Quantcast
Channel: 極東極楽 ごくとうごくらく
Viewing all 2464 articles
Browse latest View live

春の心は のどけからまし

$
0
0

          

                                   

8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)

「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------     
17 情熱家だがそのくせ裏表がある。純情家だが、そのくせ手練
手管をつかう。愚直だが、そのくせこすっからい。----こうした連
中は手のほどこしようがない。(孔子)

子曰、狂而不直、侗而不愿、悾悾而不信、吾不知之矣。

Confucius said, "If a person is idealistic but not single-minded,
naive but not serious or simple-minded but not honest, I cannot
teach him."

 

【佐竹本三十六歌仙トレッキング;在原業平④】
#TheThirtySixImmortalPoets#AriwaranoNarihira
在原業平(825~80)
平城天皇の王子阿保親王を父、桓武天皇の皇女伊都内親王を母とし
て誕生。『三代実録』に「体貌閑麗、放縦不拘、略無才学、善作倭
歌」と評され、和歌を能くする美男として伝えられた。『伊勢物語』
の主人公のモデルとしても有名で、六歌仙にも選ばれている。

世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし

                         在原業平

この世の中に、全く桜というものがなかったなら、春を過ごす人の
心はどんなにのどかであることでしょう。本来春はのどかな季節で
あるのに、人は桜が咲くのを待ち、散るのが気になり落ち着かず、
桜があるために人々の心が穏やかでないことを述べて、人の心を騒
ぎ立てる力のある桜の素晴らしさを詠った作品。



奈良市法蓮町にある不退寺は、仁明天皇の勅願を受け在原業平が開
基。寺伝では不退寺は、元は祖父・平城天皇薬子の変のあと剃髪
したのち隠棲した「萱の御所」である。平城天皇の皇子・阿保親王
やその息子である業平もこの地に住んでいた。天理市櫟本町の在原
神社
は業平生誕の地とされ、『伊勢物語』の23段「筒井筒」のゆか
りの地。境内には筒井筒で業平(と同一視される男)が幼少期に妻と
遊んだとされる井戸があり、在原神社の西には業平が高安の地に住
む女性のもとへかよった際に通ったとされる業平道横大路竜田
)が伸びる。ただこの高安が何処を指すかについては、奈良県
駒郡
斑鳩町高安大阪府八尾市高安の2説がある。また、龍田から
河内国高安郡への道筋については、大県郡(大阪府柏原市)を経由
したとする説と、平群町十三峠を越えたとする説がある。



 


 
【ポストエネルギー革命序論87】 
 


ナノテク太陽電池で効率を10%向上できる
11月3日、スウェーデン王立工科大学の研究グループは、太陽電
池に用いるフィルムを開発したことを公表。それによると、ナノク
リスタルとマイクロレンズを組み合わせて赤外線を捕捉し、太陽エ
ネルギーの変換効率を10%以上向上する。通常の太陽エネルギー
システムでは電力変換能力が限られるが、同研究グループは、通常
の太陽電池に開発したフィルムを貼り合わせることで、赤外線をエ
ネルギー変換し、効率を10%高めるた。近い将来さらに大きな増
加が可能となると言う。技術を最適化することなく、効率を10%
向上m効率が20〜25%向上する可能性があると見積る。

 

技術論文:
マイクロレンズ配列で低励起放射線の高励起変換技術
【要約】
低励起放射照度での高励起変換発光(UCL)強度の不足は、光バイオ
イメージングから太陽光発電までの多くの分野でのランタニドドー
プアップコンバージョンナノ粒子(UCNP)の一般的な適用を妨げる。
この作業では、マイクロレンズアレイ(MLA)を空間光変調器として
使用して、励起放射に対する非線形応答を利用してUCLを増加に励起
光場の分布操作を提案。NaYF4:Yb3+、Er3+ @ NaYF4:Yb3+、Nd3+
およびNaYF4:Yb3+、Tm3+ @ NaYF4:Yb3+、Nd3+コア/シェルUCNPsか
らのマルチカラーUCLは、980または808nmの励起下で1桁以上増加で
きることを示す。これらのサンプルの上部にポリマーMLAを配置する
だけ。観察されたEr3+からの典型的な緑(525/540nm)および赤(6
54nm)UCLバンドとTm3+からの青(450/475nm)UCLバンドは、それら
の異なる多光子プロセスによる明確な増強因子を示します。重要なこ
とに、レイトレーシングシミュレーションでは、MLAが 励起光(980
および808nm)を桁違いに空間的に閉じ込めることができるため、低
励起でUCLを225倍(450 nmのTm3+のUCLバンド)増幅できます。放射
照度。提案されたMLAメソッドは、ここで実証されたUCNP強化色素増
感太陽電池など、UCNP ベースのすべてのタイプのデバイスのパフォ
ーマンスの向上に即座に影響を与える。
 
特開2004-091328 無機ナノ粒子−有機化合物複合体およびそれの一
  次元配列集積構造体

【はじめに】
照射された太陽エネルギーのほぼ半分を含む赤外線(IR)領域は、
長い間、太陽電池で利用される太陽照射スペクトルの最も困難な部
分を構成。これは、色素などの光増感剤が関与してい多ためで、ペ
ロブスカイトはIR光に対して限られた応答を示す。2つ以上のサブ
バンドギャップフォトン1つのバンドギャップ以上のフォトンに変
換し、さまざまなタイプのIRエネルギー利用のステータスを潜在的
に変更することで、太陽光発電デバイスの伝送損失を回避するソリ
ューションを提供できる。

高励起変換発光(UCL)化学の最近の進歩により、最大19%(以前
の世界記録の結果)以上の高い発光量子効率を備えた高品質UCNP に
簡単にアクセスできる。比較的高い励起強度の閾値にり隠れており、
通常は1Wcm-2を大きく上回わる。これは太陽スペクトルのIR光よ
りもはるかに高い値である。その結果、太陽電池に組み込まれた場
合、UCNPの光変換能力の多くは低励起放射照度の無駄となる。これ
は、基本的に UCLの多光子特性に根ざす。UCNPの非線形性を考慮し、
以前の研究で、送達された励起光子の時間分布を変調してUCLをブー
ストする戦略を提案。パルス幅)、多光子UCL は、同一の平均励起
強を持つ同等のCW励起の場合に比べ、数桁簡単に増強できる。この
作業では、アップコンバージョンナノクリスタルの顕著な固有光子
変換能力を引き出すため、励起光変調の空間バージョンを調査。こ
れは、高い励起強度のみ達成。技術的には、ポリマーベースのマイ
クロレンズアレイ(MLA)を利用し、励起光を空間的変調を提案する。
MLAにより引き起こされた光の集中は、UCLの大幅な強化につながり、
1桁よりも容易に高くなることが判明している。ナノ結晶の励起光
強度応答にリンクするレイトレーシングシミュレーションを実行し、
アップコンバージョン強化の最適なマイクロレンズ構成を探ぐる。
提案戦略は、アップコンバージョンナノ材料の高い励起強度の閾値
を克服し、IR範囲の太陽電池の性能向上に、エネルギー適用範囲の
限界突破めざす。私たちのアプローチは一般的であり、 UCLを強化
する他の戦略、化学的またはフォトニックと組み合わせられること
ができることに注意する必要がある。

【実験結果】
①材料:塩化イットリウム(iii)六水和物(YCl3・6H2O、99.99%)、
塩化ネオジム(iii)六水和物(NdCl3・6H2O、99.99%)、エルビウ
ム(iii)塩化物六水和物(TmCl3・6H2O、99.99%)、塩化ツリウム
(iii) 六水和物(TmCl3・6H2O、99.99%)、水酸化ナトリウム(N
aOH)、フッ化アンモニウム(NH4F)、1-オクタデセン(ODE)、オレ
イン酸(OA)、エタノール、メタノール、シクロヘキサンはSigma-
Aldrichから購入。
②ナノ粒子合成:-省略-
③特徴
構造的および形態的特性評価は、透過型電子顕微鏡(JEOL、JEM-14
00)で実施。 808および980 nmのダイオードレーザを備えたEdinbur-
gh FS5分光光度計で発光スペクトルを記録しました。 光学顕微鏡
(Olympus CX23)と表面プロファイラー(Veeco、Dektek 150)を使
用して、MLAの表面構造を特性評価しました。 電流密度-電圧(JV)
測定には、ソーラーシミュレータ(Newport Oriel、LSC-100)とコ
ンピュータ化されたケースレー2400ソースメーターを使用。

④MLAの添加によるアップコンバージョンルミネセンス増強の調査
シクロヘキサン(500μL)中のUCNPの懸濁液を FTOガラス片の導電
面に滴下し、室温の穏やかな空気で乾燥させました。 NIR励起光の
コリメートビームがナノ粒子に照射され、生成された放射光がファ
イバーによって収集され、FTOガラススライドの背面に配置され、
接続された分光計によって検出されました。MLA の一部が適用され
ると、MLA とUCNP層の間の溶媒(水、エタノール、メタノール)の
薄層の助けを借りて、UCNP表面に付着した。

⑤電流密度-電圧(JV)の測定と特性
以下に示すすべての測定は、3GSolar、Ltdから購入した色素増感太
陽電池(DSSC)で実行された。電流密度-電圧測定は、ソーラーシミ
ュレータ(Newport、AM 1.5G、0.1 W cm-2の照明)で実行。コンピ
ュータ化されたケースレー2400ソースメータ。シクロヘキサン中の
UCNP(250μL、10 mg mL-1)を最初に薄いカバースライド(1.5 cm
×1.5 cm、厚さ0.17 mm)に滴下し、次に空気中で乾燥させてUCNP層
を形成した。電流密度-電圧(JV)測定は、基準DSSC、乾燥UCNP層ま
たはMLAを上部に配置したDSSC、および乾燥UCNP層とMLAの両方を上
部に配置したDSSCで実行して、効率の違いを比較しました。すべて
のJV測定について、DSSCセットアップ全体の上にブラックマスクを
配置して、1.0 cm×0.7 cmの露光領域を作成し。

結果と考察
アップコンバージョン発光を強化するための空間光変調器としてマ
イクロレンズアレイを使用する動機
UCLの非線形性により、その量子収率(QY)は一般的に一定ではな
く、励起強度とともに増加(図1)。たとえば、標準的な2光子UCL
バンドの場合、QY、Φ2-ph、 励起強度(Iex)に応じてスケーリン
グされる。

ここで、Φsは2光子UCLが達成できる最大QYであり、IbはQYが最大QY
の半分に達する平衡励起強度。 したがって、同じ線量の励起光子が
与えられた場合、より高い励起強度はより多くの放出光子につなが
る。

図1 励起強度に対する非線形応答による、高励起変換発光のマイ
クロレンズアレイで増強された量子収率の概略図。UCNPは、光変換
能力をトリガーするために高い励起強度を必要とすることに気づき
、適切な集光器を探すことに専念。マイクロサイズのレンズアレイ
は、とりわけ、UCNP増感デバイス(図1)の性能を向上させる理想
的な候補になり得ることを認識。太陽電池。 MLAは、曲率半径が小
さいために励起光を効率的に集光できるだけでなく、フォトニック
デバイスに簡単に統合できる。さらに、比較的低コストの原材料(
例:ポリマー)と製造技術の入手可能性により、大規模生産のコス
トが手頃な価格になる可能性がある。この作業では、UCNPの発光強
度に対するMLAの励起光変調効果を調査した。

アップコンバージョンナノ粒子の形態と光学特性
コアNaYF4:20%Yb3 +、2%Er3 +およびNaYF4:20%Yb3 +、0.5%T
m3+ナノ粒子、および対応するコアシェル構造のNaYF4:20%Yb3+、
2%Er3+ @ 20%Yb3 +、30%Nd3+(YbEr @と表記) YbNd)およびNa
YF4:20%Yb3+、0.5%Tm3+ @ 20%Yb3+、30%Nd3+(YbTm @ YbNdと
表示)ナノ粒子は、以前に報告されたプロトコルに従って合成され
た。合成されたナノ粒子の形態は、透過電子で特徴付けられた。顕
微鏡。コアNaYF4:20%Yb3+、2%Er3+ナノ粒子の平均直径は約30nm
(図S1(a))、コアシェルYbEr @ YbNdナノ粒子は約40 nm(図S1
(b) )。 Tm3+ドープコアとコアシェルナノ粒子の平均直径は、Er3+
ドープのナノ粒子とほぼ同じで、それぞれ〜30 nmと〜41 nmで(図
S1(c)とS1(d))。コアシェルYbEr @ YbNdおよびYbTm @ YbNdナ
ノ粒子のUCL特性は、連続波(CW)980および808 nm励起下でその後
研究。 YbEr @ YbNdナノ粒子は、980および808 nmの励起下で525/540
nmおよび654 nmで比較的強い発光バンドを放出(図S2(a))。2H11/
2/4S3/2→4I15/2およびEr3+イオンの4F9/2→4I15/2遷移。808nmの励
起下でのUCL強度は、980 nmの励起下での強度よりも弱かった。Yb3+
→Er3+)、これは980 nm光の直接励起アプローチに相当(Yb3+→Er3+
経由)。Er3+2H9/2→4I15/2遷移から生じる409 nmでの非常に弱い発
光バンドもある。両方の励起アプローチで検出された。ナノ粒子の
励起強度応答は、励起パワーを変化させ、対応するUCLスペクトルを
記録することにで、980 nmと808 nmの両方の励起に対して定量化さ
れた。 525/540 nmの2光子緑色発光バンドは、CW 980で低励起強度
(2.93〜36.29 W cm-2、23〜285 mW、ビーム径〜1.0 mm)の励起強
度にほぼ二次依存性を示した。1.5のスロープ効率を特徴とするnm励
起(図S2(b))。同じ条件下で、654 nmの赤いバンドは励起強度へ
の依存度が急峻であり、スロープ効率は1.8です。409 nmの3光子ブ
ルーバンドは、2.2のスロープ効率を示している。これらすべてのア
ップコンバージョンバンドの励起強度(980 nm)依存性は、励起効
果の増加に伴い顕著になりません。これは、YbEr@ YbNdナノ粒子の
これらのUCLバンドは、CW 808nmの強度と同様の応答を示しす。励
起光ですが、飽和傾向がより速くなる(図S2(c))。YbTm @ YbNd
ナノ粒子は、Tm3+の遷移1G4→3F4、1G4→3H6、1D2→3F4にそれぞれ
由来する、650 nm、475 nm、450 nmで比較的強い発光バンドを放出
いた(図S2(d))。 これらの発光バンドはすべて、980および808
nmの励起下での励起強度への非線形依存性を示す(図S2(e)および
S2(f))。

マイクロレンズアレイを励起光空間変調器として使用する
ことによるアップコンバージョン発光増強
実験で使用したMLAは、ポリカーボネート(PC)でできていた。 PC
素材は、NIR範囲で最大95%の高い透明度を持っている(図S3)。
したがって、MLA構造によるエネルギー損失は5%未満。 走査型電
子顕微鏡(SEM)と光学顕微鏡を使用して、MLAの表面構造とプロフ
ァイルを特徴付けた。 図2(a)に示すように、サイドビューSEM画
像は、51.02μmの周期の明確なMLAを示す。マイクロレンズの高さは
16.47μm、幅は47.08μmで、隣接するマイクロレンズ間に3.50μmの
ギャップがある。湾曲した層の隣のスラブ部分の厚さは75.00μm。
トップビューSEM画像(図2(b))と光学顕微鏡画像(図2(c))
は、MLAの周期構造をよく示す。



図2(a)ポリカーボネート材料で構成されたMLAのSEM画像、側面図、
および(b)表面構造、上面図 (c)MLAの光学顕微鏡画像。 (d)
MLAエンハンスメント効果研究の光学セットアップの概略図:D –検
出器。 S –ソース。 NaYF4のUCLスペクトル:20%Yb3+、2%Er3+ @
20%Yb3+、30%Nd3+ナノ粒子の(e)980 nmおよび(f)MLA光変調あ
りとなしの808 nm CW励起(平均励起強度:1.3 W cm-2)。 NaYF4の
UCLスペクトル:20%Yb3+、0.5%Tm3+ @ 20%Yb3+、30%Nd3+ナノ粒
子の(g)980 nmおよび(h)MLA光変調ありおよびなしの808 nm CW
励起(平均励起強度:1.3 W cm-2)。

マイクロレンズアレイを励起光空間変調器としてアップコン
バージョン発光増強



図3(a)NaYF4:20%Yb3+、2%Er3+ @ 20%Yb3+、30%Nd3+、およ
び(b)NaYF4:20%Yb3+、0.5の異なる発光バンドのMLAの追加によ
って誘発される励起強度依存性増強因子 808 nm CW励起下での20%
Tm3+@ 20%Yb3 +、30%Nd3 +ナノ粒子。 NaYF4のUCLスペクトル:
20%Yb3+、2%Er3+ @ 20%Yb3+、30%Nd3+ナノ粒子(c)980 nmお
よび(d)MLA光変調ありとなしの808 nm CW励起(平均励起強度:
0.1 W cm-2)。NaYF4のUCLスペクトル:20%Yb3+、0.5%Tm3+ @
20%Yb3+、30%Nd3+ナノ粒子の(e)980 nmおよび(f)MLA光変調
ありとなしの808 nm CW励起(平均励起強度:0.1 W cm-2)。

MLAの励起光変調効果の光線追跡シミュレーション

図4(a)光線追跡シミュレーションで使用されるジオメトリ。 シ
ミュレートされた励起光強度分布(b)前と(c)MLAの右端。 (d)
(b)および(c)の白い線で示される選択された線に沿った励起光
強度の線プロファイル分析。 (e)異なるスロープ係数を持つアッ
プコンバージョン放射バンドの計算された強化係数。

マイクロレンズアレイの追加によるUCNP強化色素増感太陽電池の性能改善


図5(a)UCNPおよび/またはMLA拡張DSSCの構成の概略図。 S –ソー
ス(b)AM1.5 G光照射(0.1 W cm-2)下でのDSSC、DSSC + UCNP、
DSSC + MLAおよびDSSC + UCNP + MLAの電流密度-電圧(J-V)特性。


有明の月を まちいでつるかな

$
0
0

          
                                      

8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------
18.学問は、迫えば追うほど遠のていくように思われてくるもの
だ。(孔子)

子曰、學如不及、猶恐失之。

Confucius said, "Your should continue to pursue study till t
he end. But at the same time, you should be afraid of losing
scholarship that you learned."



【佐竹本三十六歌仙トレッキング;素性法師⑤】
#TheThirtySixImmortalPoets#SoseiHoushi

遍照の子。『大和物語』168「苔の衣」には、父の在俗中に生ま
れ無理に出家させられたという兄・由性のことが語られるが、とも
に素性も幼くして仏道に入ったと考えられている。仁明天皇の皇子
である常康親王つねやすしんのうの雲林院に父とともに出入りし、
宮廷人と交流した。


今こむと いひしばかりに 長月の有明の月を まちいでつるかな

                               素性法師 『古今集』恋4・691

「今すぐに参ります」とあなたが言ったばかりに、9月の夜長をひ
たすら眠らずに待っているうちに、夜明けに出る有明の月が出てき
てしまいました。

素性(そせい)は遍照が在俗の際の子供で、兄の由性と共に出家さ
せられたといわれ、素性は父の遍照と共に宮廷に近い僧侶として和
歌の道で活躍。はじめ宮廷に出仕し、殿上人に進んだが、早くに出
家した。仁明天皇の皇子常康親王が出家して雲林院を御所とした際、
遍照・素性親子は出入りを許可されていた。親王薨去後は、遍照が
雲林院の管理を任され、遍照入寂後も素性は雲林院に住まい、同院
は和歌・漢詩の会の催しの場として知られた。後に、大和の良因院
に移った。宇多天皇の歌合にしばしば招かれ歌を詠む。古今和歌集
(36首)以下の勅撰和歌集に61首が入集し[1]、定家の小倉百人一首
にも採られる。家集に『素性集』(他撰)がある。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来し
た、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書
は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物
で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描か
れていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに
切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一部
を除き重要文化財に指定されている。




彦根市民のソウルフード「近江ちゃんぽん」

城郭田園都市・彦根に住んではや半世紀。美味いものは大阪と思っ
ていたがそれは間違っていた。フナ寿司、ビワマス、日野菜漬け、
そして近江ちゃんぽん。ちゃぽん亭の近江ちゃんぽんは、まろやか
であっさり、滋味深く優しいスープ----独自配合の厳選された魚節
や昆布を使い、店内で丁寧に炊き出した「究極の黄金だし」に特製
のかえしを入れてさらに炊き出す----が評判。注文が入ってから国
産の生野菜や豚肉を加えて鍋でじっくり煮込むことで、一つ一つの
スープに旨みを凝縮させてた彦根で生まれて55年の安くて美味い
ちゃんぽん。お好みで胡椒または自家製ラー油を。スープが薄い場
合特製醤油を加える。ところで、なんといっても近江ちゃんぽんに
酢を適量加えると旨みとまろやかさが増し、健康にも良い。ちゃん
ぽん亭の酢の加え方は、①まず、加える前にスープを堪能、②半分
ほど食べたら酢を適量加える(レンゲ半分程度、③よく混ぜてから
食べるとあるが、わたしは、ストレートに加え混ぜ食べている(多
少は旨味・味わいを損ねているかもしればいが十分に美味しい)。






【桐井栄初回(一周)追善供養録:威徳院】

大船の津守が占(うら)に告(の)ぬらむとは
             まさしに知りてわが二人宿(ね)し

               大津皇子 万葉集 巻2・109

大船の泊(とま)る津守の占いに出るだろうことを知っていて二人
で寝たと二人の関係が世間に知られても構わないと開き直り詠うほ
どこの恋に身を焦がした石川女郎が、皇位継承のライバルの草壁皇
子にも慕われ三角関係にあった。

威徳院はかなり高い位置に在るので見晴し抜群。後方は明日香村か
ら橿原市街。畝傍山、二上山が望める。ただ、二上山、あべのハル
カスまで望めると案内書にあるが、天気は秋晴れでも写真では霞ん
でいるように確認できない。二上山は中学のクラブ活動で鉱物採取
やピクニックを楽しんだ山。畝傍山は奈良盆地南部に位置し、香具
山・耳成山と並ぶ大和三山の1つで標高は198.8メートル と最も高
い。尚、畝高(県立畝傍高等学校)は吉野丹治で檜の製材所を営む
従兄弟の出身母校。



さて、7日は午前8時に二人で出発。いつものように名神彦根IC→
茨城IC→近畿自動車道(E26→E91/帰りは御所ICE24→E91)→橿原
(ここまでノンストップ)R169→R155明日香村に午前10時半頃到
着→県道155号線が明日香と多武峰間が接続され景観は大きく変容し
ていることに驚く。石舞台からしばらくして、道標があり南への細
い山道を上ると威徳院に到着。途中の山道は細くて雨天や積雪・凍
結時は危険で、南都ブームで観光客も増えているの要注意。

 
奈良県高市郡明日香村尾曽267

威徳院は創建1,200年の寺院で本尊は毘沙門天。商売繁盛、学業成
就、勝負に勝つ「尾曽(おおそ)の毘沙門さん」と地元に親しまれ、
古くから信仰されている。創建以来、何度も火災に遭い、寺の記録
はすべて焼失し詳細は不明。境内北東の裏山を切り開いた四国八十
八か所霊場の「お砂ふみ道場」があり、この一カ所で八十八か所を
巡るのと同じご利益があるというが。ここからの素晴らしさは、そ
の眺望----明日香村、奈良と大阪の境界の山々までが一望でき。道
場からの眺望が見事で天空の寺院と称される。本尊の秘仏毘沙門天
は飛鳥時代に日羅上人が天上から紫雲をまとって現れたと伝えられ、
福の神とし信仰祈願されてきた。

①寺名:威徳院(いとくいん) ②住所:奈良県明日香村尾曽267
③山号:藤花山 ④宗派:真言宗豊山派  ⑤開創:江戸時代末期 
⑥本尊:毘沙門天

年間行事
1月 不動明王摩祈願
2月3日 星祭り厄除け開運祈願法要
4月第2日曜日 秘仏本尊御開帳大般若転讀大護摩法要
8月21日 四国八十八カ所お砂踏み道場空海祭り
11月3日 弁財天秋季大祭 風呂敷護加持
12月31日 除夜の鐘

永大供養塔『光明』の案内
①3月3日、8月21日、9月3日の各日に供養塔前で合同供養。
②宗旨宗派不問合祀。
③檀家制不問。
④生前予約受付可。
⑤葬儀・戒名授与可。
⑥法事・仏事相談可。

 

 
 
当日、お伺いしたところお留守で電話を入れ、暫くして住職の生駒
和尚が帰ってこられ、早速、本堂の上にある「お砂踏み道場」にあ
る供養塔光明をご案内していただき納骨・お性根入れを現認する。
供養塔前の三つのお醤油樽のお堂でのお焼香を済ませ、本堂を解錠
し追善供養式を上げお礼を申し上げお別れする。

 

尚、和尚の話によると、奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊
山派総本山の寺院----山号は豊山(ぶさん)、院号は神楽院(かぐ
らいん)本尊は十一面観音、開基(創立者)は僧・道明。西国三十
三所第8番札所。寺紋は輪違い紋----長谷寺と(同じ宗旨にある)と
の説明を受ける。その長谷寺は、大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下
ろす初瀬山の中腹に本堂が建つ。初瀬山は牡丹の名所であり、4月
下旬〜5月上旬は150種類以上、7,000株と言われる牡丹が満開にな
り、古くから「花の御寺」と称されている。また『枕草子』『源氏
物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場。中でも『源氏物
語』にある玉鬘の巻のエピソード中に登場する二本(ふたもと)の
杉は現在も境内に残っているという。    

 
竹内まりや 「シングルアゲイン」&「告白 」

「シングル・アゲイン」は、竹内まりやの18枚目のシングル(EP:
MOON-779,SCD:10SD-29, CT:MOSC-1012)。「告白」(こくはく)は
19枚目のシングル(SCD:AMDM-6018)。ところで、彼女はテレビ放
送(どこのチャンネルか忘れたが)で75歳までは歌を歌っていた
が、雰囲気や声が、従兄弟の富田千賀子さんに似ていて親和力を感
じて観ている。いつまでも歌っていて欲しいものである。

 






人口減少時代のまちづくり⑳
28 「孤独死」が問題にされる理由は何か
【要点】
①東京23区における一人暮らしで65歳以上の人の自宅で
 の死亡者数は増加傾向。
②家族関係と地域コミュニティの崩壊が問題。
③一人暮らし高齢者の貧困化か問題。

1 孤独死~定義は難しい、しかし確実に増加  
孤独死とは、主に一人暮らしの人がだれにも看取られずに一人きり
で死ぬことで、日常生活における突発的な体調悪化や疾病、ケガな
どによって白室内で死亡に至るケースを指すことが多い。尚、孤立
死や独居者が住居内で亡くなっている状況を指す独居死のような言
葉も使われる時もある。孤独死が社会的テーマとなり始めたのは、
1970~80年代ごろからで、住宅団地における一人暮らし高齢
者の孤独死が近隣の人や訪ねてきた親族に発見されたという事件が
報道で取り上げれていた。さらに、阪神・淡路大震災といった大規
模災害後の仮設住宅で、慣れない住環境と未成熟なコミュニティの
ために異変に気付きにくく、疾病等で身動きが取れないまま死亡す
る人が出るという事態を招いたことなどによります。孤独死につい
て、その実態を確定的な数字として挙げることが難しいですが、東
京都監察医務院(死因不明の急性死や事故で亡くなった人の検案、
解剖を行っている)によると、東京23区における65歳以上の一
人暮らしで、自宅での死亡者数は、2016年に3,179人となっ
ており、全休として増加の傾向にある。また、内開府の調査によれ
ば、「孤独死を身近な問題だと感じる」「とても感じる」「まあま
あ感じる」人の合計が、60臓以上の合計が2倍弱なのに、一人
暮らしでは4倍超の結果となっている。



2 孤独死を生んだ背景~コミュニティの希簿化、高齢単
独帯等の増加  
孤独死はさまざまな状況下で発生。一般に、都市部などを中心に地
域コミュニティが希薄な地域が、また、過疎地域等で人家が散在的
に残っているため気付きにくいという環境下で発生することが多い
ようです。核家族化の進行によるという見方も挙げられるが、特に、
高齢単独世帯、高齢世帯の増加、さらには家族等との連絡の頻度や
近所づきあいの希簿化など、身内や隣近所等とのやり取りなど、相
談ができなくなり孤独死につながるということが増えている。また、
高齢者の貧困率が高まることによって、老人ホームなどへの入居を
困難にし、結果として孤独死の可能性を高めるという循環も充分に
想定でききる。

3 地域での見守り等の着実な取組みから孤立化への社会と
しての対応力向上  
今、現場に一番近い市町村が中心になり、一人暮らし高齢者や要援
護者に対して、民生委員との連携により情報・実態の把握や見守り
活動、配達業務等の民間事業者との連携による異変等の通報・連絡、
社会福祉協議公等が中心となり見守りシステムを構築。さらに、相
談ごと、買い物支援を行うなどのさまざまな取組みがおこなわれて
いる。今後とも、先ずは、地域社会での孤立化を防ぐことを基本に、
見守り、支援を基本としたソフト面での対応や、プライバシーに配
慮しつつも確認・緊急通報システム、情報整理・共有化システムな
どのハード面での一層の対応に努める必要がある。さらに、年齢に
関わらず経済的問題や障害等による地域・社会との関係希簿化等か
ら起こる孤立化などへの対応力を地域や社会全休として付けていか
なければならない。

キーワード 一人暮らし/希薄化/見守り 


声きく時ぞ秋は悲しき

$
0
0


8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------
19.なんという壮大さだろう、舜や禹が天下に君臨したさまは。
天子の位にいたというだけで、泰平が実現したのだから。(孔子)

舜は、中国神話に登場する君主。五帝の一人。姓は姚、名は重華、
虞氏または有虞氏と称した。子孫は媯水のほとりに住み媯を姓と
した。儒家により神聖視され、堯と並んで堯舜と呼ばれて聖人と
崇められた。また、二十四孝として数えられている。瞽叟の子。
商均の父。 舜は顓頊の7代子孫とされる。

禹は中国古代の伝説的な帝で、夏朝の創始者。名は文命、諡号は
禹、別称は大禹、夏禹、戎禹ともいい、姓は姒。姓・諱を合わせ
姒文命ともいう。夏王朝創始後、氏を夏后とした。



【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;猿丸太夫⑥】
#TheThirtySixImmortalPoets#SarumaruDaiyuu



奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ秋は悲しき 

                                       猿丸太夫 小倉百人一首

人里離れた奥山で、散り敷かれた紅葉を踏み分けながら、雌鹿が恋
しいと鳴いている雄の鹿の声を聞くときこそ、いよいよ秋は悲しい
ものだと感じられる。

ただしこの歌は、『古今和歌集』では作者は「よみ人しらず」とな
っている。菅原道真の撰と伝わる『新撰万葉集』にも「奥山丹 黄
葉踏別 鳴鹿之 音聆時曾 秋者金敷」の表記で採られているが、
これも作者名はない。また三十六歌仙の歌集『三十六人集』には、
猿丸大夫の歌集であるという『猿丸集』なるものがあるが、残され
ているいくつかの系統の伝本を見ても、その内容は全て後人の手に
よる雑纂古歌集であり『猿丸集』にある歌が猿丸大夫が詠んだもの
であるかは疑わしいとされる。



「猿丸大夫」という名について六国史等の公的史料に登場しないこ
とから、本名ではないとする考えが古くからある。さらにその出自
についても、山背大兄王の子で聖徳太子の孫とされる弓削王とする
説、天武天皇の子弓削皇子とする説や道鏡説、また民間伝承では
荒山神社
の神職小野氏の祖である「小野猿丸」とする説など諸説あ
る。猿丸大夫に関する伝説は日本各地にあり、芦屋市には猿丸大夫
の子孫と称する者がおり、にも子孫と称する者がいたという。
野県
戸隠には猿丸村というところがあって、猿丸大夫はその村に
住んでいたとも、またその村の出身とも伝わっていたとの事である。
しかしこれらの伝説伝承が、『古今和歌集』や三十六歌仙の猿丸大
夫に結びつくかどうかは不明である。(出典: フリー百科事典『ウィ
キペディア(Wikipedia)』)

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来し
た、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書
は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物
で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描か
れていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに
切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一部
を除き重要文化財に指定されている。

 
【ポストエネルギー革命序論88】


 
NRELチャート更新 色素増感。η=12.3%、6年越しの記録 

11月1日、NREL チャートが更新(Rev.11-01-2019)。数年ぶりに色
素増感が11.9%(Sharp)  →12.3%(EPFL)に向上。有機薄膜が
16.5%(SCUT-CSU)→17.4%(SJTU-UMass)、多結晶Siが22.3
%(FhG-ISE)→22.8% (Canadian Solar)に更新。モジュールチャ
ートも同時に更新(Rev.11-01-2019)、前のRev.08-02-2019では Mic-
roquantaの11.98%だったペロブスカイトモジュールが、Panas-
onicの16.1%に向上。その他、有機薄膜が8.7%(Toshiba)→1
1.7%(ZAE Bayern)、CdTeが18.6%(First  Solar)→19.0%
(First Solar)に、多結晶Siが19.9%(Trina Solar)→20.4%(
Hanwha  Q-cells)に、それぞれ更新。また、凡例で、これまでMini
-moduleと書かれていた200-800cm2サイズがSubmoduleに変更。



電池不要、室内照明で発電しデスクをIoT化するシート

11月5日、帝人と、セルクロス、タグキャストは、IoTシート「Pa-
perBeacon」について、色素増感太陽電池を電源とするプロトタイプ
の開発に成功したことを公表。今回発表されたプロトタイプの特徴
は、帝人のシート製造技術、セルクロスの2次元通信技術による「
セルフォーム」と、タグキャストの「TAGCAST」で開発された同製品
に、シャープが開発した色素増感太陽電池を電源に採用したビーコ
ンモジュールを搭載し、室内照明での発電が可能となったことだ。
屋内の非常灯の下など、50ルクス程度の暗所でも安定して動作。
同製品はデスクを IoT化するために飲食店やオフィスなどで利用さ
れているが、約1年半で電池交換が必要だった。今回発表されたプ
ロトタイプは室内照明で発電するため電池交換が不要で、電池交換
のメンテナンスから解放される。


第1弾として、プラス(東京都港区)のオフィスにおける多様な働
き方をサポートするための座席管理システム「Suwary」に対応し、
実証実験を開始。PaperBeaconを利用したSuwaryは、同社のショール
ーム「+PLUS」で開催、オフィス家具の新製品展示会「PLUS Furni-
ture Fair 2020」の後半2日間(2019年11月7日~8日)で展示。

バッテリー交換が設置上の課題に
ビーコンは、「Bluetooth(R) LE」という近距離通信を使用し、特
定の位置に存在するスマートフォンなどの端末に情報を発信する機
器。そのなかで、帝人が2015年より展開している「ペーパービーコ
ン」は、3次元空間に広く拡散するビーコンの信号を独自開発した
2次元シートにより「面」に制御して、混信を避けることができる。
そのため、デスクの隣同士に着席した際にも、個人ごとの位置情報
を正確に発信できる。


ビーコンは、近距離に存在する端末に対して位置情報を届けること
ができることから、発信機付近の消費者に対する店舗情報の通知な
ど、様々な用途で活用が進んでいる。一方、その普及に向けては、
バッテリーの交換が設置上の大きな課題となっており、「ペーパー
ビーコン」においても約1年半ごとの電池交換が必要。今回帝人はこ
の課題解決に向け、電池交換が不要で、室内照明でも発電可能な電
源を採用したビーコンモジュールと、二次元通信シートを独自技術
により一体化することに成功。

関連特許
①特開2010-11290 信号伝達用ボード 株式会社イトーキ 帝人ファイ
バー株式会社
特開2009-217973 通信用シート構造体およびそれを用いてなる天
板を有する什器 帝人ファイバー株式会社 株式会社イトーキ 株式会
社セルクロス
特開2015-198372 アンテナ 株式会社セルクロス
開2019-164495 特決済システム 株式会社タグキャスト

参考情報
シャープ、色素増感太陽電池ビーコンを清水建設に納入 - EE Times
Japan, 2019,08.07

食料とエネルギーが完全自給自足なスマートフォレストシティ

10月30日、ミラノを拠点とする建築会社Stefano Boeri Archit-
etti
は、メキシコのカンクンにある自然に溢れたスマートシティ構
想を公表。これは、自然治癒力を備えた持続可能な都市計画のモデ
ル。 ホンジュラスを拠点とするテキスタイルコングロマリットおよ
び不動産開発者Grupo Karに設計された「スマートフォレストシティ
-カンクン」は、この地域のショッピング地区の計画の代替案とし
て提出。基本設計は、ホテルの砂採石場として現在使用中の557
ヘクタールの敷地を再植林し、食料とエネルギーが完全自給自足で
きる複合開発である。この「スマートフォレストシティ-カンクン
には、植物学者や景観設計者(Lauri Gatti)が選んだ130,000人規
模の住民及び400種の750万本の植物が収容される。20万本
以上の植木は、住民1人りあたり2、3本の木が割当たり、残りの
植物のほとんどが低木、茂み、緑の屋根、垂直の庭で構成されるる。
「緑の屋根と緑外(ファサード)、新しい公園と私有緑地で、実占
有エリアは、緑地量と建物のフットプリントと完璧にバランスし自
然浄化される。



関連:ステファノ・ボエリは、持続可能なエネルギー生産都市構想
で、ジェノヴァを活性化するドイツの企業Transsolar社の支援によ
り、複合開発は、住民ニーズの再生可能エネルギー供給量相当のソ
ーラーパネルが整備される。この都市には、都市部を囲む農業緑地
が含まれ、畑は、海水の淡水処理された水路で灌漑される。従来の
車両の駐車場が都市周辺に整備。MIC(Mobility in Chain)システ
ムは、開発中に居住者とビジターの移動用電力及びび自動車両が
供される。持続可能都市の実証地域である「スマートフォレストシ
ティ-カンクン」の提案には、国際機関、関連大学、民間を支援す
る先端研究センタも含まれ、センタには、持続可能性の課題とグリ
ーン基盤整備用の研究開発施設も含まれる。



❦ ソーラーシュアリングや建物と植物の融合(下写真;ラ・コリ
ーナ)はすでに日本で展開されてはいるが、大規模で都市そのもに
展開させている。そして、海水の軟水化や電気自動車を含め大規模
なインフラを含めた都市改造案はすくないのが実情。メキシコでの
実証が始まれば大きな動きに繋がる。

 

 

いつ見きとてか恋しかるらむ

$
0
0

                       
                           
8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------
20.見ほど偉大な君主がまことあろうか。高くそびえるもの、大
いなる天、その天の法則を体現した者こそ、ほかならぬ見だった。
かくて、そのひろがりは果てしもなく、これを名づけようにも、人
民には形容するすべがなかった。尭は、そびえるばかりの治績をう
ちたてたばかりでなく、かがやかしい文化をも築いたのだ。(孔子)

子曰、大哉、尭之爲君也、巍巍乎唯天爲大、唯尭則之、蕩蕩乎民無
能名焉、巍巍乎其有成功也、煥乎其有文章。

Confucius said, "What a great sovereign emperor Yao was! He
served only the heaven majestically, and only he followed the
heaven at the time. His reign was so peaceful as people could
not express it with any words. He achieved the majestic succ-
ess,and developed brilliant culture."



