました。05年と比較してみると20・6%から、
31・36%へと上昇。年齢別では、20代が38・7%と最も高く、
次いで40代の35%、60代の33・7%で、20代の約4割近くが農
山 漁村地域へ定住願望がある。NPO法人「ふるさと回帰支援セン
タ」の相談件数の推移を見てみると、2008年の「面談・セミナ
ー参加者」、「電話などの問い合わせ」件数の合計が、2008年
には 2475件から14年は1万2430と5倍に急増している。
特に20歳から40歳代までの若い世代の利用件数が増加しています。
経済一辺倒の啓かさでなく、田園回帰とよばれように、地方を志向
する若者が増加しています。

 


2 定住を促進する際の問題は何か
定住する際の問題点は何か、「農山村に関する意識調査」結眼を目
にると、「医療機関(施設)」の存在が68%、「生活が維持でき
る仕事があること」が61・6%、「居住に必要な家屋、土地を安
価に購入できること」が47・2%、「生活していく-ことで必燧
な交通手段の確保」が39・2%、「買い物、娯楽施設等の存在」
が37・8%などの順です。特に、生活や暮らしに係わる医療環境
と仕事が突出して問題点として挙げている。一方、国土交通省の「
国民意識調杏」から、移住希望者は、収入額を屯視する者が、突出
して多くなっています。両調査から、地方へ移住することにより現
在の職を離れ、収入が低下することを懸念している。

3 UJ-ターンの今後の動向と定住促進のための対応  
移住時期について、いつ頃移住を実現したいかについて聞いたとこ
ろ、「すぐにでもしたい」8・3%、「5年以内にしたい」が 16・
9%、「10年以内したい」が24・9%、「20年以内にしたい」
18%、「20年以上先にしたい」19・6%となっている。移住
希望者が地方に住むことの最大の魅力は、自然環境の啓かさ、生活
費が安くゆとりを持って生活できる。田園回帰によるスローライフ
の生活ができることを挙げ、地方への「あこがれ」を抱いており、
移住願望は今後も続くと推察されます。UJIターンを促進する上
で、移住先における衣食住の環境整備や交通インフラの充実により
都市的な利便性を一定程度提供することに加えて、地域において就
業先を確保することで、地方回帰に流れが加速されます。UJIタ
ーンを促進することは、都市部の人材を地方の中小企業・小規模事
業者 が確保し人材不足を補うことにつながります。多くの移住希望
者が地方の魅力を感じつつ、自然の豊かさにも魅力を感じているこ
とから、地方都市と農山漁村の間のネットワークを構築することに
より、地方の都市部との接近性を高めことで、一定の効果が期待さ
れる。
キーワード 地方志向/田園回帰/仕事と暮らしの充実

今夜も論語「互郷の人間」

$
0
0

 

                                                        

              
7.述 而 じゅつじ
ことば------------------------------------------------------
「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」(6)
「一隅を挙げて三隅をもって反らざれば、復せざるなり」(8)
「不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし」(15)
「子、怪、力、乱、神を語らず」(20)
「三人行えば、必ずわが師あり」(21) 
-------------------------------------------------------------
28 互郷の人間といえばひねくれ者で通っていた。あるとき、孔
子は、この村の少年が面会を求めてやって来たとき、快く会ってや
った。それを見て門人たらは驚いてしまった。
孔子は言った。
「あの子の向上心を買ったのだ。その純な気持まで疑うのは、むご
すぎはしないかね。会わずに帰してしまったら、あの子の退歩に手
をかしたことになる。だれであろうと、自分を清潔にして会いに来
たら、その気持をくんでやろう。その人間があとどうなろうと、そ
こまで責任を負うことはない」


人口減少時代のまちづくり⑦

10 地方から都市への人目移動はなぜ起きるのか
【要点】
①人口の約5割が3大都市圈に集中する。
②優良企業が東京圈に集中している。
③若者の教育・文化・雇用の場としての都市への集中。