【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;藤原兼輔⑦】 #TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoKanesuke





みかの原わきて流るる泉川 いつ見きとてか恋しかるらむ

        『新古今和歌集』恋・996、小倉百人一首・27番

みかの原を二つに分けて、湧き出て流れる泉川のように、いったい
いつあの人を見たといってこんなにも恋しいのだろうか。

藤原 兼輔(ふじわら の かねすけ、元慶元年(877年)-承平3年
2月18日(933年3月16日))は、平安時代中期の公家・歌人。藤原
北家、右中将・藤原利基の六男。賀茂川堤に邸宅があったことから
堤中納言と号した。小倉百人一首では中納言兼輔。和歌管弦に優
れ、従兄弟で妻の父である三条右大臣・藤原定方とともに当時の
の中心的な人物であり、紀貫之凡河内躬恒など多くの歌人が邸
宅に集まっている。『古今和歌集』(4首)以下の勅撰和歌集に5
6首が入集。家集に『兼輔集』がある。

歌の舞台「瓶原(みかのはら)」は、京都府の南部、奈良県との境
に近い木津川の流域で、京都府相楽郡加茂町にあたる。この辺りに
は8世紀に恭仁京が置かれ栄えた。現在では、恭仁小学校の北に大
極殿の礎石跡が残っている。また加茂町には、恭仁京で鋳造された
という日本最古の貨幣、「和同開珎(わどうかいちん)」の鋳造所
も発掘されている。さらに、国宝の三重塔や阿弥陀堂がある浄瑠璃
寺などもある。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来し
た、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書
は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物
で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描か
れていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに
切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一部
を除き重要文化財に指定されている。


人口減少時代のまちづくり㉑

29 「核家族化」が何を引き起こしたか
【要点】
①家事などの女性・主婦への過重な負担。
②家庭内相互扶助力の低下。
③家族介護の困難。

1 核家族化の進行~本当か。  
核家族の進行とよく言われる。一般に核家族とは、夫婦のみの世帯、
夫婦と子どもから成る世帯、男・女親と子どもから或る世帯と言わ
れている。特に、高度経済成長の過程で都市部への人口集中が進み、
核家族化に向かったと言われており、祖父母・父母・子の3世代家
族等の大家族が減少したことによるもの。統計上の動きを見ると、
第1回国勢調査の1920(大正9)年時点で、核家族が全世帯の
半数を超える結果となっていた。その後も含め、出生率が高い時代
であっても、同一住居で同居できる夫婦及び世帯は限られ、長子以
外の子どもだちは結婚すると実家を出て、自分の家を持つという背
景もあって、戦前から核家族が多かったようだ。直系家族世帯等の
大家族世帯の割合が4削弱で減少傾向にあることからもそのことが
うかがえます。近年においても50%台後半で減少傾向を示しなが
らも椎移しているが、内訳を見ると「夫婦のみ」世帯と「ひとり親
と未婚の子」世帯の割合が増加傾向にあり、核家族内でさらに小さ
い家族への変化が起こっている。

2 核家族を生んだ背景~産業構造の変化、都市部への流
出、単独世帯の増加
さらに戦後の核家族化の大きな理由として挙げられるのは、産業構
造の変化。それは第一次産業から第二・三次産業へのシフト。農林
漁業から、都市部における雇用力のある製造業や小売、サービス業
への雇用構造の変化です。それは、その後の進学率の高まりや生産
年齢人目の増加とあいまって、都市部への転出と定着という形で核
家族化を促進・維持することになりす。また、企業の全国展開によ
って転勤族が増えたこと。さらに、プライバシー重視の生活感の高
まりなども、核家族化に繋がったと考えられる。

また、核家族化は、世帯数の増加と世帯人員の減少という形で表れ
てきました。時系列でみると、世帯数は増加している一方、平均世
帯人員数は、60年の4人から減少を続け、90年に3人を割って
以降も減少、直近の2015年では2・33人となっています。こ
うした世帯人員の減少にあわせて、若者や高齢者の単独世帯の増加
によって核家族化か進行している。



3 核家族化、世帯人員減少が引き起こした問題~家庭内
相互扶助力の低下  
核家族化の結果、大家族世帯では家事などを多くの世帯人員で分担
できたが、核家族世帯では難しくなり、例えば、女性・主婦への過
重な員担となることが多い現状となっています。さらに、世帯人員
の一層の減少も加わり、親、特に母親対子だけの閉鎖された環境に
おける育児ストレス、共稼ぎの増加による下校後の子ども(小中学
生)の居場所の問題などが挙げられている。祖父母等の世代間、兄
弟・姉妹間の助け合いや役割分担等の家庭内相互扶助力の低下や家
庭内孤立に繋がりやすい家族構成になってきた。
こうした状況が少子化や児童虐待を誘引しているとも言われている。
さらに、核家能化は、家族介護の困難さの問題にも繋がる。

4 今後の取組み~子育て、コミュニティ、福祉等幅広い
取組み  
核家族化は、様々な要因が絡んで発生してきた。そのためにも、幅
広い総合的な取り組みが必要。当面は、地域雇用や子育て対策、女
性の社会進出を踏まえた男性の育児・家事への参加、さらに、親世
帯と子世帯がお互いサポートしあえるよう近い位置で暮らす「近居
」という取組みも求められるでしょう。また、地域コミュニティの
充実により核家族世帯に新しいつながりの場を提供していくこと。
あるいは、高齢化する核家族への対応などの取組みが求められる。           
キーワード 大家族世帯減少/家庭内相互助力

忘れられた巨人最終章⑤

$
0
0




                     

8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざる がごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------   
10.人民を心服させることが為政者の要件なのだ。政策まで理解
させる必要はない。(孔子)

子曰、民可使由之、不可使知之。
民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず

Confucius said, "You can make people follow you. But it is
difficult to make people understand the reason."

❦ 政策が間違っているのに人民が心服することはない、と考える。
          

   
忘れられた巨人最終章⑤ 第4部 
ガウェインの追憶-そのⅡ  
第17章  

「わたしは信用しますよ、アクセル,あの船頭さんは約束を守る」
「どうしてわかる、お姫様」
「わかるの、アクセル。いい人よ。わたしたちを裏切ったりしない。
いまは言われたとおりにして、戻ってくるのを陸で待っていて。す
ぐ迎えにきてくれますよ。あの船頭さんのやり方でいまやらないと、
千載一遇の好機を逃すことになるかもしれない。二人一緒の生活を
約束してもらえたんだもの。そんなこと、一生添い遂げた夫婦でも
めったに認められないのよ。しばらく待つのがいやだからって、そ
んな大きなご褒美をふいにしていいの? 船頭さんと喧嘩しないで。
つぎの船頭さんが獣みたいな人だったらどうするの。だから仲直り
して、アクセル。腹立ちまぎれに気を変えられたら困る。いるの、
アクセル?」
「おまえの目の前だよ、お姫様。わたしたちは、いま、ほんとうに
別れ別れになる話をしているんだろうか」 
「ほんの一瞬だけね、あなた。船頭さんはいま何をしている?」  
「まだあそこにじっと立っている。長い背中とつるつるの頭をこっ
ちに向けて立っているよ、お姫様。ほんとうにあの男を信用できる
と思うかい」
「思いますよ、アクセル」
「あの船頭と話したんだろう? 弾んだかい」 「そう、楽しかっ
た。あなたは違ったの?」
「いや、弾んだと思うよ、お姫様」  

入り江の夕日。背後には静寂。そろそろ後ろを向いてもいいだろう
か。  
「教えておくれ、お姫様」爺さんが言っている。
「おまえは霧が晴れるのを待っているかい」  
「この国に恐怖をもたらすものかもしれないけど、わたしたち二人
には、ちょうど間に合ったって感じね」  
「わたしはな、お姫様、こんなふうに思う。霧にいろいろと奪われ
なかったら、わたしたちの愛はこの年月をかけてこれほど強くなれ
ていただろうか。霧のおかげで傷が癒えたのかもしれないI  
「いまはもうどうでもよくなくって、アクセル? 船頭さんと仲直
りしてね、そして島へ渡してもらいましょう。最初一人なら、つぎ
はもう一人。 なぜ船頭さんと喧嘩するの。ね、アクセル?」  
「わかったよ、お姫様。おまえの言うとおりにしよう」 
「じゃ、いまは下りて、岸に戻って」
「そうするよ、お姫様」  
「ほら、いつまでもぐずぐずしていないの、あなた。船頭さんだっ
て、いつかは痺れを切らしますよ」  
「わかったよ、お姫様。だが、もう.度だけ抱きしめさせておくれ」

「なんだ、いま抱き合っているのか。さっきおれが赤ん坊みたいに
包んで置いてきたのに。爺さんのほうは膝を突いて、硬い舟底で奇
妙に体をくねらせねばならんだろうに。そうしているんだろうな、
この静けさのつづいている間は。いまは振り向くまい。おれの手に
は擢。おや、揺れる波に擢の影が落ちているのではないか。あとど
れほどだ。おっと、ようやく声が、戻ったか。  
「島でもっと話そう、お姫様」爺さんが言っている。  
「そうしましょう、アクセル。霧が晴れたら、いくらでも話すこと
がありますよ。船頭さんはまだ水の中?」  
「ああ、そうだ、お姫様。では、わたしは仲直りに行こう」  
「じゃ、さようなら、アクセル」
「さようなら、わが最愛のお姫様」  

爺さんが水の中を歩いてくる音がする。
おれに言葉をかけるつもりかな。仲直りすると言うっていたよな。
おや、こっちがせっかく振り向いたのに、向こうは見てこないぞ。
陸地と、入り江に低くかかる太陽なんか見ている。ま、おれもとく
に目を合わせたいわけじゃない。爺さんはおれの横を通り過ぎ、な
のに振り返らない。じゃ、陸で待っていてくれたまえ、友よ。おれ
はぽつりと言う。だが、爺さんは聞いておらず、先へ進んでいった。  



❦ 以上、ここで物語は終わる。アクセルも島へ行ったとは言って
いない。それではどこに行ったのか。陶友公(2018.03.10)の「
《忘れ去られた巨人》に隠された希望」によると、イシグロはこの
小説のことを「ラブストーリーだ」と述べたとし、「ラブストーリ
ーだ」とすれば、結末 は悲しいものだが、あの「ラブストーリー」
を題とするクラシックなアメリカ映画のような「死別」はけっして
偉大な愛情に遜色を与えるものではないと評している。❏

「物語の設定:当時のイングランドにはクエリグ(Querig) という
雌龍がいて、その吐息で形成される霧によって、人々が健忘になっ
ている。実は一昔、ブリトン人 の名君アーサー王が、魔法師マー
リン(Merlin)の計略を 取り入れて危険極まりない雌龍を穴に陥
れて魔法をかけ、その吐息を利用して直前にあったサクソン人への
殺廖を人々の記憶から覆い隠す。その御陰で国に住むブリトン人も
サクソン人も共生していたが、クエリグの霧は人々を一様に健忘に
させているで、その影響がいろいろな形で表れる----老夫婦は息子
の住む村へ行くと言っているが、実はその村がどこにあるのか不明
のままであったものの、この小説の中で、イシグロの思いとは異な
る----少なくともガウェインとマーリンの二人の登場人物はアーサ
ー伝説の中の人物に忠実に描かれているが、この雌龍のほかに、鬼
や死後の地を象徴する神秘な島など、「ファンタシック」な要素が
組み入れた「ファンタジー小説」だと評価される。老夫婦は、小説
の終わりで別れ別れになった。ベアトリスはクエリグが殺されてか
ら、夫とのいざこざ(不実)で我が子をなくしことを想起し→夫が
自分の最愛なる子供への墓参りを長い間禁じたことも想起→今まで
持ちつ持たれつここまでに来た二人の将来を考えるより→まずは最
愛の子のいる世界へ行ってみることを優先→その一方で、過去の自
分を思い出し去っていく妻の最後の旅路を同伴しながら→世の中の
将来の不安----クエリグが殺されたことで血なまぐさい過去史が呼
び起され、動乱に乗じてサクソン人が侵攻、ブリトンの村々が血の
海に---なると予感する。

❏「教えておくれ、お姫様」爺さんが言っている。「おまえは霧が
晴れたのを喜んでいるかい」「この国には恐怖をもたらすものかも
しれないけど、私たち二人には、ちょうど間に合ったって感じね」
「わたしはな、お姫様、こんなふうに思う。霧にいろいろと奪われ
なかったら、わたしたちの愛は年月を かけてこれほど強くなれて
いただろうか。霧のおかげ で傷が癒えたのかもしれない」とアク
セルがたずねると、「いまはもうどうでもよくなくって…」とペア
トリスは、終わりになったことはどうでもよいことだと答える。も
う一つ、ペアトリスは記憶が戻り、二人が知り合う以前の、アクセ
ルはいかに大きな夢を抱いて活躍をし、いかに深く傷づいて自分の
ところに接近し、あの悲惨な戦争と共にその前に短い平和があった
ことを査証する「法」と「協定」が一方的に破壊され、報復の到来
を予告するアクセルがこの世に踏みとどまらんとする「意志」を「
希望」を暗示させ物語が結ばれたことを、陶友公と供に共感。

このようにBG(The Buried Giant)一作品からでなく、NLMG(Never Let
Me Go)の共通するイシグロの愛情の存在確認を巡る特異なプロセ
スに直目する池園宏の「The Buried Giantにおけるイシグロの文学」
----イシグロの作品群を顧みれば,初期の頃から提示の仕方を変え
つつ変奏曲のように繰り返されてきた事実に思い至る。たとえば,
A Pale View of Hills(1982)やWhen We Were Orphans(2000)で
は親子の関係,An Artist of the Floating World(1986)では親
子関係に加えて芸術家の師弟関係,またThe Remains of the Day
では執事と主人の主従関係ならびに男女の異性関係, というように
広い意味での愛情のあり方が様々に形を変えて問いかけられていた。
しかし,21世紀に書かれた二作品NLMG とBG においてひときわ目を
引くのは,愛情の所在を問う確認行為,あるいは「愛情のテスト」
(test of love)がプロット上の重要な要素として組み込まれ,か
つ,そのプロセスが一風変わった,かつ極めてストレートな形で訴
えかけられるという共通点----によれば、BG では,息子探しの旅
に出かけた主人公のアクセル(Axl)とベアトリス(Beatrice)老
夫妻が,互いの愛情の絆をやはり第三者の前で問われており、夫妻
が旅の途上で出会った船頭は,自分が船渡しする目的地の島へ夫婦
ともども赴くには,二人の最も大切な記憶を別々に話してもらい,
それによって“an unusually strong bond of love between them”,
“a bond of love unusually strong”が証明される必要があると
告げる。奇抜で風変りな愛情の立証方法であるが,これらのエピソ
ードは両作品に共通してプロット上の核となる不可欠な要素だと指
摘する。二人がそれぞれ船頭と話をし,自分たちの意に反して,ベ
アトリスがアクセルを残して先に船に乗ることになった場面での最
後の対話は“Farewell then, Axl.”“Farewell, my one true love
というもので、何気ない簡潔なやりとりは,二人の行く末について
必ずしも明示的でなく,オープンエンディングの様相を呈すとする。

“Are you still there, Axl?” “Still here, princess.”
“Axl, are you still there?” “Of course I’m still here.”

でさらに特筆すべき点は,こうした愛情と記憶の乖離の問題が,以
上のような対幻想レベルのみならず,社会,国家,民族のレベルへ
と拡大され,両者がパラレルに提示されているという事実に注目し、
池園は、以前までの作品とは異なるこの新たな試みについて,イシ
グロは以下の----I’ve written all these books about individ-
uals struggling with their personal memories....and not know-
ing when to hide from their past and when to confront their
past for some sort of resolution. But what I really wanted
to do was to write about that kind of struggle at the societal
level. Most countries, when you look at them, have got big
things they’ve buried.----最後の表現は小説のタイトルとオーバ
ーラップするものであり、過去のイシグロ作品においても,私的な
個人に相対するものとしての公的な国家の歴史は扱われてきたが、
公の歴史そのものは動かさざる明確な事実であるという確固とした
前提があったが、それがなく、公の歴史や社会の「集的記憶」(
collective memory) そのものが疑問視され,覆される。これも記
憶の消失を前提とした世界観を持つ本作品だからこそ可能となった
プロット設定だと指摘し----『忘れられた巨人』は,「社会におけ
る記憶」を扱った作品です。人間はいかにして憎しみを作り上げる
のかについて書きました。この社会では時として,過去をあえて掘
り起こして,今では存在しないはずの憎しみを過去の記憶から新た
に作ったり,世代から世代へと伝えていくことがあります。歴史を
コントロールすることによって,憎しみが再創出されることがある
のかという問題を描きました(「平成の原節子,世界的作家に会い
に行く:綾瀬はるか×カズオ・イシグロ」『文藝春秋』2(2016)
:220.))----を引用し、BGは,太古を舞台としたファンタジー小
説という表向きのイメージとは裏腹に、実は希望のない悲観的なデ
ィストピア小説であるという結論が導き出せるかもしれない。と、
問題提起しつつ、愛情の特異な提示手法を皮切りに,消失する記憶
という新たに試みられた主題の意味,それらが個人のみならず民族
や国家といった従来の作品以上に大きく動的なスケールで提示され
ている事実,そして公私両方に通底する生死や存亡の可能性に対す
る作者の姿勢について考察を行ってきた。

その中で,イシグロが長年にわたる構想期間を経て生み出したこの
小説が,過去の作品群,とりわけイシグロ自身が共通点の存在を認
めるNLMGと深い結びつきを持っている点,加えて,この作品には、
単なる関連性や継承性のみならず,記憶の扱い方や歴史認識のあり
方等を巡って新たな発展的要素が随所に盛り込まれている点を確認
した。本作品は出版直後よりファンタジー的要素を巡る議論が書評
等でさかんになされてきたが,イシグロもいろいろな場所で発言し
ているように,それ自体は第一義的な問題とは言えない。むしろ、
そのジャンル的枠組みをまとった本作品が,本質的にはいかなる思
想的,手法的側面を追究しているのか,結果としてイシグロ文学の
中でどのように位置づけられるのかを検証することにこそ意義があ
るだろうと結んでいる。このように、文学的価値の評価を確認する
とともに、歴史修正(歴史的反動)のバイアス(=神話)の取り扱
いに思いをいたす好機となったことに感謝する。

                         この項了

 
【ポストエネルギー革命序論80】



サリドマイド 発育に必要なたんぱく質分解で薬害か
安全なサリドマイド系新薬の開発へ


【要点】
①サリドマイドは胎児に催奇形性を示す薬剤ですが、サリドマイド
はp63というタンパク質の分解を誘導することで手足や耳の発生を
阻害していることがゼブラフィッシュのモデル実験系により明らか
となる。
②サリドマイドは本研究グループが以前に同定したサリドマイド標
的タンパク質、セレブロンに結合し、セレブロンの働きを乗っ取るこ
とで、p63の分解を誘導する。
③本成果により、サリドマイド催奇形性の詳細なメカニズムが判明
した。本研究の知見を活かして、サリドマイドの副作用を軽減した
新薬が開発されることが期待される。


10月30日、妊婦が服用して世界的に薬害を起こした「サリドマ
イド」は、手足などの初期の発育に欠かせないたんぱく質を分解す
ることで、障害を引き起こす可能性が高いことを東京医科大学など
の研究グループが動物を使った研究で明らかにした。「サリドマイ
ド」は、1960年代までに妊婦の「つわり」を和らげるために処方さ
れ、生まれた赤ちゃんの手足や耳などに深刻な障害が起きる薬害が
世界的な問題となったが、薬害を引き起こすメカニズムは正確には
分かっておらず、現在は再び一部のがんやハンセン病の治療薬とし
て使われている。東京医科大学の半田宏特任教授などのグループは、
サリドマイドをゼブラフィッシュと呼ばれる魚の卵に投与して解析
したところ、細胞の中の不要なたんぱく質の分解に関係する酵素に
結合した結果、「p63」と呼ばれるひれの発育に欠かせないたんぱ
く質を分解し、成長が十分に進まないことが分かった。「p63」は
人では手足や耳の発育に必要なたんぱく質であることが分かってい
て、グループではこのたんぱく質が分解されることで、薬害が引き
起こされた可能性が高いとしている。半田特任教授は、現在は一部
のがんなどに投与されるようになっていて、メカニズムが分かるこ
とでより安全な使い方ができるようになると話している。


「緑のダム」はムダ?
最新科学から考える森林の治水機能

大雨による災害が立て続けに起こる日本列島。とくに今秋は、台風
19号から洪水続きで各地に大被害をもたらしているが、水源地、と
くに山はどうなっているだろうか。森林に覆われていたら「緑のダ
ム」効果で水があふれるのを留めてくれる。そう期待する向きもあ
るに違いない。あるいは、(コンクリートの)ダムや堤防がなけれ
ば今回のような水害は防げないという主張もあるだろう。国交省の
HP
では、「森林は、中小洪水に一定の効果を有するものの、治水
計画の対象となるような大雨の際には、森林域からも降雨はほとん
ど流出することが観測結果からも伺えます」とある。大雨が降ると、
土壌内の間隙に水が飽和してしまい、雨水は地表面流として流れる
から治水機能は限界に達するという。だから緑のダムに、それほど
期待しない方がよい、コンクリートのダムも築かなくてはならない
と暗に匂わせている?。しかし、水文学が専門の人間環境大学の谷
誠特認教授は「俗説」とする。そもそも森林の持つ治水機能とは、
単に森林地域が水を溜めて河川の流量を減らすことではない。山に
降った雨が河川に流れ出すまでに時間差をつけて、ピーク流量を減
すると水位が急激に上がることを抑制できる。



土壌は大雨になると含水率を増やす
付け加えれば、森林、つまり草木が生えていると光合成で常日頃か
ら土壌水分を吸収して蒸散させるから、全体に土壌を乾燥させる効
果がある。これは降雨時の水を貯留できる間隙を増やしていること
になるだろう。この理論に沿えば、森林(の土壌)には洪水の規模
を抑える効果があると言えるのではないか。コンクリートのダムだ
と降雨が強くても貯水量が拡大することもなく、あっと言う間に限
界に達してしまう。たとえば台風19号の際に空っぽの八ッ場ダムが
一夜にして満水になったと話題に上がったが、あの程度の貯水量で
は、河川の水位を数センチ引き下げる程度の効果しか望めない。
もちろん、地表が水没するほどの降雨量なら、土壌層の間隙すべて
に水が入ることもあるかもしれない。そうなると治水効果もなくな
るが、そんな状態では土壌が地下水の浮力によって安定を失ってし
まうから、崩壊し流れてしまう。「緑のダム」そのものがなくなる。
その意味では限界はある。ただ平地や部分的な斜面はともかく、山
全体が水没することは考えにくい。やはり洪水など水害を防ぐには、
「緑のダム」を充実させることが重要だと思わせる。そこで林野庁
などは「森林整備」を進めて森林の治水機能を高めようと呼びかけ
るわけだが……これまた「俗説」 となる。森林整備と言えば、植
林や下草刈り、間伐などを林業的な作業を指すことが多い。しかし
それが「緑のダム」を強める効果につながるだろうか。

森林整備の名の元に、林内に道を伸ばし車両などを入れると、森林
土壌がえぐれて斜面が傷つくことも増える。昨今、進めている主伐
(という名の皆伐)は森をなくしてしまうのだから、雨が降れば土
壌を流し去ってしまいかねない。むしろ逆効果だ。間伐で地表を明
るくし草を生やす効果もあるが、それは治水機能とは別の役割だろ
う。ときには落葉樹を植えたら落葉が土壌をつくる……という意見
もある。だが腐葉土では地表水に流されるし、落葉が分解して土壌
になるのは 100年で数ミリの単位だ。目先の森林整備で土壌がすぐ
に分厚くなることは望めない。何より土壌とは、長い時間の間に基
盤の岩が地球的な活動(造山運動や地震、地熱、水の浸透……)に
よって風化してつくられるものであり、人為的に操作できるもので
はない。当然、土壌の間隙のサイズを変えたり量を増やしたりする
ことなどできない。

結論としては、「緑のダム」を軽んじてはいけないが、同時に万能
でもないし、また人が手を加えて機能を強化することなど無理だと
いうことになる。ただし「緑のダム」を壊すのは、ある意味たやす
い。人は、長い年月をかけて築き上げてきた森林と土壌の相互作用
をなるべく壊さないようにするべきだろう(「緑のダム」はムダ? 
それとも……最新科学から考える森林の治水機能(田中淳夫)2019.
10.30)。

❦ と、すると限界推量は想定でき、ハザードマップが作製できる
が、決壊・越水は一応想定できるわけだが、齟齬が起きないように
水流制御システムを構築しなければならないのだからその作業量は
膨大になろうし、それの対応整備工事は膨大な資金を必要とする。
これが、地球温暖化下の日本の防災プラス罹災を想定した国土強靱
化計画の骨格である。その根底思想は「人命は地球より重し」(故
福田赳夫首相)と腹に据えたら自ずと道は拓ける。細かいことなの
だが、いま、「降水量と地表含水率の深さ方法ののリアルタイムな
3次元マッピングシステム」の開発は急げないのだろうかとわたし
は考えている。


いつ見きとてか恋しかるらむ

$
0
0

                       
                           
8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------
20.見ほど偉大な君主がまことあろうか。高くそびえるもの、大
いなる天、その天の法則を体現した者こそ、ほかならぬ見だった。
かくて、そのひろがりは果てしもなく、これを名づけようにも、人
民には形容するすべがなかった。尭は、そびえるばかりの治績をう
ちたてたばかりでなく、かがやかしい文化をも築いたのだ。(孔子)

子曰、大哉、尭之爲君也、巍巍乎唯天爲大、唯尭則之、蕩蕩乎民無
能名焉、巍巍乎其有成功也、煥乎其有文章。

Confucius said, "What a great sovereign emperor Yao was! He
served only the heaven majestically, and only he followed the
heaven at the time. His reign was so peaceful as people could
not express it with any words. He achieved the majestic succ-
ess,and developed brilliant culture."


 
【ポストエネルギー革命序論89】



ゼロカーボン「ミニデジタルシティ」



ラスベガス内の新しい複合開発である"Bleutech Park"、 さまざま
な未来的で持続可能な技術を備えている。持続可能な都市を考える
とき、ラスベガスは通常頭に浮かぶ最初の場所ではないだろうが、
シティオブライトは、Las Vegas Blvd SouthとCactusにある75億
ドルの事業が今年12月建設を開始される。Bleutech Park Prope-
rtiesによって開発される"Blutech Park"、100% オフグリッドの
「ミニデジタルシティ」として機能することにより「新しいテクノ
ロジーに命を吹き込み、建設設計の未来を変える」ことを目指して
いる。事業の中心的な機能は、ネットゼロカーボンビルディング。
①再生可能エネルギーと②分散型エネルギー貯蔵に加えて、革新的
な新しい材料----③太陽光発電ガラスなどのエネルギー発生通気タ
イル、④発電舗装、⑤自己修復コンクリートなど----が採用されて
いる。



また、⑥オンサイト型浄水、⑦廃棄物処理、⑧廃熱回収、⑨局所的
空気清浄、建物の間には、⑩高さ30メートルの「スーパーツリー」
と「垂直庭園」が点在配置----これは生物多様性の改善機能を有し、
非常に高い環境性能に加え、"Bleutech Park"は最新システムで構成
した21世紀都市として設計----自動運転車、AI、ロボティクス、
拡張現実、モノのインターネット(IoT)など----幅広い最先端技術
を導入。複合開発型"Bleutech Park"は、超高級住宅、持続可能な生
活住宅、ハイテクオフィス施設、小売スペース、未来的な3,000室の
ホテル、エンターテイメント会場、革新的なプールは規格保証され
た波とエキゾチックなビーチ環境をもつ「夢のサーフィン場」を備
え、さらに、街の航空法(365メートル)のためランドマークタ
ワー ----これはラスベガスで現在最も高い構造である the Stra-
tosphere Towerよりも高い----を配置する。

また、空中技術は、"Bleutech Park"の建設に無人機で搬送移動困難
な場所や危険箇所を支援し、建設作業員の安全性の保全用ウェアラ
ブルデバイスを着用させる。この事業により最大25,000人の雇
用を生まれ、手頃な価格帯の住宅が看護師、警察官、教師、消防士
向けに保証される。尚、建設は25年までに完了する予定。進行状
況は"Twitter @ bleutechparklv "で確認できる。

❦ すでに、10月6日付の【ポストエネルギー革命序論61】の
【盛岡首長市移転構想Ⅴ:自己治癒型都市】での「セルフ・リペアー
構想がこの、"Bleutech Park"では盛り込んでおり、さらには「ネッ
トゼロカーボンビルディング」構想も「盛岡首長市移転構想」には
盛り込んでいることはブログの読者は周知のことである。サーフィー
ンが人工環境で競技できるとは、拍手喝采であるが、首長市構想に
は十分条件な(すなわち、無かって構わない)施設であるが、注目
の最先端の設計・施工・運用・保全技術の「事業開発便覧」の1つ
である。これは面白い(オモロイ)。


 

【盛岡首長市移転構想Ⅴ:自己治癒型都市】

高増殖性の海洋ラン藻でアスタキサンチンの効率的な生産技術
ラン藻を利用した物質生産の実用化へ大きな一歩

11月6日、神戸大学先端バイオ工学研究センタの蓮沼誠久教授の研
究グループは、高い増殖能を有する海洋性ラン藻Synechococcus sp.
PCC 7002に遺伝子導入を施し、光と水とCO2からアスタキサンチンを
高生産する技術を開発したことを公表。さらに同グループの独自技術
である動的メタボロミクス技術を用いて高生産に至ったメカニズム
を解析し、遺伝子導入によるβ-カロテン変換酵素の活性増強が上流
の一次代謝を活性化させることを明らかにした。海洋性ラン藻によ
るアスタキサンチン生産の成功は世界で初めての例であり、従来法
に匹敵する生産性を保ちながら、培養期間の短縮や雑菌汚染のリスク
低減を実現。これは光と二酸化炭素からアスタキサンチンを高効率
に製造するプロセスの構築に向けて重要な一歩となるとのこと。



【要点】
①アスタキサンチンはその高い抗酸化作用に注目が集まり、ヘルス
ケア、化粧品産業などでの利用が拡大している色素物質。
②アスタキサンチンの製造は石油化学プロセスからバイオプロセスへ
の移行が求められているが、バイオプロセスとして有望視されてい
るHeamatococcus緑藻を用いる手法には、培養の長期間化や雑菌汚染
のリスクといった問題がある。
③増殖能が高く、海水で培養可能なラン藻Synechococcus sp. PCC70
02に着目し、CO2を唯一の炭素源として、細胞増殖時にストレスを付
与せずにアスタキサンチンを生産させることに成功した。
④独自の代謝解析により、一次代謝が活性化されていることを明らか
にした。

バイオジェット燃料のサプライチェーン構築の事業性評価
バイオジェット燃料の市場形成を目指す4テーマを採択

10月31日、NEDOは、バイオジェット燃料の市場形成に向けたサ
プライチェーンの構築およびカーボンリサイクルなど脱炭素社会の
形成を促進するため、事業性評価(FS)4テーマに着手。本事業で
は、純バイオジェット燃料の一貫製造技術の確立とともに、原料の
調達や製品の供給を含めたサプライチェーンの構築も視野に入れ、
それらの事業化スキームや経済性を検証することで当該分野におけ
る市場形成の実現を促進する。



それによると、今後も大幅に拡大する航空需要予測を背景に、二酸
化炭素排出量削減による地球温暖化抑止対策が国際民間航空機関(
ICAO)をはじめとした航空業界における喫緊の課題となっている。
その対策として、バイオマスから作られるバイオジェット燃料の導
入が、必要不可欠な手段の一つとして位置づけられている。既に海
外では木質系バイオマスや廃食用油などを原料にしたバイオジェッ
ト燃料生産の実用化、商業化が進みつつあります。また、国内では、
パリ協定に基づく温室効果ガス排出削減目標を達成すべくカーボン
リサイクルなど脱炭素社会の形成に向けて取り組みが進んでおり、
航空分野においても、20年にバイオジェット燃料によるフライト
の実現を目指しつつ、事業化に向けた取り組みが進められている。
こうした背景から、2017年度から「バイオジェット燃料生産技術
開発事業※1/一貫製造プロセスに関するパイロットスケール試験」
を実施しており、30年頃の商用化を念頭に置いたバイオジェット
燃料の一貫製造技術の確立を目指す。

今回、その商用化に向け、バイオジェット燃料の市場形成に向けた
サプライチェーンの構築およびカーボンリサイクルなど脱炭素社会
の形成を促進するため、事業性評価(FS)について公募を実施し、
純バイオジェット燃料製造技術別に、ガス化・FT合成技術※2、微細
藻類、Alcohol to JET(ATJ)技術、HEFA技術の計4テーマを採択し
ている。



【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;藤原兼輔⑦】
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoKanesuke





みかの原わきて流るる泉川 いつ見きとてか恋しかるらむ

        『新古今和歌集』恋・996、小倉百人一首・27番

みかの原を二つに分けて、湧き出て流れる泉川のように、いったい
いつあの人を見たといってこんなにも恋しいのだろうか。

藤原 兼輔(ふじわら の かねすけ、元慶元年(877年)-承平3年
2月18日(933年3月16日))は、平安時代中期の公家・歌人。藤原
北家、右中将・藤原利基の六男。賀茂川堤に邸宅があったことから
堤中納言と号した。小倉百人一首では中納言兼輔。和歌管弦に優
れ、従兄弟で妻の父である三条右大臣・藤原定方とともに当時の
の中心的な人物であり、紀貫之凡河内躬恒など多くの歌人が邸
宅に集まっている。『古今和歌集』(4首)以下の勅撰和歌集に5
6首が入集。家集に『兼輔集』がある。

歌の舞台「瓶原(みかのはら)」は、京都府の南部、奈良県との境
に近い木津川の流域で、京都府相楽郡加茂町にあたる。この辺りに
は8世紀に恭仁京が置かれ栄えた。現在では、恭仁小学校の北に大
極殿の礎石跡が残っている。また加茂町には、恭仁京で鋳造された
という日本最古の貨幣、「和同開珎(わどうかいちん)」の鋳造所
も発掘されている。さらに、国宝の三重塔や阿弥陀堂がある浄瑠璃
寺などもある。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来し
た、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書
は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物
で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描か
れていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに
切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一部
を除き重要文化財に指定されている。


人口減少時代のまちづくり㉑

29 「核家族化」が何を引き起こしたか
【要点】
①家事などの女性・主婦への過重な負担。
②家庭内相互扶助力の低下。
③家族介護の困難。

1 核家族化の進行~本当か。  
核家族の進行とよく言われる。一般に核家族とは、夫婦のみの世帯、
夫婦と子どもから成る世帯、男・女親と子どもから或る世帯と言わ
れている。特に、高度経済成長の過程で都市部への人口集中が進み、
核家族化に向かったと言われており、祖父母・父母・子の3世代家
族等の大家族が減少したことによるもの。上の動きを見ると、
第1回国勢調査の1920(大正9)年時点で、核家族が全世帯の
半数を超える結果となっていた。その後も含め、出生率が高い時代
であっても、同一住居で同居できる夫婦及び世帯は限られ、長子以
外の子どもだちは結婚すると実家を出て、自分の家を持つという背
景もあって、戦前から核家族が多かったようだ。直系家族世帯等の
大家族世帯の割合が4削弱で減少傾向にあることからもそのことが
うかがえます。近年においても50%台後半で減少傾向を示しなが
らも椎移しているが、内訳を見ると「夫婦のみ」世帯と「ひとり親
と未婚の子」世帯の割合が増加傾向にあり、核家族内でさらに小さ
い家族への変化が起こっている。

2 核家族を生んだ背景~産業構造の変化、都市部への流
出、単独世帯の増加
さらに戦後の核家族化の大きな理由として挙げられるのは、産業構
造の変化。それは第一次産業から第二・三次産業への農林漁業から、
都市部における雇用力のある製造業や小売、への雇用構造の変化で
ある。それは、その後の進学率の高まりや生産年齢人口の増加とあ
いまって、都市部への転出と定着という形で核家族化を促進・維持
することになりす。また、企業の全国展開によって転勤族が増えた
こと。さらに、プライバシー重視の生活感の高まりなども、核家族
化に繋がったと考えられる。また、核家族化は、世帯数の増加と世
帯人員の減少という形で表れてきた。時系列でみると、世帯数は増
加している一方、平均世帯人員数は、60年の4人から減少を続け、
90年に3人を割って以降も減少、直近の2015年では2・33
人となっている。こうした世帯人員の減少にあわせて、若者や高齢
者の単独世帯の増加によって核家族化か進行している。



3 核家族化、世帯人員減少が引き起こした問題~家庭内
相互扶助力の低下  
核家族化の結果、大家族世帯では家事などを多くの世帯人員で分担
できたが、核家族世帯では難しくなり、例えば、女性・主婦への過
重な員担となることが多い現状となっています。さらに、世帯人員
の一層の減少も加わり、親、特に母親対子だけの閉鎖された環境に
おける育児ストレス、共稼ぎの増加による下校後の子ども(小中学
生)の居場所の問題などが挙げられている。祖父母等の世代間、兄
弟・姉妹間の助け合いや役割分担等の家庭内相互扶助力の低下や家
庭内孤立に繋がりやすい家族構成になってきた。
こうした状況が少子化や児童虐待を誘引しているとも言われている。
さらに、核家能化は、家族介護の困難さの問題にも繋がる。

4 今後の取組み~子育て、コミュニティ、福祉等幅広い
取組み  
核家族化は、様々な要因が絡んで発生してきた。そのためにも、幅
広い総合的な取り組みが必要。当面は、地域雇用や子育て対策、女
性の社会進出を踏まえた男性の育児・家事への参加、さらに、親世
帯と子世帯がお互いサポートしあえるよう近い位置で暮らす「近居
」という取組みも求められるでしょう。また、地域コミュニティの
充実により核家族世帯に新しいつながりの場を提供していくこと。
あるいは、高齢化する核家族への対応などの取組みが求められる。           
キーワード 大家族世帯減少/家庭内相互助力

世界初!地磁気逆転途中に冬の季節風が強化していた

6月28日、神戸大学内海域環境教育研究センタらの研究グループ
は、銀河宇宙線が増加した78万年前の地磁気逆転途中に、雲の日
傘効果がシベリア高気圧を強化し、冬の季節風が強まった証拠を世
界で初めて発見したことを公表している。このことは、銀河宇宙線
が地球の気候変動に影響する証明となるものです。宇宙から飛来す
る高エネルギー粒子 (銀河宇宙線) には、雲の生成を誘起して雲量
を増加させ、雲の日傘効果で気候にも影響を及ぼす可能性が示唆さ
れていた。



【要点】
①地磁気逆転途中の5000年間、中国黄土高原では冬の季節風が運ぶ
砂塵の粒が大きくなり、堆積速度が3倍に増加していた。すなわち
冬の風が強化していた。
②上記の5000年間は地磁気強度の減少で銀河宇宙線が50%以上増加
した期間と一致する。よって、冬の風の強化は、増えた下層雲の日
傘効果で熱の冷めやすい大陸が太平洋に比べより強く冷えシベリア
高気圧が強まった証拠であり、銀河宇宙線は気候変動の要因になる
といえる。
③冬の季節風強化と同じ期間に、大阪湾堆積物コアの分析から報告
されている寒冷化、気温の年較差の増大も起こっていることから、
雲の日傘効果がこれらの主な原因であることがほぼ確実となった。

※1  地磁気逆転:地磁気はN磁極とS磁極が反転する逆転を過去に
何度も経験し、最後の逆転は約78万年前に起こる。逆転時には地磁
気強度が最大約1/10まで減少。
※2 下層雲:地表から2000mまでの層積雲、層雲で、高いアルベ
ドをもつ。



❦ 遅れた掲載だけれど貴重な発見となりましたね。

 
●今夜の一枚
漫画の原画が“第2の浮世絵”に ?

 ●今夜の一曲

渋谷節だよ青春は! 
唄 徳永ゆうき  作詞・作曲:つんく、編曲:平田祥一郎

徳永ゆうき(とくながゆうき、1995年2月20日 - )は、大阪
府大阪市出身の演歌歌手、俳優。血液型A型。 Prime Musicか
らデビュー。現在はユニバーサルミュージックジャパンに所
属。歌手業の傍ら、俳優としても活動。趣味は鉄道写真。道
南いさりび鉄道特別応援隊員、奄美観光大使、瀬戸内町観光
大使。渋谷節だよ青春は! (2019年6月5日発売。UPCY-5072CD

 

●今夜の寸評:心理・病理学(理論)は妙だ。

ここ2日、市民学習会の感想の原稿作成のためソーシャルワーク(
社会福祉援助技術)をにわか勉強する。しながら、いつものことな
がら多岐に分科する社会福祉援助技術(専門家)の多さに驚くとと
もに、心理学(理論)の思考が、理工思考と随分異なり? 途惑う(
脳回路が異なり軽い鬱症を体感する。要するにキャパーオーバーな
のだ。


昔はものを思はざりけり

$
0
0

 
                          

8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------
21.舜には秀れた臣下が五人いた。この五人の補佐を得たからこ
そ、天下はよく洽まったのである。降っては、周王朝の創始者であ
る武王も言っている、「わたしには政務を委ねるに足る臣下が十人
いる」と。これについて、孔子はこんな感想を述べている。「人材
を得ることは至難である、といわれるが、そのとおりではないか。
売、舜の時代から後、もっとも人材に恵まれたのは周初である。だ
が、その武王の時代でさえ十人、そのうちひとりは婦人。だから、
それを除くと九人にすぎなかった。とはいえ、これだけの人材を得
たからこそ、天下の三分の二までが周に帰服していたのだ。しかも
周は、それほど実力があったにもかかわらず、礼を尽くして殷王朝
に臣事していた。このような周の徳こそは、至上のものと評さるべ
きである」       

〈ひとりは婦人〉 母(文王の后、太姒似:たいじ)を指すといわ
れる。

子曰、大哉、尭之爲君也、巍巍乎唯天爲大、唯尭則之、蕩蕩乎民無
能名焉、巍巍乎其有成功也、煥乎其有文章。

Confucius said, "What a great sovereign emperor Yao was! He
served only the heaven majestically, and only he followed the
heaven at the time. His reign was so peaceful as people could
not express it with any words. He achieved the majestic suc-
cess,and developed brilliant culture."


【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;藤原兼輔⑧】
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoAtsutada

逢ひ見てののちの心にくらぶれば 昔はものを思はざりけり

          権中納言敦忠(43番)『拾遺集』恋二・710 

恋しい人とついに逢瀬を遂げてみた後の恋しい気持ちに比べたら、昔
の想いなど、無いに等しいほどのものだったのだな。

 絵・千絵崇石

藤原敦忠は、平安時代前期から中期にかけての公卿歌人藤原北家
左大臣藤原時平の三男。官位従三位権中納言三十六歌仙
一人。生誕 延喜6年(906年) 死没 天慶6年3月7日(943年4月18日)
享年38 別名 枇杷中納言。美貌であり、和歌や管絃にも秀でていた。

後撰和歌集』や『大和物語』等に、雅子内親王醍醐天皇皇女、
勢斎宮
)他多くの女流歌人との贈答歌が残されている。『敦忠は北の
方(藤原玄上の娘)を非常に愛していたが、ある時北の方に対し自ら
が短命でまもなく死ぬであろう事、死後にはその北の方が敦忠の家令
である藤原文範と夫婦になるであろう事を予言し、事実その通りにな
ったという逸話が残る。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代(1
3世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来した、
三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書は後京
極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物で、各巻
に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描かれていたが、
1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに切り離され、掛
軸装に改められた。原型とは異なっているが、一部を除き重要文化財
に指定されている。

 

【ポストエネルギー革命序論90】



探査機「はやぶさ2」、地球帰還へりゅうぐう出発

11月13日、小惑星への2度の着陸に成功した日本の探査機「はや
ぶさ2」は、13日午前10時すぎ、地球への帰還を目指してエンジンを
噴射し、小惑星「リュウグウ」を出発した。「はやぶさ2」は、3年
半かけて小惑星「リュウグウ」に到着、岩石の破片を採取するため2
度の着陸に成功、およそ1年半にわたる探査を終えた。JAXA=宇
宙航空研究開発機構は、帰還のために姿勢を制御するエンジンを噴射
する信号を送り、無事に噴射して「リュウグウ」を出発したことを確
認。今後、姿勢を変更するなどしたあと、今月20日からおよそ2週
間、メインエンジンであるイオンエンジンの試験運転を行い、来月3
日以降にイオンエンジンを本格的に噴射して地球に向かう。また、「
お別れ観測」として搭載しているカメラで離れていく「リュウグウ」
の撮影を行っている。来年11月から12月に「リュウグウ」の岩石
の破片が入ったとみられるカプセルを分離して、オーストラリアの砂
漠地帯に落下させ、その後、国内の研究者などが岩石の破片を詳しく
分析することになっている。



110歳以上の超長寿者が持つ特殊なT細胞
スーパーセンチナリアンの免疫細胞を1細胞レベルで解析

13日、理化学研究所生命医科学研究センタートランスクリプトーム
研究チームらの研究部ループはスーパーセンチナリアン(110歳以上)
が特殊なT細胞である「CD4陽性キラーT細胞」を血液中に多く持つこ
とを発見しことを公表。回、共同研究グループは、110歳に到達した超
長寿者であるスーパーセンチナリアン7人と50~80歳の5人から直接
採血を行い、血液中に流れる免疫細胞を1細胞レベルで解析。その結
果、スーパーセンチナリアンでは、免疫システムの司令塔の役割を果
たすT細胞の構成が50~80歳と比べて大きく変化していることが判明。
なかでも、通常は少量しか存在しないCD4陽性キラーT細胞が高い割合
で存在していた。さらに、これらのT細胞受容体を調べたところ、特
定の種類の受容体を持つT細胞が増加するクローン性増殖が起きたこ
とが明らかにした。本研究成果を通して免疫と老化・長寿との関係を
理解することで、免疫の老化を予防し、健康寿命の延伸に貢献する期
待している。



研究手法と成果
共同研究グループは、スーパーセンチナリアン7人と50~80歳の5人
から採血を行い、免疫細胞を抽出してシークエンサーによるトランス
クリプトームのシングルセル解析(1細胞レベルの解析)を行う(図
2)。合計で約6万細胞を調べたところ、スーパーセンチナリアンで
は50~80歳と比べて、免疫細胞の中でもT細胞の構成が大きく変化し
ており、細胞傷害性分子を発現するT細胞(キラーT細胞)の割合が
高くなっていることが明らかにする(図3)。T細胞は、他の免疫細
胞を助ける「CD4陽性ヘルパーT細胞」とがん細胞などを殺す「CD8陽
性キラーT細胞
」という2種類のサブタイプに分類される。興味深い
ことに、スーパーセンチナリアンの持つキラーT細胞は、通常のCD8
陽性キラーT細胞だけでなく、ヒトの血液にはあまり存在しないはず
の「CD4陽性キラーT細胞」を多く含むことが明らかにする(図4)。
また、他のグループが公開している20歳代から70歳代までの血液デー
タを解析したところ、このような特徴を持つT細胞は非常に少なく、
CD4陽性キラーT細胞はスーパーセンチナリアンで特異的に増加して
いることを発見する。



次に、7人のうち2人のスーパーセンチナリアンについて、T細胞受
容体の配列を1細胞レベルで解析。その結果、多くの CD4陽性キラー
T細胞が同一の受容体を持つことが明らかになりました。このことは、
T細胞が特定の抗原に対してクローン性増殖した可能性を示す。ただ
し、どのような抗原に対して増殖したのか、また老化における増殖し
たことの意義はまだ明らかになっておらず、さらなる研究を必要とす
る。

❦現在、スーパーセンチナリアンと不老不死との関係が研究が急速に
進んで、iPs細胞(人工多能性幹細胞)技術。染色体の末端にある〝テ
ロメア"を操作できれば、不老不死も夢でなくなる、と。細胞レベルで
は、一部の細胞を取り出して培養した場合、この制約はなくなる、無
限に分裂を繰り返し系統を維持できそうな細胞、つまりヒトの細胞で
細胞株の最初の例がHeLa細胞がそうであったが、ラパマイシンと呼
ばれる免疫抑制剤の一種がマウスの寿命を伸長させたことが立証され
たものの強い免疫抑制作用があるため抗老化薬品として具現しなかっ
たものの、メトホルミンレスベラトロールNMNなどに抗老化作用が
認められ、臨床試験が進められているという(「寿命120歳」不老
薬に現実味 実は安価な糖尿病薬 米で臨床試験許可)- 産経ニュー
ス。しかし、突然変異を含めた生命の進化過程を一時的に人工的に改
変し、寿命が伸びたとしても科学的(あるいは倫理的)是非が表裏一
体であることは言を待たない。



運動後にマウスウォッシュをすると運動の「血圧を下げる効果」
が著しく減少
Profound degeneration of wake-promoting neurons in Alzheimer's disease
【要点】
7月29日、米国のプリマス大学らの研究グループは、運動後に殺菌
性のマウスウォッシュで口をすすぐと、血管の拡張効果が大幅に減少
することを公表。同チームは、23人の健康な被験者にルームランナー
でランニングしてもらった後に、殺菌作用のあるクロルヘキシジン
度が0.2%のマウスウォッシュで口をすすいでもらい血圧を測定。また、
対照群として、同一条件で運動してもらった後に殺菌作用のないマウ
スウォッシュで口をすすいだ被験者の血圧も測定したところ、クロル
ヘキシジンを含んだマウスウォッシュで口をすすいだ被験者は、運動
1時間後には血圧が2.0mmHg降下したが、運動2時間に血圧に戻る一方
で、殺菌作用のないマウスウォッシュで口をすすいだ被験者は、運動1
時間後には血圧が5.2mmHg降下、運動2時間後でも血圧は3.8mmHg降下
を維持していた。この結果は、殺菌作用(マウスウォッシュ)が一酸
化窒素の物質「亜硝酸塩」を生成するバクテリアまで殺してしまうこ
と原因し、運動後に被験者の血液は殺菌作用のない口をすすいだ被験
者は血液中の亜硝酸塩濃度が増加、クロルヘキシジンで口をすすいだ
被験者は増加しなかった。このことから、口内細菌の活動が運動時の
身体において重要な役割を担っていることを示唆し、心血管疾患リス
クが高い人が運動した場合に口内細菌にどのような影響が生じるかを
さらに研究し、高血圧に対する治療につながるか見極めたいとのこと。

❦ 奥の細道ですが何かに繋がることを期待する。

「昼間の異常な眠さ」はアルツハイマーの初期症状 ?

【要点】
①昼間に過剰に眠たくなることは、アルツハイマーの初期症状である
可能性が高い。
②アルツハイマー患者は記憶障害を起こす以前に、まず昼間の睡眠が
増加することが報告されている。
③覚醒状態の促進に関与する3つの脳領域すべてが、アルツハイマー
患者において神経変性を被っていた。

8月12日、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究グループは、
アルツハイマー病が、昼間の覚醒状態を促進する脳領域に障害を与え
ることを明らかにしたことを公表。実際、介護の現場においても、ア
ルツハイマー患者には記憶障害の症状が現れるずっと以前に昼間の睡
眠誘発が過剰に増加していることが報告さている。従来の研究では、
昼時に起こる睡魔は単に夜間睡眠の質が低下していることによる反動
で、アルツハイマーの症状とは関係ないと考えられてきた。今回の研
究で、覚醒状態に関わる3つの脳領域がアルツハイマー患者において
大きく退化していることを発見。アルツハイマー病患者13人と健常
者7人を対象に、覚醒状態の促進に関わる3つの脳領域「青斑核」「
外側視床下部」「結節乳頭核」について調査。

その結果、アルツハイマー患者にだけタウ細胞内タンパク質の過剰な
蓄積を発見。このタウの蓄積は脳領域における神経変性疾患の原因と
なっており、神経細胞を退化させている。またアルツハイマー同様に
認知症を引き起こす2つの疾患(「進行性核上性麻痺」および「大脳
皮質基底核症候群
」)を持つ患者の脳を調査、上記3ヶ所の脳領域に
おける神経の退化は発見できなかった。つまり覚醒状態を支える脳内
ネットワークが障害を受けるのはアルツハイマーに特徴的であると判
明する。退化しているのが脳領域が1つだけでなく、覚醒状態に関わ
る3つすべてのネットワーク領域に及ぶという事実は重要な発見であ
るだと担当者は話している。つまり「覚醒促進」という機能に関連す
るすべての細胞が同時に退化し始めるため、脳には一時的に覚醒機能
を代替えする手段がないという。それゆえ夜間の睡眠状態に問題がな
いにも関わらず、昼間に過剰に眠たくなることは危険なサイン。なぜ
アルツハイマーにより覚醒機能が侵害されるのかはまだ不明だが昼間
の過剰睡眠がアルツハイマーの早期発見の手段となるかもしれないと
指摘する。

電子たばこ関連の肺障害、CDCは原因解明で酢酸ビタミンEに照準

11月8日、電子たばこ使用者が重度の肺障害を発症するケースが相
次いでいる問題で、米疾病対策センタ(CDC)は潜在的原因の1つ
として酢酸ビタミンEに着目しているCDCが公表した報告書による
と、10州から送付された肺障害患者29人の気管支肺胞洗浄検査のサ
ンプルを調べた結果、全員から酢酸ビタミンEが検出された。これに
より生物学上の関連性が初めて示されたと責任者は説明。酢酸ビタミ
ンEは粘着性のあるシロップ。電子たばこ用リキッドを違法に製造し
ている一部の業者が、必要な有効成分の量を減らす目的でテトラヒド
ロカンナビノール(THC)を含有する製品に添加。THCは大麻の
主な有効成分。9月初めにニューヨーク州保健局は肺障害の患者が使
用していた製品の検査で酢酸ビタミンEが確認されたとして原因物質
の可能性を指摘していた。CDCは酢酸ビタミンEが肺障害を引き起
こす仕組みを解明するとともに原因になり得る物質が他にもあるかど
うかを確認するため、調査を続けている。7日のCDCの発表による
と、電子たばこ使用に関連する肺障害の報告は11月5日時点で2051件。
49州とコロンビア特別区、1つの米領で報告されている。確認された
死亡者は39人に上っている。(原題: U.S. Focusing on Vitamin E as
Cause of Vaping Lung Injuries (1)
(抜粋))



❦ これは大問題である。拝金を旨とする新自由主義の残党が徘徊す
る米国(これは言い過ぎかもしれないが、米国(だけではないが)製
品は信用ならない)。因みに、わたしは、ビタミンEが含まれるサプ
リメント類は、体調が悪くなるので40年前に服用をやめている(あ
るいは極力避けている)。

●今夜の寸評:長期政権は老害への道

安倍政権が揺れている。すべての独裁的長期政権は朽ちる(その折り
の国民へのリスクの大きさは別途問題だが)。「無知が栄えたためし
なし」である。


今ひと声のきかまほしさに

$
0
0

 
              
8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------
22.舜にはじつに頭が下がる。日ごろの食事は簡素にして、宗廟
への供物は豊富にした。日ごろの着物は粗末なものを用いて、祭礼
の式服はみごとに整えた。宮殿は仮小屋同然にして、水利事業には
全精力を注ぎこんだ。爾にはじつに頭が下がる思いがする。(孔子)

子曰、禹吾無間然矣、菲飮食、而致孝乎鬼神、惡衣服、而致美乎黻
冕、卑宮室、而盡力乎溝洫、禹吾無間然矣。

Confucius said, "Emperor Yu was flawless. He presented offer-
ings to ancestors and gods, and his diet was simple for that.
He enacted formal dress for the ceremony, and he wore simple
dress ordinarily for that. He made efforts for irrigation and
flood prevention works. and he lived in a simple palace for
that. Emperor Yu was flawless."



【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;源公忠⑨】
#TheThirtySixImmortalPoets#MinamotonoKintada

ゆきやらで山路くらしつほととぎす今ひと声のきかまほしさに

                      源公忠 『拾遺和歌集』巻第二 夏 106

行き過ぎられなくて、山路で日が暮れてしまった、ほととぎす、今、
もう一声が、聞きたいばっかりに

光孝天皇の孫で、信明さねあきらの父。醍醐・朱雀朝の蔵人くろう
どであった。滋野井弁とも号す。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

 
【ポストエネルギー革命序論91】

最新全固体電池製造特許技術事例研究
①特開2019-197739 成形膜の製造方法および全固体型リチ
ウムイオン電池の製造方法 古河機械金属株式会社
【概要】
全固体型リチウムイオン電池には、固体電解質層として、固体電解
質材料を主に含む固体電解質シートが使用されている。以下の特許
文献1およびには、こうした固体電解質シートの例が記載されて
いる。しかし、熱可塑性高分子樹脂等のバインダー樹脂はイオン伝
導性がほとんどないため、バインダー樹脂が固体電解質材料間に存
在すると、固体電解質材料間のイオン伝導が阻害されてしまう。そ
のため、特許文献1に記載されているような固体電解質シートはリ
チウムイオン伝導性が低く、全固体型リチウムイオン電池用の固体
電解質シートとしてまだまだ満足できるものではなかった。また、
本発明者らの検討によると、特許文献2に記載されているような固
体電解質シートに関しては、薄膜化すると厚みにムラが生じてしま
うことが明らかになった。
下図1のごとく、本発明の成形膜100の製造方法は、粉末状の成
形材料101を多孔体103の空隙に充填する工程(A)と、多孔
体103の空隙に充填された成形材料101を金型105のキャビ
ティ表面107上または基材表面上に篩い落とすことにより、金型
のキャビティ表面107上または基材表面上に成形材料101を膜
状に堆積させる工程(B)とを含むことで、厚みが均一で、かつ、
薄い成形膜を実現する。

【符号の説明】  100    成形膜 101    成形材料 103    
多孔体 105  金型 107    表面 109    スキージ 111   
スペーサ 113    支持体 115    空間部 200   全固体型
リチウム イオン電池 210    正極層 220    負極層 230    
固体 電解質層

[成形膜の製造方法]  
 はじめに、本実施形態に係る成形膜の製造方法について説明する。   
図1~図4は、本実施形態の成形膜100の製造工程の一例を模式
的に示した工程断面図である。本実施形態に係る成形膜の製造方法
は、下記(A)および(B)の工程を含み、必要に応じて(C)の
工程をさらに含む。(A)粉末状の成形材料101を多孔体103
の空隙に充填する工程 (B)多孔体103の空隙に充填された成
形材料101を金型105のキャビティ表面107上または基材表
面上に篩い落とすことにより、金型のキャビティ表面107上また
は基材表面上に成形材料101を膜状に堆積させる工程(C)膜状
に堆積した成形材料101を加圧する工程






②特開2019-197728 全固体電池およびその製造方法 日立造
船株式会社+トーカロ株式会社 
【概要】
全固体電池のエネルギー密度を高める1つの方法として、負極を高
容量化することが挙げられる。全固体電池においては、一般にIn
やIn合金、Li合金、炭素材料などが負極活物質として利用され
ている。高容量の負極活物質としては、ケイ素含有材料を用いるこ
とも提案されている。例えば、負極集電体上にシリコン薄膜をスパ
ッタリングなどにより形成した負極を、全固体電池に使用すること
が提案されている(特許文献1)。ケイ素やスズなどのリチウムと
合金化する金属は、全固体電池の負極活物質として利用できる。し
かし、このような金属は、充放電に伴う膨張収縮による体積変化が
大きい。特に、スパッタリングなどで形成された負極活物質層は、
結晶子の分布が均一で、厚みが小さい場合でも緻密である。そのた
め、このような緻密な負極活物質層では、充放電時の膨張収縮によ
る体積変化に伴う応力を緩和し難く、負極の劣化が顕著になり易い。
よって、十分なサイクル特性が得られないと考えられている。

下図1のごとく、全固体電池は、正極と、負極と、前記正極および
前記負極の間に介在するリチウムイオン伝導性の固体電解質層とを
含む。前記負極は、リチウムと可逆的に合金化する金属を含む負極
活物質層と、前記負極活物質層を保持する負極集電体とを含む。前
記金属は、前記負極集電体の表面に堆積し、または拡散結合により
結合した状態で前記負極活物質層を形成している。前記負極活物質
層の厚みは、1μm以上50μm以下で、高いエネルギー密度およ
び優れたサイクル特性を有する全固体電池を提供する。



③特開2019-197652 積層電池の製造方法 トヨタ自動車株式会社
【概要】
正極集電体層、正極層、固体電解質層、負極層および負極集電体層
をこの順に有する積層体を厚み方向に複数有する積層電池が知られ
ている。例えば、特許文献1には、積層電池を製造する積層電池の
製造方法であって、積層電池の側面にのみ液状の樹脂を供給する工
程と、上記液状の樹脂を硬化させる工程とを有する積層電池の製造
方法が開示されている。特許文献1には、正極集電体層、正極層、
固体電解質層、負極層および負極集電体層のうち少なくとも1層を
他の層よりも延出させて延出層とすることで、エネルギー密度を向
上させることが可能な積層電池が得られることが開示されている。
特許文献2には、正極集電体層、正極層、固体電解質層、負極層お
よび負極集電体層をこの順に有する積層体に、インサート成形にて
樹脂被覆層を形成した全固体電池の製造方法が開示されている。

特許文献2には、全固体電池の製造方法が、積層体の厚さ方向の表
裏の両面に予め樹脂フィルムを配置する工程と、インサート樹脂を
用いて積層体の側面を封止する工程と、を有することで、インサー
ト成形における樹脂の回りこみ不足を抑制し、電池の厚さ方向の両
面の樹脂層を薄肉化することが可能な全固体電池が得られることが
開示されている。積層電池の製造方法において、積層体を厚み方向
に複数有する積層電池は、各層の積層位置にズレが生じる場合があ
る。ズレを解消する方法としては、例えば、ズレをブロック等に押
し当てて積層位置を調整する方法が挙げられる。一方、例えば積層
電池を構成する電極層は薄板状であるため、ブロック等に押し当て
たときに、電極層の端部が欠けてしまうといった不具合が生じる場
合がある。そこで、例えば特許文献1のように、複数の積層体を厚
み方向に積層した後に、積層電池の側面のみを樹脂で固定する方法
が提案されている。積層電池の側面のみを樹脂で固定する方法を採
用することで、積層電池のハンドリング性を向上し、電極層の端部
の欠け等を抑制して品質向上を図ることが可能となる。

下図1のごとく、正極集電体層41、正極層1、固体電解質層3、
負極層2および負極集電体層42をこの順に有する積層体10を厚
み方向に複数有する積層電池100の製造方法であって、上記複数
の積層体に対し、厚み方向に治具を用いて拘束圧を与える第1工程
(a)と、上記複数の積層体の側面に、光硬化性樹脂30’を充填
する第2工程(b)と、上記光硬化性樹脂に光を照射し、上記光硬
化性樹脂を硬化する第3工程(c)と、を有し、上記第2工程にお
いて、上記光硬化性樹脂の充填時の粘度が、1000mPa・s以
上25000mPa・s以下であり、積層体の側面に樹脂を充填す
る際、積層体の側面を樹脂で十分に充填することができるとともに、
積層体の内部への樹脂の過剰な充填を抑制することが可能な積層電
池の製造方法を提供する。


【符号の説明】  1 …  正極層  2 …  負極層  3 …  固体電
解質層  4 … 集電体層  41 …  正極集電体層  42 … 負極
集電体層  5 …  バイポーラ電極層  10 …  積層体  20 …  
治具(押圧板)   30’… 光硬化性樹脂  30 …  硬化物  
100…  積層電池

【特許請求の範囲】
【請求項1】   
正極集電体層、正極層、固体電解質層、負極層および負極集電体層
をこの順に有する積層体を厚み方向に複数有する積層電池の製造方
法であって、前記複数の積層体に対し、厚み方向に治具を用いて拘
束圧を与える第1工程と、前記複数の積層体の側面に、光硬化性樹
脂を充填する第2工程と、前記光硬化性樹脂に光を照射し、前記光
硬化性樹脂を硬化する第3工程と、を有し、前記第2工程において、
前記光硬化性樹脂の充填時の粘度が、1000mPa・s以上25
000mPa・s以下である、積層電池の製造方法。

❦ 一旦、全固体電池が本格生産に入ると、急速な技術革新と市場
の膨張と価格下落が同時進行、技術的難易度が低下し収率は上昇す
ると予測している。


世界を安全で持続可能なエネルギーの未来に導くには、エネルギ
ーシステムすべてで急速かつ広範な変化が必要

ソーラー35年までにNo.1のエネルギー資源に 

国際エネルギー機関(IEA)の世界エネルギー見通しレポートによ
ると、ソーラーは今後10年間で世界最大のエネルギー資源にな
る。しかし、今日の研究の楽観的な見出しにもかかわらず、化石
燃料電力を置き換わるのではなく、予想される再生可能発電容量
の量は、電力需要の増加に追いつくだけであると述べる。発電量
は、17年と比較して、昨年7%から450 TWh増加。これが、
世界の石炭容量が来年から40年まで約2.2 TWで横ばいになる
理由を説明。 その期間の2.65 TWと3,142GWの太陽光が来
年の風力(715 GW)、27年の水力(1,522 GW)、32年
の石炭(2,120 GW)、35年のガス(2,476 GW)を超え
て世界の最大のエネルギー供給業者となる。❏
-----------------------------------------------------------

持続可能な開発シナリオは、持続可能なエネルギーの目標を完全に
達成する方法を示しており、エネルギーシステムのすべての部分で
迅速かつ広範囲にわたる変更が必要。このシナリオは、世界の気温
の上昇を「2℃をはるかに下回る…に抑え、1.5℃に制限する努力を
続ける」ことにより、パリ協定と完全に整合した道筋を示し、ユニ
バーサルエネルギーアクセスとクリーナーに関連する目標を達成し
ます。 空気。 世界のエネルギーニーズの幅広さは、単純なソリュ
ーションも単一のソリューションも存在しないことを意味。 複数
の燃料と技術のおかげで、すべての人に効率的で費用対効果の高い
エネルギーサービスを提供する、全面的に大幅な排出削減が達成さ
れる。
-----------------------------------------------------------

❏IEAは、世界では40年までに約8.5 TWの発電容量が追加され、
そのうち約3分の2が再生可能エネルギーになる。中国とEUでは、
再生可能エネルギーが新しい容量の80%を占めますが、クリー
ンエネルギーは、世界中の新しい設備の半分未満となる。IEAに
よると、ソーラーは世界のほとんどの地域で新しい再生可能エネ
ルギーの供給源であり、忠国では、ソーラーは40年までのすべ
ての再生可能エネルギー容量の44%を占める。日本では、その
数値は53%、インドでは46%。 EUでは、ソーラーは40年ま
でに新しい再生可能エネルギー容量の29%を供給し、風の39
%を追い出す。中南米では、太陽光は18%の風力と同等であり、
水力の背後では26%を供給。IEAは、17年からわずかに減少し
た9,900億ドルが昨年再生可能エネルギーに投資された。機関
の「政策方針シナリオ」の下では、この数値は300年までに年間
平均4,400億ドル(48兆4億円)に上昇する。エネルギー関
連の持続可能な開発目標を達成に必要となる。❏
-----------------------------------------------------------



バッテリーコストが低下する速度は、電気自動車だけでなく電力市
場にとっても重要な変数です。今年の見通しでは、インドは全体的
なエネルギー需要の伸びの最大の供給源であり、安価なバッテリー
ストレージと太陽光発電のコスト効果の高い組み合わせが今後数十
年でインドの電力ミックスの進化をどのように変えることができる
かを調べる。バッテリー貯蔵は、インドが必要とする短期的な柔軟
性を提供するのに非常に適しており、昼間のピークの太陽光発電供
給を夕方の需要ピークに対応させることができる。規定のポリシー
シナリオでは、バッテリーコストが大幅に削減されるということは、
2040年までに120 GWのストレージがインストールされることを意味
する。
-----------------------------------------------------------
❏17年から18年までのソーラーへの投資は主に中国による太陽
光発電補助金の抑制の決定の結果、4%減少して1,350億ドル
(14兆8500億円)になった。さらに、ソーラーの投資がSPS
で年間1,160億ドルに減少する。 世界がSDSに必要なものに従
うと、その数値は30〜40年にそれぞれ169〜1,890億ドル(18,
590~207,900億円)からに上昇。この推定投資の減少で、SPSで
投資の観点から市場規模が減少する可能性がある唯一の再生可能
エネルギー資源がソーラーとなる。 比較のために風力は37%増
加する一方で、低下は-7%。SDSは、太陽光発電への投資は41
%増加、風力への投資は151%増加。それでも、ソーラー発電は
力強い成長を遂げている。18年の592 TWhにあるこの機関は、
SPSにより、その数は30年には2562 TWh、40年には、47
05、5倍と8倍になる。SDSソーラーでは、30年までに351
3 TWh、40年までに7208 TWhまで成長するものと見積る。


太陽光発電は、国家政策シナリオにおける世界的な設備容量の最大
の構成要素になります。 風力および太陽光発電による発電の拡大
は、2020年代半ばの発電ミックスで再生可能エネルギーが石炭を追
い抜くのに役立つ。2040年までに、低炭素源は総発電量の半分以上
を供給します。風力発電と太陽光発電は優れたパフォーマンスを発
揮していますが、水力発電(2040年の総発電量の15%)と原子力発
電(8%)が大きなシェアを維持している。
                           以上


  ● 今夜の一枚

終活という重い思いはないが、事務所の本棚や書類類の整理をはじ
めている。たまたま「大人のためのパソコン絵画入門」(株式会社
アゴス)20年前の雑誌を処分したのだが、漫画家イラストレー
ター
の叶清作(かのうせいさく、本名:田村精作(たむらせいさく)、
男性、1949年1月26日 - )氏の作品に目がとまりコピー掲載 する
に至る。彼は鉄道好きで、SL機関士運転士)を夢見る少年 時
代を送り、新潟県立新潟工業高等学校卒業後、NOKの静岡工場に勤
務、型にはまったサラリーマン生活に懲り、友人を頼り東京の板橋
に上京、さいとう・たかを率いるさいとう・プロダクションに応募。
1973年に小池の原作による「からあ怒」で連載デビュー。『GORO
(小学館)で連載した『実験人形ダミー・オスカー』が話題作品と
なり『ビッグコミックオリジナル』誌で連載を開始した『魔物語
は、それまでの劇画調の絵柄からはガラリと一変し、マンガチック
な絵柄に変え話題となる。コミックスを中心に創作しつつピンナッ
プ・イラストやコンピュータ・グラフィックス、ゲーム作品のキャ
ラクターデザインに挑戦する人気作家となる。特にPhotoshopを駆
使したCGイラストの完成度は非常に高く評価されている。筆を折っ
て随分経つが変に手先の器用さを過信していたが、視力の衰えでそ
れも消えつつあるが、小さな抵抗試みて、"視力回復実行計画"を立
ている。効を奏すれば、絵と音楽の趣味を再開し、自信作があれば
ネット上で公表していく。

 

むかしの今になるにやあるらむ

$
0
0

                       
               

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------     
1.孔子はめったに利を口にしなかったが、どうしてもという場合
には、命と仁とをあわせ説くのがつねであった。

子罕言利與命與仁。

Confucius hardly talked about benefit. He referred to destiny
and benevolence whenever he talked about benefit.

 蕭子罕

 

【ポストエネルギー革命序論92】

昨日の最新全固体電池製造技術に続き、物質・材料研究機構、パナ
ソニックIPマネジメント株式会社などのシリコン系集電体製造技
術事例を以下に掲載する、昨夜のコメントをさらに裏付けるような
内容になっており、1回の充電で電気自動車が千キロメートル超時
代、分散エネルギー貯蔵時代の到来である。

最新全固体電池製造技術事例研究

シリコンナノ粒子のみの高出力な全固体電池用負極電極体
11月7日、NIMS(物質・材料研究機構)は、市販のシリコンナノ
粒子を用い、スプレー塗工法で作製したシリコンナノ粒子電極体が、
全固体電池中で高い出力特性及びサイクル特性を示すことを見出し
たことを公表。高価で大面積化の困難な気相法で作製するシリコン
蒸着膜ではなく、安価で大面積化が比較的容易なスプレー塗工法で
作製したシリコンナノ粒子電極体で高い電極特性が確認されたこと
は画期的で、安全で高い信頼性を有する全固体リチウム二次電池の
高容量化への貢献に期待する。
【要点】
This paper reports the electrode performance of a Si anode composed
of nanoparticles prepared by spray deposition in a solid-state cell.
Upon lithiation,the Si nanoparticles undergo volume expansion,
structural compaction, and appreciable coalescence in the confined s
pace between the solid electrolyte layer and current collector in the
solid-state cell to form a continuous film similar to that fabricated by
the evaporation process. Hence, the particulate anode exhibited
excellent performance, previously observed only in thin-film systems.
The anode prepared by the scalable process delivers 2655 mAh g–1
even at a high discharge current density of 5.48 mA cm–2 (24C).



①市販のシリコンナノ粒子を用い、スプレー塗工法で作製したシリ
コンナノ粒子電極体が、全固体電池中で高い出力特性及びサイクル
特性を示すことを見出す。高価で大面積化の困難な気相法で作製す
るシリコン蒸着膜ではなく、安価で大面積化が比較的容易なスプレ
ー塗工法で作製したシリコンナノ粒子電極体で高い電極特性が確認
されたことは画期的で、安全で高い信頼性を有する全固体リチウム
二次電池の高容量化に貢献できる。
②Siは負極材としての理論容量密度が4200 mAh/gで、この値は現行
の黒鉛と比較すると約11倍と非常に大きいため、例えば電気自動車
用電池の負極として使用されば、一充電あたりの走行距離が大幅に
伸長するものと期待されています。ところがSiは充放電時に変化率
3倍の非常に大きな体積変化を示すため、電解液中に浸かる活物質
粒子を結着材を用いて集電体へと繋ぎとめておく必要のある従来の
液系電池中では、電極体から脱落しやすく、安定に充放電を繰り返
すことが困難であるという大きな課題を抱えていた。これに対して、
全固体電池中では、集電体と固体電解質という二つの固体の間に活
物質粒子が挟み込まれた状態となるため、この課題を回避すること
が可能となる。実際にNIMSはこれまでに、気相法で作製した純シリ
コンの蒸着膜が全固体電池中で実用的な面容量2.2 mAh/cm2において
も高い出力特性及びサイクル特性を示すことを明らかにしてきたが、
気相法は高真空を必要とする手法であるため大面積化・連続生産が
難しく、実用電池に採用するには、低コストで生産性に優れた電極
作製法の開発が不可欠となっていました。
③今回、気相法によるSi負極作製法に代わる技術として、スプレー
塗工法によりシリコンナノ粒子電極体を作製し、間接的に蒸着膜に
似た連続膜を合成する技術を開発しました。これは充電時、限られ
た空間で各粒子に起こる非常に大きな体積膨張を上手く利用するこ
とで、電極体を構成する粒子同士が強固に接合され、その場にて連
続膜へと形態が変化する現象の発見に基づく。つまり、全固体電池
中ならではの環境を活かし、液系電池では課題となっていた体積変
化を逆手に取って上手く活用した成果となる。また、この方法は大
気下でシリコンナノ粒子の分散液を集電体上へスプレー塗布するだ
けの簡便で、大面積化が可能で、高生産性を有す。
④したその場で連続膜へ生まれ変わるシリコンナノ粒子電極体の充
填量を増やし、この成果を、電気自動車用全固体電池の高容量化な
どにつなげられるよう開発を進める。

※Anode Properties of Si Nanoparticles in All-Solid-State Li Batteries, AC
S Appl. Energy Mater. 2019, 2, 10, 7005-7008, Publication Date (Web):Sept-
ember 24, 2019、Published online24 September 2019, https://doi.org/10.10
21
/acsaem.9b01517

特開2019-117731 電極集電体および全固体電池 トヨタ自動車株
式会社

【特許請求の範囲】
①全固体電池に用いられる電極集電体であって、集電層と、酸化ア
ルミニウム層と、導電性材料、樹脂および無機フィラーを含有する
コート層とをこの順に有し、前記酸化アルミニウム層にAl-F結
合が存在する、電極集電体。
②前記樹脂が、フッ素元素を含有する、請求項1に記載の電極集電
体。
③前記酸化アルミニウム層が、開口部を有し、前記開口部において、
前記集電層および前記コート層が接触している、請求項1または請
求項2に記載の電極集電体。
④前記酸化アルミニウム層の厚さが、10nm~1000nmの範
囲内である、請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載
の電極集電体。
⑤前記集電層が、Al元素を含有する、請求項1から請求項4まで
のいずれかの請求項に記載の電極集電体。
⑥正極集電体、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層および
負極集電体をこの順に有する全固体電池であって、前記正極集電体
および前記負極集電体の少なくとも一方が、請求項1から請求項5
までのいずれかの請求項に記載の電極集電体である、全固体電池。
⑦全固体電池に用いられる電極集電体の製造方法であって、集電層
および酸化アルミニウム層を有する前駆部材を準備する準備工程と、  
前記前駆部材の前記酸化アルミニウム層側の面に、導電性材料、樹
脂および無機フィラーを含有し、かつ、フッ素元素を含有する組成
物を塗工し、熱処理することによりコート層を形成するコート層形
成工程と、を有し、前記コート層形成工程における前記熱処理によ
り、前記酸化アルミニウム層にAl-F結合を形成する、電極集電
体の製造方法。
⑧前記コート層形成工程における前記熱処理の温度が、85℃以上
である、請求項7に記載の電極集電体の製造方法。

(負極の作製)  PP製容器に、酪酸ブチルと、PVdF系バイン
ダー(クレハ製)の5重量%酪酸ブチル溶液と、負極活物質(シリ
コン、高純度化学製、平均粒径D50=5μm)と、硫化物固体電
解質材料(LiIおよびLiBrを含むLi2S-P2S5系ガラス
セラミックス、平均粒径D50=0.8μm)と、導電化材(気相成
長炭素繊維、VGCF、昭和電工製)とを負極活物質:硫化物固体
電解質材料:導電化材:バインダー=55:42:2:1の重量比
で添加した。次に、超音波分散装置(エスエムテー製UH-50)
でPP製容器を30秒間撹拌した。次に、PP製容器を振とう器
(柴田科学製、TTM-1)で30分間振とうさせ、さらに超音波
分散装置で30秒間撹拌し、塗工液を得た。次に、図5(a)に示
すように、Cu箔(負極集電体15、厚さ12μm、古河電工製、
電解Cu箔)を準備した。得られた塗工液を、振とう器(柴田科学
製、TTM-1)で3分間振とうさせ、アプリケーターを用いて、
ブレード法によりCu箔上に塗工した。自然乾燥後、100℃のホ
ットプレート上で30分間乾燥させた。これにより、図5(b)に
示すように、Cu箔(負極集電体15)の一方の表面上に負極活物
質層12を形成した。その後、同様の処理に行い、図5(c)に示
すように、Cu箔の他方の表面上に、Cu箔(負極集電体15)の
両面に負極活物質層12を形成した。次に、電池サイズに合わせて
裁断し、負極を得た。

  JP 2019-43821 A 2019.3.22

特開2019-043821 微粒子、微粒子の製造方法、及びリチウムイ
オン二次電池 パナソニックIPマネジメント株式会社
【特許請求範囲】
①結晶子及び粒子の一方を2個以上含む結晶金属、又は、前記結晶
子及び前記粒子の両方を含む結晶金属であるコアと、前記コアの表
面を被覆する非結晶金属酸化物被膜と、から構成されるコアシェル
構造を有する、 微粒子。
②前記結晶金属は、シリコンである、請求項1に記載の微粒子。
③前記非結晶金属酸化物被膜は、リチウムを含有する金属酸化物被
膜である、請求項1又は2に記載の微粒子。
④前記微粒子の形状は、球形形状であり、前記微粒子の粒径は10
nm以上300nm以下である、請求項1~3のいずれか1項に記
載の微粒子。
⑤請求項1~4のいずれか1項に記載の微粒子の製造方法であって、   
2種類以上の材料を前記材料それぞれの蒸発温度よりも高い温度領
域を通過させることにより前記材料を分解させ、前記材料の粒径よ
りも小さい粒径の微粒子を形成する、微粒子の製造方法。 
⑥熱プラズマによって前記材料を分解させることにより前記微粒子
を形成する、請求項5に記載の微粒子の製造方法。
⑦前記2種類以上の材料は、シリコン(Si)と、リチウムシリケ
ート(LixSiyOz、但し、x、y、zは、x>0、y>0、z
>0である。)、水酸化リチウム(LiOH)及び炭酸リチウム(
Li2CO3)のうち1種類以上とを含む、請求項5又は6に記載の
微粒子の製造方法。
⑧請求項1~4のいずれか1項に記載の微粒子を負極活物質として
含む、リチウムイオン二次電池。

【概要】
負極の高容量化は現在使用されている黒鉛系活物質をシリコン(Si
)系活物質に変更することで最大約9倍の高容量化が期待されてい
る。しかしながら、黒鉛系活物質の充放電時における体積膨張率が
110%であるのに比べ、シリコン系活物質の体積膨張率は 約4
00%と大きいことが報告されている。そのため、シリコン系活物
質をそのまま使用した場合、充放電時における活物質の体積膨張・
収縮により、活物質の自壊、及びそれに伴う電極の破損により充放
電容量の低下が実用化の障害になっている。解決策としては、シリ
コン系活物質を150nm以下の微粒子とすることが提案されてい
る。しかしながら、シリコン金属は、前駆体になる最適な溶液が
なく、融点・沸点も高く、機械的強度も高いため、液相合成法、熱
分解法等により150nm以下の微粒子を形成することは困難であ
る。また、シリコン金属を機械的粉砕法にて微粒子化する場合、長
時間の粉砕処理が必要となり、シリコン表面に酸化被膜が形成され
てしまう。この現象は、シリコン金属の粒子径が小さくなるに従い
顕著になり、電池容量に寄与するシリコン金属の割合が減少してし
まうことから、電池特性の低下に繋がる。シリコン金属を微粒子化
する方法は、限定されるため、生産性が高く、大量に合成できる方
法が開発されている。 

例えば、特許文献1では、シリコンナノ粒子の製造過程で粒子表面
が容易に酸化することを抑制するために、窒素雰囲気下で微粒子を
製造する方法が開示されている。以下、従来のシリコンナノ粒子の
一例として、特許文献1に記載のシリコンナノ粒子について説明す
る。図4は、従来のシリコンナノ粒子の概略断面図を示す。 
シリコンナノ粒子は、リチウムイオン二次電池の負極用の材料とし
て応用されている。図4の(a)に示すように、シリコンナノ粒子
100Aは、コア材料10Aと、コア材料10Aを被覆する被覆層
20Aと、さらに被覆層20Aを被覆する被覆層30Aとから構成
される。例えば、コア材料10Aは、球状のシリコン金属であり、
シリコン金属表面を被覆する被覆層20Aは、リチウムシリケート
(LixSiyOz)相であり、LixSiyOz相の表面、つまり、
シリコンナノ粒子100Aの最表面を被覆する被覆層30Aは、カ
ーボン(C)コーティング層である。ここで、LixSiyOz相の
x、y、zは、x>0、y>0、0≦z≦2(x+4y)である。
LixSiyOz相である被覆層20Aは、シリコンナノ粒子を作製
する時に投入されるリチウム材料と、シリコン金属の表面に形成さ
れる酸化被膜とが反応することにより、シリコン金属の表面に形成
される。LixSiyOz相のx、y、及びzの比率は、リチウム材
料及びシリコン金属の比率、及び反応条件によって幅広い範囲で選
択されることができる。

シリコンナノ粒子100Aは、ビーズミリングまたはボールミリン
グのような機械的粉砕処理によって作製される。乾式機械粉砕の場
合は、コア材料10Aであるシリコン金属を適正水準に粉砕した後、
リチウム材料及びカーボン材料を投入し、シリコン金属と一緒に粉
砕処理する。その後、粉砕された材料を回収する際に、粉砕された
シリコン金属が空気中に露出されることにより、当該シリコン金属
の表面にSiO2-α(0≦α≦1)の酸化被膜が形成される。湿式
機械粉砕の場合も乾式粉砕と同様に、シリコン金属を適正水準に粉
砕した後、リチウム材料及びカーボン材料を投入し、シリコン金属
と一緒に粉砕処理する。その後、粉砕された材料を乾燥させる際に
、粉砕されたシリコン金属が空気中に露出されることにより、当該
シリコン金属の表面にSiO2-α(0≦α≦1)の酸化被膜が形成
される。その後、700℃から1200℃の温度範囲で熱処理を行
うことにより、シリコン金属の表面の酸化被膜とリチウム材料とが
反応してLixSiyOz相が形成されると同時に、シリコンナノ粒
子の最表面にカーボンコーティング層が形成される。これにより、
図4の(a)に示した複合粒子である従来のシリコンナノ粒子10
0Aが得られる。
【発明の効果】 
本開示によれば、電池容量を増加させることができ、かつ、サイク
ル特性の低下を抑制することができる微粒子、微粒子の製造方法、
及び、リチウムイオン二次電池を提供できる。



【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;斎宮女郎⑩】
#TheThirtySixImmortalPoets#SaiguunoNyougo