1 地方から都市部への人口移動の状況
戦後の高度経済成長期、東京・大阪・名古屋圈の3大部市圈への人口
移動が激しい。半面、地方圈では人口流出が続き、人口の約5割が3
大都市圈に集中するという現状。また、70年代後半から、大阪圈、
名古屋圈では転入超過が鈍化、あるいは転出超過に転じる一方で、東
京圈では、バプル崩壊後の一時期を除いて転入超過が今も続いている。
また全国では、7割以上の市町村が転出超過で小規模市町村ほどその
傾向がみられる。さらに、東京都特別区都(以下「区部と20政令指
定都市の状況(2017年)をみると、全体で転入超過、内訳では区
部と13都市のみか転入超過で、順位別に、区部(61,158人)、大阪
市(10,691人)、札幌市(8,779人)、福岡市(8.678人)、さいたま
市(8,324人)、川崎市(7,502人)、名古屋市(4、874人)、干葉市(
2,108人)、仙台市(1,724人)、その他相模原・横浜・広島・熊本市
となっている。こうした人口の動きは、特に、大都市並びに大都市圈
に集積している産業経済や教育文化機能等への多様な接点(就労や就
学、先端的文化活動等へのアクセス性)を求めてのことで、高度経済
成長を背景としてその動きは際立っています。中でも、70年以降は、
束京圈への集中が著しく、国内の銀行貸出残高の約50%、国内の外
国法人数の約91%、資本金10億円以上の産業本社の約57%が首
都圈に集中する状況からもそうした動きを理解される。

2 そのためにどのようなことが行われてきたのか  
結果、大都市、大部市圈では通勤ラッシュや交通渋滞、ヒートアイラ
ンド現象などが進み、地方部では人口減少や過疎化、そして労働わ不
足や高齢化などにより地域経済が停滞してきた。こうした中、国では
5次にわたる全国総合開発計画を策定し、主に大都市圈への人口集中
の是正、さらには東京一極集中是正、地方のへの定住を目指した計画・
制度、事業などを立案・実施----高速道路や新幹線、大規模工業団地
開発など----し、また地方でも、市町村等が企業や大学誘致による雇
用、教育場の確保に努めてきたものの失敗。近年は、急激な人口減少
と少子化・高齢化の動きを踏まえ、これまでの量的拡大、開発基調で
はない視点から「コンパクト」にまとまり「ネットワーケ」で繋がる
地域づくり、国土づくりを進める。



3 今後、どうして行くべきか 
人口減少、高齢化等の厳しい状況は、東京圈、大都市にも周回遅れで
巡ってきている。そして地方都市では、定住人口が限りなく減少する
地域も出てくると予測。しかし、東京圈への一極集中が進む一万で、
地方からの流出人口が一定の比率で地方の中枢都市にとどまることも
わかっている。まずは、住んでいる地域やまちに留まる、あるいは戻
ってくるという流れをどう創るかにかかる。広域・全国にも繋がる情
報・交通等のネットワークづくりや地域での生活の利便性に資する環
境 づくり、そして新しい生業づくりなどを、地域住民や行政、企業、
同体等が協働できめ細かく進めていく必要がある。自らが住む地域や
まちに何かあり、何かできるかを学び、多様な働き方や暮らし方にチ
ャレンジすることから始めてみる必要がある。
キーワード:集中と過疎/コンパクト・ネットワーク

❦  この著書では触れられていないことがある。箱もの・筋ものハー
ド偏重である。社会保障及び安全保障は応能税(所得税・法人税)に
し、応益税(間接税・事業税・住民税)は地方自治体還流という税制
改革(ソフト)である。これをコアとすることで格差是正→過疎是正
が基本とわたし(たち)は考える。ここで、間接税の自治体への「還
流」方法を巡り議論(①基礎自治単位、②都道府県単位の選択肢、③
還流額と再配分法)が生じる。



11 保育所待機児命が増えているのはなぜか

【要点】
①出産後の世帯が共働き。 
②離婚率の上昇による母子・父子世帯の増加。
③保育士不足の原因は、安い給与や過酷な職場環境問題などで、資格
を持っている人の内、実際に保育士として働く人が3~4割しかいな
いこと。若者の教育・文化・雇用の場としての都市への集中。

1 保育所待機児童の推移  
厚生労働者「保台所等利用児命数等の状況資料」によると、2017
年の待機児増数は2万6081人で、14年の2万1371人から待
機児碩が増加傾向となっている。都道府県別に見てみると東京都の待
機屋硲が33%(8586人)と突出、上位は、沖縄県(2247人)、
岐阜県 (1787人)、兵庫県(1572入)、福岡県(1297入)
の順となる。保育所の数自体は2008年、2万2090箇所から1
5年、2万8783両所と1・25倍増加し、定ばも212万人から
253万人と約1・2倍増加したが、待機児竜解消には至っていない。