世にふればまたも越えけり鈴鹿山むかしの今になるにやあるらむ

                                   拾遺495

生き長らえた末に、再び越えるのだ、鈴鹿山を。昔が今によみがえ
ったのだろうか。

秋の日のあやしきほどの夕暮に荻吹く風の音ぞ聞こゆる 

                                    斎宮集

秋の日の、あやしいほど人恋しい夕暮時に、庭の荻叢をそよがせ
て吹く風の音が聞こえます。





徽子女王(きし)じょおう、延長7年(929年) - 寛和元年(985年))は
平安時代中期の皇族、歌人。式部卿宮・重明親王の第1王女(醍
醐天皇の皇孫)。母は藤原忠平の次女・寛子。朱雀天皇朝の伊勢
斎宮、のち村上天皇女御。斎宮を退下の後に女御に召されたこと
から、斎宮女御(さいぐうのにょうご)と称され、また承香殿女御、式
部卿の女御とも称された。三十六歌仙および女房三十六歌仙の
1人。 三十六歌仙の中でも5人しかいない女流歌人の1人で、後の
歌仙絵の中でも際立った存在感を示している。絵柄は数種の構図
が知られており、高貴な身分を示す繧繝縁の畳に伏し美麗な几帳
の陰に姿を隠したものが最も一般的である。現存最古の作品とし
て名高い佐竹本三十六歌仙絵巻でも、束帯や華麗な十二単の正
装に居住まいを正す歌仙が大半を占める中で、一人くつろいだ
姿で慎ましく顔を伏せた斎宮女御は、いかにも深窓の姫君らしい
気品漂う姿が華やかな色彩で美しく描かれている。なお、大正8年
1919年)にその佐竹本が切断・売却された際には、六歌仙の一
でもある小野小町をも上回って斎宮女御に三十六歌仙中最高の
価格が付けられたといわれ、益田孝の所有となった。


 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。


 ● 今夜の一枚

【絵画トレッキング:ヤスオクニヨシ①】

Disturbing Dream 『安眠を妨げる夢』
カゼインを使った作品は、作品のトー ンを明るくして、描かれる
悲劇的情景の不思議な沈黙に似た静寂を創り出している。『夢』
『安眠を妨げる夢』といった夢をテーマに した作品は、クニヨシ
に構図上の自由を与える。その中でとりわけ明るい色が異次元の空
間を生み出し、かつ悲しみや悲劇的展開が不思議な透明感を持って
追って来ます。人間への絶望と期待(第4期:人間への絶望と期待
1948-1952(原文:小澤善雄 「大人のためのパソコン絵画入門」)。

国吉 康雄(くによし やすお、1889年9月1日 - 1953年5月14日)は、
日本の洋画家。岡山県岡山市中出石町(現・岡山市北区出石町一丁
目)出身。20世紀前半にアメリカ合衆国を拠点に活動した。



【視力回復トレーニング実行計画①】
脳からストレスを取り除く

心身、目、すべてをリラックスさせるためのエクササイズ。

●ビジョン・ブリージング 1分
"ブリージング"とは、呼吸法。呼吸と心は密接なつながりがる。ゆ
っくりと呼吸すれば、心もゆっくりと静まっていく。




思い立ったらすぐ実行。たとえ三日坊主でも。というわけで、朝の
お勤め+モーニングスクワット(踵落とし×腕立て伏せ×スミング・
スクワット;1セット)+ルームウォーキング(1回)+歯磨き(
3回/日)+点眼(3回/日)と。明日から「ビジョン・ブリージ
ング」(1回/日)。

秋よりさきの紅葉なりける

$
0
0

                   
                                       
9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------    
2.達巷(たつこう)の村人が孔子をほめたたえた。
「まったくたいしたお方だ。何から何までご存知だが、いったい何
か本職なんだろう」 孔子はこれを伝えきくと、弟子たちに言った。
「何か本職かと言われても困るね。馬か弓というところだが、馬と
いうことにしておこうか」        

〈馬か弓〉 礼、楽、射(弓)、御(馬)、書、数の「六芸」が、
君子の必須課目とされていた。

❂これが、サーフィンやコンピュータグラフィックスやプログラミ
ン、ロック、SNSが現代の所作の源泉と言うわけですか。



【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;源宗于朝臣⑪】 #TheThirtySixImmortalPoets#MinamotonoMuneyuki

つれもなくなりゆく人の言の葉ぞ秋よりさきの紅葉なりける

                                                                                              古今788

つれなくなってゆくあの人の言葉は、葉というだけあって、紅葉さ
ながら移り変わるものだったのだ。まだ秋が来るには早すぎるの
に。❑秋に飽きを掛ける。恋人の変心とつれない言葉を恨む

梓弓いるさの山は秋霧のあたるごとにや色まさるらむ

                                               後撰379

梓弓を射る、と言う入佐の山の木々は、秋霧があたるたびに紅葉の
色が濃くなってゆくだろう。❑梓弓 弓を射ると言うことから「い
るさの山」を導く枕詞。◇いるさの山 但馬国の歌枕と言われ、今
の兵庫県出石郡出石町の此隅山とする説などがある。「入佐山」と
も書く。◇あたる 「弓」の縁語
 
源宗于朝臣(みなもとのむねゆきあそん・生年不明~天慶2年/?~
939年)は、光孝天皇の皇子・是忠親王の子どもで、寛平六年に皇族
を離れ源姓を賜わる。三河、相模、信濃、伊勢などの国司を歴任し、天
慶2年(939年) 正四位下右京大夫となる。源宗于朝臣は三十六歌
仙のひとりとして藤原公任が挙げている優れた歌人でもあり、『古
今集』などに和歌が残されている。

  

佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。



【視力回復トレーニング実行計画②】

「眼筋」のストレッチ

全身をリラックスさせた後は、こり固まった「眼筋」をほぐすエク
ササイズ。眼筋を気持ちよく伸ばして、柔軟性を取り戻す。また、
目の筋肉を意識的に動かすことで、血液の循環がよくなり、血流障
害が解消される。眼底の強化にもなり、網膜剥離の予防になる。ま
ずは、この準備運動をやって、目の筋肉を十分にあたため、血流を
よくしてから、次のトレーニングに進む。

◇クロージング・オープニング法 1分
◇シフティング         1分
◇数字の視点移動        1分
◇ビジョン・マッサージ     1分

どのトレーニングにも共通する基本は、リラックスして、背筋を伸
し、肩の力を抜くこと。呼吸はゆったりと、吸う時間よりも吐く時
間を長くするようにゆっくりと吐き出す。さあ、はじめるぞ!





  
 

集積回路誕生て60年『あらゆる産業の主役』

2019年12月11~13日、マイクロエレクトロニクス国際展示会「SEMI
CON Japan 2019」が、東京ビッグサイトで開催される。今回のキー
メッセージは、「次代のコアになる」で、IoTやAI、5G(第5世代移
動通信)など次世代による産業の変革を半導体が支えるという視点
から、自動運転やスマート工場などのアプリケーション側の企画展
示など、製造装置、材料メーカーの展示にとどまらないイベントに
なり、主催者のSEMIジャパンで代表を務める浜島雅彦に EE Times
Japanがインタビューを行っている(「SEMICON Japan主催者に聞く:
「半導体が産業の主役に」SEMICON Japan 2019の狙い」,2019.11.15)。



それによると、①市場調査を行う6組織(Gartner、VLSI Research、
IC Insights、IHS MArkit、Cowan LRA、WSTS)は、それぞれ2018年
末から2019年初にかけて発表した2019年半導体市場見通しを、数カ
月も立たないうちに、大幅に下方修正、②一方で2020年の半導体市
場は各社ともにプラス成長を見込み、SEMIも半導体製造装置も同様
に2019年には減少したが、2020年にはプラス成長を見込む。③地震
などの災害対策は重要で、日本企業はかなりのノウハウを持ち、世
界の企業にシェアすることは価値が高いし、地震や台風などから事
業を守る事業継続計画(BCP)のエレクトロニクス業界への適用事
例などの紹介エリアも用意している。④5G(第5世代移動通信)を
テーマ 「空の移動革命」や「テクノロジーと身体の未来」、今回
初めて、サイバーセキュリティやBCPなど講演。⑤半導体は『使う』
側にとっても戦略的な、中心的な存在になっており、アプリケー
ション側とデバイス側がお互いの距離をもっと縮めることが重要で
り、⑥GAFAのような企業も、現在は半導体を作り始め差別化を求め
ており、デバイスを作るためにはアプリケーションを知りたいし、
アプリケーション側もデバイス技術に興味があり。従来とは違うよ
り幅広い情報提供の場が必要であると指摘している。

生活をアップデートできるVR技術
AR/VRの世界市場、23年に約17兆3500億円
デジタルマーケティングの支援などを手掛ける電通アイソバーは、
VR(仮想現実)技術を活用したコマース体験(ショッピング体験)
に向けたプラットフォームを開発同社がプロトタイプとして開発し
たUNDER ARMOUR(アンダーアーマー)の新作シューズ「CURRY5」を
VR空間に展示するというもの。ユーザーは、スタンドアロンのVRヘ
ッドセット「Oculus Go」を使って、シューズのディテールやカラ
ーバリエーションを確認できる。



このプロトタイプは、電通アイソバーが、リテール業界向けのイベ
ント「Salesforce Retail Summit 2018」(2018年10月12日に都内
で開催)に出展するために開発したもの。あくまでプロトタイプな
ので、実際のサービスとして提供する予定はないが、クライアント
などに実機を見せることはあるという。製品化のニーズがあれば、
顧客の要求に合わせてさらに作り込むことは可能だとする。VR空間
に展示されたシューズは、Oculus Goのコントローラーを使って360
度回転させてディテールを見たり、カラーバリエーションがある場
合は、別のカラーに変えたりすることができる。それだけでなく、
CURRY5のプロモーションビデオや、購入者のレビュー/口コミも同
じVR空間内に表示されているので、自由に見ることが可能だ。ちな
みに、Oculus Goを採用したのは、安価で導入障壁が低いから。しか
も軽量なので手軽に使えるという。「身に着けるものは実際の商品
を手に取って確認してから購入したい」という消費者も多いかもし
れないが、VRを活用した商品展示は、新作シューズが出る前、つま
り店舗に入荷されていない時期や、在庫切れの時などにも利便性が
高いのではないだろうか。

電通アイソバー プラットフォームソリューション部シニア クリエ
ーティブ テクノロジストを務める瀬尾智昭氏は、VRのメリットとし
て、「そのブランドが持っている世界観というものを、自由に、容
易に作り込めるところ」を挙げる。リテール業界では、特に通販サ
イト(コマース)を持っているメーカーが、リアル店舗とコマース
をどうつなげるのかを模索している。両者をつなぐチャンネルの一
つがVRだと考えている。VRで洋服を選ぶなど、ファッション業界で
はVRを活用する取り組みが既に数年前から行われてはいるが、VRの
活用はまだそこまで一般的ではないという印象を持っている。ヘッ
ドセットを装着するのが面倒とか、ヘッドセットの価格が高いとい
った声もあり、その辺が普及加速の障壁になっているかもしれない。
ただ、B2C(Business to Consumer)よりもB2B(Business to Busi-
ness)のサービスの方が、現時点ではVRが普及する可能性が高いの
ではないかと話す。

担当者はVRについて、「とても好きな技術」だと語る。デバイス(
ヘッドセット)自体の完成度もかなり上がっているし、これまでの
生活を大きくアップデートできる可能性を持つ技術として大いに期
待している。同様に、電通アイソバー プラットフォームソリューシ
ョンの担当者も、VRは“体験”を提供できるメディア。このような
メディアは今まで存在していなかった。その意味でもVRは大きなポ
テンシャルを持っている。こののようなリテール以外でも、商品を
購入した後に、使用方法をサポートしたり、使用方法のレクチャー
動画を見られるようにしたりとアフターサービスを提供するメディ
アにも適した幅広い用途に使えるのではないかと語る。

新たな触覚センサ開発
タッチエンス、香川大学とライセンス契約
タッチエンスは2019年11月、香川大学とMEMS触覚センサ技術
および、手触り感の評価方法に関するライセンス契約を結ん
だと公表。タッチエンスは、ロボットや美容、ヘルスケアな
どの用途に向けて、2年後の商品化を予定。今回、香川大学
の高尾研究室が開発した手触り感の計測に向けたMEMS触覚セ
ンサ技術について、香川大学とライセンス契約を結んだ。タ
ッチエンスは、人間の指先を上回る手触り感の検知能力を備
えたMEMS触覚センサデバイス「ショッカクグローブ」を、小
型かつ低コストで実現することにより、新たな触覚センサ市
場の創出を目指す。




❦ デジタル革命の現状を確認作業として事象・事例を掲載。ここ
でいう "あらゆる産業の主役”と表現されている通りで、将来に生
み出される世界の総生産(改良・開発)による生産性への寄与効果
は年間数百~数千兆円程度(総生産性の0.01~0.1%)と考え
てみたが、いずれにしても凄いことなんだろうとポジティブに評価
した。

【ちょっとメカニカルな話:果実の皮むき機械】
7日に奈良に行った解き、母の大根の古漬けの作り方を彼女に尋ね
ると、米糠・塩以外、茄子の葉、大豆、渋柿の皮でつくることを知
る。それで、独特の旨味・風味が出るのだと感心したので、家で作
ることを考えて、大豆はアミノ酸と甘味を発酵中つくるのかと考え
た。そして、大豆は、フナ寿司の漬け込むときにでる上澄液でも代
用できる、フナの臭みも発酵により押さえられ、また、家庭だけで
なく地元の特徴産物になるのではと甘い考えにとらわれた。さらに、
柿の皮むき機械の自動化まで考え特許検索し、柿の公開特許ヒット
し参考にする。減塩には、酢・クエン酸、甘味やラクト、香辛料、
味噌。酒などの組合わせで色々アレンジできると踏んだ。

❏特開2019-037153 果菜の皮剥装置 株式会社アトラス
保持する複数の第1保持部10
2を設けた第1回転体101を備え、第1回転体101が1周を回
転する間に、果菜供給位置PA、前処理位置PB、受渡し位置PC
(1)へ間欠搬送する第1搬送手段100と、果菜Kを上方から保
持する複数の第2保持部310を設けた第2回転体301を備え、
第2回転体301が1周を回転する間に、前記受渡し位置PC(2)
において第2保持部310に果菜Kを保持し、皮剥位置PD、果菜
回収位置PEへ間欠搬送する第2搬送手段200を備えており、第
2搬送手段200は、吊下させて配設した各第2保持部310を受
渡し位置PC(2)において鉛直方向に進退させる昇降手段320
を有することでコンパクトな構成で狭小な空間でも駆動可能であり、
皮剥装置への果菜の取付け、前処理、皮剥き、回収を簡便かつ安全・
確実に行うことができ、作業効率も良好な皮剥装置を提供する。

図3

1 皮剥装置  2 機体  3 天井部  4 入力操作部  5  縦柱
6 横柱 7 繋柱 8 テーブル9  シュータ100  第1搬送手段
101 第1回転体  102 第1保持部 103 第1シャフト
104 回転板 105 ステイ 106 揺動軸  107 フランジ
110 ハウジング 11 軸部 112 揺動軸孔 13 肉削ぎ部
120 ローラ 121 脚柱  122 コイルばね(付勢部材)
130 吸引チューブ 131 フィルタ 132 ロータリーポート
ブロック 133  固定ポートブロック 134  固定板
135 吸引解除孔 140 第1気圧計測器 141 第2気圧計測
器 150 スロープ 151 上り斜面 152 平面頂部 
153 下り斜面 200前処理手段 201 筐体 202 へた取
り刃 203  果菜挿入口 205 吊下支承手段 206  支承板
207 前方支承部 208 支承板 209 後方支承部 210 連接
板 211  連接板 212 スライドシャフト214  シャフト孔
215 シャフト嵌挿部 217 体移動モータ 218  ピニオン
219 ラック 220 センサ 221 遮光板 230 ディティン
トカム 231 押圧バー 232 コイルばね 300 第2搬送手段
301 第2回転体 302 第2シャフト 303 支柱 304 切
欠き部 305 本体レール306 切欠きレール307 押圧部
308 昇降ブロック309 連結部 310 第2保持部
320 回転軸昇降手段 321 昇降ステージ322 アーム 323 
ベース枠  324 昇降モータ 325 プーリ 326 プーリ
327 巻回ベルト 328  シャフト 330  第1支承板  331 
第2支承板 332 吸引回転軸 334 固定板 335  チャンバ
336  吸引チューブ 337  フィルタ 338  ロータリーポー
トブロック 339  固定ポートブロック 340  第3気圧測定器
341 第4気圧測定器  350 皮剥き用ギア 400 皮剥手段
401 モータギア 402 第1皮剥モータ 403 第1皮剥装置部
410 ピーラアーム 411 ピーラ 412 第2皮剥装置部
413 筐体  414 ピーラ軸  415 中心シャフト 416 コイ
ルばね 417 ピーラリブ 430 ディティントカム 431 押
圧バー 432 コイルばね K  柿  PA 果菜供給位置  PB 前
処理位置 PC1  受渡し位置(第1搬送手段側) PC2  受渡し
位置(第2搬送手段側) PD 皮剥位置 PE 果菜開放位置

夢のかよひぢ人目よくらむ

$
0
0

                                                                                                                          
9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------    
3 冠は麻で作るのが礼の定めだが、今は手間を省くために絹で作
る。これには、わたしも賛成する。だが、主君への挨拶を堂上で行
なう最近の慣例は、不遜にすぎるというものだ。人はどうあろうと
も、わたしは礼に従って堂下に降りたい。(孔子)

〈手間を省く〉 冠に使う布は、糸二千四百本を二尺二寸の頓に織
りこんだ目の細い麻布と規定されていた。

子曰、麻冕禮也、今也純儉、吾從衆、拜下禮也、今拜乎上泰也、雖
違衆、吾從下。

Confucius said, "From a courtesy point of view, a hemp cap
is formal. Nowadays, some people wear a silk cap because of
an economical point of view. I shall follow those people.
From a courtesy point of view, we should bow down to our lord
from the lower ground of the palace when we are called by our
lord. Nowadays, some people bow down at the place of equal
height to the lord, it is arrogance. I never follow those
people."



【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;藤原の敏行⑫】
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoToshiyuki

きぬとにはさやかに見えねどもにぞおどろかれぬる

❦ 秋が来たと目にははっきりと見えないけれども、風の音にはっ
と気づいた。

恋ひわびてうちぬる中に行きかよふ夢のただぢはうつつならなむ

❦ 恋に悩んで悶々と過ごすうち、ふっと落ちた眠りの中で、あの
人に逢えた。夢の中で往き来する道は、まっすぐあの人のもとに通
じているのだ。現実もそうであったらいいのに。

すみの江の岸による波よるさへやのかよひぢ人目よくらむ

❦ 住の江の岸に寄る波は、昼も夜もしきりとやって来るのに、あ
なたは来てくれない。暗い夜でさえ、夢の通い路で、人目を避ける
のだろうか。

老いぬとてなどかわが身をせめぎけむ老いずは今日に逢はましもの


❦ 年を取ってしまったと、なぜ我が身を責めたりしたのだろう。
老いるまで生きなかったら、今日のような良き日には出逢えなかっ
ただろう。
                         古今和歌集

ふる雪のみのしろ衣うちきつつ春きにけりとおどろかれぬる

❦ 降る雪のように真っ白い蓑代衣を着ておりますと、暖くて、お
や私のもとにも春が来たのだなあと気づきました。

                         後撰和歌集

藤原敏行(?~901)
宇多朝歌壇で活躍した歌人。『伊勢物語』第107段「身をしる雨」
などから、在原業平と親交があったと考えられる。能書家としても
知られ、京都・神護寺にある貞観17年(875)銘の梵鐘の序詞
は敏行が揮毫した。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

  
 

【ポストエネルギー革命序論94】

室温で曲げられる完全無傷な薄膜アルミナガラス 

11月15日、フィンランドのタンペレ大学らの研究グループは、
酸化物ガラスの割れやすさを克服すべく、アモルファス酸化アルミ
ニウムの低変性特性により、室温および高ひずみ速度で破壊するこ
となく変形できる。このためこの薄膜は、室温で高密度で幾何学的
な欠陥がない限り、100%まで塑性流動できる。 低温でのアモルフ
ァス酸化物のはるかに高い延性を示すことを発見した。これにより
電子デバイスやバッテリーなどのアプリケーションの機械的抵抗と
信頼性を改善する可能性を秘めた耐性ガラス材料に資するものと期
待される。

 
DOI: 10.1126/science.aav1254

図1.室温300Kでa-Al2O3の粘性挙動測定とシミュレーション手順

(A)a-Al2O3(サンプル)の永久変形(ひずみ)と流動測定の、そ
の場測定でせん断-圧縮を比較。 スケールバー、100 nm。力ベクト
ル。(B)張力下でのa-Al2O3(試料)の永久変形と流動測定のその
場実験とシミュレーション準備。スケールバー、1μm。 PLDフィル
ム、パルスレーザー蒸着フィルム。 (C)実験(exp;各データポイ
ントに対してN = 1サンプル)およびシミュレーション(sim .; N
= 6)塑性流動中のひずみ速度(log10)の関数としての粘度(log
10)。シミュレートされた流体ストレスの平均は、合計25〜50%ひ
ずみ。全シミュレーションは、バルク動作をシミュレートに周期的
境界条件(PBC)で実施。

①特開2019-106378 Li二次電池用のガーネット材料 クアンタム
スケイプ  コーポレイション
【概要】
下図36のごとく、ガーネット材料組成物として、リチウム充填ガ
ーネット及びアルミナをドープされたリチウム充填ガーネットであ
る。また、微結晶粒を有するリチウム充填ガーネット薄膜である。
また、イオン伝導性材料の高密度で薄型(<50μm)の自立型膜を含む
構造体を製造する方法であり、焼結技術を含む、固体電池用途で電
解質及びカソライトとして使用するのに好適であるガーネット材料
組成物、及びその作製、使用方法、及び該ガーネット材料組成物を
用いた電気化学デバイスの提供。


②特開2011-155271 強誘電体層を有する層構造体、および、層構
造体の製造方法 ピレオス  リミテッド
【概要】
下図1のごとく、基板Sと、白金層PSと、白金層PS上に形成さ
れた強誘電体層FSとを有しており、基板Sの表面OSは二酸化ケ
イ素を含み、基板Sと白金層PSとの間にアモルファス酸化アルミ
ニウムから成る中間層ZSが設けられる。この中間層ZSにより強
誘電体層FSのモルフォロジーが改善され、層構造体の均一性が保
証される、基板と白金層と強誘電体層とを有する層構造体において、
白金層と基板の間の接着性を改善する層構造体を提供する。

図1



水に浮かぶ金属の不沈船が現実に なぜ?

11月6日、ロビンチェスター大学の研究グループは、水蜘蛛と火
蟻触発され、非常に撥水性のある金属構造を製作したことを公表
それによると、超疎水性(SH:superhydrophobic)表面は、浮力増
加と抗力低減まで完璧に実現できるもののその実用は限られていた。
その理由として、①SH表面が浸水したり、②機械的摩耗で損傷する
と、超疎水性表面の撥水力が低下。ここでは、これらの困難な2つ
の障害を回避し、水蜘蛛火蟻に触発され、高度な超疎水性多面金
属構造物(highly floating multi-faced SH metallic assembly)
を設計し、この浮動特性を理論的に、あるいは実験的に研究し、最
適化する。この構造物は、前例のない浮動能力を発揮----数か月間、
水面下に沈めた後でも、水面に浮上した。さらに驚くべきことに、
従来の船舶や水上装置とはまったく対照的に、深刻な損傷や穿孔の
後でも、浮遊能力を維持。超疎水性多面金属構造物の潜在的な用途
は、浮体デバイスや電子機器の保護から、高度に浮体可能な船や船
舶にまで広範に及ぶ。


この構造は、研究室がフェムト秒のレーザーバーストを使用し空気
を閉じ込め、表面を超疎水性または撥水性にする複雑なミクロおよ
びナノスケールパターンで金属の表面エッチング法を開発技術を使
用。しかし、長時間水に浸した後、表面の疎水性が失われ始めるる
ことを発見。そこで、クモとアリの生態を模倣----水面下または水
面上で長期間生存できる構造--①密閉されたエリアに空気を閉じ込
める→②水生クモは、水中ドーム型の蜘蛛の巣(=ダイビングベル)
を作り、超疎水性の脚と腹部の間の表面から運ばれる空気で満たす
→③火蟻は、超疎水性の物体の間に空気を閉じ込める筏をつくる→
④2つの平行なアルミニウム板の処理面が外側ではなく内側を向い
ている構造を作成。表面は適切な距離だけ隔て、構造体を浮かせる
のに十分な空気を閉じ込めて保持。つまり、本質的に防水部位を作
成。超疎水性の表面は、構造物が水に沈むことを余儀なくされる場
合でも、水が部位に入るのを防ぐ。







 ● 今夜の一枚

ゴトウヒロシ 『蜜と太陽化』

1962年、名古屋生まれ。91年第1回Adobe Design Contest Adobe賞
第12回日本グラフィック展ダニエラパラツッオーリ賞受賞以来、作
家として活動開始。93年2月HBギャラリーにて初個展以来、毎年個展
開催。デジタルイメージ゙農地グループ展にも参加。99年1月よりキャ
ノン幕張デジタルギャラリーーにて個展。10月パリ「ヴァンティロ」グ
ラフィック日本展に参加。主な仕事に角川書店刊「おんな紋」、東京書
籍刊「心みだれて」、実業之日本社刊「夜離れ」等カバーイラスト、郵政
局絵入り年賀状イラスト、ディシラMonthlyバースデイカードイラス
ト等がある。
http://www.c-engine.co.jp/goto/ E-mail goto@hiltd.cojp

コンピュータに入る前のボクは、観察者となって目の前の被写体で
ある花を手に取り、裏側の茎と額がどのように接合しているのかを
調べ、花弁を開いて雄しべの形をスケッチする。葉脈の有り様を写
し取るのは根気がいるが葉の厚みを表現するためには必要な作業な
ので途中で投げ出してしまうわけにはいかない。相手が食べられる
物の時はあとで味わうことを想定すると悪戯にこねくり回すことは
できないが、それでも葡萄なんかは実をもぎ取ってしまわなければ、
茎の具合がわからないし、柘榴だったらやっぱり割ってみて赤い実
をかき分けてみたくなる。つまんだ実を口に含もうものなら、その
酸っぱさを表現してみたいと、絵描きとしてもっともらしい欲も沸
いたりして。同じ実でもリンゴやレモンといったよく静物画のモチ
ーフになるようなものは苦手だ。一度仕事の依頼で描いた ことがあ
るが、どう転がして眺めてもリンゴはリンゴで、さっぱり自分の絵
にならない。被写体が生き物である以上、ふだん何かしら感情移入
して描くようにしているのだが感情どころかどう描いていいのかも
さっぱり思いつかなかった。やはり相性はある。描きやすいのは多
少複雑な形をしているものだ。南天なんかは実の形は単純だけれど
枝振りが複雑な美しい曲線を持っているので絵作りし易い。蜻蛉や
蟻みたく羽や足があるものも描き易いな。しかしイカを描いたとき
は最悪だった。泳いでいるイカを水族館にスケッチに行くのが面倒
だったので、近所の魚屋で仕入れたのだけれど、机の上に置いてご
丁寧に吸盤の1つひとつまで描き写しているうちに、Zライトの熱
で勝が溶けだしてきて、あたりは黄色い汁でひたひたになるし、な
により臭いが強烈で、まるで塩辛を鼻に詰めているような感じ。さ
すがに懲りた。それぞれの絵にそれぞれの思い出があって、そんな
一期一会を重ねながら画業に精進の日々。

などか雲ゐにかへらざるべき

$
0
0

           
                            

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------    
4 孔子には次の四つの欠点がなかった。  

主観だけで臆測すること。  
自分の考えを無理に押し通すこと。  
一つの判断に固執すること。  
自分の都合しか考えぬこと。

子絶四、毋意、毋必、毋固、毋我。

Confucius renounced four things. No arbitrary decision, no
enforcement, no attachment and no egoism.







【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;⑬】
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoKiyotada

天つ風ふけひの浦にゐる鶴のなどか雲居にかへらざるべき

                         新古1723

天つ風が吹くという名の吹飯の浦にいる鶴が、どうして雲の上に帰
らないことなどあろうか。----そのように、私もいつかは再び昇殿
を許されるであろう。

藤原清正(ふじわらのきよただ:?-958)は、平安時代中期の官吏
歌人。 藤原兼輔(かねすけ)の次男。左近衛(さこんえの)少将をへ
て従五位上,紀伊守(きいのかみ)となる。三十六歌仙のひとりで,
生忠見
(みぶの-ただみ),藤原敦忠(あつただ)らと親交があった。
(てんりゃく)期の歌合わせで活躍し,「後撰和歌集」以下の勅撰集
に28首がはいる。天徳2年7月死去。家集に「清正集」。

 

佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。


人口減少時代のまちづくり㉒
30 「老老介護」の現状は
【要点】
①「65~69歳」の要介護者に対して「65~69歳」の同居の
介護者が62%。
②「70~79護」の要介護者に対して「70~79護」の同居の
介護者が48・4%。
③高齢の夫婦や親子間で介護者や被介護者となるケースは増加して
いる。

1 老老介護とその現状~同世代介護率が年々上昇  
老老介護とは、高齢者が高齢者の介護を行うことで、主に65歳以
上の加齢の夫婦や親子間で介護者や被介護者となることをさす。  
厚生労働省の平成28年国民生活基礎調査に(熊本県を除く)によ
ると、介護保除法の要支援または要介護と認定された者(以下、「
要介護者等」という)のうち、主な介護者が要介護等と同居とが5
8・7%と多くなっている。この同居の年齢階層別組み合わせをみ
ると「65~69歳」の要介護者に対して「65~69歳の介護者
が62%、「70~79歳」では「70~79歳」の介護者が48・
4%とそれぞれ最も多くなっており、「80~89説」では「50
~59歳」の介護者が32.9%だが「80歳以上」にの介護者も
23・4%となっている。さらに、「90歳以上」では「60~6
9歳」が63・2%と最もも高くなっている。また、介護者の性別
では、男性が34・0‰、女性が66・0‰で、女性が多く、老老
介護の厳しい実感を知ることができる。そして、こうした勤きは、
介護晋の精神的・肉体的・金銭的負担や、さらには虐待問題などを
引き起こしている。

2 老老介護の背景~高齢化の進展、世帯構造の変化、平均
寿命と康寿命との差  

先ずは、高能化の進展が挙げられます。日本の総人口は、1億2,
646万6千人(総務省推計)平成成30年5月1日確定値)で、
その内28・0%の3541万6千人が65歳以上の高齢者で、人
口減少する中でこの層だけが増加。推計(平成29年推計国立社会
保障・人口問題研究所)では、今後とも高齢化率は上昇し、因みに、
2036年には33・3%で3人に1人が65歳以上になるといわ
れ、併せて、要介護リスクの高い75歳以上の層の増加も見込まれ
ている。次いで、世帯構造の変化。15年で、65歳以上の高齢者
のいる世帯が2372万4千世帯で、全世帯の47・1%を占め、
その内、「夫婦のみの世帯」が一番多く約3割を占め、また、子供
と同居する65歳以上の高齢者も大幅に減少し39・0%となって
いる。 (「平成29年版高齢社会白書」内閣府)さらに、平均寿命
と健康寿命との差も問題になっています。 平均寿命は医療の進歩と
ともに延伸しているが、健康寿命(日常生活に制限のない期間)と
の間には、男性で8・84年、女性で12・35(平成28年)の
差があり、それぞれが高い介護リスクにつながっている。

3 今後の取組み~老老介護の孤立化を防ぐことから  
こうした中で、国では、数次にわたる「ゴールドプラン」 を策定
し、「いつでもどこでも介護サービス」「支え合うあたたかな地域
づくり」「保健福祉を支える基礎づくり」等々に向けて、在宅福祉・
地域福祉を基本に老人福祉施設や保健施設、訪問介護ステーション、
ホームヘルパーの確保などの介護サービスの基盤整備と生活支援対
策を連めてきましたが、急激な高齢化に伴い老老介護に加え、認知
症による老老介護の問題も取り上げられるようになる。老老介護の
社会的な背景等への総合的な対応はもとより、先ずは、多義にわた
る高齢者福祉に問する制度や支援策の情報収集、理解、あるいは相
談、そして支援という流れを基本に、個人・家庭・地域そして行政
男が、連携・協力して検討・解訣していく必要がある、そして何よ
り、老老介護の孤立化を防ぐことが大切である。
キーワード 同世代介護/健康寿命/孤立化

31 介護職員は本当に不足しているのか
【要点】
①2016年に183万人の介護要員は25年には約245万人必要。
②要介護者がこの10年で約1・4倍増加。
③大都市圈では、介護人材は足リていない。  

1 介護職員の現状は~要介護者との乖離  
介護職員の動向は、介護保険制度が創設された2000年の職員数は
55万人、その後、同制度の定着や要介護又は要支援の認定を受けた
人(以下「要介護者等」という。)の増加を受けて、12年には16
3万人、16年には183万人と増加。しかし一方で、要介護者等は、
18年3月末(暫定)で641・3万人(男一200・6万人、女一
440・7万人)となっている。この10年間(08年3月(暫定)
452・7万人)で約1・4倍、実数で 188・6万人増加。相当
規模の都市に匹敵するほどの大きな数値。厚労省では、20年度には、
全国で約216万人の介護人材が必要となり、団塊の世代がすべて後
期高齢者となる25年度には、約245万人の介護人材が必要になる
と予測している。15年度時点の介護人材とくらべて約62万人の乖
離があり、単純計算で年間7万人前後の介護人材を確保する必要があ
る。また、特に、東京や大阪、千葉など大都市とその近隣県では、今
後、高齢化が「実数」として膨大になるため、それに伴い「数万人」
単位での介護人材の確保が必要と言われている。  



2 介護人材不足の背景と対応~よリキメの細かい取組みを  
介護業務は、人材確保が難しい職種です。その裏には、他職種と比べ
て3K(きつい、汚い、危険)でありながら、給料が低いなどと言わ
れてきた背景があり、就業形態は、非正規職員に大きく依存し、女性
の比率が高く、常勤者の離職率が高めの値となっています。そのため、
国を中心に、介護職員の処遇改善(給与等)、多様な人材の確保と育
成(介護福祉士をめざす学生への就学資金貸与他)、離職防止・定着
促進(保育施設の設置・運営支援、キャリアアップの研修受講負担軽
減他)、介護職の魅力の向上(学生や保護者、進路指導担当者等への
理解促進)、さらには、在留資格「介護」の創設に伴う外国人留学生
の支援等が、多面的に行われてきた。今後とも、継続的な取組みを行
う必要がある。また、高齢者数の違いや、地域別の高齢化速度の違い
を踏まえながら、地域に一番近い自治体でのきめの細かいい政策・施
策の提案と展開が求められている。

3 今後の取組み~介護業務の社会的位置づけを  
今、「費用と負担」の視点から消費税アップについて取り沙汰されて
いる。介護職員の不足に限らず、高齢者福祉政策上の視点から財源を
どこに求めるかということであり、避けて通れない議論。どう確実に
財源を確保するかは、広く国民的議論の中で決められるもの。その中
で、益々、必要性が高まる介護業務は、成熟社会、高齢・福祉社会で
のしっかりとした位置づけや、介護業務のステイタスを高め、理解す
る取組みを、地域、社会、あるいは、行政・民間の多分野にわたり繰
り広げていくことが大切。問題対応ではなく、これからの社会のあり
方として、矢かせない機能・業務であることを、まず自覚する必要が
ある。         
キーワード 3K/費用と負担/社会的位置づけ

32 「介護難民」の発生が予測される理由は
【要点】
①団塊世代が25年には75歳を超え、介護 サービスを必要とする
可能性が高まる。
②従業員の不足を感じている介護施設が全体の過半数を超えている。
③特別養護老人ホームヘの入所待機者は年々増加。  

1 介護難民~その取り巻く状況  
介護難民とは、介護が必要な状態であるにもかかわらず、介護を受け
られない人のことをいい、受け入れ先の介護保険 施設や病院がない
という状況のみではなく、在宅でも適切な介護が受けられないという
状況を含める。15年4月に「日本創生会議」(座長一増田寛也・元
総務相)は、人口の高齢化が進む中にあって、介護難民についての予
測(「東京圈高齢化危機回避戦略」)を発表。25年には、全国で約
43万人、東京圈で13万人の介護難民が発生すると話題になる。  
実際、高齢化は増加の傾向にあり、17年で28・0%(3515万
人)、団塊の世代が65歳以上になった15年(3347万人)より
168万人の増加で、今後も増えるとされている。当然、65歳以上
の者1人に対して15~64歳の割合も(15年;2・3人) 減少
し、社会的に高齢者・介護を支える構造が崩れようとしている。  



2 介護難民の背景~2025年問題と介護問題への取組み 
なぜ介護難民が出てきてしまうのか。それは、1947年 から49
年に生まれた団塊の世代、約800万人が、25年には75歳を超え、
介護サービスを必要とする可能性が高まってきているからです。まさ
に25年問題。さらに、介護ニーズが高まる一方で、介護事業所、介
護職員の不足が深刻で、25年には介護職員が約245万人必要とさ
れ、現在との乖離が約62万人と推計されている。そして、介護施設
では従業員が不足していると感じている施設が全休の56・5パーセ
ントと過半数を超えています。また、特別養護老人ホームヘの入所待
機者数は年々増え続けています。今後、単身高齢者、もしくは高齢夫
婦世帯の増加も予想されていることから、介護難民を生み出すことに
もなると推測されている。国等においても、介護施設の増設や介護土
の待遇改善等により人材の確保に努めている。さらに、外国人介護士
の導入や介護ロボットの利用への取組みなどを進め、介護難民問題の
解決につなけようとしている。また、「日本版の(CCRC(Continuing
Care Retirement Community)構想」である継続的なケア付きリタイ
アメントコミュニティーづくりとして、高齢者が自立して生活できる
うちに移住して社会活動に参加し、介護が必要になってもそのまま医
療等を受けながら暮らし続ける仕組みをめどした取組みが各地で構想・
計画等されている。

3 今後の取組み  
実際、介護難民になると在宅せざるを得なくなり、介護者が離職し経
済的に困窮するというケースもある。また、「自宅に留まりたい」と
いう高齢者の本音を伺うこともあります。高齢社会を受けて、介護サ
ービス事業を志す人や企業は少なくないものの、まだまだ、需給をづ
フンスするほどにはなっていない。デイサービスから入所型老人ホー
ムなど、さまざまな介護サービスが整備されつつある中でも、先ずは、
自らが、日常生活の中で自身の生活機能や健康寿命の向上に努めたり、
老後を見据えた貯蓄や資産運用、そして、介護必要時に在宅で暮らす
ことができる家族内での環境を整えておくことなど、一人ひとりが自
分白身の老後をしっかりと考え取組んでいくことが大切となる。      
キーワード 高齢化/2025年問題/施設・人材不足
 
次回は「第9章 教育でなにが起こっているか」

                        この項つづく


 南天 Nandin

【絵画トレッキング④:ゴトウヒロシ】

 ● 今夜の一枚

ゴトウヒロシ 『Nandin』

 彦根市野田沼緑地公園

近江八幡帰り道荒神山の野田沼の風景を写メール。近年の秋は温暖
化により短く紅葉が色褪せるてきている感あり。写真は水平展開さ
せた風景だが趣がそぐわないため思い切って垂直に構図を切り取り
とるとイメージが美しく変化。こういう手法もありと気付く。

  ● 今夜の一曲

THE ROLLING STONES "NEW SONGS" 2001-2019 VOL. 01  
THE ROLLING STONES "NEW SONGS" 2001-2019 VOL. 01 FULL ABUM
Also watch https://youtu.be/j4VOT0EPTnE Please subscribe to the channel!


ブラックばっかじゃん。

$
0
0

                                    
                                         
9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------    
5.匡で暴徒にかこまれ生命をおびやかされたとき、孔子は昂然と
して言い放った。「文王すでになしとはいえ、その伝統はわたしが
受け継いでいる。天がこの伝統を亡ぼすつもりなら、それをわたし
にまで伝えるはずがない。この伝統とともにあるかぎり、このわた
しを匡のやからがど うすることができようぞ」         

〈匡で……〉『史記』によれば、匡は宋の町、魯の将軍陽虎がここ
で乱暴を働いたことがあり、町の人々は孔子を陽虎とまちがえたの
だという。

子畏於匡、曰、文王既沒、文不在茲乎、天之將喪斯文也、後死者不
得與於斯文也、天之未喪斯文也、匡人其如予何。

People of Kuang arrested Confucius and his pupils to harm
them. Confucius said, "King Wen was dead already. But I have
succeeded to the culture he made. If heaven had wanted to
ruin this culture, I would not have been able to succeed to
it. But heaven has not ruined this culture yet. What on earth
can people of Kuang do to me?"



江戸時代の反射望遠鏡 精度は現代レベル

今からおよそ180年前の江戸時代に製作された反射望遠鏡の鏡の
精度を調査したところ、現代の市販の鏡とほぼ同じレベルで作られ
ていた。担当責任者は、計測機器のない時代にこれだけ精度の高い
鏡を製作できるのは非常に驚きだと語っている。江戸後期の近江国
(現在の滋賀県)に、国産初の反射望遠鏡をはじめ様々な品を生み
出した国友一貫斎(1778~1840年)の業績を再評価して広く知らし
めようと、地元の官民が動き始める。1世紀先を行ったずば抜けた
才能だったがゆえ継承者がいなかったと一貫斎の望遠鏡を復元した
「国友一貫斎科学技術研究会」の広瀬一実会長がそう話す。また、
一貫斎はオランダからの輸入品を参考に日本初の空気銃を作り、独
自に改良して連発銃も開発。油を自動的に補充する灯明「ねずみ短
檠(たんけい)」や鋼製弩弓(どきゅう)(クロスボウ)、懐中筆
(現代の筆ペン)などを次々と考案した。「製作には至っていない
が、飛行機の図面も引いた。江戸の発明家として著名な平賀源内よ
り功績は大きい」と太田浩司・長浜市学芸専門監が力説する。



望遠鏡を所蔵する滋賀県長浜市などが、光を集めて像をつくる「主
鏡」を取り外して東京・三鷹の国立天文台に持ち込み、鏡面の全体
の形状と表面の細かな起伏をなくしていく磨きの精度について、現
在市販されている2種類の鏡と比較。その結果、形状の精度を示す
数値は2種類の鏡の中間となり、今の市販品とほぼ同じレベルとい
う結果が出た。一方、磨きの精度を示す数値は、研磨技術の差や経
年劣化が影響し、市販品にはおよばなかった。望遠鏡は筒の長さが
33センチ、調査した主鏡は筒の底の部分に取り付けられ、鏡は表
面がくぼんだ直径6センチの凹面鏡、鏡面精度は、一貫斎の鏡は
0.67ラムダ、市販鏡の1つは0.88ラムダ、もう1つは0.30ラムダ。
ここで数値が低いほど精度が高いことを表すが、一貫斎の鏡は2つ
の市販品の間という結果。また、表面の磨き精度も数値が低いほど
起伏が少なく、市販品の1つが0.6ナノメートル、 もう1つは 0.5
ナノメートル、一貫斎のものは 3.7ナノメートルと研磨技術の差や
経年劣化が影響して、市販品にはおよびなかった。一貫斎の望遠鏡
は現在、4台が残されていて、今回調査したのはこのうち2番目に
古いもの。自作の望遠鏡で天体観測を行い、月のクレーターの大小
を描き分けた月面の観測図や、太陽の黒点を1年余り連続観測した
図面を残している。また、鏡として使われている金属は銅とすずを
混ぜた青銅で、完成から180年近くたった今でも、曇りが全くな
く、銅とすずを最適な比率で混ぜ合わせさびにくく、高い反射率を
誇る鏡を作り上げたが、その比率をどうやって突き止めたき止めた
のか不詳。



江戸時代の科学史に詳しい国立科学博物館産業技術史資料情報セン
タの鈴木一義センタ長は、日本の科学技術が少しずつ西洋のレベル
に近づいていった。今回の実験結果について明治になって初めて西
洋の科学技術を導入したのではなくて、いろんな人たちが少しずつ
西洋を理解しながら明治・近代に向けて歩んで行ったということが
実証されたと話す(江戸時代の反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベル,
NHKニュース,2019.11.18)。
 
 

【ポストエネルギー革命序論95】


伝統の竹編みを採り入れたランニングシューズ
日本の伝統と建築の知識が融合した、温故知新なスニーカー

「エネルギー消費を抑え、より長く走る」というasics(アシックス)
独自の発想から生まれ、2019年にリリースされた「METARIDE」をベー
スに、建築家隈研吾が日本伝統の竹細工技法「やたら編み」を採り入
れた。1949年、鬼塚喜八郎が創業した鬼塚株式会社をルーツとする
アシックスは、70年にわたり人とスポーツの関係性を研究してきた。
なかでもランニングにおいては世界をリードし、これまでに数々の
提案を行っている。創業70年目の2019年に発表した〈METARIDE〉は、
いままでにない体験の提供を念頭に開発されたアシックス史上最も
イノベーティブなスニーカーであると自負。より少ないエネルギー
で、より長く走る−−スポーツをもっと楽しく、身近なものとするた
め私たちが辿りついたスニーカーのひとつの進化形。今回のコラボ
レーションモデル〈METARIDE AMU〉には〈METARIDE〉はもちろん、
〈METARIDE AMU〉独自の技術が詰め込まれている、と。シューズの
機能性を高めるソールは大きく、アウターソールとミッドソールの
2つに分けられている。〈METARIDE〉はこの2つのソール構造を一
新し、〈GUIDESOLE™〉テクノロジーを開発。つま先に向けて大きく
カーブした形状は走行中に足首の過度な屈曲を抑えることでエネル
ギー消費を少なくし、楽に長くランニングを楽しめるものです。研
究では同カテゴリーの従来商品と比べ、足関節が消費するエネルギ
ー損失を5分の1ほど削減することが検証している。



不均等な幅のライン材を縦横無尽に配して〈やたら編み〉を再現し
ていますが、この不規則に見える配置もテープと足の効果的な位置
関係を研究データから導き出したもの。足をやわらかくしっかりホ
ールドし、安定した走りをサポート。またテープの交差を抑えるこ
とで足当たりにも配慮。静的なフィット感と動的なフィット感の両
立を実現。ニット素材を用いたモノソック構造(ベロとアッパーが
一体となった構造)のアッパーを覆うライン材は、日本の伝統的な
竹を編む技法〈やたら編み〉をモチーフにしたものです。人に、環
境に、優しい建築を目指す隈氏から提示されたデザインモチーフと、
隈氏が好む靴ヒモを結ばないシューズという2つのアイデアを融合
させている。

相反する機能を両立する ミッドソール
〈METARIDE〉の走り心地を支えるミッドソールは、2つのフォーム
材の組み合わせ、軽量性と耐久性を追求〈FLYTEFOAM〉とやわらかく
弾むような感覚の〈FLYTEFOAM PROPEL〉です。〈FLYTEFOAM〉には
木材由来の繊維〈セルロースナノファイバー〉を使い、気泡を形成
する壁を補強にする。この繊維によって潰れにくい気泡が実現し、
優れたクッション性と耐久性という相反する機能が両立。今回は隈
氏の提言で〈FLYTEFOAM〉部分は無着色、素材本来の色を採用。これ
と〈FLYTEFOAM PROPEL〉を組み合わせ、さらにかかと部分には衝撃
緩衝材のGELを配して着地時のクッション性を高めた。また中敷は
クッション性に優れた〈オーソライト〉の端材とコルクで成型した
スペア中敷も同梱するほか、アッパーのニット素材もリサイクルポ
リエステルを用いている。もう、これは「機能性複合材事業の革命」
である。



オールバイオマス事業篇:イネの「もみ殻」で発電
ヤンマーが国内初の発電システムの実証を開始

11月14日、ヤンマーエネルギーシステムは、稲作農業で発生す
るもみ殻を活用し、熱と電気を供給する「もみ殻ガス化発電システ
ムの実証を開始したとことを公表。もみ殻に特化した小型ガス化発
電システムは国内初。稲作農業でもみより時に発生するもみ殻は、
国内で年間約200万トン発生している。しかし、その処理方法と
して行われていた野焼きは禁止されており、一部はたい肥に利用さ
れているものの、その多くは費用を掛けて処分しなくてはならない
という。そこで、ヤンマーエネルギーシステムはこのもみ殻を燃料
として有効利用できる発電システムの開発に取り組んできた。開発
した発電システムは、まずもみ殻を燃焼してガス化し、このガスを
燃料として発電する。さらに、燃焼時に発生する熱も利用できるよ
うにした。通常、もみ殻は適切な処理を行わずに燃焼すると、結晶
質シリカという有害物質が発生する。ヤンマーエネルギーシステム
が開発した発電システムでは、特許技術により有害物質を発生させ
ずに処理できるのが特徴。


フクハラファームでは、毎年およそ200トン発生するもみ殻を処理し
ています。本システムを導入することで、農場規模拡大に伴うもみ
殻処理問題を解決し、発電した電力の自家消費による省エネ効果も
期待されています。また、もみ殻の燃焼後に残る「くん炭」も農地
に還元することができるため、エネルギーの地産地消に加え、有害
物質を発生しないトリジェネレーションシステムとして資源循環型
農業にも貢献する。

❦設置先:有限会社フクハラファーム https://fukuharafarm.co.jp/
❦設置日:2019年8月28日
❦発電量:15kW (年間75,000kWhを計画)

 特許技術を採用したガス化炉


排出される「もみ殻」と、もみ殻燃焼後に発生する「くん炭」

関連特許
①特開2017-160389 ガス化装置およびそれを使用したガス化発電
装置 ヤンマー株式会社
【概要】
下図6のごとく、原料をガス化して低カロリー燃料を生成するガス
化炉2に、前記低カロリー燃料、または当該低カロリー燃料よりも
高カロリーの高カロリー燃料を主燃料として燃焼させて駆動される
デュアルフューエルエンジン10が具備され、前記デュアルフュー
エルエンジン10に要求される負荷の変更により、前記低カロリー
燃料による熱分解時のパラメータの設定値Sを、現在値Scから所
定の目標値Stに設定変更する際、前記現在値Scと前記目標値St
の差分量(St-Sc)を計算し、当該差分量(St-Sc)を、
任意の分割数Nで分割した変化量ΔSで所定時間T毎に、段階的に
前記パラメータを変化させて前記目標値Stへと移行させる制御部
100を有するガス化装置である。負荷移行中においても、熱分解
ガスを無駄なく利用することができるガス化装置およびそれを使用
したガス化発電装置を提供する。
②特開2018-162357 ガス化装置 ヤンマー株式会社
【概要】
下図2のごとく、ガス化装置は、ガス化炉2と、第1温度センサT1
と、第2温度センサT2と、制御装置9とを備える。ガス化炉2は、
原料を熱分解してガスを発生させ、その過程で生成される炭化物が堆
積する。第2温度センサT2は、ガス化炉2の炉高方向において第1
温度センサT1よりも下方に配置される。制御装置9は、第1温度セ
ンサT1及び第2温度センサT2の検出値の差が閾値以上である場合
に、炭化物の堆積層の上面が、ガス化炉2の炉高方向において第1温
度センサT1と第2温度センサT2との間に位置すると判定すること
で、炭化物の堆積層の上面の位置を、簡単な構成で取得できるように
する。




人口減少時代のまちづくり㉓

33 教育費の高騰の現状は
【要点】
①団塊の世代以降の高学歴化も作用して教育費負担増は一層顕在化。
②教育費の高額化は、子供を持だない理由にもなっている。
③国際的に見ると国の教育費負担割合は低いレベルにある。
 
1 教育費~授業料の無償化と教育格差  
日本国憲法では、第二十六条において、「すべて国民は、法律の定
めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利
を有す」、また「すべて国民は、法律の定めるところにより、その
保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、こ
れを無償とする」としている。いわゆる「教育を受ける権利」と「
教育を受けさせる義務」を規定しています。そのため、公立の小中
学校では、授業料が無償化されている。さらに、高校についても高
校無償化法の施行(10年)により原則徴収しないとされた。しか
し、授業料の無償化とは別に、養育費も含めた教育費全般、例えば、
進学に向けた学習塾、さらに個人的な習い事等の経費は別途必要に
なり、その額が増加しているといわれています。戦後の高度成長期
を経ての進学率や英語教育等の多様な教育・学習への関心の高まり
によって、あるいは団塊の世代以降の高学歴化も作用して教育費負
担増は一層顕在化してきました。結果、親の収入が子供の教育に影
響を与える「教育格差」といわれる状況を作り出すことにもなる。  
こうした中で、国では、幼児教育の無償化、待機児童の解消、高等
教育(大学・短期大学・高等専門学校)の無償化、私立高校の授業
料の無償化等の議論が深まりつつある。



2 高等教育費の高騰~教育貧乏ヘ  
子供を大学まで出すと1~2千万円かかるといわれている。私立の
理工系や医学系大学になるともう少し高額になる。こうした教育費
の高額化は、子供を持たない理由にもなっている。11年の出生動
向調査によれば、理想の子供数をもたない理由として「子育てや教
育にお金がかかりすぎる」とだした夫婦が60・4%と高い数字と
なる。また、理想を3人以上としている夫婦で、実現できない理由
を「お金がかかりすぎる」(71・1%)、とし、理想を2人以上
とした夫婦でも44%が同様の理由で高い値となっている。現在、
小中高高校の授業料は無償だが、進学塾等の学外活動への支出や私
立学校への進学の増加が教育費の高騰化を加速している。さらに、
大学の学費の値上がりが教育費全休を押し上げている。実際、大学
の授業料は年々増加し、15年で国立大で約54万円私立大で約8
6万円になっているが、それを支える親だちの平均年収は、約42
0万円で低位安定の状況です。高い進学率は、厳しい環境の中での
親の努力により、かつ学生のアルバイトによって支えられている。
実態は、「教育貧乏」状態に追い込まれているといっても過言では
ない。



3 今後のあリ方について~スタートライを共有する社会ヘ  
国が教育費を負担する「公教育支出」は、国際的に見ると低いレベ
ルにある。教育費高騰のため、子どもの「教」を調節するという流
れが実際に起きているとしたら由々しき問題である。00年代以降、
高校卒業後も何らかの学校に進学している学生が、全休の8削弱を
占めている。大半の親は高い教育費を払い続けることになる。一方、
子どもの教育資金は、住宅資金、老後資金と並んで人生の三人支出
とまでいわれている。共に、社会的課題として総合的に検証される
べきもの。人口が減少し、教育費を支えた親の世代が高齢化する中
で、次世代の教育費のあり方について、人生のスタートラインを共
有する社会という視点からの対応が求められている。       
キーワード 高学歴化/高等教育費/教育格差・貧困

34 大学の淘汰の可能性は
【要点】
①大学入試の志願者はピークの205万人の半分近くまで落ち込ん
でいる。
②私立大学では、経営破たんするところが出てもおかしくない。
③大学が淘汰されたり、文系学部が減る。  

1 日本の大学は世界的に一定の評価を得ながら静止状態が続く 
18年9月26口に大学のTHE世界ランキング」が発表された。
今回は、前年度より東京大学が順位を4つ上げて、42位、京都大
学が9つ上げて65位になった、などが話題になっている。平成2
9年度「日本の大学データ(旺文社教育情報センタ士」によると、
「学生募集を行っている大学」は764大学(募集していない大学
や 大学院しかない大学も含む文科省より少ない)2307学部、
5146 学科あり、私立大学が約8割を占め、学問分野の上位は
文系が多 くなっています。また入学数の推移を見ると、95年に
約250校であったのが、その後一貫して増え続け、10年頃 に
ほぼ現在の数になりその後横ぽいとなっている。大学入試の志願者
は、摺威人口と連動してきましたが、そのピーク(団塊ジュニア)
である92年の205万人が、14年にはI18万 人まで落ち込
んでいる。従って、私立大学ではこの問、経営破たんするところが
出てもおかしくないが、かって30%程度だった入学進学率が50
%を超えるようになったため経営が何とか持ちこたえてきたと言わ
れている。



2 大学組織の縮小が懸念される  
しかし、進学率が大きく伸びることが期待できない中で、暫く横ば
いで椎移していた摺威人口が18年度から目に見えて減少して行く
ことが予測され、大学が淘汰されていくことは確実だという「18
年問題」がクローズアップされている。既に、大学全休、或いは一
部の学部で定員割れになっている大学が増加しており、学部・学科
の統廃合や教職員減少など、大学組織の縮小が進行しています。「
THE世界ランキング」の日本に対するコメントの中にも「競争が
激化する中で、日本の大学は依然として衰退、あるいは静止状態を
維持している。人口減、高齢化、留学生獲得の地域的・国際的競争
激化などの課題が、今後、日本の大学の存続を脅かす可能性がある」
としている。全国の400近い私立大学がこのような現実に対面さ
せられて「大学の真冬時代」に突入したという意見もあり、国公立
大学でも統廃合や私立大学の国立大学への吸収合併、などの情報も
出てきました。



3 大学の役割を社会全体で考えて行くことが求められる  
大学組織の縮小は、入学志願者と定員と言う市場原理だけで論じる
問題ではありません。「THE世界ランキング」の評価にもある「
教育力」「研究力」は、次代を背負う若者を育てるとともに、技術
や文化を継承し革新していく源泉となります。組織のリストラに伴
う教職員の減少は、研究者の意欲を削ぎ、高ランクの引用文献の低
下だけではなく、総論文数の減少につながってきたと言う意見もあ
る。更に、教育研究の中身についても、国の政策が「社会的ニーズ
に答える(例えばグローバル経済圏に対応した高度なプロフェッシ
ョナル人材ごことを重視する助成や資金の分配に傾斜するのに対し
て、国立大学が従来の学部の組織の廃止や社会的要請の高い領域へ
の転換をしたり、私立大学でも、分野の上位を占める文系を対象に
した学部の大胆な統廃合が加速しています。一方で、文系が縮小さ
れるのに対して、グローバリゼーションが進む世界での教養教育(
リベラルアーツ)の重要性が論じられている。大学の役割は、少子
高齢化を直視しながら、大学関係者だけではなく、社会全休の問題
として議論して行くことが求められています。  
キーワード 志願者数減少/学部・学科統廃合/私立大学真冬時代 

35 教育施設の統廃合と廃校活用の実態は
【要点】
①児童数は81年と18年を比較して約40%減少。
②90年と15年を比較すると25年間で5808校が廃校。
③廃校になってから遊休資産化してしまうケースが多い。  

1 児童の減少と養育施設数の現状  
少子化により学校に通う児童数は年々減少傾向となっています。児
童数の推移をみると、81年の児童数1192万5千人をピークに
年々減少し、03年は722万7千人、18年には642万8千人
と81年と比較して約40%の減少です。15年度の全国の小学校
数2万320校、中学校数 9637校、高等学校数3604校で、
全休で3万3543校存在しています。90年(小中高等学校数、
3万9351校)と15年を比較すると14・7%減少し、25年
間で 5808校が廃校になる。  

2 小中学校の統廃合問題  
少子化による児童・生徒の減少を背景に小中学校が過度に小規模化
することによる教育条件への影響。地域コミュニティの衰退や世帯
構成の変化により、家庭や地域における子どもの社会育成機能の低
下が生じている。小中学校の統廃合には「教育的視点」と「地域コ
ミュニティの校」としての問題が内在している。①義務教育段階の
学校は、児童生徒の能力を伸ばしつつ、社会的自立の基礎や社会の
形成者としての基礎資質を養うために、一定の学校規模が重要。②
離島や山問へき地などの過疎地の学校と地域コミュニティ存続の役
割。③学校は児童生徒の教育のための施設であるだけでなく、地域
コミュニティの校としての性格や防災、地域交流の場などの様々な
機能を併せ持っています。少子化か急速に速んでいることから、文
部科学省は15年に、教育委員会が 小中学校の 統廃合の検討する
際の指針となる「手引き」を約60年ぶりに改正した。手引きには
小規模校の課題として、①人間関係が固定されやすい。②学校行事
が制限される。③教員が確保しにくいなど40項目が示される。公
立学校の統廃合は、市区町打数委員会に決定権があるため手引きに
は強制力はないが、統廃合を巡る議論に文部科学省が一石を投じた。
一律に廃統合を進めるのでなく、地域特性を踏まえた、創意工夫に
よる適正規模について議論することが、地域の未来や教育について
考える上で意味がある。 

3 廃校舎の利活用と地域コミュニティの活性化  
平成の大合併の影響で、学校の統廃合が加速し廃校となった施設は
その後も地域から有効利用が求められている。文部科学省が実施し
た「廃校施設活用実態調査(12年5月)によると、02から12
年度までの廃校数4709校(小中高等学校の合計)。そのうち現
存する建物が4222校、89・7%。現存する建物のうち「何ら
かの活用が図られているケース」2963校(70・2%)、「現
在、活用が図られていないケース」1259校(29・8%)でし
た。利活用が難しい要因として「地域等から要望がない」、「施設
が老朽化している」、「立地条件が悪い」などの理由が挙げられま
す。また、耐震基準を満たしていない施設を利活用する場合、膨大
な改修費用が必要となることも、利活用が速まない大きな要因。
キーワード 廃校が止まらない/地域特性/廃校の再利用

36 部活動の縮小問題とは何か
①部活動により多くの顧問教員がゆとりのない生活をしている。
②教員の多忙や無給の長時間労働など、中高等学校の運動部活動を
巡る諸問題が表面化し、部活動が縮小傾向にある。
③部活動に問する事故等で監督責任が大きく問われるようになって
いる。  

1 中高等学校の部活動の実態  
当初、卸活動は志を持った教師の自主的な取り組みでしか学校週5
日割導入に向けて89年に学習指導要領が改正された時、クラブ活
動の代替えという位置付けになり、事実上カリキュラム内に組み込
まれ「必修」に近い形になった。文部科学者「中学生・高校生のス
ポーツに関する調査(98年)によると、1校当たりの運動部数と
1部当たりの部員数は、中学校では約15部・約30人、高等学校
では約24部・約20人でした。中学校の運動部に所属している者
は73・9%、高等学校では49%でした。生徒に対し、自分の学
校における部活動(文化郎等含む)への入部のあり方はどのように
なっているかを聞いたところ、中学生では「原則として全員が入部
であり、その部の活動の全てに参加することになっている」が54・
6%、「希望者だけが入部する」38・9%。高校生では、「原則
として全員が入部であり、その部の活動の全部に参加することにな
っている」が16・8%、「希望者だけが入部する」が78・6%。
中学校が高等学校と比較して入部の義務付けが強い傾向にある。



2 部活動を巡る諸問題  
部活動は、学校教育活動の一環として、スポーツに興味と関心を持
つ同好の生徒が、教員(顧問)の指導の下に、主に放課後や土休日
において、自発的・自主的に運動やスポーツを行うものとして、全
国の中高等学校で展開されてきた。一方、少子化、ニーズの多様化、
指導者不足、教員の多忙や無給の長時間労働など、中高等学校の運
動部活動を巡る諸問題が表面化し、部活動が縮小傾向にある。部活
動を巡る諸問題として、①部活動の多くが顧問教員の任意と善意で
維持され、家庭を顧みず、ゆとりのない生活を余儀なくされている。
② 教員白身も一定の技術や 指導方針を身に着けるなど、技術指導
方法を学ぶ機会や支援体制の問題。③教員世界へのワーク・ライフ・
バーフンスの問題。④メリハリのある教員の給与体系の実現に向け
た部活動手当の改善などの問題が内在しています。若手教員は一般
的に、運動部の顧問を任される傾向があり、顧問としての過重な負
担に苫しんでいます。

3 部活動問題への対応  
18年2月に文部科学省は「中学校の学習指導要領の改訂案」を公
表。改定案万邦活動を教育活動の中に位置付けた。従来は「学校の
教育活動」として根拠がなく、顧問の教員が部活を指導したとして
も法的根拠はなく、教員、個人が自主的に行っている業務あつかい。
教員の平均年齢の上昇、勤務時間の多忙化により指導が大きな負担
となり、部活動に間する事故百万監督責任が大きく問われるように
なる。このような状況を踏まて、中学校と高等学校の学習指導要領
で部活動を「学校の教育活動」の一環であることを初めて明記され
た。部活動が年々減少しつつある中で、地域や 学校の実態に応じ、
部活動の指導を学校外の指導者や民間ボランティアなどの協力、指
導に当たる教員の待遇改善に抜本的に取り組まなければ、部活動は
成り立だない状況です。     
キーワード 教員の自発的部活動ノモンスターペアレント

次10章は「共同体でなにがおこっているのか」     

                        この項つづく

ニューヨークタイムズ;中国からの内部文書入手!



‘Absolutely No Mercy’: Leaked Files Expose How China Organized Mass
Detentions of Muslims - The New York Times

●今夜の寸評:ブラックばっかじゃん。

21世紀に入り新自由主義が浸潤が常態化し、残業代の未払い等の
不当労働行為や人権侵害の情報を肌にしていたが、20年経ったい
までも変わらないことを肌に感じる。口をつく言葉は若者たちは決
まって"ブラックばっかじゃん”である。これは日本だけでなく、
世界中の若者がそう囁き合っている。


ソーシャルキャピタル論①

$
0
0

                                                                              

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
6.大宰(たいさい)が子貢にたずねた。
「あなたの先生は聖人なのですか。それにしては多芸なお方だが」
「もちろん先生は天が聖人にそだてあげたお方です。だが、先生が
多芸なのは、それとは別のことです」  
後日この話をきいて、孔子は言った。
「大宰はわたしを見ぬいている。わたしは若いころ苦労したので、
自然、つまらぬ仕事までおぼえたのだ。しかし、多芸だというのは、
ほめたことではない。君子とは縁のない話だ」  
これについては、牢もこう言っている。
「先生は、"わたしは不遇だったので、多芸になっと言われたこと
がある」         

〈大宰〉官名。宋と具にこの役職があった。ここに出てくる人物が
宋の大宰か呉の大宰かはっきりしない。         
〈牢〉 孔子の弟子。姓は琴、字は子開、または子張。

太宰問於子貢曰、夫子聖者與、何其多能也、子貢曰、固天縦之將聖、
叉多能也、子聞之曰、太宰知我者乎、吾少也賤、故多能鄙事、君子
多乎哉、不多也。

A minister asked Zi Gong, "Is Confucius really a saint? He is
too versatile as a saint." Zi Gong replied, "Confucius is not
only a great saint heaven dispatched, but also versatile
." Confucius heard this and said, "The minister knows me well.
I was a person of low birth, so I grew up learning various
things. should a gentleman be versatile? I don't think so."


人口減少時代のまちづくり㉔

37 「社会活動への意欲」の減退はあるのか
【要点】
①日本人の政治的・社会的活動に対する意欲が減退しているのでは
ないかと危惧されている。
②年齢別で1年間にボランティア活動を行った人の割合がもっとも
低いのは25~29歳。
③活動への参加が意識を変える。  

1 社会活動の内容や担い手は多岐にわたる  
社会活動は、社会への奉仕を主な目的として行われる活動や営利企
業が利益の追求ではなく公益のために行う活動などを指すことが多
いのですが、多くの人々が共有できる定義はない。具体的には個人
でボランティアに参加することや団体や組織、NPO等で社会の為
に貢献する活動、企業が主たる業務とは別に自社の利益を求めない
社会への貢献となる活動をする等が取り上げられています。広く社
会活動に含まれる社会貢献活動や政治的・社会的活動に対する日本
人の意欲が、様々な意識調査の結果から、減退しているので(特に
若い人達の間で)社会活動が減退しているのではないかと言われて
いる。一方で、地方自治体では、特に高齢者の社会活動について、
①仕事、②社会的活動(地域行事、町内会活動、老入会活動、趣味
の会活動、奉仕活動、特技などの伝承活動)、③学習的活動(老人
学級、カルチャーセンタ、市民講座、シルバー人材センタなどに参
加する瑕境づくり(制度や機会の提供)やプラットフオームとなる
センタの設置等が進んでいます。また、①地域で取り組む生きがい
や健康づくりのための活動、②健全な子供を育むための活動、③大
規模災害により被災した方々に対しての支援活動等を組織的に進め
るなどの活動をしている回休もあります。また企業のCSR(企業
が倫理的な観点から事業活動を通じて、自主的「ボランタリー」に
社会に貢献する責任)に基づく企業の社会活動も増えている。

 

2 活動の体験や意欲が減退していることが問題  
しかしながら、このような活動の実態を持続可能性から見ると、日
本人の政治的・社会的活動に対する意欲が減退しているのではない
かと言う危惧も生じている。居住地域に公害問題が起きたと仮定し
てどう対応するかと言う設問に対して、73年の結果と13年の結
果を比較して「事態を見守る」が23%に増加した、「住民運動を
起こす」が36%から16%に低下したことなどを重視している研
究 (日本人の意識・NHK)が ある。また、東日本大震災を契機
として、若者の社会意識が高まっているけれど、7年間にボランテ
ィア活動を行ったの割合(総務省11年度「社会生活調査」)を年
齢別にみると40~44歳が最も高く33・6%、最も低いのが2
5~29歳の16・5%、20~24歳21・2%も75才以上に
続く3番目に低い。また、東日本大震災の影響で、前回調査の06
年度と比較して殆どの年齢でボランティア経験者が増加する中で、
20~24歳は2・5%増加したが、25 ~29歳の伸び率は0・
7%と低い水準になっている。

3 活動に参加する機会が増えると意識改革が進みます  
若者人目の激減に加えて、非正規従業員の割合の増加など、経済的
にもボランティアに参加できる余裕ある生活をおくれる若者が減っ
たのではないかと推測されている。それでも、NPOの中には、財
政的に持続可能な組織も生まれつつあり、現在は福祉・教育などが
中心ですが、貧困問題などにも取り組むところが出てきた、同様に、
企業のSCRも現在は「環境保護」を中心に「文化支援」「女性地
位向上」等に取り組んでいるが、「児童貧困」「疾病」等に取り組
むことも始まっており、これらの活動が広がり、多くの人々が参加
する機会が増えて意識改革にも及んでいくことが期待される。
キーワード 活動環境づくり/活動体験の減退/参加による意識
改革


38 社会関係資本が減衰しているというが
【要点】
①社会関係資本は、❶つきあい・交流、❷信頼、❸社会参加で構成
される概念。
②欧州のソーシャルキャピタル論の主張は、政策効果や経済・社会
にとっての重要性を含む。
③コミュニティにおける絆の希簿化が社会の崩壊まで行ってしまう
のではないかという不安がある。

1 社会関係資本は、日本では一般的に「つき合い・交流」「信頼」
「社会参加」で構成される概念
社会関係資本という言葉は、英語のソーシャルキャピタルの日本諸
訳。もともとは、人々の協調行動が活発化することにより、社会の
効率性を高めることが期待されるという考え方の下に、人々が持つ
信頼関係や人間関係(社会的ネットワークとも言う)の事を指して
いる。学問的には、社会学を中心に、19世紀末からある概念です。
現在、にわかに注目を浴び、国の政策にもこの言葉が使用されてき
たのは、日本に於いて、社会関係資本が減衰してきたのではないか
と言う危機感がある。日本では、ソーシャルキャピタルを一般的(
国民生活白書等)には、①つきあい・交流(近隣での付き合い・社
会的「友人や知人、親戚、スポーツや趣味活動上、②信頼(一般的
な人への信頼、相互信頼・相互扶助)、③社会参加(社会活動への
参加)で構成される概念としている。ソーシャルキャピタルそのも
のを測定するのは大変難しいが、団体・組織への加入率や、国民の
意識調査における人に対する信頼、世論調査等への協力、スポーツ
や社会貢献活動への参加、隣近所や織傷害での付き合いの深さ、他
人を愛したり慈善活動(例えば献血や共同募金等)の実践などから
測定する例がある。 



2 意識調査などの結果から、日本の社会関係資本は、人々の繋
がり等を筆頭に減衰している
これら調査では、①日本のソーシャルキャピタルは90年代までは
順調に増加していましたが、90年代後半から00年代にかけて、
減退が始まり、低下傾向が今も続いている、②その減退は、一般的
信頼感や互酬性(助け合い)の面よりも、人々の間のつながりやネ
ットワークの面で強くみられる、となっている。そのような傾向は、
内開府が「つき合い・交流」「信頼」「社会参加」の各項目を網か
くして調査した03年の意識調査を袖足した稲葉陽二氏(日本大学
教授)の14年調査の結果からも、窺える。このように、社会関係
資本は、私たちが日常生活を送る中で、様々な絆として働いている。
それが失われつつあるのではないかという漠然とした不安は、逆に、
それがこれからの人目縮小社会で増々重要になって行くことの裏返
しかもしれない。

3 社会関係資本の効果を意識した活動も始まる
欧州(OECD等)のソーシャルキャピタル論の主張は、①政策効
果や経済・社会にとって非常に重要なものである、②持続可能なコ
ミュニティの構築や地域発展のツールであり、コミュニティを結束
させる潤滑油てあり、結果として物事を捉えるレンズになる、③効
果として、経済成長や社会的イノベーション、開発や地域の力を大
きくし、人々の様々な活動への自主的参加を促す、などと定義され
ている。日本に於いても、このような社会政策的な考え方を下敷き
にして、様々な事例が出てきた。例えば、今まで、公である国や行
政が捉うのが当然とされていた教育や福祉、安全・安心のための公
共サービスや災宵待への対応などが、財政の逼迫や課題の複雑化な
どによって、公がきめ細かく応えて行けなくなるのに対して、市民
団体やボランティア、NPOなど市民組織が一部を担っていくなど
が該当する。また、コミュニティにおける絆の希薄化が社会の崩壊
まで行ってしまうのではないかと言う不安は、社会を再構築するこ
とを考えて行こうという機運を育てる契機になりそうだ。と、考え
られている。
キーワード 日常生活の絆の減退のコミュニティを結束させる潤
滑油
  

39 「ムラの祭り」と「町の祭り」は違うのか
【要点】
①ムラの祭リは、地域で担う人たちがいなくなることによって消滅
していくのは必然的な流れ。
②ムラの祭りは「神を祀る行事」で、イベントのような「神なき祭
リ」とは連う。
③現在のお祭リは、ムラも町も地域社会と連携して人々の絆を深め
る行事になっている。  

1 お祭リの継続が難しくなってきた
最近(2018年8月)日本有数の400年以上続くお祭りである
阿波踊りの迷走が話題になりました。4億円以上の累積赤字が表面
化して主催者が交代し、演技者との意志の疎通を欠き、混乱した。
結果的に人出が前年度より15万人少ない108万人になり、運営
の見直しが不可欠のようだ。既に、地方の神社や寺で神官や住職が
居なくなり、地域の過疎化と合わせて、伝統的なお祭りが無くなっ
てきたことも伝えられています。ムラの祭りと町の祭りは違う。
祭りは、本来は神事だが、ムラ(農村)の祭りが、地域の共同体の
人々と、それを守ってきた土地の神様の間で進められる、いわば内
なる神を祀る行事(神を介して人と人が触れ合う中で、豊穣を祈り
感謝す亘であるのに対して、町は様々なムラの出身者が創る共同体
であるので、一つの神にまとめるのは難しく、外なる神(地域に神
がいないと言える)を媒体として、非日常的な祭りの構造を創りだ
して共同体の社会的な絆を強化しようという目的が強くなる。ムラ
の祭りが、核となる神社や寺の維持が困難になったり、地域で担う
人たちがいなくなることによって消滅していくのは必然的な流れ。
一万、町の祭りは、「見る人」の存在を前提として大がかりになっ
て行く傾向がある。現在も存続しているムラの祭りは、このような
外向きの非日常的な時間と空間を演出するよう変わって生き延びて
きた。


2 戦後一旦衰退した祭りが石油ショック後復興した
お祭りの消滅は最近始まったことではありません。日本の伝統的な
祭礼は、戦後復興から高度経済成長期にかけて全国的に衰退が顕著
になった。急速な都市化の進行に伴い、農村部から多くの人々が離
れる、都市も職・往の分離が進み地域への関心が育だない、などが
原因とされている。それにも拘わらず、73年の石油ショックあた
りからの高度経済成長期の終焉を起点として、都市の大規模な祭り
を始めとして全国的に復興することになる。祭りをもたなかった郊
外のベッドタウンや大都市で新しい祭りが生み出され、現在は、伝
統的な祭りと、イベントのような「神なき祭り」が入り乱れている。

3 地域のコミュニティと連携して続けていけそうだ  
これらの現在のお祭りは、多くの問題点を抱えながらも、地域社会
と連携して人々の絆を深める行事になっている。課題として、祭り
の成り立ちとイベント性の中で、関係者が共同体としての「共同感
情」を持ち合うことが難しくなってきたことかある。観光客誘致に
力を入れると、関係者の共同感情が曖昧になる。祭りを支えてきた
地域の人々や社会集団の存在が希簿化してきたことによって、担い
手が不足してきますが、どこに往むか、どこで働くかなど、地縁(
選 べなかった関係)ではなく、「選べる関係」を結びつける時間・
空間を提供して求心力を持続している。札幌のよさこい祭りに代表
される市民レベルから成長した祭りから、芸術やスポーツなどの名
前で実践されている祭り、商店街などが地域にあった市と銘打つイ
ベント等も含めて、お祭りはこれからも地域コミュニティを構築し
ていく起爆剤となる。  
キーワード 地域共同体と神/共同体の社会的な絆/非日常の演出

40 フードデザート(食の砂漠)問題とは
【要点】
①イギリスでは食生活の悪化により栄養事情が劣化する社会問題と
して取り上げられた。
②日本では、買い物が困難な「買い物難民」問題 として取り上げ
られることが多い。
③欧米で始まったフードデザート問題は「生鮮食品供給体制の崩壊」
を視野に入れている。  

1 生鮮食品を入手するのが困難な地域が出来てきた  
フードデザートは、生鮮食品の人手が困難な地域を意味する学術用
語です。公共交通が無くなったり、運行の頻度が極端に減り、自家
用車を利用できない人達(高齢者など)が往ん でいる地域などで、
生鮮食品を買うことが非常に困難な地域と言う意味を持っている。
日本では、フードデザート問題は日常品の買い物に出かけることが
困難な「買い物難民」と称して取り上げられることが多いが、80
年代に、この言葉が取り上げられたイギリスでは、郊外の店に移動
の 困難なダウンタウンの貧困層が、地域に残っている雑貨店(商品
の値段が高く、野菜や果物などの生鮮食品の品ぞろえが極端に悪い)
での買い物を強いられ、食生活の悪化により栄養事情が劣化、癌や
心臓血管疾患などの発生率も上がる例が出てきたという社会問題と
して取り上げられた。また、アメリカでは、そのような地域に往む
人達の問で肥満問題や成人病の蔓延が深刻化しているという研究か
ら、食生活の劣化に起因する医療費の増加をもたらす経済的損失問
題まで取り上げられている。
このように、欧米で始まったフードデザート問題は、「生鮮食品供
給体制の崩壊」を視野に入れているが、日本では、そのようなエリ
アの把握から始まっている。
 
図表40 市町村による対策の実施状況について(都市規模別)


〈出典〉「食料品アクセス問題」に問する全国市町村アンケート調
査結果(農林水産省平成30年3月)

2 フードデザートエリアは多様な地域で発生  
フードデサートエリアは国内の様々な地域で発生していると推測さ
れており、①大都市では、都心部の再開発エリアや高齢化が進むベ
ッドタウン等、②地方都市では、空洞化の進む既成市街地やベッド
タウンなど、③農山村では限界集落なの過疎地域や島嶼郎等、④被
災他の復興住宅地等、が挙げられています。一方、高齢者が多い限
界集落では、店舗が無くても、お互いに協力して買い出しをしたり、
米と野菜を自給して、低栄養の可能性がある人は10%以下である
のに対し、店舗がそれ程不足していない地区で、単身・夫婦2人所
帯が多い駅前地区では、50%近い高齢者が低栄養の恐れかおると
いうような例もある。

3 根本的な解決は、行政と地域が連携して持続可能な社会を構築
すること  
日本の対策は、現在は、買い物難民対策としての宅配サービスや移
動販売などの流通の工夫、高齢者など移動弱者の公共交通手段の確
保等が始まっているが、根本的な解決のためには、行政と地域コミ
ュニティの連携による地域全休で、高齢者の孤立や健康・福祉に対
するケアをきめ絹かく実施して行くことが求められている。長期的
には、フードデザート問題における生鮮食料の需要と供給量の適度
のバランスと商業施設の配置などに対する総合的な対応を、コンパ
クトシティの形成や中心市街地の活性化等と連携して街の姿・形を
地域の実情に合わせながら再構築する必要がある。同時に、日本で
も増大することが予測される格差社会の中で生み出される、貧困問
題に向き合っていくことが必要になってる。また、持続可能な社会
を構築していくには考慮すべき医療費の増大への対応等を含め、フ
ードデザート解消のために、新たな社会の構築に総合的に取り組ん
で行くことが求められている。  
キーワード 生鮮食品の入手困難/栄養事情の劣化/医療費の増大

41 「都市のスポンジ化」とは
【要点】
①都市の中に、空き家、空き地が、時間的、位置的にランダムに大
量に発生すること。
②建物が劣化し土地が荒れ放題になると、その地域に位みたいと思
う人が減ってくる。
③人口が減ると道路や上下水道等の利用が低減し、非効率になる。  

1 都市が穴の開いたスポンジのようになってきた  
スポンジ化とは、都市の中に、空き家、空き地が、小さな敷地単位
で、時間的、位置的にランダムに大量に発生することと、それによ
って、都市が穴の間いた(使われていない住宅や空き地が点在する)
スポンジのようになっていくことを表現している。国の13年の調
査で、8戸に上戸が空き家で、法人や個人の所有する上地の12区
画に1区画が空き地となっている。スポンジ化は、日本全休で同時
多発的に発生しつづけている。殆ど、そのまま修復されないまま放
置されています。空き家、空き地が放置されている原因としては、
①親が死亡して住居を相続しても、自分の家があって当面住む予定
が無い、②高齢化した商店主が店を閉めたが、積極的に売却や賃貸
をせず、空き店舗のままとして置く、③土地所有者が節税などの理
由で自分の土地にアパートを立てたが、入居者が埋まらないで空き
家がある、④郊外部の戸建て住宅団地で、転出するために売り出し
ても買い手がつかないで空き家となっている、など様々です。空き
家や空き店舗が放置され、適切な管理がされないで、建物が劣化し
たり、上地が荒れ放題になってくると、街並みの景観や環境が見苦
しくなり、その地域に住みたいと思う人が減ってくる。更に、空き
家・空地には人がいないので災害や思わぬ出来ごとで協力して来た
地域コミュニティの活動に支障を来したり、教育や福祉などの行政
サービスが非効率になる。