2 待機児童問題とは  
保育児所が求められる要因は、多様化する家族の中で、出産後の世帯
が共働きなどの理由により、保育所に預けざるを得ない。離婚率の上
昇による母子・父子世帯の増加。核家族化により育児をお願いする祖
父母が世帯内に居ないことによる。待機児童問題とは、保育所の入所
を希望し申請しているにも関わらず、希望する保育所が満員などの理
由で入所できない、待機をやむなくされる「保育所待機児敬」のこと
で、一万で、保育所と保育士の不足問題がある。保育所を増やすため
に、どれだけ規制を緩和しても、どれだけ補助金を出しても、保育園
で働いてくれる保育士がいないと保育所を増設できない。保育士不足
の根本的な原因、保育士資格を持っている人の内、実際に保育士とし
て働く人が3~4割しかいないことにあり、その要因として、安い給
与や過酷な職場環境問題などが挙げられている。

3 待機児童問題の対応  
国は地域ごとの状況(需要と供給)に応じて保育所を更に増やす施策
として規制緩和(企業が保育園を運営)や資金援助(保育園建設への
補助)を試みている。最大の障害は、やはり保育士不足問題。201
7年度末には、保有Lが約7万4千人も不足することが見込まれてい
る。資格があるのに保育の仕事を希望しない理由として、「賃金が合
わない」が半数近く存在することがわかりました。他に過酷な「労働
環境」問題、さらに、地域別に見ると、東京圈を次む一定の地域の需
要が高く、供給とのバランスがとれていない問題が生じている。国は、
2013年に「待機児童解消加速度プラン(5ヵ年)」緊急対策とし
てつ「子育て安心プラン」策定し、2年間で待機児童解消の受け皿を
整備する整備化予算を確保。主な内容は、①保育の受け皿の拡大(既
存施設の活用(多様な保育の推進など)。②保育の受け皿を支える保
育人材の確保(保育資者の活用、保護者への出張相談など)、③保育
の質の確保(認可外保育園の質の確保など)、④持続可能な保育制度
の確立(安定財源の確保)、⑤保育と連携した働き方改革(育児休業
制度の改善など)など、国は17年衆議院選挙公約を受け、19年度
から、段階的に幼児教育無償化を行う。     
キーワード:幼児教育無償化/潜在的待機児童/保育士不足

❦  今年5月28日、保育所の補助金、8千万円不正受給事件などが
  発生しているが、これは、かって「貧困ビジネス」を食い物にし
  た事件が多発していたことを起想させ、「仁愛なき世界」はいつ
  の世も存在するものだと惘れかえる。

 

  
【ポストエネルギー革命序論66】


第3世代 走行中ワイヤレス給電インホイールモータ
世界初 受電から駆動までのすべてをタイヤのなかに

10月10日、東京大学らの研究グループは、道路からインホイール
モータ(IWM)に直接、走行中給電できる「第3世代 走行中ワイヤレ
ス給電インホイールモータ」(上図1)を開発、実車での走行実験に
成功したことを公表。実用化に向けて走行中給電性能・モータ性能・
車両への搭載性を大幅に改善、ワイヤレス給電を阻害しないタイヤ・
ホイールの研究開発に着手。尚、今回の開発ポイントは次の3つから
なる。

①すべてをタイヤのなかに:電気自動車の駆動装置であるモータ・イ
ンバータと、走行中ワイヤレス給電の受電回路のすべてをホイール内
の空間に収納するIWMユニットを開発。 走行中給電の受電コイルをも
ホイール内に配置し必要な要素技術開発に着手モータの性能面では、
2017年発表の「第2世代」ではモータ性能が軽自動車クラス(1輪あ
たり12 kW)であったのに対し、今回発表の「第3世代」では乗用車
クラス(1輪あたり25 kW)を実現。
②充電からの解放:「第2世代」では走行中ワイヤレス給電の能力が
1輪あたり10kW程度であったのに対し、今回発表の「第3世代」は、
20kWへの性能向上を実現。この性能をもつ走行中ワイヤレス給電シ
ステムを、信号機手前の限られた場所にだけ設置したスマートシティ
が実現された場合、電気自動車のユーザは充電の心配をすることなく
移動できるようになり、電気自動車の利便性が飛躍的に高まります(
図2)。
③産学オープンイノベーション:当プロジェクトは東京大学を中心に
多くの企業との産学連携により実施されいる。同研究グループが提案
する走行中ワイヤレス給電システムの実用化をオープンイノベーショ
ンにて加速するため、当プロジェクトに関わる基本特許のオープン化
に合意した。



概説
地球温暖化を食い止めるため、温室効果ガスの排出量を減らす「低炭
素社会」の実現は地球規模の課題となる。日本における二酸化炭素
排出量のうち自動車が占める割合は17.9%(2017年度、環境省発表値)
であり、排出量削減が求められている。また、自動車のCO2排出量の
規制値は全世界において年々厳しくなっている。このような背景から
自動車の電動化が急速に進んでいる。特に内燃機関を搭載しない電気
自動車(EV: Electric Vehicle)は走行中に二酸化炭素を排出せず、
有力な解決手段であると言える。