2 土地は値上がりするという土地神話が崩れてきた
日本では、人口縮小社会を迎えるまで、人口の増加が、新しい住宅
や働く場所、その他、生活に必要な様々な施設の建設を促してきま
た。そのために土地の価格は、経済成長の変動によって上下したが、
長期的には、全国で上昇し続け「土地神話」とも言われたように、
土地が銀行などが評価する個人や法人の資産の中心になっていまっ
た。しかし、人口縮小社会が私たちの生活に浸透してくるにつれ、
犬部市圈の一部を除いて、土地を利用する必要性が低下して価格が
降下してきた。空き家や空き地が放置されて いる理由の根底には、
貸したり、売ることを希望しても、相手が見つからないということ
がある。

3 スポンジ化は都市の穴を埋めるだけでは解決できない  
都市のスポンジ化は、発生した穴を埋める(家や土地を有効に活用
していく)だけでは食い止められず、このままの状態が続けば、今
まで形成されてきた都市そのものの衰退を招く恐れが懸念される。
都市のスポンジ化は、一定の面積に住んでいる人の数で表現する人
口密度を下げて行くことになり、これまでの人口密度に応じて整備
されてきた道路や上下水道等のインフラストラクチャーの利用が低
減し、非効率となる。特に、都市の中心から離れた集落や郊外住宅
地の人口密度が下がると、そこまで伸びているインフラストラクチ
ャーを維持管理していくことにも支障をきたす。都市のスポ ンジ
化は、人口縮小社会で快適に暮らしていける環境とは何か(コンパ
クトシテイ等が議論されている)と言う大方針と、それを実現する
ための都市計画等、社会の仕組みや制度の再編と連携して解決して
いかなくてはならない問題になっている。
キーワード 空き家・空地の地位価値劣化ノインフラの利用乗率
低下

短期間に読み切るのは大変だが、次回は、「第11章 インフラに
なにがおこっているのか」

                        この項つづく


    

【ポストエネルギー革命序論96】



ブラシレス直流モータ市場に革新
ZCL検知方式のホールICを販売
11月19日、エイブリック株式会社は、ZCL(Zero Crossing Latch)検
知方式を採用した民生機器向けホール効果センサーIC「S-576Z Bシリーズ」
を発売開始することを公表。ブラシレス直流(DC)モータの ZCLとは、外
部から印加される磁束密度がS極からN極、もしくはN極からS極に切り
替わる0Tに達した点を検知し、信号を出力する方式である。従来のホール
効果センサーICでは、単極検知(ユニポーラー)、両極検知(オムニポー
ラー)、交番検知(バイポーラー)という検知方式を採用。いずれもS極
、もしくはN極の切り替わり点である0Tを通過した時点で信号を検出でき
ず、設定した検出点(BopとBrp)に達したときに信号を出力していた。従
って、0Tから検出点に達するまでの遅れ時間が発生してしまう。 ZCL検知
方式で解決でき、設計の自由度が格段に高まるため、ホール効果センサIC
の位置精度や部品のばらつきといったモーターの性能に影響を与える要因
を減らしたり、製造工程におけるキャリブレーション作業の負担を軽減し
たりすることが可能となる。
同社は、18年10月に産業機器に向けた製品を発表(関連記事)。今回
の新製品は、ZCL検知方式のホール効果センサーICの品ぞろえを拡張するも
ので、高い電力効率や高い信頼性、低いノイズ性能が求められる民生機器
向けだ。具体的な応用先としては、コードレス掃除機や電動工具などを挙
げている。

尚、ゼロクロスのラッチ点(BZ)は0.1mT(標準値)。S極の解除点(BRS)
は3.0mT(標準値)、もしくは6.0mT(標準値)の2種類を用意しており、ど
ちらかを選択できる。チョッピング周波数は500kHz(標準値)。出力の遅
延時間は8.0μs(標準値)。出力信号形式は、nチャネルのオープンドレイ
ン、もしくはnチャネルのドライバーと内蔵プルアップ抵抗の組み合わせの
どちらかを選択できる。電源電圧は+2.7〜26.0V。パッケージは、実装高
さが0.80mmのTSOT-23-3S。このほか、実装高さが0.50mmの6端子HSNT(2025)
封止品も開発中である。動作温度範囲は−40〜+125℃。価格は100円。

【特許事例】
特開2019-190971 ゼロクロス検出回路およびセンサ装置 エイブリック
株式会社
【概説】
従来のゼロクロス検出回路を下図12に示す。従来のゼロクロス検出回路
は、比較回路90と、ヒステリシス機能を有する比較回路91と、論理回
路92を備えている。比較回路90は、入力信号nx1と入力信号nx2
のゼロクロス検出結果をout90端子に電圧Vout90として出力す
る。比較回路91は、入力信号nx1と入力信号nx2と状況によって切
替えられる閾値との比較結果をout91端子に電圧Vout91として
出力する。論理回路92は、比較回路90が出力するゼロクロス検出結果
Vout90と比較回路91が出力する比較結果Vout91の論理状態
に応じて出力電圧Vout92の論理を決定しout92端子に出力する。 
より詳しくは、論理回路92は、Vout91がハイレベルであるときに
は、Vout90のハイレベルからローレベルの遷移によってVout9
2をハイレベルからローレベルに遷移させる。Vout92が元々ローレ
ベルであれば、Vout90のハイレベルからローレベルの遷移によって
Vout92は変化せずローレベルを維持する。Vout90のローレベ
ルからハイレベルの遷移によってVout92は変化しない。また一方で、
Vout91がローレベルであるときには、Vout90のローレベルか
らハイレベルの遷移によってVout92をローレベルからハイレベルに
遷移させる。Vout92が元々ハイレベルであれば、Vout90のロー
レベルからハイレベルの遷移によってVout92は変化せずハイレベル
を維持する。Vout90のローレベルからハイレベルの遷移によってV
out92は変化しない。   
図12

上述のようなゼロクスロス検出回路は、ゼロクロス近傍での入力信号のノ
イズの影響を除去できるので、ゼロクロス点を高精度に検出することが可
能である。また時間に依存しないヒステリシス特性を持たせているため、
ロータの高速回転、すなわち高速な検出が可能である(例えば、特許文献
参照)。しかしながら、従来のゼロクロス検出回路においては、回路に
電源電圧が供給された直後の動作、すなわち動作開始時における動作に関
して考慮されていなかった。例えば、モータ内のロータの回転位置を磁気
センサで検出する場合においては、電源投入直後の位置検出は、ゼロクロ
ス近傍の弱い磁場ではなく強い磁場の印加によって位置を検出することに
よって回転位置検出の確度を高め、回転開始時の動作を確実にしたいとい
う要求がある。従来のゼロクロス検出回路では、このような要求に対応で
きないという課題があった。

このため、下図1のごとく、入力信号n1と入力信号n2が入力され第一
比較結果を出力する第一比較回路と、ヒステリシス機能を有し、入力信号
n1と入力信号n2が入力され第二比較結果を出力する第二比較回路と、
供給される電源電圧が所定の電圧以上になったときに検出信号を出力する
電源電圧検出回路と、第一比較結果と第二比較結果と検出信号に基づいて
ゼロクロス検出信号を出力する論理回路と、を備えることを特徴とした、
電源投入直後に正確な検出信号を出力することが出来るゼロクロス検出回
路及びセンサ装置を提供する。
図1

図1は、本発明の実施形態のゼロクロス検出回路を備えたセンサ装置を示
すブロック図である。本実施形態のセンサ装置は、ゼロクロス検出回路1
と、ホール素子2aと、差動増幅回路3aを備えている。ゼロクロス検出
回路1は、ゼロクロス信号生成回路10と、比較回路20と、論理回路3
0と、電源電圧検出回路40を備えている。ゼロクロス信号生成回路10
は反転入力端子と非反転入力端子と出力端子outzを有する。比較回路
20は反転入力端子と非反転入力端子と閾値選択端子と出力端子outb
を有する。ゼロクロス信号生成回路10の非反転入力端子と比較回路20
の非反転入力端子は端子N2で共通に接続される。ゼロクロス信号生成回
路10の反転入力端子と比較回路20の反転入力端子は端子N1で共通に
接続される。ゼロクロス信号生成回路10の出力端子outzと比較回路
20の出力端子outbは論理回路30に接続される。ゼロクロス信号生
成回路10の出力端子outzは比較回路20の閾値選択端子に接続され
る。電源電圧検出回路40は電源端子(図示せず)と出力端子relを有
する。論理回路30は出力端子outzと出力端子outbと出力端子
relを入力とし、出力端子outから論理演算結果を出力する。 

ホール素子2aは、端子Aa、端子Ba、端子Ca、端子Daを有する。
端子Aaと端子Caは対向した位置に配置され、端子Baと端子Daは対
向した位置に配置される。端子Aaと端子Caはそれぞれ異なる電位の配
線に接続される。説明のためにこの異なる電位を電位VDDと、電位VD
Dよりも低い電位の電位VSSとし、端子Aaの電位をVDD,端子Ca
の電位をVSSとする。差動増幅器3aは2つの入力端子と2つの出力端
子を有する。2つの入力端子には、それぞれ端子Ba、端子Daが接続さ
れる。2つの出力端子は、それぞれ端子N1、端子N2に接続される。以
降の説明では端子N1、端子N2、出力端子outz、出力端子outb、
出力端子out、出力端子relの各電圧をそれぞれ電圧Vn1、電圧V
n2、出力電圧Voutz、出力電圧Voutb、出力電圧Vout、出
力電圧Vrelとする。また、差動増幅器3a、ゼロクロス信号生成回路
10、比較回路20、論理回路30および電源電圧検出回路40には電源
電圧端子(図示せず)から電源電圧が供給される。説明のために、供給さ
れる電源電圧のうち、高い電位をVDD、もう一方の低い電位をVSSと
し、電位VSSは0V(ゼロボルト)とすると、回路には電位VDDと電
位VSS=0Vの差分である電源電圧Vddが供給される。磁電変換素子
であるホール素子2aの信号は、端子Baと端子Daから差動増幅器3a
に入力され、差動増幅器3aはこれを増幅し、差動増幅器3aの出力はゼ
ロクロス検出回路1の入力端子N1、入力端子N2に接続される。ここで、
端子Baと端子Daの電圧をそれぞれVBa、VDaとし、ホール素子2a
の信号電圧をVDa-VBaとし、差動増幅器3aの増幅率をGとする。
ホール素子2aの信号電圧VDa-VBaは、ホール素子2aに流れる電
流の向きと、印加される磁界の向きによりフレミング左手の法則に従って、
その大きさと符号が変化する。仮に紙面の手前から奥の方向に磁界が印加
された場合の信号電圧VDa-VBaの符号が正とすると、紙面の奥から
手前の方向に磁界が印加された場合には信号電圧VDa-VBaの符号が
負となる。また、印加される磁界が大きいほど、信号電圧VDa-VBa
の大きさは大きくなる。また、ホール素子2aのオフセット電圧がゼロで
ある理想的な場合には、ホール素子2aに印加される磁界がゼロである場
合の信号電圧VDa-VBaはゼロとなる。以降の説明では、ホール素子
2aのオフセット電圧がゼロの場合について説明する。ホール素子2aの
信号電圧は差動増幅器3aにより増幅され、   

Vn2-Vn1=G×(VDa-VBa)・・・(1) となる。

従って、Vn2-Vn1はホール素子2aに印加される磁界に応じて、正
または負またはゼロの値をとる。印加磁界が弱い場合にはVn2-Vn1
の絶対値である|Vn2-Vn1|の値は小さく、印加磁界が強い場合に
は|Vn2-Vn1|の値は大きくなる。ゼロクロス検出回路1は、端子
N1および端子N2に入力される電圧Vn2、Vn1に応じて出力電圧V
outを変化させる。この動作を図2および図3~図6を用いて説明する。 【
先ず、ゼロクロス信号生成回路10の動作を説明する。ゼロクロス信号生
成回路10は非反転入力端子に供給される電圧が反転入力端子に供給され
る電圧よりも高いときは出力端子outzからハイレベルを出力し、これ
とは逆に、非反転入力端子に供給される電圧が反転入力端子に供給される
電圧よりも低いときは、出力端子outzからローレベルを出力するよう
に動作する。この動作の詳細を図2に示す。下図2の横軸は電圧Vn1と
電圧Vn2の入力電圧差を示し、縦軸は各々の出力電圧を示す。出力電圧
Voutzは、電圧Vn2が電圧Vn1よりも高いとき、

すなわち、Vn2-Vn1>0であるときはハイレベルを出力する。これ
とは逆に、電圧Vn2が電圧Vn1よりも低いとき、
すなわち、Vn2-Vn1<0であるときはローレベルを出力する。従っ
て、ゼロクロス信号生成回路10は入力される電圧Vn2と電圧Vn1の
差分に応じた出力電圧Voutzを出力する。ここで、出力電圧Voutz
はゼロクロス近傍、
すなわちVn2-Vn1=0近傍のノイズを除去した信号である。このノ
イズ除去動作の例については後述する。 

図2

次に、比較回路20の動作を説明する。比較回路20は、非反転入力端子
に供給される電圧が反転入力端子に供給される電圧と電圧Vth1の和よ
りも高いときは出力端子outbからハイレベルを出力し、これとは逆に、
非反転入力端子に供給される電圧が反転入力端子に供給される電圧と電圧
Vth2の和よりも低いときは、出力端子outbからローレベルを出力
するように動作する。電圧Vth1と電圧Vth2のどちらが選択される
かは、出力電圧Voutzにより決定される。出力電圧Voutzがハイ
レベルのときは電圧Vth1が選択され、出力電圧Voutzがローレベ
ルのときは電圧Vth2が選択される。この動作の詳細を図2に示す。出
力電圧Voutbは、電圧Vn2が電圧Vn1と電圧Vth1の和よりも
高いとき、すなわち、Vn2-Vn1>Vth1であるときはハイレベル
を出力し、電圧Vn2が電圧Vn1と電圧Vth2の和よりも低いとき、
すなわち、Vn2-Vn1<Vth2であるときはローレベルを出力する。
ここで、電圧Vt h1は正の値でプラス側の閾値電圧を表し、電圧Vth2
は負の値でマイナス側の閾値電圧を表す。出力電圧Voutbは、Vn2
-Vn1がVth1とVth2の間であるとき、
すなわち、Vth2<Vn2-Vn1<Vth1であるときは選択された
閾値電圧に応じてハイレベルまたはローレベルを出力する。

次に、電源電圧検出回路40の動作を説明する。電源電圧検出回路40は、
供給される電源電圧に応じて出力電圧Vrelを変化させる。
出力電圧Vrelは、供給される電源電圧が低いときはローレベルを出力
し、回路動作が正常に行われる十分な電圧が供給された場合にはハイレベ
ルを出力する。次に、論理回路30の動作を説明する。論理回路30は出
力電圧Voutzと出力電圧Voutbと出力電圧Vrelの論理状態に
応じて出力電圧Voutの論理を決定するように動作する。出力電圧Vrel
がローレベルからハイレベルに遷移した直後は、論理回路30は比較回路
20の出力電圧Voutbにもとづいて決定された電圧をVoutに出力
する。その後、すなわち比較回路20の出力電圧Voutbにもとづいて
決定された電圧をVoutに出力した後は、論理回路30はゼロクロス信
号生成回路10の出力電圧Voutzにもとづいて決定された電圧をVout
に出力するように動作する。出力電圧Vrelがローレベルからハイレベ
ルに遷移した直後の動作の詳細を図2の波形Vout(a)に示し、その
後の動作の詳細を波形Vout(b)に示す。また、この動作の詳細につ
いて図3~図6を用いて説明する。下図3は、十分に強い正の信号、すな
わちVn2-Vn1>Vth1であるときに電源が投入された場合のゼロ
クロス検出回路1の動作を示す図である。ここで横軸は時間経過を示し、
縦軸は入力電圧差または出力電圧を示す。回路に供給される電源電圧Vdd
は、時刻t0において0V(ゼロボルト)から上昇を開始し、時刻t1で
回路が正常に動作するのに十分な電圧に達する。電源電圧検出回路40の
出力電圧Vrelは、回路が正常に動作するのに十分な電源電圧Vddに
達したことを受けて、時刻t1でローレベルからハイレベルに変化する。 
時刻t1より前の時刻においては、回路に供給される電源電圧Vddが低
いために、ゼロクロス信号生成回路10および比較回路20は正常または
正確に動作せず、出力電圧VoutzおよびVoutbは入力電圧に応じ
た出力電圧が得られない可能性がある。また出力電圧Voutについても
同様に入力電圧に応じたVoutが得られない可能性がある。これを図3
では斜線で示している。また、電源電圧Vddが低いときには、出力電圧
Voutz、VoutbおよびVoutを強制的にローレベルまたはハイ
レベルにしても良い。出力電圧VoutzおよびVoutbの出力を強制
的にローレベルまたはハイレベルにする動作は、ゼロクロス信号生成回路
10および比較回路20に電源電圧検出回路40の出力Vrelを接続す
ることによって実現できる(図示せず)。下図3では、出力電圧Vrel
がローレベルの場合には、出力電圧Voutzを強制的にローレベルにし
て、出力電圧VoutbおよびVoutハイレベルにした場合を示してい
る。 

図3

時刻t1より後の時刻においては、電源電圧Vddは回路が正常に動作す
るのに十分な電源電圧に達しているため、ゼロクロス信号生成回路10お
よび比較回路20は正常かつ正確に動作しているとみなすことができる。
従って出力電圧VoutzおよびVoutbについても入力電圧Vn2お
よびVn1に正しく応じた出力電圧であると見なすことができる。時刻t1
の直後の時刻において、ゼロクロス信号生成回路10の出力電圧Voutz
は、Vn2-Vn1>0であるからハイレベルを出力する。従って、比較
回路20の閾値電 圧Vthは電圧Vth1が選択される。Vn2-Vn1
>Vth1であるから、比較回路20の出力電圧Voutbはハイレベル
を出力する。論理回路30は出力電圧Voutzおよび出力電圧Voutb
がハイレベルであり、同じレベルであることから、十分に大きい信号が入
力されていると判断し、論理回路30は比較回路20の出力電圧Voutb
にもとづいて決定された電圧、すなわちハイレベルを出力電圧Voutに
出力する。電圧Vponは、論理回路30の内部信号であり回路図中には
図示していない。電圧Vponは、論理回路30が比較回路20の出力電
圧Voutbにもとづいて決定された電圧を出力する前にハイレベルとな
り、論理回路30が比較回路20の出力電圧Voutbにもとづいて決定
された電圧を出力した後にローレベルとなる信号である。一例としては、
出力電圧Vrelがハイレベルになった際に電圧Vponがセットされて
ハイレベルになり、出力電圧VoutzとVoutbが同じレベルになっ
た際に電圧Vponがリセットされてローレベルになるように構成される。
論理回路30は、電圧Vopnがハイレベルのときには出力電圧Voutb
にもとづいて決定された電圧を電圧Voutに出力し、電圧Vopnがロ
ーレベルのときには出力電圧Voutzにもとづいて決定された電圧を電
圧Voutに出力する。本場合においては、上述のとおり時刻t1の直後
の時刻において、出力電圧Voutには出力電圧Voutbにもとづいた
電圧が出力されて、電圧Vponはハイレベルからローレベルに遷移する。
従って、これ以降の時刻では、論理回路30はゼロクロス信号生成回路10
の出力電圧Voutzにもとづいて決定された電圧をVoutに出力する
ように動作する。(後略;JP 2019-190971 A 2019.10.31)

 ● 今夜の一曲

Superfly 『フレア』 作詞:越智志帆 作曲:越智志帆

涙が降ればきっと消えてしまう
揺らぐ残り火 どうかここにいて

私を創る 出会いもサヨナラも

日々 恋をして胸を焦がしたい
いたずらな空にも悔やんでいられない
ほら 笑うのよ 赤い太陽のように

いつの日も雨に負けるもんか
今日の日も
涙に負けるもんか

失う麿に嫉妬するものね
雨雲たちに 少レ|去えてる

炎の声よ
闇かせてくれる?
私のままでいいと・・・・・・


 

ソーシャルキャピタル論②

$
0
0

                                                                              

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
7 わたしがもの知りだという評判は、じつはまちがっている。わ
たしは、質問者があまりに無知で、何をききたいのか要領を得ない
とき、いろいろとききかえして疑問点をはっきりさせてやるだけだ。
(孔子)

子曰、吾有知乎哉、無知也、有鄙夫、來問於我、空空如也、我叩其
兩端而竭焉。

Confucius said, "Do I have wisdom? No, I do not. When someone
visits me to ask a question, I always reply understanding what
he is saying, even if he is a poor talker."

    

【ポストエネルギー革命序論97】





最新麺食品加工事業篇:世界初!きくらげヌードル

食品加工技術の進化が止まらない。麺・餡・パン・食肉・ラクト・
酒・飲料水・スープ・調味料とありとあらゆる分野にその進化が及
んでいる。現在、国産きくらげを「ヌードル」----キクラゲの栽培
を手掛ける富山福舞本舗(富山市)が「きくらげスープヌードル」
を発売。細く切ったキクラゲを麺に見立て、スープに入れて食べる
ことで、食物繊維を多く含み、ダイエット志向が強い男女向けに販
売----話題となっている。材料は農薬や化学肥料を使わずに育て、
キクラゲを沸騰したお湯で15~30秒ゆで、スープに入れると食
べられる状態になる。5食入りで価格は贈答用が3千円、自宅用が
2千5百円。スープはしょうゆ、塩の2種類。尚、同社は建設業を
手掛けるエイチエフェクトの子会社で17年の設立。今年に入り、
キクラゲの生産が軌道に乗ったため、商品の販売を始めた。今回は
①栽培方法、②製麺方法から関連特許を下記に参考掲載。
【最新関連特許技術】
特開2018-042542 キクラゲの菌床とその栽培方法 株式会社ハルカ
インターナショナル
【概説】
下図2のごとく、菌床の植菌穴位置と数、発芽誘導口の作り方と位
置と数をバランスのある範囲内に規定することにより菌床体内容物
のキクラゲへの転換割合を高くし、栽培環境については外気を大量
に流入させながらの自然環境と噴霧の人工環境を変化を一日あたり
2~5回繰り返すことで、キクラゲを菌床から数回の収穫で菌床内
部の栄養源を効率よく使い切るかは発芽させる位置、空気にさらす
表面積、菌床体の形状、容積、栽培の作業性から理想の菌床体の仕
様が課題であった。キクラゲの栽培環境は湿度を自動制御する為の
手短なセンサー、装置が世の中に無く湿度がばらつき雑菌が繁殖し
たり水っぽいキクラゲになったり生育スピードが遅かったり生育も
ばらついて栽培環境の理想の形もクリア。

図2 JP2018042542A

特開2016-116487 キクラゲの栽培方法 国立大学法人長岡技術科学
大学 也
特開2013-48616 キクラゲ類に属するきのこの瓶容器栽培方法 株
式会社キノックス
特開2009-050192 ハナビラタケの菌核を含有する食品
【概要】
ハナビラタケ、キクラゲ、シロキクラゲ、アラゲキクラゲの菌核を
含むことを特徴とする食品類とする。食品類とは、食品組成物又は
飲料又は健康食品またはペット用健康食品を含む。なお、菌核とは
菌糸体から分化した菌糸の塊であり、胞子が存在しない点で子実体
と区別される真菌類や細菌類の汚染が極めて少なく生食又はこれに
近い調理による食品利用が可能なハナビラタケ、キクラゲ、シロキ
クラゲ、アラゲキクラゲを含む食品を提供する。上記特徴を有する
ハナビラタケ等の菌核を組成物として含有するものであり、好まし
くは、ハナビラタケ等の菌核を適当な大きさの角形や球形、スライ
ス形に成形し、その成形品を用いて各種調理・加工食品を提供する。
また、ハナビラタケ等の菌核を粉砕し、健康食品や調味料、食品組
成物、飲料、ペットフードの素材として利用する。具体的な用途と
する。下記に実施例データを記載。
JP 2009-50192 A 2009.3.12

❏商品価格として少し高いようだが、普及とともにコストダウンす
るだろう。魅力的なのは環境制御が整備できれば、世界のどこでも
栽培・製麵可能なのが魅力的だ。

 図1

ホンダ 世界最大のNAS電池、瞬低対策用を系統安定化
東電・ホンダ、太陽光活用で連携 蓄電池で需給最適化

今春の大型連休中、4月28日と29日に本田技術研究所の研究開
発拠点で、大規模なナトリウム硫黄(NAS)電池システムを 使って
需給調整を実施。場所は、栃木県芳賀町にあるオートモービルセン
タ。蓄電池の規模は、出力12MW、容量100MWhに達する(上図1)。
このシステムは、蓄電池は世界最大規模。本田技術研究所はホンダ
の研究開発子会社で、同センタにさまざまな発電設備や蓄電池を導
入、東京電力グループとも以前から連携し、これらのシステムを活
用、電力系統の安定化に寄与する需給調整の実証実験などに取り組
んできた。(ホンダが需要家で世界最大のNAS電池、瞬低対策用を系
統安定化に活用,日経 xTECH,2019.11.21)

九州電力が、18年秋~19年春にかけて太陽光発電の出力を制御
(抑制)したように、今後、ほかの地域でも太陽光発電の大量導入
に伴って、春と秋の昼間軽負荷期には、供給力が需要を上回る可能
性が高まっている。今回の需給調整が実施された大型連休中の好天
日は、まさにそのような日で、東電管内でも、将来的にこうした段
階に進む可能性がある。電力会社の系統運用では、火力発電の調整
や、地域間での融通に加えて、大口需要家である企業の協力を得て、
事業所の操業調整対応の選択肢も可能になる。今回は、需要家の持
つ大型蓄電池を使い、需給調整するもので、国内では先進的。現時
点で大型蓄電池を持つ需要家は限られているが、今後、電気自動車
(EV)を含め、一定以上の規模の蓄電池を持つ事業所が増える。

 図2

そこで、より多くの企業の協力を得て同様の需給調整を実現できれ
ば、太陽光発電への出力抑制を極力少なくし、より多く系統で受け
入れつつ、安定的に系統運用できる可能性がある。今後も太陽光発
電を継続的に伸ばしつつ、その電力をできるだけ多く活用するには、
需要家側の蓄電池の活用は、有望な技術の一つ。今回の需給調整に
東電から本田技術研究所に対して、報奨金などの支払いはないとい。
本田技術研究所は、再生可能エネルギーの電力を最大限に活用でき
る系統運用の確立に協力する。春の大型連休中には、事業用の需要
が少なく、電力が余り気味になる。電力会社は通常、火力発電を抑
えつつ、揚水発電の汲み上げ運転などで対応する。本田技術研究所
の NAS電池を使うことで需要を増やし、より多くの再エネを受け入
れられる効果を確かめた。具体的には、昼の3時間、系統の電力を
NAS電池に 充電し、夕方以降の6時間、放電して所内で消費した。
太陽光の電力が余りやすい昼に需要を増やし、太陽光の電力が減る
一方、需要が増える夕方以降、貯めた電力を所内で使って系統から
の受電を減らした。同センターでは、休日でも電力消費が多いため
に、この需給調整を可能としている。所内では、耐久運転テストな
どで電力を常時消費している(図3)。設備を稼働し続けて、24
時間体制でこのテストを実施している。

 図3

 図4

尚、夏季の電力需要のピーク時間にNAS電池をフル放電すると、電
池自体の発熱で直後に出力を抑制しなければならない時間が数時間、
必要となる。また、NAS電池は300℃の高温で動作する特性から、電
熱ヒーターによるロスが生じることへの配慮が要る。環境価値関連
ではそのロス分が電力コストと二酸化炭素の増加要因になる。

“タピオカパワー”で絶好調のCMOSセンサ
ソニーの半導体が絶好調です。19年、「リーマンショック以上」
ともいわれる不況のさなかにいる半導体市場ですが同年上半期の半
導体企業上位15位の中でソニーは唯一のプラス成長、それも13
%と2桁成長を遂げていた。さらに、19年10月30日に行われ
た同年度第2四半期(7~9月)決算説明会でも、半導体部門は前
年比22%増の3107億円を売上げている。ソニーの半導体分野
売上の大半を占める、スマートフォン向けの「CMOSイメージセンサ」。
フランスの市場調査会社のYole Développementによると、CMOSイメ
ージセンサ売上高の約70%をモバイル分野が占めている状況。ス
マホ向けはCMOSイメージセンサ市場の主戦場となっているが、ここ
で、大きな追い風となっているのが、暗所でもきれいに撮影できる
センサの「大判化」と、複数のカメラを搭載する「多眼化」という
トレンド。

スマホの販売台数が低迷するなかにあっても、モバイル分野のCMOS
イメージセンサーは19年通期、前年同期比10%の成長が見込ま
れるうえ、23年ごろまで同様に成長。24年には240億米ドル
の市場規模になると予測されている。ハイエンドCMOSイメージセン
サは、ソニーにしかできないといわれる技術力により、金額シェア
が約50%と2位以下を大きく引き離した圧勝状態となっている。
さらに現状を踏まえ、新工場の立ち上げ決定など、生産能力の拡大
も決定。「現在の中期計画(18年~20年度)の3年間でイメー
ジセンサへの設備投資額は7000億円程度に、さらに、数百億円
増加する可能性があり、21年度からの中期計画で計画していた投
資を一部前倒しする可能性はあると強気姿勢を見せている。



しかし、ネガティブの予想もある。①Samsung Electronics 中国ス
マホ大手メーカーへの追随・競争が激化、②モバイル分野の成長自
体の翳り、24年ごろには低調になる、と。市場拡大が期待される
車載用途でも首位を目指すしているが、車載向けは「On Semicond-
uctor」が圧倒的な分野。800万画素クラスの車載用CMOSイメージセ
ンサの20年量産開始を決めている。

↑ 21年めどにパナソニック、液晶パネルの生産終了


人口減少時代のまちづくり㉕ 

42 道路や橋などのインフラの再生整備が必要な理由は
【要点】
①高度成長期に整備されたインフラは整備後30~40年が経過し
ており、今後急速に老朽化が進む。
②耐用年数を経過した施設は、必要な機能を確保するよう施設全体
を作り替え、更新を行う必要がある。
③教育・文化施設等は、老朽化や耐震化等の安全性も含めて計画的
に整備が必要である。  

1 高度経済成長期のインフラは今後急速に老朽化が進む  
一般に、私たちの生活や産業経済活動を支える基盤としての構造物
(道路や鉄道、上下水道、発電所・電力網、通信網、港湾、 空港、
濯漑・治水施設などの公共的・公益的な設備や施設等)をインフラ
ストラクチャーと言い、簡略化してインフラと呼ぶ。そしてこれら
のインフラは、終戦後の国土荒廃の時期を経て、高度経済成長期以
降に集中的に整備され、我が国の目覚ましい発展を下支えしてきた。
1964年の東京オリンピックを契機とした東海道新幹線や首都高
速道路の整備とその後の全国への展開は記憶に新しいところです。
一方、私たちの身の回りでも道路や橋梁、上下道、さらに公副寺が
順次整備され、生活環境は大きく変化してきました。今、こうした
インフラはおしなべて整備後30~40年が経過しており、今後急
速に老朽化が進むことが懸念されている。  



2 求められるインフラの計画的な整備  
国の試算では、高度成長期以降に整備されたインフラが、今後20
年間で建設後50年以上経過する割合が一気に高まる。そのため、
老朽化するインフラを計画的に整備することが求められる。しかし、
こうしたインフラは、日常的な点検や、劣化した部分の修繕等を行
うことが大切で、結果として施設の状態を良好に保つとともに、耐
用年数を延ばすことにもつながる。一方で、耐用年数を経過した施
設は、必要な機能を確保するよう施設全休を作り替え、更新を行う
必要があります。また、インフラと言ってもその内容は多様です。
都市の主要な構造物以外のもので、今、人口の減少や少子化傾向に
伴って大きな話題になっているのが、教育施設や文化施設等の公共
建築物等の維持、更新、そして市街地の空洞化等に伴う低利用、再
配置に関わる問題。これらの建築物は、老朽化に加えて耐震化等安
全性の問題も含めて計画的に整備を進めていく必要がある。

3 国・都道府県等のこれまでの取り組み
国は、長期的な視点に立ち国土開発の方向を明らかにするために、
1962年以降数次わたり全国総合開発計画等を策定し、それらに
基づいて地域振興政策、社会資本整備等を実施してきた。また、分
野別にも道路整備、港湾整備、下水道整備、空港整備、都市公副寺
整備、治水事業等の長期計画が策定され、整備が進められてきた。
都道府県や市町村においても、それぞれの役割分担に基づき計画的
に整備が進められている。今後の人口減少社会や成熟化社会におけ
るインフラの整備に向けて、一層の対応が求められている。

4 今後、どうして行くべきでしょうか  
こうしたインフラの整備は、単体の分野での取り組みでは効率的で
はありません。また、長期的な視点を持ち、情報化や技術革新の流
れを踏まえつつ、都市・地域の将来ビジョンや上地利用のあり方を
考慮しつつ検討されるべきです。その上で、限られた財源の中で、
求められる事業に対応するためには、都市・地域の実情を踏まえつ
つ、緊急性、効率性、時間軸、さらに民間活力の活用等の戦略的な
視点を持って取り組んでいく必要があります。       
キーワード インフラストラクチャー/老朽化/財源

43 墓地や火葬場の不足の現況は
【要点】
①管理できずに無縁墓地化し、荒れたお墓が増えている。
②火葬場は人□増加が急激であった首都圏を中心に不足が現実のも
のとなっている。
③不足が予想される大都市部での墓地、火葬場の計画的な対応が求
められる。  

1 人口が急増した地域での墓地・火葬場の不足  
墓地は、「墓地、埋葬等に関する法律」で規制されており、墓地以
外に遺骨を埋めることを禁じています。但し、撒くことは規制の対
象とされていません。いずれにしても、現代では死体を埋葬するこ
とはほとんどないので、お墓は遺骨の収蔵場所として現在、全国で
約90万ケ所あると言われていますが、何基のお墓があるのかは把
握できていません。お墓は「○○家先祖代々」として代々継承する
ことが多かったですが、近年の世帯分離や核家能化によりお墓の分
散・核家能化も進んでいます。さらに、継承者が途絶えたり、管理
できずに無縁墓地化し荒れたお墓が増加する頬向にもあます。加え
て、犬都市部の人口が急増した地域を中心に、墓地不足が指摘され
るとともに、地価の問題もあり、遠くて、高価・狭小化の傾向が進
み、不足の上に得難い存在となっています。そして最近は、樹本葬
等もあり、お墓のあり方等も多様化しています。一万、火葬場につ
いても人口増加が急激であった首都圏を中心に不足が現実のものと
なっています。時間帯によっては遺族が長期間火葬を待たされたり、
友を引くので縁起が悪いとして敬遠してきた「友引」に火葬時間の
枠を広げて対応している施設もあります。  



2 これまでの取り組み~簡単でない新設、拡張と合意形成  
このような中で墓地は、公的、民間により墓地霊園等として供給さ
れてきましたが、高齢社会、核家族化の進展などを踏まえると需要
がさらに高まることが予想されます。しかし、都市部での需要は今
始まったことではありません。実際、1987年に始まった東京都
の八王子霊園では20倍近い競争率になったといわれ、墓の不足が
広く社会問題として認識されました。実際、墓地価格等から「遠・
高・狭」による対応や墓地の継承者問題などについて、供給側が個
別具体的に対応してきたというのが実情です。また、火葬場は公的
施設として整備されていますが、拡張等については周辺地域との合
意形成が難しい状況の中で、人的増員や施設の稼働率を上げるなど
によって不足に対応するなどの努力が行われています。高齢化を背
景に墓地、火葬場の需要は高まると予想されますが、多様な需要と
長期の見通し、さらに地域等との合意形成など、難しい取り組みが
求められています。

3 不足が予想される大都市部での墓地、火葬場の計画的な対応と
合意形成  
お墓は代々受け継がれていくのが当然と考えられてきましたが、ラ
イフスタイルや価値観の変化により大きく変わりつつある。そのた
め、多様な形態、例えば、墓地の核家液化に対応した立体化や場所
性を踏まえた樹本葬化等、さらには地域との合意を前提とした公共、
民間による再整備・新設などを計画的に検討、進めていく必要があ
ります。いずれにしても、お墓は遺された人が亡くなった方と対峙
する空間としての機能もあり、それにふさわしい場としての配慮が
必要です。また、火葬場については、稼働率向上など既存施設での
努力に加えて、住民との合意形成を基本とした拡充、新設の検討、
さらに葬送のあり方が多様化する中での施設内容の検討など、総合
的に進めていく必要がある。死者を葬送する場として取り組まれる
べきことは言うまでもありません。いずれにしても、不足が予想さ
れる大都市部での墓地、火葬場の計画的な対応が求められる。
キーワード 無縁墓地/遠・高・狭/多様化

44 身近な公共交通手段の現況は
【要点】
①地域鉄道は約8割の事業者が赤字を抱えている。
②乗合バス交通は民間事業者の約7割、公営事業者の約9割が赤字。
③コミュニティバスは、導入が増える一方で収支率が低く、財政負
担が大きくなるなどの問題がある。  

1 身近な公共交通手段の状況~厳しい経営環境と移動難民  
地域公共交通は、特に、大都市圈の道郊外部をけじめ地方圈におい
て、人口の減少や少子化、高齢化により利用者が減少し、経営状況
が圧迫され、赤字路線を廃止せざるを得ないなど困難な状況にあり
ます。さらに、自家用車の利用の増加も椙よって公共交通機関のシ
ェアは低下をしています。こうした中で、国上交通告によれば地域
鉄道は約8割の事業者が赤字を抱え、乗合バス交通は民間事業者の
約7割、公営事業者の約9割が赤字と言われ、厳しい経営状況に陥
っています。特に地方圈では、生活上の必要性から高齢者自ら自動
車を運転する割合が多く、高齢者の交通事故が増加しています。そ
して車を運転することができない高齢者では、例えば、買い物が困
難な状況の「買い物難民」や各種サービス施設への移動が困難な「
移動難民」の発生と増加が問題視されています。こうした問題は、
今、人都市圈における初期の遠郊外の住宅地においても顕在化しつ
つあります。このように、地域公共交通の衰退によって、必要な公
共交通サービスを受けることのできない地域、住民が今後とも増加
することが予想される厳しい状況にあります。  



2 地域のさまざまな取り組み~身近な移動手段の確保  
バス交通が危機的な状況になる一万で、コミュニティバスや乗合タ
クシーの導入が進んでいる。しかし、コミュニティバスについては、
導入が増える一方で既存路線バスとの競合問題や収支率(運送支出
に対する運送収入の割合)が低いため、財政負担が犬きくなるなど
の問題もあり収支率を向上させる工夫も必要になっている。その他、
乗り合いタクシーや福祉タクシー、自家用有償旅客運送(バス・タ
クシー事業者による移動が困難で、市町村、事業者、地域住民など
地域の関係者が必要と同意した場合、市町村、NPO等により運送
サービスを提供)、デマンド交通(電話予約など利用者の二ーズに
応じて柔軟な運行をう公共交通の一形態)なども各地で試みられて
いるが、特に、福祉タクシーでは市町村区域を越える移送区域の問
題も指摘されている。一方、国でも地域でのさまざまな試みを可能
とする制度改正等を進めるとともに、日常生活等の交通手段の確保
等に向けた基本理念である交通政策基本法の制定や地域交通を担う
多様な主体(国・市町村・都道府県・交通事業者・利用者・住民等
々)が、持続可能な公共交通のあり方について合意しつつ責任を持
って推進するための地域公共交通網形成計画の策定、それに基づく
各種事業の実施に向けた支援などを行っている。

3 今後、どうしたらよいのでしょうか~地域住民のため   
の移動手段の確保、そして地球環境への貢献ヘモータリゼーション
の進展や地域の人目減少、少子化、高齢化に伴い公共交通ネットワ
ークの縮小やサービス水準の低下が進みつつある中で、今後とも地
域住民のための移動手段の確保をきめ細かく、対応に努める必要が
あります。併せて、都市計画上の視点からも市街地や集落他の無秩
序な拡散を防ぎつつ、利便性の高い生活サービス拠点地区の誘導や
それらを結石交通ネットワークの形成などを進める必要がある。そ
して、こうした多様で総合的な収り組みにより、移動難民の解消に
とどまらず、容易に外出できる歩いて暮らせるまち、ひいては健康
増進のまちづくりへ、さらには来訪者への利便性・回遊性向上によ
る観光産業の振興等の地域活性化への可能性をも高めることにも繋
がるだろう。一方、公共交通による利便性の向上は、C02 の排出
抑制による持続可能な地球環境の排出という大きな課題にも応えう
る重要な収り組みと言える。
キーワード 移動難民/身近な移動手段

45 書店激減の実態は
【要点】
①全国420の自治体が「無書店自治体」に。
②国内の書籍流通市場の8割以上はリアルな書店で買われている。
③「取次業者」の経営破たんが書店の経営に波及。  

1 書店の減少が続いている  
書店の数が減少している。ここ10年間(07年から16年)で4
500店の書店が減少(出版状況クロニカル)。少子高齢化か進み、
出版物を購入する入自体が減少したことが根底にあると思われよす
が、その他にもいくつかの原因が挙げられています。書店の総数は
6年で1万2526店で、書店の総面積は、08年頃のピーク約1
30万坪前後から変わっていない。中小規模の書店が減少し、大規
模書店が増加している。最近では、地方の100坪前後の書店の廃
業が増えているが、大都市でも中小書店の減少は進んでいる(この
10年間で東京都で136店、大阪府で76店)。全国420の自
治体が既に書店が1店舗も無い「無書店自治体」となったという調
査もある。一方で、本を買うのにネット通販が大きな比率を占めて
きたことを、書広敷の減少の主たる原因に挙げることもあるが、ア
マゾンでも、国内の書籍流通市場の約1割を占めているに過ぎず、
8割以上はリアルな書店で買われている。

 

2 書店の減少は出版業界の苦境に連動  
書籍・雑誌の販売金額は、96年に2兆6564億円 のピークを向
えましたが、15年には、1兆5220億円に落ち込む。中でも雑
誌の売り上げは、97年に1兆5600億円のピークを向えたが、
20年間で半減した。それに対応して雑誌が売上シェアの3~4割
を占める中小書店が廃業に追い込まれるということが起きた更に、
書店に書籍が並ぶまでに大きな役割を担っている「取次業者」の経
営も苫しくなり、その経営破たんや自主廃業が書店の経営に影響を
及ぼず。取次店とは、出版業者と書店を仲介する業者で、出版社に
書籍の注文、書籍の代金の精算、どの本屋に何冊配本するか、など
を決めており、書店に対して、流通やファイナンス機能を内包した
特異な卸売業です。取次業者が廃業すると、書籍の入荷が止まり、
店舗、ホームページなどでの注文も受けられなくなる。また、書籍
の返品率は11年に大幅に低下した以降、ほぼ35%前後で椎移し
ていますが、雑誌の返品率は、10年以降連続して上昇して、15
年には40%を越えています。このような数字から、中小書店の消
滅は雑誌の売り上げの継続的な低下から大きな影響を受けていると
言えそうだ。ぷらっと出かけて、実物の本に目移りして、立ち読み
し、買ってしまう、と言う状況は今も変わっていないと言える。通
販も電子書籍もこのあやふやな行動を代替することはできません。
このような利点を活かしながら、書店側からも、生き残りのための
活動が始まっている。大手書店では、これまでの実績を活かして、
図書館の運営委託も含めたサポートや、大学や研究機関向けの学術
雑誌を充実させる、などに力を入れている。また、中小書店でも、
ホビー商品やアニメゲッズの販売コーナーを設けたり、文具・雑貨
のセレクトショップコーナーを設けて玩具・古本も含めたブックバ
ラエティストアーの展開、シニアむけPC教室や児童向け英会話教
室などのカルチャーセンターの併設などを進めているところが出て
きた。書店の雰囲気を人事にしながら、多様な利活用の工夫が生き
残りにとって不可欠だと言える。
キーワード 無書店自治体/取次業者の経営難/実物・立ち読み活用

ソーシャルキャピタル論②
ソーシャル・キャピタル(Social capital、社会関係資本)は、社
会学、政治学、経済学、経営学などにおいて用いられる概念。人々
の協調行動が活発化することにより社会の効率性を高めることがで
きるという考え方のもとで、社会の信頼関係、規範、ネットワーク
といった社会組織の重要性を説く概念である。人間関係資本、社交
資本、市民社会資本とも訳される。また、直訳すると社会資本とな
るが、概念としては区別される)。基本的な定義としては、人々が
持つ信頼関係や人間関係(社会的ネットワーク)のこと、と言って
良い。上下関係の厳しい垂直的人間関係でなく、平等主義的な、水
平的人間関係を意味することが多い。しかし、この語には実に多様
な定義があり、以下のPortes (1998) の文献によれば、共同体や社
会に関する全ての問題への、万能薬のように使われている言葉だが、
1990年代終わりからは学会外でも社会的に有名な語となった。

次章は「第11章 財政破綻」何がおこっているのか

                        この項つづく




      ● 今夜の一曲

石田 泰尚(いしだ やすなお、1973年2月19日 - )は日本のヴァイ
オリニスト。神奈川県川崎市出身。明星高等学校、国立音楽大学卒。
神奈川フィルハーモニー管弦楽団やソロ活動だけでなく、石田自身
がプロデュースする男性奏者のみの弦楽アンサンブル「石田組」、
ピアソラを追及した「トリオリベルタ」、ピアニスト及川浩治の呼
びかけで結成されたピアノトリオ「Bee」等、様々なユニットで活躍
する。 使用楽器は、1690年製G.Tononi。



ソーシャルキャピタル論③

$
0
0

                                                                              

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
8 鳳凰も河図も現われなかった。ついに聖王にめぐり会えぬまま、
わたしの一生は終わるのであろうか。(孔子)



子曰、鳳鳥不至、河不出圖、吾已矣夫

<鳳凰も河図も……>  鳳凰は聖王の治下に現われるとされる空想上
の鳥。河図(河図洛書)じく聖王の出現にともなって、黄河から浮か
び出るとされる図版。伏蔵の時代に現われ、易の基本となったとい
われる。 

Confucius said,"A Phoenix has not appeared. A holy chart has
not appeared from the Yellow River. (these are Chinese ancient
holy omens.) I think it's all over."



人口減少時代のまちづくり㉖



出典:経済規模の縮小-人口オーナスと縮小スパイラルが経済成長
のブレーキに


出典:労働力調査(基本集計) 2019年(令和元年)9月分結果の概要

出典:地域経済の持続可能性について考える① - 大和総研

46 地方自治体の存続が困難と言われているが、本当か
【要点】
①景気低迷の影響で税収が減少しているのに社会保障費等の増加で
慢性的に財政が逼迫化している。
②自治体は約196兆円の借金を抱え、財政破綻がいつ起きてもお
かしくない状態。
③国も財政逼迫から、自治体を財政的に支え切れなくなり、地方交
付税や国庫支出金は近年減少している。  


出展:人口動態から探る地方財政の将来像 - 日本総研

1 自治体とは
「自治体」とは、平たくいえば、私たちの「いのちと暮らしを守る
組織」。特に、住民に最も身近で基礎的な自治体 である市町村は、
住民福祉の最大化という目的を「地方自治」の力を駆使して、現行
の行財政制度、住組みのもとで最大限の自治能力を発揮して「資源
は少なく、生み出すものは多い」成果を効率よく実現させる組織で
す。市町村の白土財源は住民税と固定資産税などです。住民税は、
働く人や所得が増加することで増大し、固定資産税は新規の建物建
設や土地価格の上昇によって増大。全国平均の歳入に占める自主財
源比率は33・7%、不足資金は、国からの地方交付税・国庫支出
金・地方譲与税や都道府県支出金などの依存財源と借金(起債)で
賄われている。  



2 何か起こっているのか  
景気低迷の影響による税収の減少、人口や社会構造の変化による社
会保障費の増加、社会インフラ劣化への再投資の必要性などから、
自治体財政は慢性的に逼迫化しています。一方で、多様化・複雑化
する住民ニーズにも対応するという、矛盾した問題に直面している。  
更に、自治体は約196兆円の借金(16年度末)、公社・第三セ
クター・公社の債務残高が約3兆2241億円(17年度末)を抱
え、財政破綻がいつ起きてもおかしくない状態。00年の地方分権
法施行により、国と自治体は対等協力の関係へと改められ、「自己
決定・自己責任」の原則のもと、生活者の視点に立つ自治体経営が
求められています。国も財政逼迫から、自治体を財政的に支え切れ
なくなり、地方交付税や国庫支出金は近年、減少しています。一方、
少子・高齢化に伴う社会活動の減少から、地域で人々がともに活動
する機会は減少し、住民自治の基本となる住民の「絆」や「つなが
り」そこから蓄積・形成されてきた「社会関係資本」の持続性も脅
かされます。社会経済状況の変化や制度疲労が、自治体を直撃する
状況から近未来、継続が困難と言われる所以です。

 

3 財政破綻を起こさないための自治体経営改革  
未来に責任を持つ自治体経営に変革するためには、行政課題に直面
したとき、従来の仕組み・制度を改め、より良いものにするための
「改革」が行われてきた。未曾有の危機を乗り越えるためには、更
なる自治体経営改革が求められている。行政組織とは、「人口が減
少しても安心して幸せに暮らせる社会を築く」ことを実現する組織
体であり、自治体に求められていることは、誰のための「自治体経
営かの視点。行政組織の活動を通じて、出来るだけ生産性高く成果
を実現する。そのために、①縦割り主義から地域からの発想に変え
る。②「硬直した行政システムを変える。③地域社会を分権型の仕
組みに変えていく必要があります。      
キーワード 縦割り主義/住民自治の危機/自治体格差


47 社会保険方式による「医療保険財政の破綻」がいわれていま
すが、実態は
【要点】
①国民医療費は10年の17兆4002億円から、25年には50
兆円を超えると厚生労働省は予測。  
②75歳以上の後期高齢者1人当たり年間医療費は約92万円で、
国民平均約30万円の3倍。
③国民医療費の30%以上が公費で賄われることが、財政負担が増
加する要因。

1 社会保険制度による医療保険制度とは
社会保険制度は、社会保障制度審議会から50年「社会保障制度に
閲する勧告」を受けて制度化された。枠組は公的扶助、保健医療、
公衆衛生で構成され、国民の「安心」や「生活」の安定を支えるセ
ーフティネット」になっている。「国民皆保険制度」の特徴は、①
国民全員を公的医療保険で保障。②医療機関を自由に選べる。③安
い医療費で高度な医療。④社会保険方式を基本に、制度を維持する
ため、公費を投入している。国民健康保険は、社会保険方式による
医療保障制度の一つで、職域単位に健康保険組合、協会けんぽ、共
済組合がある。国保財政の負担軽減を図る目的で、07年度まで存
続 していた老人健康医療制度の高齢者医療費分を国保から切り離
し、07年度より後期高齢者医療制度を導入している。

 

2 国民医療費の増加問題  
国民医療費は毎年1兆円増え続け、10年の37兆4002億円か
ら、25年には50兆円を超えると厚生労働省は予測している。医
療費増加の要因として、①高齢者の増加による医療費負担の総体的
な増加。②糖尿病・高血圧症等の生活習慣病の増加。③医学の進歩
に伴う高度先端医療費の増加などが主な理由。その負担割合(14
年度)は、保険料48・7%(被保険者28・3%、事業主20・
4%)、公費38・8%(地方13%、国25・8%)、患者負担
が11・7%。国民健康保険は、高齢化の進展と労働力の流動化や
非正規雇用の増加により、他の被保険者保険と比べ、年々、増加傾
向を示す。一方、国保は被保険者保険のように雇用者負担分がない
ことから、国や自治体の財源役人が不可欠となり、財政逼迫の要因
となっている。25年に日本の国民皆保険制度は大きな転換点を迎
えている。人口動態の最大集団である回塊の世代全員が75歳以上の
後期高齢者となりるす。後期高齢者の一人当たり年間医療費は約9
2万円で、国民平均約30万円の3倍。25年問題により、国民皆
保険の持続性が問われています。国民保険制度の欠点は、①医療機
関の過度な投薬や診療行為の無駄を生みやすい。②健康・不健康に
係わらず保険料を支払う。③出来高払いで申請すると過度な診療行
為や薬の投与につながる。④保険料の収入が増えず、高齢者の医療
費増による赤字が拡大など構造的な要因となっている。

3 医療保険財政の破綻は防げるのか  
医療費を抑制するためには、中長期的な視点が必要となります。医
療費抑制の基本は、長期入院を減らし、病気を抑制することが実践
的な対策になります。例えば、生活習慣病は死亡原因の6剤を占め、
生活習慣病の医療費は10兆4千億円(04年)を占める。その医
療費を抑制に、メタボリックシンドローム対策。薬剤費の拡大を防
ぐには、薬剤価格や過度な投薬の抑制とジェネリック薬品の更なる
普及など必要となる。
キーワード 高齢化と医療費/医療制度が破綻の瀬戸際

48 公的年金制度の破綻」がいわれているが実態は  
【要点】
①70年代頃には、生産年齢人口8・5人で1人の高齢者を支える。
②17年には生産年齢人口2・2人で1人の高齢者を支える。
③60年には生産年齢人口1・3人で1人の高齢者を支える。  

1 公的年金制度の仕組み  
公的年金制度は、社会保障制度(社会保険・社会福祉・公的扶助・
保健医療・公衆衛生)の一つで、「国民皆年金」という特徴をもっ
ている。20歳以上、全ての人が加入する国民年金と会社員が加入
する厚生年金、公務員や私学教員が加入する共済年金により、いわ
ゆる「2階建て」構造になっている。  
公的年金制度は、現役世代が支払った保険料を仕送りのように高齢
者などの年金給付に充てるという「世代間での支え合い(賦課方式)
」を基本とした方式で運営されている。  

    

2 公的年金制度の抱える問題  
現在の年金制度の体系は、61年に始まり、当初から税金役人を前
提としている。少子高齢化により、生産年齢人口が減少、高齢者が
急激に増加する社会になった。70年代頃には、生産年齢人目8・
5人でI人の高齢者を支える構造が、17年には2・2人で1人6
0年には1・3人で1人と推察される。制度の抱える問題として、
①少子高齢化により、世代間扶養を前提とした「賦課方式」の運営
が、現役世代が減る一万、年金受給世代が増加し、現在の年金制度
の仕組みが揺らぐ。②保険料の未払い問題、会社員・公務員などは、
事業者が年金を保険料収入以外にも積立金や税金が年金給付に充
てられている。支払うため不払いは少ないが、国民年金の被保険者
の年金保険料の未払い問題。③「マクロ経済スライド」制がとられ、
物価変動や社会経済状況の変化により、想定より造いスピードで年
金積立の切り崩しが造行など、様々な問題が生じている。厚生労働
省の「国民年金被保険者実態調査(10年度)」によると、保険料
の滞納理由で多いのは「保険料が高く、経済的に支払うのが困難」、
次いで「年金制度の将来が不安・信用できない」、「納める年金料
金に比べて十分な年金額が受け取れない」の順です。若い世代で公
的年金制度に不満を感じる人が9割と多く、その理由として「保険
料が払い損になるています。若い世代が「損している」という主張
が「世代間格差論」です。世代間格差拡大に一定の歯止めをかける
検討が行われ、04年に公的年金改革が行われた。改革の概要とし
て、①将来の保険料負担の上限を固定。②基礎年金の国庫負担を3
分の1から2分の1へ引き上げる。③現在年金をもらっている高齢
者から将来世代まで、全ての世代の年金額を抑えるマクロ経済スラ
イドが導入されてきた。

 
3 公的年金制度の維持は可能なのか  
04年の制度改革により、マクロ経済スライドが導入され、給付額
は抑制されています。そのことから推測すると、高齢者の増加、平
均寿命の拡大、生産年齢人口が減少しても年金額の増え方に限界が
あるため、保険料や給付水準の改訂が常に実施されることが前提に
なっている。一方、国の国庫負担は14年度11兆8千億円に上昇。
今後、国庫負担額の増加による財政問題や格差社会を前提にセーフ
ティーネットを維持するための「所得の再配分」のあり方も含め、
抜本的 な制度改革が求められます。     
キーワード 年金の未払い/世代間扶養/国民皆年金の危機

49 人口減による自治体税収減少の状況は
【要点】
①住民税の増減率と人口の増減率とは相関関係にある。
②固定資産税は、人口の減少と税収額との相関関係がほとんどない。
③自治体の惜金合計額は、16年席末には約196兆円と増加傾向
にある。  

1 人□減少と住民税、固定資産税の関係  
我が国の総人口は、05年から人□減少に転じた。自治体の税収は
08年からら微誠に転じ、その後は横ばいの状況となっている。人
口の減少とは働く人の減少であり、納税者の減少を意味する。住民
税の増減率と人口の増減率とは相関関係にある。人口の減少が大き
い自治体ほど、税収の減収率も大きい傾向となる。また、大都市と
地方では賃金格差があります。地方税収入の人口1人当たりの税収
額の指標を見てみると、全国平均を100とした場合、住民税の最
大は東京が162、最少の沖縄は61・3、最も大きい東京都と最
も小さい沖縄とでは約2・6倍の格差となっている。固定資産税は、
住民税などと異なり、人口の減少と税収額との相関関係がほとんど
ない。なお、税収の変動には、多くの要因が影響を与える。特に大
きな要素としては①税収制度の見直しと景気の変動。②加速する人
口減少。とりわけ「生産年齢人口」の減少が自治体の税収減をもた
らす。  

2 地方税の減収がもたらす問題  
自治体の収入は、自ら徴取する収入(自主財源)と、国など他の公
共団体から受入れる収入(依存財源)とて構成される。自主財源に
は住民税と固定資産税等(地方税)の他、使用料、分担金など。依
存財源には地方交付税、地方譲与税、国庫支出金、地方債など。自
主財源の内、固定資産税と住民税の割合は、約45対43で、市町
村にとって固定資産税は最も重要な財源である。自治体の予算は歳
入・歳出で構成されます(自治体の一切の収入を歳入、一切の支出
を歳出)。市町村の平均歳入の構成は、地方税33・7%、地方譲
与税など1・3%、その他財源3%、地方債(借金)8・7%、国
から交付される地方交付金16・5%、国庫支出金15%、その他
21・8%。歳入の内、自主財源は33・7%しかなく、不足する
財源を借金で賄います。「生産年齢人口」が減少することにより地
方税が縮小化する問題が生じる。税収が減少する中で、高齢者人口
の増加による社会保障費の拡大や社会インフラヘの再投資など、歳
出圧力が強まり、財政逼迫を招く。  



3 税収を増加させる方法はありますか  
自治体の借金合計額は、98年度末では163兆円から16年度末
には約196兆円と増加傾向にある。同年比の国と地方の借金総額
は553兆円から1062兆円と、借金は増えつづけ、国と自治体
の借金はこれ以上、次世代に付けを回すことは困難な状況。税収対
策として、①若い世代の移住を促進(は?)し住民税(何をしたいの
か?)や企業誘致(インセンティブは?)を促進し、法人住民税や固
定資産税の税収を上げる。②税を納めていない者(微税率93・1
%)から税を徴取し、未納率を改善。③法定外税で、地方税法とは
別に自治体が独自に条例を定めて課す税。例えば、遊漁税や別荘等
所有税など、現在55の自治体が実施している(増税策?)。④自
治体の創意工夫による「ふるさと納税」。「納税」と言いうが、実
際は寄付進学や就職で大都市に流出した人に、出身地の自治体に貢
献する 機会を与えようと」いう趣旨で国が始めた制度。この結果、
ふるさと納税で税外収入を稼ぐ自治体が多く生まれている(日本版
寄付文化の定着策?/自治体内部に物産販売促進部新設?)。⑤「命
名権」という仕組みがある。公共施設などの所有者である自治体が、
施設などの命名権を企業に提供し、その売却益を受け取る仕組み。
その他にクラウドファウンディング(インターネットを通じて不特
定多数から寄付を募る)などの税外収入もある。
キーワード 三割自治/自治体の自立性/増える業務量


50 「ふるさと納税」の現状と問題は
【要点】
①受け入れ額の最も多かったのが大阪府泉佐野市で135億330
0万円。
②流出超過の最大は、横浜市の55億円。
③都市部自治体は税収を失うことになり不満噴出。  

1 ふるさと「納税」はどのような制度なのですか  
「ふるさと納税」は、現に居住する自治体への納税に代えて、任意
の自治体に寄付を通じて「納税」するというものす。この制度は地
方問格差により、税収の減少に悩む自治体に対して、格差是正を推
進する新構想として、福井県知事が06年10月に「故郷寄付金控
除」の導入を国に提言。その後、国が「進学や就職で都会にできた
人に、出身地の自治体に貢献する機会を与えよう」という趣旨で、
地方税法の改正が行われ、08年4月に制度化。自分が応援したい
自治体へ「寄附をする」ことで、寄肘金に応じた税の控除を受けら
れる仕組みです。複雑な手続きは不要で、寄附金の使い道も指定で
きる。また、「お礼の品」として特産品を贈る自治体もあり、欲し
い品を選択することができます。

 
2 地方自治体の財政問題とふるさと納税問題  
人口減少、景気低迷により、住民税などが減少している一方で、社
会保障費の増加、社会インフラ劣化への再投資の必要性から、自治
体財政は慢性的に逼迫しています。公債費と人件費で自前の税収は
消え、教育、福祉など、自治体経営の基本である公共サービスの費
用は国からの地方交付税、委託料、使途限定の国庫補助金や借入金
で賄われているのが現状です。税収の減少に悩む地方の市町村にと
って、ふるさと納税は創意工夫を凝らし、寄付金を集められる第二
の自主財源といえます。総務省によると17年のふるさと納税の納
税額は、3653債円で、前年比28%増、納税申し込み作173
0万件、前年比36%増加している。一方、ふるさと納税に作う、
経費の全自治体の合計額は2027債円で、寄付額の55・5%を
占めている。自治体別のふるさと納税の受け入れ額の最も多かった
のが大阪府泉佐野市で135億3300万円、宮崎県都農町の79
億150万円、都城市の76億7400万円の順。例えば、都城市
の17年度歳入計画によると、歳入総額804億6千万の内、地方
税は185億円で、地方税相当額の釣45%に当たる寄付を受けい
れている。一方、16年度ふるさと納税受け入れ額より控除額が多
い、流出超過の最大は、横浜市の55億円、名古屋市31億円、

3 よりよい「ふるさと納税」制度のあリ方  
ふるさと納税の課題は、①自治体問の歯止めのない特産品競争によ
る経費額の上昇。②現住所と出生地が同じ人の割合は約8割で、創
設時の主旨との矛盾。③高額所得者に有利な制度(富裕層への節税
税インセンティブ? )。④(税収外収入に偏り)都市部自治体の住
民に対する税収を減税する分だけ税収が減少するというデメリット
など、改善が必要。国は加熱する返礼品問題を是正するため19年
から、返礼品の比率は寄付額の3割までとする税制改正を行う。地
方の活性化に寄与する自然や文化、地域づくりに貢献する「体験型」
や都市部と地方の交流を促進する返礼品の検討など「モノ(返礼品
)」の競争から「コト(政策・施策)」の競争ヘシフトしていくこ
とが求められている。

「財政破綻」という言葉が国家官僚制の威圧的言説に抗して、この
ブログで、穏やかな開明国家的財政論を展開した者として第12章
は懐疑的な感想に終始。「付加価値を産む生産・消費行動」的視点
から現在の問題解決できるものと考え読み進めてきている。さて、
次回は、「第13章 空や家問題 何がおこっているのか」に入る。 

                                               この項つづく

ソーシャルキャピタル論③


豊かで持続可能な地域社会をつくる。投資が「効く」地域と「効か
ない」地域は何が違うのか?親の「つながる力」は子どもに継承され
るのか?地域の信頼関係や互酬性、ネットワークがもたらす経済効果
を定量的に測定、次世代へ継承し、地域社会の担い手を育成するた
めの方途を提案する。
キーワード:ソーシャル・キャピタル、信頼、規範、経済成長

本研究の目的は、最近注目されているソーシャル・キャピタルとい
われる要因が、我が国における地域の経済成長に影響を与えるか否
かについて実証分析を行うことである。我が国におけるソーシャル・
キャピタルの定量的測定については研究が始まったばかりであり、
確立された手法があるわけではないが、ソーシャル・キャピタルの
主要な構成要素と考えられる、周囲の人々への信頼、お互いを助け
合うという協調を促す規範という2つの要素についてそれぞれ指標
を作成し、クロス・カントリー・データを用いた経済成長に関する
実証研究において多く用いられているBarro Regressionと呼ばれる
手法をもちいて検証を行った結果、信頼という要素については有意
な結果は得られなかったものの、規範については、地域の経済成長
に対してプラスの影響を与えていたという結果が得られた。この結
果は、我が国においてもソーシャル・キャピタルが経済に対して影
響を与える可能性を示唆しており、今後の地域経済や地域振興のあ
り方を考える上では、ソーシャル・キャピタルという要素に留意し
ていく必要があると考えられる。
                                            
1.はじめに
Putnam(1993)をきっかけとして、近年「ソーシャル・キャピタル」
という概念が大 きな注目を集めている。ここでいう「ソーシャル・
キャピタル」とは、道路、港湾などの、 いわゆる「社会資本」のこ
とではない。Putnam によれば、「ソーシャル・キャピタル」とは「
人々の協調行動を促すことにより社会の効率性を高める働きをする
信頼、規範、ネッ トワークといった社会組織の特徴」である。よく
知られている「囚人のジレンマ」では、お互いが協調すれば協調し
ない場合に比べて望ましい結果が得られるが、相手の対応が分から
ず、それぞれが利己的に行動すると、望ましくない結果となってし
まう。しかし、お互いが協調して行動すればこうした状況から逃れ
やすくなり、全体として望ましい結果をもたらす可能性が高まる。

                                               この項つづく

ソーシャル・キャピタルは地域の経済成長を高めるか-都道府
県データによる実証分析-
』,05年12月 国土交通省 国土交通
政策研究所 特特別研究員 要藤 正任




 ● 今夜のビデオ

消えた票の謎 
We're Gonna Need a Bigger Vote--- Scorpion
大統領選挙がハッキングされる。移民局が審査中のため関与を禁じ
られたウォルターは、中国領事館の陰謀を暴いて解決し、特別に合
衆国市民権を認められる。ハッピーの想像妊娠が判明するが、トビ
ーと婚約する。

『SCORPION/スコーピオン』(Scorpion)は、14年9月22日から18年
4月16日までCBSで放送されたアメリカ合衆国のテレビドラマシリー
ズ。ウォルター・オブライエンと仲間の、諸事に不器用ながら合計
IQが700を超える天才集団4人組が、様々な問題を解決してゆくスト
ーリー『消えた評の等』にランチ時間流しでみていたものの嵌って
しまった。展開がテンポが早く、ドラマ事象の複雑さとリアルなト
ランプのロシア疑惑の顛末と絡み、流石アメリカと感心する。


                      
                        

ソーシャルキャピタル論④

$
0
0

                                                                              
9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
9 喪服を着た人、礼服を着た人、眼の見えぬ人、これらの人々と
会うとき、孔子はかならず起立してむかえる。その前を通るときに
は、足の運びに注意する。たとい相手が年下でもそうした。

子見齊衰者冕衣裳者與瞽者、見之雖少者必作、過之必趨。

When Confucius saw a person being in mourning, wearing full
dress or a blind person, he always stood up to pay his resp-
ects even if they were younger than him. He also ran with
short steps when he passed by them.

    
【ポストエネルギー革命序論98】



世界を変えるガリウムヒ素系太陽電池
見えてきたコスト1/200 

ガリウムヒ素(GaAs)系の超高効率太陽電池はこれまで、変換効率
はシリコン(Si)系太陽電池の2倍近くと高いが、製造コストが高
価なため、人工衛星など限られた用途にしか使われていなかったが、
コストをこれまでの1/200に低減する技術開発が進展。街乗り用EV
が必要とするエネルギーの大半を太陽電池で賄えるなど、エネルギ
ー問題のゲームチェンジャーになりそうと(世界を変えるガリウム
ヒ素系太陽電池、見えてきたコスト1/200の道筋,日経 xTECH,2019.
11.22)。中国Hanergy Mobile Energy Holdingは米国のGaAs系太陽
電池メーカーである米Alta Devicesを2013年に買収。その技術を
利用し、2016年に4種類のコンセプトカーを発表。1日の太陽光に
よる充電で80km走るクルマや、太陽電池パネルが可動式で駐車時
などはフロントグラスを覆う一石二鳥のクルマなどである。



中国Hanergy Mobile Energy Holdingが16年7月に発表した、GaAs
系太陽電池を実装した乗用車4種類(a〜d)。(b)と(c)は太陽
光パネルの一部が可動式で、停車時にはそれを伸長してパネルの総
面積を増やせる。(b)は太陽光充電1日分で最大80km走行可能(c)
は、伸長時には太陽光パネルがフロントグラスをほぼ覆ってしまう。
(e)はオランダLightyearが19年6月に予約受付を始めたEV(電気
自動車)。推定60kWhの蓄電池を搭載し、航続距離は725km、日照下
では約800kmだとする。価格は欧州で約1790万円。NEDO、シャープ、
トヨタ自動車は19年7月に、トヨタの「プリウスPHV」にシャープ製
GaAs系太陽電池を実装して実証実験を開始。(写真:(a)〜(d)
はHanergy、(e)はLightyear、(f)の全景写真はシャープ)が現
状。国内では、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とシ
ャープおよびトヨタ自動車は219年7月、トヨタの「プリウスPHV」
にシャープのGaAs系太陽電池(約860W分)を貼り付けたクルマを発
表。計算上は1日分の太陽光充電で50km前後走るが、これを実証す
る走行試験を19年度末まで続けている。



一般に日本の自家乗用車の走行距離は、国土交通省の04年の調査で
1日平均約29km。15年のソニー損害保険の調査でも、自家乗用車の6
割は1日平均19kmしか走っていない。こうしたクルマは、2~3日の
うち1日晴天であれば、超高効率太陽電池の発電分で走行に必要な
電力の大半を賄える。ところが、GaAs系太陽電池の価格が非常に高
い。価格は1W当たり約5000~2万円。一方、大規模太陽光発電シス
テム(メガソーラー)などに用いられているSi系太陽電池は同50円
前後であることから、実に100~400倍になる。乗用車1台に実装す
る1kW分のGaAs系太陽電池セルは、500万~2000万円にもなるという。
さらに、シリコン系とガリウムヒ素系のコスト比較は下図2になる
と試算する。

NEDO:太陽電池モジュールで世界最高変換効率31.17%を達成,15.05.19
NEDO:世界最高水準の高効率太陽電池を搭載した電動車の公道走行
実証を開始,19.07.04
NEDO:太陽光発電の発電コスト低減に向けた新たなプロジェクトを
始動,15.06.04

【最新関連特許事例】
①US20190288134A1 応力耐性強化した太陽電池の前面金属接点形成
【概要】
前面金属接点と薄膜PV層との間の応力の影響を緩和するクッショ
ン層を有する光起電力(PV)セルを提供するシステムおよび方法。
クッション層は、抽出電極と光起電性(PV)表面の間に配置される。
クッション層は非導電性材料で作られており、バスバーとPV層の間
に電気的連続性を提供、導電性材料充填の複数ビア構造で、クッシ
ョン層は、基材に適合する剛性を備えた柔軟材料でもよく、この層
が、前面金属接点との触覚接触による物理的損傷からPV層を効果的
に保護できる。
US20190288134A1

②US10418933B2 柔軟な太陽電池用の汎用的回路相互接続
【概要】
標準化されたインターフェイスを使用し柔軟な太陽電池を接続、電
子機器に簡素で柔軟な統合回路。この相互接続スキームは、固有の
太陽電池の柔軟性を維持、電子デバイス製造の標準設計慣行に準拠
するでる。一態様では、1つ以上のソーラーパネルと、絶縁材料の
内側に導電性ワイヤを有する柔軟なトレースまたは相互接続とを含
むソーラーモジュールからなる。別の態様では、回路基板、1つま
たは複数のソーラーパネル、および絶縁材料の内側に導電性ワイヤ
を有する柔軟なトレースまたは相互接続を含む電子デバイスからな
る。電子デバイスは、例えば モノのインターネット(IoT)デバイ
スまたは無人航空機(UAV)が含まれ、別の態様では 1つまたは複
数の照明パネルと、絶縁材料の内側に導電性ワイヤを有する柔軟な
トレースまたは相互接続とを含む照明モジュールからなる。
 US10418933B2
③US10326033B2 太陽光発電装置
【概要】
太陽エネルギーなどの電磁放射を、従来の太陽電池と比較して効率
が向上した電気エネルギーに変換する方法と装置を提供。本発明の
一実施形態は、光起電(PV)デバイスを提供し、PVデバイスは、
化合物半導体で作られた吸収体層を含む。エミッタ層は、吸収層よ
りもデバイスの第1側に近く配置。PVデバイスは、エミッタ層と
吸収体層の間に形成されたp−n接合を含み、p−n接合は、デバイ
スの第2の側で光にさらされるデバイスに応じてデバイスに電圧を
生成させる。このようなイノベーションにより、従来の太陽電池と
比較し、PVデバイスの効率と柔軟性を向上させる。

④US10259206B2 エピタキシャルリフトオフシステムおよび方法
【概要】
エピタキシャルリフトオフシステムと方法の提供。一実施形態では、
ELOプロセスのエッチングおよび除去ステップ中に基板がエピタキシ
ャル材料を保持するために使用されるのとは反対に、エピタキシャ
ル材料の反対側にテープが配置される。様々な実施形態において、
ELOフィルムを損傷することなく、ELOフィルムを基板から除去装置
が、エッチャントリザーバ、基板ハンドリング、および操作するメ
カニズムを含むテープハンドリングメカニズムを含み得る(例えば
張力で剥離し、エッチングギャップを広げるなど) 。リフトオフプ
ロセス中のリフトオフコンポーネントである。
⑤US10008628B2 テンプレート層とエッチングから作成されたテクス
チャ付きの前面および/または背面を持つ薄膜半導体光電子デバイス
【概要】
光電子デバイスにテクスチャ層の提供。この方法は、第1の層上に
テンプレート層を堆積することを含む。テンプレート層は、厚さま
たは組成のいずれか、またはその両方に著しい不均一性を有し1つ
以上の島を形成して島層の少なくとも1つのテクスチャー表面を提
供でき、テンプレート層および第1の層をエッチングプロセスにさ
らして、少なくとも1つのテクスチャー表面を作製または改変も含
み、改変された少なくとも1つのテクスチャー表面は、光の散乱を
引き起こすように作用する。


US10204831B2 テープベースのエピタキシャルリフトオフ装置および方法
US10076896B2 製造用加圧加熱圧延機および使用方法



Tesla、価格が従来に比べ約1/3の家庭用蓄電池

Tesla Motors Japanでは、組み込みおよびIoT(モノのインターネッ
ト)関連技術の総合展示会「ET&IoT Technology 2019」(2019年11
月20~22日、パシフィコ横浜)で、競合する同等製品に比べて価格
を約1/3に抑えた家庭用蓄電池「Powerwall」や 電気自動車の最
新モデル「Model 3」を、フューチャーデザインパビリオンに展示。
Teslaは、CO2の排出削減を目指し、電気自動車や蓄電池、太陽電池
パネルなどの事業を手掛けている。リチウムイオンバッテリーの開
発や製造はパナソニックと共同で行っている。また、合弁で展開す
る製造拠点「ギガファクトリー」での巨大な生産能力が、高いコス
ト競争力を生み出し、インバーター回路なども自社開発、コストダ
ウンに成果を生んでいる。



さて、Powerwallは、蓄電容量が13.5kWhで4人世帯が約1日生活で
きる容量である。ピーク出力は7kW、連続出力は5kWである。最大10
台まで拡張できる。今回のET&IoT Technologyアワードで、「スマ
ートエネルギー優秀賞」を受賞。太陽光発電システムとの組み合わ
せで自家消費の拡大につながると同時に、本体と管理システムで99
万円(税別)と極めて安い価格を実現できたことも、本格普及に向
けて起爆剤になると高く評価されている。「テスラアプリ」を用い
ると、スマートフォンでPowerwallや太陽光発電システムの稼働状況、
家庭内における電気の消費状況について確認をしたり、運転モード
の変更をしたリ、Powerwallの制御をしたりできる。Powerwallは既
に、全世界で累計5000カ所に導入されている。



❑ソーラーと蓄電池とネットワークと生産と消費が融合することで
エネルギー革命が完了し、電気自動車の航行距離が1回のチャージ
で最高千キロメートル超時代が驚くくら廉価で実現できることは間
違いない。



液体の水を利用した光変調器の開発に世界で初めて成功  
界面ポッケルス効果を用いた巨大光変調の実現
【要点】
①電解質水溶液とガラス基板上の透明電極薄膜だけで構成される光
変調器を世界で初めて開発。
②光の変調は、電極と水の界面に発生するポッケルス効果を利用し
たもの。
③ポッケルス効果とは、物質に対して外部から電圧が加わった際に、
その影響で物質の屈折率が変化する現象をさす。水が巨大なポッケ
ルス効果を持つことは、過去の研究によって明らかにされていたが、
電極の近傍の非常に薄い層内でのみ見られる効果であるため検出が
難しく、より巨視的なスケールで光の変調を取り出せる実験方法が
求められていた。

高度情報社会である現代において、光を利用して情報の送受信や伝
達を行ういわゆる光デバイスは、私たちの暮らしに欠くことのでき
ないものになっている。中でも、音声や画像などの電気信号を光信
号に変換する光変調器は、大容量の情報を高速でやり取りするブロ
ードバンド伝送に不可欠。現在使用されている光変調器の多くは、
電気光学効果の一種であるポッケルス効果を原理として動作するが、
ニオブ酸リチウム(LiNbO3)など比較的高価な電気光学結晶を用いる
必要があり、より安価な代替技術の開発が望まれていた。

11月20日、東京理科大学理学部第一部物理学科の徳永英司教授
らの研究グループは、水の界面上で発生するポッケルス効果から、
巨大な光変調信号を取り出す方法を発見。ガラス基板上に透明電極
を形成し、電解質水溶液に浸して、特定波長の白色光を電極と水の
界面で全反射するように入射させ、対極との間に数ボルトの電圧を
加えたところ、およそ50%もの光強度の変調を観測。この光変調
器は水とガラス基板上の酸化物透明電極薄膜のみで構成でき、従来
品と比べサイズがコンパクトであり、製造コストも安価となる。



実験では光を透過させるため、市販のガラス製透明電極基板で、電
極薄膜として無色透明なITO(酸化インジウムスズ)およびTCO(透明
導電性酸化物)が製膜されたものを選択。対極には白金板を採用し、
透明電極ガラス基板を白金板と平行になるように配置し、両者を0.1
MのNaCl水溶液中に浸した。この状態でガラス基板の薄い片側の端面
から入射して反対側の端面から取り出すように白色光を入射させな
がら、振幅1~5V、223 Hzの条件で交流電圧を加えて、光変調の度合
いを測定。その結果、①厚さ400 nmのTCOを薄膜とした場合、波長
675 nm前後の狭い帯域で最大50%の巨大な光強度の変調が観測。
②また厚さ330 nmのITOを用いた場合では、強度の変調は波長575nm
前後で最大となった。いずれの場合も、巨大な変調が発生する波長
は狭い帯域に集中し、高い指向性を有することが分かった。またこ
の結果は、電極の膜の厚さや素材を変えることで、変調が起きる光
の波長を制御できることを示している。最適条件では、100%の変
調が可能であることが理論的に示されている。

この研究成果の応用には、商業用に大量生産されている安価な透明
電極と水だけを使って、巨大な光変調が得られたこと。これまでに
先例のないユニークな光変調技術で、新しい応用分野---光通信、デ
ィスプレイ、界面センサ、露光装置など---など、様々な分野の開
拓に繋がものと期待されている。

ソーシャルキャピタル論④


豊かで持続可能な地域社会をつくる。投資が「効く」地域と「効か
ない」地域は何が違うのか?親の「つながる力」は子どもに継承され
るのか?地域の信頼関係や互酬性、ネットワークがもたらす経済効果
を定量的に測定、次世代へ継承し、地域社会の担い手を育成するた
めの方途を提案する。
キーワード:ソーシャル・キャピタル、信頼、規範、経済成長

Putnam は、イタ リアにおける地域ごとのソーシャル・キャピタル
の違いを歴史的な背景から考察し、中・北部の諸州にみられる経済
や州政府のパフォーマンスの良さは、ソーシャル・キャピタルの蓄
積と深く関連していることを示した。ソーシャル・キャピタルにつ
いては、近年、経済学的な観点からの研究も進められてきており、
後述するKnack and Keefer(1997)では、ソーシャル・キャピタルが、
様々な局面においてコストを引き下げる可能性を言及している。
Coase や Williamson による取引費用の議論に関連して、企業内に
おける信頼関係や協調関係が取引コストや契約に要するコストを引
き下げる可能性があることは、企業組織についての研究においても
指摘されており、こうしたミクロレベルでのコストの引き下げが、
経済活動の促進につながり、その結果として経済のパフォーマンス
のよさとなって現れてくると考えられる。産業集積に関しても、業
務・社会的コミュニケーションが特定産業の地域集積と地域レベル
での技術革新に大きな影響を与えるといわれるが、業務・社会的な
コミュニケーションという側面においてソーシャル・キャピタルは
影響を与えると考えられる。

また、ゲーム理論からのアプローチにおいてもソーシャル・キャピ
タルが与える影響についての考察が行われており、不確実性がある
場合や情報の不完全性がある場合において、ソーシャル・キャピタ
ルがプレーヤーの戦略に影響を与える可能性が指摘されている。例
えば、情報の不完全性がある場合、ゲームのプレーヤーが二人いる
とすると、少なくとも一人のプレーヤーは他のプレーヤーのタイプ
について確実な情報を持っていない。しかし、相手のプレーヤーの
タイプが囚人のジレンマのような状態を回避しようとする協調タイ
プかそうではないかの二通りしかないということが分かっていれば、
プレーヤーの戦略は、相手のプレーヤーがどちらのタイプかという
信念によって左右されることになる。ソーシャル・キャピタルは、
この信念の形成に影響を与えると考えられる。

現在、我が国の地域経済は厳しい状況が続いており、経済や地域社
会の活性化を図るため、地域の特性・資源を生かした地域再生に関
する様々な取り組みが進められているところであるが、地域によっ
てこうした取組が効果を上げはじめているところとそうでないとこ
ろがあり、このような地域毎の違いの背後にソーシャル・キャピタ
ルが影響している可能性もある。例えば、地方における温泉観光地
では、それぞれの旅館が集客数を増やすことをねらって、個々の旅
館の中で様々なサービスを受けられるような経営展開を行ってきた
ため、同じような旅館ばかりが立ち並び観光地全体としての魅力が
薄れ、地域の衰退を招いているようなところもあるが、それぞれが
協調しあって、役割分担をするような形で地域づくりを進めていく
ことができれば、結果として地域全体の魅力を高めることも可能と
なると考えられる。