一方でEVは充電に伴う利便性の課題や、大量のバッテリ生産の資源量
の懸念などが指摘されており、EVの持続可能な普及には、少ないバッ
テリ搭載量で効率的に走ることのできるEVの実現が求められている。
そのための一つの手段である、走行中のEVにエネルギーを送る「走行
中給電」の実現に向け世界的に多くの研究が行われている。走行中給
電には多くのメリットがある。バッテリ搭載量が少ないのでEVが軽く
なり、少ないエネルギーで走ることができる。同様の理由でEVの価格
が安くなる。バッテリの残量や充電時間を心配することなくEVに乗る
ことができる。

また、走行中給電は再生可能エネルギーとの親和性が高いことが特徴。
太陽光発電や風力発電は気象状況で発電量が大きく変動するため、電
力系統にその変動を吸収する仕組みが必要です。大容量の蓄電設備を
電力系統に設置することが検討されているが、もし走行中のEVに自在
に電力を供給することができればEVがその役割を果たすことができる。
EVのバッテリを蓄電設備として使うアイデアは以前から考えられてい
たが、走行中給電が無い場合は駐車して充電器につながっているEVし
かその役割を果たすことができない。したがって走行中給電は運輸部
門の二酸化炭素排出量の削減だけでなく、再生可能エネルギーの拡大
に向けても重要な技術でもある。

関連特許
①特開2019-161913 電力変換器
②特開2019-138462 動力伝達切替装置及び連結装置
③特開2019-050726 電動車両駆動装置
④特開2018-050363 車両駆動装置
⑤特開2019-17112  パワー回路
⑥特開2018-183012 電力変換装置

【要約】
車両駆動装置1は、車両の車輪に設けられ、互いに電気的に分離した
複数の巻線を有するインホイールモータ2を駆動するものであり、車
体側に設けられ、直流電源である蓄電池3と接続された車体側ワイヤ
レス送電部11と、車輪側に設けられ、車体側ワイヤレス送電部11
との間で、ワイヤレスで双方向に送電可能な車輪側ワイヤレス送電部
21,22と、車輪側ワイヤレス送電部21と接続されるとともに、
インホイールモータ2の複数の巻線の一端に接続されたインバータ
310と、車輪側ワイヤレス送電部22と接続されるとともに、イン
ホイールモータ2の複数の巻線の他端に接続されたインバータ320
と、を備える。


【符号の説明】 1 車両駆動装置  2 インホイールモータ  3 蓄電
池  11 車体側ワイヤレス送電部  21,22 車輪側ワイヤレス送
電部  23 モ ータ駆動部  110,250,260 電力変換器 
111~114,251~254,261~264,311~316,
321~326 スイッチング素子  120 車体側コイル 130,
230,240, 330  電流センサ 140  車体側コントローラ 
210,220 車輪側コイル  270,280 平滑コンデンサ 
290,300 電 圧センサ 310,320 インバータ 340
車輪側コントローラ


❦  細かな、詳細の確認(実証実験)をクリアーできれば、後は自動
  的にワイヤレス給電インホイールモータ道路網の建設に世界で初
  めて着手することになるだろう。できれば「盛岡首長都市構想」
  に組み込みたいものであるが、一刻も早く、地球温暖化防止世界
  計画の先進モデル国家を実現させればと祈念する。


千倍高速ナノスケール3Dプリント技術

10月4日、ローレンスリバモア国立研究所(LLNL)らの研究グルー
プは、フェムト秒投影 TPL(FP-TPL)として知られる新しい並列化手
法を公表する。これは、従来の2光子リソグラフィー(TPL)の 最大
千倍の速度でナノスケール構造を3D印刷を実現。超高速レーザから
の光を制御することで、研究者は、解像度を犠牲にすることなく、従
来の2光子リソグラフィー(TPL)技術よりも千倍高速で 小さな構造
を製造できるナノスケール3D印刷技術を開発。高いスループットに
もかかわらず、フェムト秒投影TPL(FP-TPL) として知られる新しい
並列化手法は、175ナノメートル(nm) の深さ分解能を生成する。こ
れは、確立された方法よりも優れ、90度のオーバーハングを持つ構
造を製造できる。この技術は、バイオスカフォールド、柔軟な電子機
器、電気化学インターフェース、マイクロ光学、機械的および光学的
メタマテリアル、他の機能的なマイクロおよびナノ構造の製造規模の
生産につながる可能性をもつ。

既存のナノスケール積層造形技術では、単一スポットの高強度光(通
常は直径約750 ナノメートル)を使用して、フォトポリマー材料を液
体から固体に変換する。ポイントは製造中の構造全体をスキャンする
必要があり、既存の TPL技術では複雑な3D構造を作成するのに何時
間もかかる可能性があり、実際のアプリケーション向けにスケールア
ップする能力が制限される。単一の光点を使用する代わりに、 100万
点を同時投影する。これにより、プロセスを劇的に拡大でき、構造を
作製にスキャンする必要がある単一ポイントを使用する代わり、投影
光の平面全体に使用し、単一ポイントに焦点を合わせる代わりに、任
意の構造にパターン化が可能。

100万点を作成するために、研究者はプロジェクターで使用されている
ものと同様のデジタルマスクを使用して画像やビデオを作成します。
この場合、マスクはフェムト秒レーザーを制御して、前駆体液体ポリ
マー材料に所望の光パターンを作成します。高強度の光は、必要に応
じて液体を固体に変える重合反応を引き起こし、3D構造が作製でき
る。製造構造の各層は、高強度の光の35フェムト秒のバーストによ
り形成。次にプロジェクターとマスクを使用して、構造全体を作製さ
れるまでレイヤー毎に作製、その後、液体ポリマーが除去され、固体
だけが残る。FP-TPL技術により、数時間をわずか8分で作製。開発さ
れた並列2光子システムは、ナノサイズ印刷のブレークスルーであり、
使用可能なコンポーネントでこのサイズスケール材料と構造の性能を
実現。



LLNLでの製造と最適化
表面にスプレーされた粒子を使用する民生用3D印刷とは異なり、こ
の新しい技術は液体前駆体の奥深くまで入り込み、表面加工だけでは
製造できない構造の加工を可能とする。たとえば、「不可能な橋」と
呼んでいるもので、90度のオーバーハングと、長さとフィーチャー
サイズのアスペクト比が1,000:1を超えるものが作製できる。 素材
に望む任意の深さに光を投影でき、吊り下げた3D構造を作製できる
(ビデオ参照)。また、100 × 100ミクロンよりも小さいベース間の
長さ1ミリメートルの吊り構造を印刷した。液体と固体はほぼ同じ密
度であるため、製造中に構造が崩壊することはない、また高速生産で
きるため液体を精置状態で加工できる。架橋だけでなく、マイクロピ
ラー、直方体、ログパイル、ワイヤー、スパイラルなど、技術実証に
選択されたさまざまな構造を作製している。従来のポリマー前駆体を
使用していたが、前駆体ポリマーで作製できる金属やセラミックにも
有効である。



DOI: 10.1126/science.aax8760
真骨頂は、スマートフォンのコンポーネントなどのより大きな製品に
統合される可能できる「小さなデバイス生産システム」にある。次の
ステップは、他の素材で印刷し素材パレットを拡張できる。また、ナ
ノスケールの3D構造の作製に使用される2光子リソグラフィプロセ
ス開発の加速に研究してきたが、この成果により、光焦点合わせの別
方法を採用することで実現。伝統的に、速度と解像度の間にはトレー
ドオフがあり、より高速なプロセスが必要な場合、解像度が低下する
がこの技術で最小の機能で千倍も高印刷できる。さらに、新しい材料
とプロセスのスケールアップを行う。これまでのところ、速度と解像
度は良好であることがわかった。次は機能をどれだけうまく予測でき
るのか、スケールアップでは品質制御が可能が課題となる。


  

男子厨房に入る①:レンジ焼き豚

ランチを電子レンジで「オムレツ」(オムライスも可)で簡単に美し
くつくれるこも確認済み。時間があればつくっているが、面倒で、卵
と小粒あるいは挽き割り納豆ごはんや即席麺ですませている。しかし
即席麺は腹持ちが悪いので、小餅でカッチン饂飩(あるいは蕎麦)を
頂いているが、レンジ焼き豚をつくり置きしておけば、いいではない
かと考え確認に入る。そうすると、豚だけとは限らない鶏ブロックや
牛肉(これはタン、部位は指定なしでボンレスブロックならよい)で
作り置きしておけばよいことに気づく、早速、実証確認に入る。

ところで、台風19号のため明日の市民運動会中止。雨漏り対応、自
宅周辺を巡視。落ち付かない。




 

Viewing all 2464 articles
Browse latest View live