また、地域のソーシャル・キャピタルにより、通常要する取引コス
トを節約することができれば、地域の企業は、より多くの予算を研
究開発や人材投資にまわすことができるようになり、その結果、地
域の経済は他の地域よりもより活性化しやすくなるとも考えられる。
さらに、本年4月に地域再生法に基づいて閣議決定された「地域再
生基本方針」では、「地域固有のソーシャル・キャピタルを活性化
するとともに、(中略)、地域の企業、教育機関、公共団体などが、
地域の重要な政策テーマに応じて連携し、各々の役割を明確にしつ
つ、特定の期間内に特定の目標を達成していく取組を適切に支援で
きるよう検討する」とされており、政府における地域再生への支援
を進めていく上でも、ソーシャル・キャピタルを活用していくこと
が述べられている。

こうしたことを踏まえると、Putnam がいう「ソーシャル・キャピタ
ル」が、我が国においても、地域毎の経済のパフォーマンスに影響
しているのかどうかを定量的に分析しておくことは、今後の地域経
済のあり方や地域振興策を考える上で有用であろう。

しかしながら、我が国において、地域ごとのソーシャル・キャピタ
ルを計測し、それを用いた定量的分析を行っている先行研究は、後
述する内閣府(2003)を除いてほとんど見あたらない。さらに、経済
成長との関係について分析したものは皆無である。そのため、本稿
においては、ソーシャル・キャピタルが地域の経済成長にどのよう
な影響を与えるのかを分析する。分析の方法としては、国家間の経
済成長の違いを分析するために多く用いられている、Barro Regres-
sionと呼ばれる手法を用いる。Barro Regressionは、一人あたりG
DPの成長率を初期時点における一人あたりGDPといくつかの変
数によって回帰し、どのような要因が経済成長に影響を与えるかを
検証するものである。ソーシャル・キャピタルをあらわす変数につ
いては、経済成長との関係からは、Putnamが定義する「人々の協調
行動を促し社会の効率性を高める」という側面が特に影響を与える
と考えられることから、人々の信頼や協調性をあらわすと考えられ
る既存データを組み合わせることにより指標を作成する。

2.先行研究
2.1 海外における先行研究
ソーシャル・キャピタルについては、特に開発援助の世界で脚光を
浴び、世界銀行を中心に多くの研究が行われている。これには、発
展途上国に対して様々な援助が行われているにもかかわらず、その
援助によって成功した国とそうでない国があるのはなぜかという疑
問が背景にある。こうしたことから、国家間の経済成長の違いを分
析する研究においても、ソーシャル・キャピタルといった社会的な
要因に着目した研究がいくつかなされてい る。 La Porta et al.(
1997)は、「信頼」や「ソーシャル・キャピタル」を「社会的に効
率的な結果を生み出すため、また囚人ジレンマに見られるような非
効率的な非協力の罠に陥ることを避けるために社会内の人々が協力
する性向」とよりわかりやすく定義し、これらの要因が経済官僚の
質といった政府の効率性、インフレ率や教育システムの質といった
社会の効率性等に有意な影響を与えることを示している。

La Porta et al.(1997)は、「信頼」や「ソーシャル・キャピタル」
を「社会的に効率的な 結果を生み出すため、また囚人ジレンマに
見られるような非効率的な非協力の罠に陥るこ とを避けるために
社会内の人々が協力する性向」とよりわかりやすく定義し、これら
の要因が経済をはじめ官僚の質といった政府の効率性、インフレ率
や教育システムの質といった社会の効率性等に有意な影響を与える
ことを示している。Knack and Keefer(1997)は、信頼や市民の規範
が経済のパフォーマンスにどのような影響を与えるかについていく
つかの例を示している。例えば、個人の場合、信頼度の高い社会で
は、非合法な所有権の侵害から身を守るために費やす費用がより少
なくて済む。逆に、信頼度の低い社会では、企業家はパートナーや
従業員、サプライヤーの不正行為を監視するためにより多くの時間
を費やさねばならず、新しい製品の開発といったイノベーションに
費やす時間が少なくなってしまう。また、協調性を示す規範の高さ
は、狭い意味での自己の利益への制約となり、協調による利益や協
調コストを変化させることにより囚人のジレンマにみられるような
望ましくない結果から逃れやすくする。

ソーシャル・キャピタルは地域の経済成長を高めるか-都道府県
データによる実証分析-
』,05年12月 国土交通省国土交通政策
研究所 特特別研究員 要藤 正任
                                               この項つづく


人口減少時代のまちづくり㉗

51 問題になる「空き家」とはどんな空き家か
【要点】
①日本の住宅全体の八軒に一戸が空き家。
②人が住まないで放置され、今後も住む見通しの無い家。
③売りたくても、買い手が見つからない空き家。                         

1 放置され今後も住む見通しの無い空き家が増えている  
日本全国で、空き家がすごいスピードで増えています。最近(13
年)の統計では、日本全休で820万戸の空き家があり、住宅全体
の8軒に上戸が空き家ということになります。空き家で庭の樹木が
手入れされないで道や隣家に伸びたり、蚊の発生や鳥が集まったり
と言うような状況が、マスメディアで報道されている。また、住人
がいないので、不法にゴミを捨てたり侵入する人がいる、火事の火
元になるなどが危惧されています。最近、刑務所からの脱走犯が、
空き家を転々として逃走していた報道は、改めて、空ぎ家で何か起
こっているか知ることの難しさを考えさせられた。空き家は、住ん
でいる人がいない住宅ですが、その中には、①別荘やセカンドハウ
ス等、常時住んでいないが、使用はしている家、②貸したくても借
り手がいない空き家、③売りたくても、買い手が見つからない空き
家が含まれている。これらの空家も、持ち主がしっかりと管理して
いないと、周囲に迷惑を及ぼすことがありますが、現在、話題にな
っているのは、④その他の空き家。人が住まないで放置されている、
今後も住む見通しの無い家です、民間の住宅事業者の中にも、空古
家を買い取っ古家を買い取っで改修(リノベーション)して、売り
出すという事業も広がっていった。更には、様々な団体による空き
家の活用も始まっています。例えば、一戸建ての改修を始める前に
庭樹木の苗を育てたり、改修して、 高齢者から子供まで気軽に立
ち寄れる居場所づくりをしたり、集会や社会教育の場、ボランティ
ア団体の活動拠点、或いは、シェアハウスとして活用する等が進ん
でいる。


2 個々の空き家の再生が少しづつ始まってきた  
空き家が発生するのには様々な理由がありますが、所有者が死亡
したり、高齢者が介護等の施設に人所したりして、それを受け継
いで住む人が無い例が多い。先程の統計では、「その他の空き家」
が、820万戸の内、318万戸ある。
しかも、5年前の調査から63万戸増えている空家の内50万戸が、
このような空き家です。今後、住宅着工戸数が減少しても、数年で
それを上回るスピードで世帯数が減少するので、23年(統計調査
の10年後)には、空家は5軒に1軒になりそうです。空き家の中に
は、朽ち果てて、倒壊しそうな家まで出てきて、国や地元市町村な
どの行政も放置して置けなくなり、昨年度から、住宅の所有者に代
わって、公的に強制撤去できる制度が導入されました。 

3 空き家問題は人口縮小社会の将来像を描くための課題の原点   
空き家の増加は、人口縮小社会の将来像を描くために解決すべき他
の課題も浮き彫りにしてきました。住宅を解体したリ、活用するた
めに空き家の所有者を探し当てるのに大変な時間と手間がかかる、
或いは、どうしても見つからないという、所有者不明土地問題がク
ローズアップされてきました。具体的に活用事業を進めるには、土
地所有者の承認や協働が不可欠け。又、空き家・空地が都市の中
に、急速に、又、ランダムにできてくることによって、まちの魅力・
コミュニティの存続、行政や民間のサービスの非効率化などの悪影
響を及ばすことが懸念されています。都市のスポンジ化と呼ばれ、   
都市の将来像とそれを実現するための都市計画などで者慮すべき大
きな課題になっている。このように、空家の増加は、始める前に、
人口縮小社会の中心的な問題になっている。          
キーワード 所有者が住まない/公的強制撤去/空き家の再生・
活用

ソーシャルキャピタル論⑤

$
0
0

                                                                              
9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18) 「
後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
10 顔淵(がんえん)がふっと感嘆の声をもらした。この高さか、
とわたしは思う、だが先生ははるかに高い。これでどうだ、とわた
しは切りこむ、だが先生ははるかに堅い。前方で姿をとらえた、と
思った瞬間にはもう背後に立っていられる。先生の指導は学問によ
る拡充と礼の実践による集約とから成っていて、きわめて合理的か
つ自然である。わたしは疲れてあきらめかける、だが不思議にあき
らめきれない。わたしはわたしの力を出し尽くす。さて先生は、と
見るといよいよ高くそびえている。それはもう、わたしには達し難
い高さなのだ」

    

【ポストエネルギー革命序論99】

血液1適から13種類のがんを99%の精度で検出
11月25日、東芝から1995~2000年刺しても痛くない針
でわずかミクロリットル以下血液採取で血糖値などの血液検査、あ
るいは癌検査が短時間(数分~2日)で被験者に結果情報伝えるこ
とができればと調査してたこと思い出させる技術報告が入ってきた。
それによると、血液中のマイクロRNA(注1)を使った簡便で高精度な
がん検出技術---電気化学的なマイクロRNA検出技術を活用すること
で、すい臓がん、乳がんなど13種類のがんの患者と健常者を2時間
以内に99%の精度で網羅的に識別できることを研究開発レベルで確
認したという。この開発は、東京医科大学と国立がん研究センタが
持つマイクロRNAに関する高度な医学的知見と、東芝が開発したマイ
クロRNA検出技術融合で実現。13種類のがんの患者と健常者を99
%の精度で網羅的に識別することに成功。この中にはステージ0の
検体も含まれ、この成果によると、13種類のいずれかのがん罹患
を簡便・高精度に検出するスクリーニング検査に適応可能であり、
マイクロRNAチップと専用の小型検査装置を用いることで、検査時
間を2時間以内に短縮し、即日検査への適応が可能となる。 東芝
では「超早期発見」「個別化治療」を特徴とした精密医療を中核と
して医療事業への本格的な再参入を表明しており、マイクロRNA検
出技術で、高精度でのがんの早期発見の実現できると期待する。



会社は来年度から実証試験を進め、数年以内の実用化を目指す考え
で、東芝の研究開発本部の橋本幸二研究主幹は、がんは日本人の最
も多い死亡原因で非常に大きな医療の課題だ。がんの早期発見は生
存率を高めるために重要で、この技術を早く実用化することが使命
だと思っていると話している。

【関連特許】
①JPWO2005022155A1 測定対象物質の濃度測定方法、測定対象物質
の濃度測定用キット及びそれセンサチップ
【概説】
この技術は、酵素反応に利用する発色試薬、濃度測定用キット、測
定対象物質の濃度測定方法、及びそれに用いるセンサチップに関す
る。さらに詳しくは、本発明は、エバネッセント波を利用して、測
定対象物質の濃度を極微量の試料で、高感度かつ高精度で迅速に測
定するための酵素反応に利用する発色試薬、濃度測定用キット、測
定対象物質の濃度測定方法及びその方法に使用するセンサチップに
関するものである。
従来から、抗原と抗体の特異的な反応を利用した微量成分の測定方
法として、酵素免疫測定法(以下、ELISA法という)が臨床検
査分野等で実用化されている。

ELISA法には、通常マイクロプレートと呼ばれる96個のくぼ
み(ウエル)が設けられた樹脂製の板が用いられる。例えば、サン
ドイッチELISA法の場合、各ウエルには目的に応じた一次抗体
が固定されている。まず検体溶液をウエルに分注し、プレート上に
固定された抗体と検体溶液中の測定対象物質とを反応(以下、一次
反応という)させた後、洗浄して未反応の検体溶液を取り除く。
後、酵素標識された二次抗体の溶液を洗浄後のプレートに分注し、
一次抗体と反応した測定対象物質と特異的に反応(以下、二次反応
という)させる。洗浄して未反応の二次抗体溶液を除去した後、発
色試薬溶液を分注して酵素反応(以下、酵素反応という)させ酵素
反応産物を発色させ、マイクロプレートリーダーを用いてウエルの
透過光量から吸光度を求め、検量線により測定対象物質の濃度を求
めている。

例えばインスリンは、膵臓のβ細胞から分泌されるホルモンで、血
糖降下作用をもつものとして知られている。そこで、糖尿病の診断
や病態の把握のために、インスリンの血中濃度を測定する必要があ
る。ELISA法でインスリンを測定する場合、マイクロプレート
のウエルには抗インスリン抗体が固定化されており、このウエルに
検体溶液を分注して、抗インスリン抗体と検体溶液中のインスリン
とを反応させ、以下、上記と同様にしてインスリン濃度を求めてい
る。マイクロプレートを用いるELISA法では、測定試料として
数10μL〜100μL程度の量の試料を必要とし、特別に少ない
場合でも5μL以上必要であり、これ以下の量では測定感度は数
100pg/mL程度に過ぎないという問題点があった。また、感
度を上げようとして測定に供する検体量を増やすと、検体溶液中に
含まれている抗原抗体反応の阻害物質も増えて反応系が影響を受け、
測定感度が低下する場合もあり、測定感度はやはり数100pg/
mL程度に過ぎないという問題点があった。

また、ELISA法では多くの量の検体が必要になるため抗原抗体
反応が終わるのを待つ必要があり、測定に時間がかかるという問題
がある。例えば、通常一次反応に数時間、長い場合は24時間を要
し、二次反応、酵素反応でもそれぞれ数10分間を要している。ま
た、新生児や小動物の血液等が検体である場合は、測定に供する検
体(血液、血漿)量はできるだけ少ないことが望ましい。ELIS
A法では、マイクロプレートのウエルに分注する検体量は正確でな
ければならないが、5μL未満の量を正確に計りとることは困難で
ある。従って、測定に供する検体量は少ないことが望ましいが、正
確な測定のために必要以上の検体を採取する必要があるという実情
があった。 一方、抗原抗体反応を利用するセンサチップが知られ
ている。図1は、光導波路型のセンサチップの構成を示す概念図で
ある。このセンサチップは、ガラス等の基板16上にシリコン窒化
膜等からなる光導波路層1が形成され、その両端に一対の入射側グ
レーティング(回折格子)13a及び出射側グレーティング13b、
又はプリズム(図示せず)が形成され、光導波路層1上に抗体固定
化層14が形成され、構成されている。

このような構成のセンサチップにおいて、抗体固定化層14に抗原
を含む検体溶液を接触させると抗原抗体反応が起こる。ここに蛍光
色素標識されている抗体溶液を添加すると、抗体/抗原/蛍光色素
標識抗体からなる免疫複合体が基板上に形成される。この状態でレ
ーザ光を入射側グレーティング13aを介して光導波路層1に入射
させ、エバネッセント波を発生させて、光導波層1上の抗体固定化
層14において蛍光色素をエバネッセント波で励起し、蛍光色素か
ら放射される蛍光量を受光素子により検出して、検体溶液中の抗原
量を分析する(例えば、特開平8−285851号公報参照)。

エバネッセント波とは光が光導波路層と外層との界面で全反射する
とき、その界面に発生する界面近傍だけに局在する電磁波のことで
ある。エバネッセント波を用いる測定方法としては、上記した蛍光
色素で標識する方法以外にも、検体中の色素標識化物質(例えば色
素標識された2次抗体)におけるエバネッセント波の吸収による反
射光の物理量の変化を検出する方法が知られている(例えば、特公
平3−7270号公報参照)。

しかしながら、これら従来の測定方法は、検体中の測定対象物質が
低濃度である場合、免疫複合体に取り込まれる色素または蛍光色素
数が少なくなり測定が難しくなるため、反射光の物理量の変化を検
出する受光素子は、高感度で高価なものとなり、反射光の物理量の
変化を検出する装置も複雑で、高価なものとなる問題点があった。 
本発明は、上記現状を鑑みてなされたものであり、測定対象物質の
濃度測定用であって酵素反応に利用する発色試薬、濃度測定用キッ
ト、濃度測定方法、及びそれに用いるセンサチップであって、5μ
L以下の微量な検体溶液中の測定対象物質の濃度を短時間に測定で
き、かつ、測定に供する検体量が不正確であっても測定対象物質の
濃度を高精度で迅速に測定できる発色試薬、濃度測定用キット、濃
度測定方法、及びその方法に使用するセンサチップを提供すること
を目的とする。

本発明者らは、上記課題を解決すべく検討した結果、酵素反応を利
用した濃度測定方法において、酵素反応により発色した際に沈殿す
る酵素反応産物を生成する発色試薬を用いて、沈殿したその酵素反
応産物に起因する光の物理量の変化を測定することにより、上記目
的を達成しうることを見出した。すなわち、本発明は、

(1)少なくとも発色基質と標識酵素の基質とを含み、酵素反応に
より発色し、沈殿する酵素反応産物を生成する発色試薬、
(2)測定対象物質を捕捉するための抗体が固定された抗体固定化
層を光導波路層表面に備えるセンサチップと、標識酵素によって酵
素標識された抗体と、少なくとも発色基質と標識酵素の基質とを含
み酵素反応により発色し沈殿する酵素反応産物を生成する発色試薬
とが、それぞれ個別に収容されて組み合わされた測定対象物質の濃
度測定用キット、
(3)光導波路層とこの光導波路層の表面に設置された抗体固定化
層とを具備するセンサチップを用いる測定対象物質の濃度測定方法
であって、抗体が固定された前記センサチップの抗体固定化層によ
って測定対象物質及び標識酵素により酵素標識された抗体を固定し、
前記標識酵素により発色試薬を反応させて発色し沈殿する酵素反応
産物を生成して前記抗体固定化層上に前記酵素反応産物を沈殿させ、
外部から前記センサチップに入射された光を前記光導波路層と抗体
固定化層との界面で全反射させて、この全反射させた光の物理量を
観測する測定対象物質の濃度測定方法、及び
(4)内部を光が全反射で伝播可能な光導波路層と、この光導波路
層の全反射させる表面の少なくとも一部に形成される抗体固定化層
と、を具備するセンサチップ、を提供するものである。

下図1は、センサチップの構成を示す概念図である。下 図2は、
本発明の実施の形態に係るセンサチップの一例を示す図。 図3は、
本発明のセンサチップの一例を示す、図2のⅢ−Ⅲ線に沿う断面図
である。図4は、本発明の実施の形態に係るセンサチップの製造工
程を示すフロー図である。図5Aは、本発明の実施の形態に係るセ
ンサチップの製造工程を示す工程図である。図5Bは、本発明の実
施の形態に係るセンサチップの製造工程を示す工程図。図5Cは、
本発明の実施の形態に係るセンサチップの製造工程を示す工程図で
ある。図5Dは、本発明の実施の形態に係るセンサチップの製造工
程を示す工程図。図5Eは、本発明の実施の形態に係るセンサチッ
プの製造工程を示す工程図である。        



1:光導波路層、10:反応ホール、11:セル、12:セル壁、
13:薄膜、13a:入射側グレーティング、13b:出射側グレ
ーティング、14:抗体固定化層、14a:一次抗体、15:撥液
性樹脂膜、16:基板、20:検体溶液、20a:抗原、21:二
次抗体溶液、21a:二次抗体、22:発色試薬溶液、22a:発
色試薬。

特開2019-017383 短鎖核酸伸長用プライマーセット、アッセイキ
ット、短鎖核酸伸長方法、増幅方法及び検出方法

❏実証実験が良好(知財蓄積)であれば----特にステージ0の応答
性が高ければ(※日本人/外国人)面白い。

集光型ソーラースタッグで超高温1500℃達成
11月22日、ビル・ゲイツが支援するステルス・エネルギー会社
のヘリオジェン社が集光型太陽電池の大きく前進したことを公表し
ている。同社の特許技術は、クリーンで再生可能な太陽光で従来の
ダーティプロセスを駆逐し、太陽光を水素や合成ガスなどの燃料に
変換が可能である。

  



HelioMax™
高い光学性能を一貫して提供し、キャリブレーションの時間を数か
月節約する画期的な閉ループ制御システムを備える。HelioMaxは、
他のどのヘリオスタットシステムよりも高い濃度と1ドルあたりの
フラックスを誇り、発電とプロセス熱の両方に供給できる。

HelioHeat™
弊社のカーボンフリーの超高温(最高1500ºC)の熱は、有害な化石
燃料の代わりに使用でき。HelioHeatを使用すると、セメント、精製、
鉱業などの産業用途として、焼成・改質・鉱石焙焼・焼結などの既
のダーティープロセスをグリーンへ転換できる。

HelioFuel™
カーボンフリーの超高温熱で作られたクリーンで再生可能な燃料は、
輸送、重機、家庭用暖房など、さまざまな用途に利用可能だ。まず、
基本的なクリーン燃料であるグリーン水素の生産に焦点を当る。

【関連特許】
US20090205701A1 Luminescent solar collector having customi- zable viewing color;カスタマイズ可能な表示色を持つ集光型ソー
ラーコレクター
【概要】
シートおよび光電池などの光エネルギー変換器を含む発光性太陽集
熱器が提供される。シートは2つのポリマー層を含む。1つのポリ
マー層は、ポリマーと蛍光色素または量子ドットで構成。他のポリ
マー層は、ポリマーと非蛍光色素を含み、さらに有機拡散体を含ん
でもよい。発光ソーラーコレクターは、任意の表示色にカスタマ
イズでき、高レベルのエッジ放射を提供する。

1500℃もあれば、その火力で、セメントや製鉄も可能、さらに
水蒸気タービンで発電もかのう、或いは水蒸気と二酸化炭素及び酸
素を反応させ水素製造や炭化水素の合成も可能だろう。このニュー
スは残件扱い。
                        この項つづく

ソーシャルキャピタル論⑤


豊かで持続可能な地域社会をつくる。投資が「効く」地域と「効か
ない」地域は何が違うのか?親の「つながる力」は子どもに継承さ
れるのか?地域の信頼関係や互酬性、ネットワークがもたらす経済
効果を定量的に測定、次世代へ継承し、地域社会の担い手を育成す
るための方途を提案する。
キーワード:ソーシャル・キャピタル、信頼、規範、経済成長

2.2 我が国における先行研究
我が国において、ソーシャル・キャピタルを定量的に把握した上で
分析を試みているものはほとんどないが、内閣府が行った委託調査
「ソーシャル・キャピタル:豊かな人間関 係と市民活動の好循環
を求めて」(2003)は、我が国ではじめて本格的にソーシャル・キ
ャピタルを定量的に捉えようとしたものであり、我が国におけるソ
ーシャル・キャピタル を都道府県別に測定する試みがなされてい
る。具体的には、Putnam によって示された「ネットワーク」「信
頼」「規範」の3つの切り口に着目し、

①近隣でのつきあいや社会的な交流を捉えた「つきあい・交流」
②他人に対する一般的な信頼と特定の人を対象とした相互信頼・相
  互補助を捉えた「信頼(社会的信頼)」
③「規範」のうち互酬性の規範のあらわれとして社会活動への参加
  を捉えた「社会参加 (互酬性の規範)」

という3つの要素から、独自のアンケート調査結果や既存統計デー
タを用いてソーシャ ル・キャピタルを定量的に測定している----
アンケート調査は、郵送方式とweb 方式により行われており、「あ
なたは、一般的に人は信頼できると思いますか。それともできない
と思いますか。」等の設問が設けられている。調査実施期間は2003
年1月~3月であり、有効回答数は、郵送アンケートで1,878人、web
アンケートで2,000 人となっている。さらに、定量化されたソーシ
ャル・キャピタルが、完全失業率、合計特殊出生率、平均余命とい
った指標との間に相関関係があることを示している。以下では、こ
うした先行研究を参考に、我が国におけるソーシャル・キャピタル
と経済成長との関係について分析を行う。

3.実証分析
3.1 実証分析の方法
本稿では、ソーシャル・キャピタルが経済成長に与える影響を検証
するため、Barro Regression と呼ばれる手法を用いる。Barro Re-
gressionでは、以下のように、被説明変数を一人あたりGDP の成長
率とし、推定期間の初期時点における一人あたりGDPと、経済成
長に影響を与えると考えられる諸変数を説明変数として回帰するも
のである。



この回帰式を推定し、推定された係数の符号をみることで、その変
数が経済成長に影響を与えているかを知ることができる。これまで、
内生的経済成長論の議論の発展の中で、理論的なモデルの構築と平
行して、人的資本の役割や政府の経済政策が長期的な経済成長にど
のような影響を与えるのかを検証するため、Barro(1991)をはじめ
として、民間投資率、就学率、政治的安定性、民主主義の普及度等
様々な変数が、この手法により検証されてきており、本稿では、説
明変数に ソーシャル・キャピタルをあらわす変数を入れることに
より、ソーシャル・キャピタルが 経済成長に影響するか否かを検
証することとする。 なお、ソーシャル・キャピタルの影響を適切
に推定するには、ソーシャル・キャピタル 以外の要因による影響
をコントロールしておく必要があり、経済成長に影響を与える要因
があれば、それを説明変数に追加しておく必要がある。このため、
実際の推定においては、 我が国におけるBarro Regression を用い
た先行研究である中里(1999)を参考に、高等教育修了人口比率を人
的資本をあらわす変数として追加することとする。

3.2 
世界銀行におけるソーシャル・キャピタルに関する取組を紹介して
いるサイトでは、ソ ーシャル・キャピタルをどのように計測する
かが記述されている (http://www1.worldbank.org/prem/poverty/
scapital/SChowmeas1.htm
(平成17年11月閲覧時)。そこでも述べ
られているように、ソーシャル・キャピタルは、信頼や協調といっ
た複合的な要素を含んだものであり、ソーシャル・キャピタルを計
測することを目的としてこれらの要素を統計的に把握しているデー
タがほとんどないため、ソーシャル・キャピタルを定量的に計測す
ることは非常に困難である。しかし、計測する方法がないわけでは
なく、前節に紹介した先行研究のように、既存のデータを活用し、
それらを組み合わせることにより、ソーシャル・キャピタルを定量
化し、それをもとに検証を行っている研究がいくつかある。内閣府
(2003)では、先にも述べたように、アンケート調査結果等を合成
してソーシャル・キャピタルの定量化を行っており、我が国におけ
る定量的なソーシャル・キャピタル研究の先鞭であるが、ソーシャ
ル・キャピタルの定量化においては、当該調査において実施された
アンケートの結果を用いており、過去にさかのぼって定量化するこ
とはできない。 Barro Regression においては、経済成長が説明変
数に影響するという逆の因果関係に留意する必要があることから、
そのような影響を排除した推定を行うことが重要である。こうした
問題に対処するための方法は、塩路(2001)で述べられているように、
最小二乗法で推定する場合には、推定する期間の初期時点(もしく
は、それ以前)の数値を説明変数に用いること、もしくは、操作変
数法により推定することである。操作変数法を用いる場合には、適
切な操作変数を探すことが課題となるが、先行研究では、説明変数
自身の過去の 値が用いられることが多い9。こうしたことを踏まえ
ると、説明変数に用いるソーシャル・ キャピタルの指標について
は、ある程度長期の推定期間となるよう留意しつつ、過去のデータ
が得られるようなものとする必要がある。

内閣府(2003)では、ソーシャル・キャピタルの時系列分析を行う
ために、アンケート 調査の項目に関連した既存調査を用いている。
具体的には、NHK 放送文化研究所が1978年と1996年に実施した「全
国県民意識調査」と、総務省(旧総務庁)が5年ごとに実施してい
る「社会生活基本調査」から、ソーシャル・キャピタルの構成要素
である「交流・つきあい」「信頼」「社会参加」について、それぞ
れ表1のようなデータを用いている。


ソーシャル・キャピタルは地域の経済成長を高めるか-都道府県
データによる実証分析-
』,05年12月 国土交通省国土交通政策
研究所 特特別研究員 要藤 正任                         
                                   この項つづく


人口減少時代のまちづくり㉘

52 放置されたリゾートマンションの現状は
【要点】
①バブル崩壊後、資産価値が急速に低下したマンション群が大量に
出現。
②減退した経済状況を反映して、新たに購入しようという人が現れ
ない。。
③スラム化という悲惨な状況になっている所がある。

1 バブル崩壊後、資産価値が低下したリゾートマンション
が大量に出現  
リゾートマンションは、不動産としては、別荘として地方都市に建
てられた分譲(区分所有)型のマンションを指す。1960年代に
熱海・伊東・箱根等の高台に眺望重視で、温泉やプール・フロント
サービス等ホテル並みの設備を備えたマンションとして建てられ始
めた。1970年代後半になると定住型マンションを提供していた
ディベロッパーも参入し、各地の避暑地や観光地、温泉街・ビーチ
沿いに建設されバブル期に爆発的に増え、スキー揚が集積する新潟
県湯沢町周辺で建設ラッシュが起きた。しかし、バブル崩壊後、ス
リー場やゴルフ揚の利用、観光客の減少による街の衰退に伴って、
資産価値が急速に低下したマンション群が大量に出現しました。会
員制のリゾートホテルやマンションは、会員権を譲渡したり買い戻
してもらえるが、リゾートマンションの区分所有者は、第3者に売
らない限り、管理費や大規模修繕費を毎月払い、固定資産税を納め
なくてはならない。又、年間、何度利用するかわからない建物の維
持費も毎年50万円程かかると言われている。



2 リゾート地のブランドが下がると放置される  
現在、リゾートマンションのストックは7万8千551戸(15年
度;(株)東京カンティ)ある。すべてのリゾートマンションの資
産価値が下がっているわけではあないが、バブル期に集中的に建設
された地域では、マスメディアにも取り上げられ、このままではス
ラム化するという悲惨な状況(放置されている)になっている所が
ある。全国のマンション全体の老朽化かたどる危機的な状況が根底
にありまるが、リゾートマンションは、その成り立ちから問題を大
きくしている。まず、地域が偏っており、建設された地域とは無関
係(地元市町村に住んでいる人数とは関係なく、そこにやってくる
スキーやゴルフ、温泉客への対応)量に供給された。例えば新潟県
湯沢町は町の世帯数の約4倍の1万4400戸程のマンション(殆
どリゾートマンション)のストックがある。そして、これらのマン
ションの多くは日常生活のためのエネルギーや設備が十分ではない
ので、定住できる居住環境を持っていません。更に、減退した経済
状況を反映して、新たに購入しようという人が現れない。

3 更地売却など所有者が自ら対応することが望まれます   
リゾートマンションのストックが突出している新潟県湯沢町では、
スキー場の利用者が800万人と言うピーク時に相次いで、次いで
計画されて建設されてきたが、現在スキー場利用は300万人を割
り、1年にI回以下の利用しかないマンションから割あります。又、
購入時とは比較にならない価格で売り出されているマンションも、
管理費が月24000円、維持費が年50万円かかるので、買い手
が見つからない。更に、放置されて管理費を滞納するような状況に
対して、マンション管理組合の中には、自ら宅建築免許を取って、
所有者に代わって競売、買い手がいなかった場合は、管理組合が所
有して、売却完了までのゲストルーム利用などをしている所が出て
きた。最終的には、立て替えの需要など無い建物の取り壊し、更地
売却、管理組合の解散への準備など、当事者である所有者が問題解
訣して行かなくてはなりません。          
キーワード リゾート地のブランド価値の低下/定住できる環境
がない

53 空き家への侵入と占拠の現状は
【要点】
①「空き家対策特別措置法」では、空き家の適正管理を所有者の努
力義務と定めている。
②不法占拠が原因で何か事故が起きれば、その貴任を所有者が負う
可能性もある。
③不法占拠は住居侵入罪になる。

日本全休の住宅の8軒に1軒が空き家(13年)と言う調査結果が
大きな話題となった。23年には5軒に1軒に増えて行くのではな
いかと言う危機感なども相まって、空き家問題がマスメディアを賑
わしています。特に、放置された空き家で、手入れをされない庭の
樹木が隣家や道にのびたり、朽ち果てそうな住宅、蚊の発生や鳥が
集まる、ゴミの不法投棄かおるというようなことが、街のなかで人
口に触れるようになり、多くの人達が現実問題として意識するよう
になってきました。そして、今は、まだ、眼に見える状況になって
いませんが、人が出入りしない空き家は、第三者が不法に侵入した
り、占拠(住んだり、不定期的に使用する等)される危険性を持っ
ています。そのような危惧は、自治体の空き家対策で空き家の育す
問題について、「衛生環境悪化」「景観の悪化」についで「不法侵
人などによる治安の悪化」が高い比率を占めているという調査にも
見えます。



2 空家への不法侵入や占拠などの例が出てきた  
チラシがポストの外にあふれている、窓ガラスが割れている、庭に
草が茂っていると言うように、人が住んでおらず、管理者も居ない
ように見える空き家は、不審者のターゲットになります。空き巣に
よる窃盗事件が起こりやすくなる、不法侵入者による往みつき、勝
下に家財道具や水道・電気を使用していたり、破壊していたり、ゴ
ミを放置して部屋を不衛生なままにする等がおこる可能性があす。
更に、タバコの火の不始末や放火による火災発生も懸念され、何か
起こっても発見されるまでに時間がかかり、周囲を巻き込んで大変
なことになる。不害者が侵入・占拠した住宅は、薬物売買に利用さ
れたという例もあり、街の治安に多大な影響を及ぼす大きな問題に
なる可能性がある。

3 空き家を定期的に管理していくことが所有者の義務  
空き家は、所有者が管理することが原則です。15年に施行された
「空き家対策特別措置法」では、空き家の適正管理を所有者の努力
義務と定め、生活環境の保全を図るとしています。空き家を不法占
拠されないためには定期的に管理するしかおりません。不法占拠す
る人は長い間使われている気配が無く、人の往来がない空き家を狙
っています。不法占拠されている場合は、住居侵入罪(住宅不法侵
入、建物不法侵入)ですので刑事事件になりますが、不法占拠が原
因で何か事故が起きれば、その責任を所有者が負う可能性もある。
建物は人が住まなければ、害虫やカビが発生したり、配水管が詰ま
ったりと、急速に劣化していきますので、結果的に、不動産として
の価値が維持できず、転売することも難しくなっている。そこで、
最近は、空き家の管理を所有者から委託を受けて請け負う事業者が
増えてきた。定期的に空き家のメンテナンスを実施して侵入や占拠
を予防するとともに、建物の劣化を防ぎ、不動産の価値を保つこと
を売り物にしています。空き家が発生したら、 所有者は放置するの
ではなく、このような力も借りながら、定期的に管理して行くこと
が求められています。      
キーワード 不法侵入者/街の治安の悪化/定期的な管理

ソーシャルキャピタル論⑥

$
0
0

                                                                                                                 
9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
11 孔子が大病にかかったときのこと、子路は万一に備えて、門
人たちを孔子の家臣に仕立てた。病気が小康を得たとき、孔子は言
った。「由(子路)のやつ、またでたらめをやったな。家臣をおく
身分でないわたしに、家臣があるような見せかけをやったりして。
人間ならいざ知らず、天をだますことはできないよ。だいいちわた
しは、にせの家臣に葬られるより、気心の知れた弟子たちの手に抱
かれて死にたい。たとい盛大な葬式はやらないにしたって、行き倒
れにはなりっこないのだから」

子疾病、子路使門人爲臣、病間曰、久矣哉、由之行詐也、無臣而爲
有臣、吾誰欺、欺天乎、且予與其死於臣之手也、無寧死於二三子之
手乎、且予縦不得大葬、予死於道路乎。

Confucius had got a critical illness. Zi Lu made other pupils
pretend to be Confucius's vassals. When illness was better,
Confucius said,"Have you been deceiving for a long time? I don't
have any vassals. Who do you want to deceive? Heaven? I would
rather be mourned by you as you are. Even if you cannot hold
a grand funeral for me, I will not die on the roadside alone."



  

【ポストエネルギー革命序論100】





温室効果ガス排出量 過去最悪
11月25日、世界気象機関(WMO)は、地球温暖化の原因とな
る二酸化炭素などの温室効果ガスの世界の平均濃度が去年、いずれ
も観測史上、最も高い数値を更新したと公表、このままでは次世代
がより深刻な気候変動の影響を受けることになると警鐘を鳴らした。
また、11月26日、国連環境計画(UNEP)は、去年1年間に世界
で排出された温室効果ガスの量が統計を取り始めてから過去最悪の
多さになったとする報告書を公表、各国に対して環境政策の大幅な
強化を求めている。それによりますと、去年1年間に世界で排出さ
れた温室効果ガスの量は553億トンと、これまでの排出量を更新
し過去最悪の多さとなった。報告書では、世界の平均気温の上昇を、
産業革命前に比べて、2℃未満に抑えるためには30年の時点で、
150億トン減らす必要があると指摘、現状では実現が難しく、各
国に対して環境政策の大幅な強化を求めている。特に日本に対して
は、石炭火力発電所の建設を中止するほか、再生可能エネルギーを
利用することで石油の利用を段階的にやめていくことなどを求めて
いる。この報告書はCOP25でも取り上げられる予定で、各国が
対策の強化につなげられるか問われている。



地球温暖化を最大1.5℃に制限の実現には、昨年の108GWの太陽
光発電導入量を上回る、6倍速く行う必要があると国連環境計画は
警告。報告書によると、昨年配備された記録的な167GWの再生可
能エネルギー発電容量(108GWの太陽光発電を含む)を参考に、
再エネ(再生可能エネルギー)の投資2,730億ドルは上る(石炭
とガスの3倍相当)。しかしながら、世界の総エネルギー需要量の
85%の石炭・石油・ガスへの依存を続けると3.2℃の温度上昇と
なる。最大摂氏1.5℃まで下げるには、温室効果ガス(GHG)排出
量(毎年1.5%増加)となる。


日本が取り組む二酸化炭素の回収技術

ところで、日本政府はことし6月、地球温暖化対策を進めるための
長期戦略を決定。50年までに温室効果ガスを80%削減し、今世紀
後半のできるだけ早い時期に、排出ゼロ=「脱炭素社会」の実現を
目指すことを掲げている。長期戦略では、温室効果ガスの排出を抑
えるだけでなく、いったん排出されたものを回収する技術を23年
までに実用化することも盛り込んでいる。このうち、火力発電所な
どで排出されるガスから二酸化炭素を分離して回収し地下深くに封
じ込める「CCS」と呼ばれる技術については実証試験が進められて
いる。北海道苫小牧市にある施設では、製油所から出たガスに溶液
を入れてガスの中の二酸化炭素を吸着させ、分離して回収する作業
が16年4月から今月まで行われた。回収した二酸化炭素は、パイ
プラインで沖合およそ3キロの深さ1000メートルから1200メートル
の層と、深さ2400メートルから3000メートルの層の2か所に送り込
まれる。




それぞれの層の上には、泥岩などでできた「遮へい層」と呼ばれる
地層があり、二酸化炭素を通さないため、長期間、安定して貯留す
ることができるとされている。この施設では、およそ3年半で合わ
せて30万トン余りの二酸化炭素を封じ込めたということで、現在、
安全性を確認するためのモニタリングが続けられている。地球環境
産業技術研究機構の調査では、国内の地中には、およそ1400億
トンの二酸化炭素を貯留できると試算され、これは、日本の年間の
排出量のおよそ100年分にあたる。しかし、コストが高いという
課題のほか、地中に埋めた二酸化炭素が地震によって外に漏れ出さ
ないかや、深い地層に埋めることで、地震を誘発させるのではない
かという懸念も出ている。さらに、大気から直接、二酸化炭素を回
収する技術も研究開発が始まっている。兵庫県明石市にある川崎重
工業の工場では環境省の委託を受けて、ことし8月から基礎試験が
行われ、使用するのは、「アミン」という二酸化炭素を吸収する性
質がある化学物質です。アミンをコーティングした粒をパイプに詰
め二酸化炭素を通すと、わずか数分で二酸化炭素濃度は10万ppm
から0ppmまで下がる。

二酸化炭素回収実験で目標達成

11月25日、苫小牧市におけるCCS大規模実証試験において、二
酸化炭素(CO2)の累計圧入量が目標である30万トンを達成。こ
れにより、CO2の圧入は停止しするが、①圧入したCO2などのモニタ
リングは継続していく。②また、本実証試験において得られた結果
や今後の課題について専門家による検証を行い、その成果を公表す
る予定。
日本CCS調査株式会社「苫小牧におけるCCS大規模実証プロ
ジェクト 二酸化炭素(CO2)の30万トン圧入達成」
※NEDOニュースリリース「CCS大規模実証試験においてCO2の累計圧
入量30万トンを達成」

 

原理:ゲート電圧の代わりに制御光でオンオフ
光スイッチの体積を数百分の1、速度はSiの百倍で超省エネ
11月26日、NTTは東京工業大学と共同で光だけで動作する「
全光スイッチ」を開発したと公表。その特徴は、①光が通る導波路
の断面積を従来の1/100以下と極めてコンパクトにできたこと、②ス
イッチの動作速度は100フェムト(f)~数百f秒で、Siトランジスタ
の約100倍高速であること、③スイッチングに必要な消費エネルギー
も数十f~100fJで、10GHz動作のSiトランジスタに比べて大幅に少な
く、従来最も省エネルギー動作の光スイッチに対しても1/100と低い、
の大きく3点である。NTTらは、今回の技術を将来のスイッチング
機能付きチップ間またはコア間の光インターコネクトや、光ニュー
ラルネットワークの活性化関数部などに応用していく方針。



【要点】
①グラフェンの超高速な非線形光学効果を利用
超高速な動作を実現するための非線形光学材料としてグラフェンを
用いた。グラフェンは可視から赤外までの広い波長領域で単層あた
り2.3%の光を吸収。これを吸収係数として半導体に比べて極めて
大きな値。また、グラフェンは非線形光学効果の一つである可飽和
吸収※7を示し、その応答時間は最短で100fs以下。これはグラフェ
ンキャリアの緩和が半導体に比べて非常に高速。この全光スイッチ
はグラフェン光吸収の飽和状態と非飽和状態を光励起によって切り
替えることで透過率変化を引き起こし、スイッチのON/OFFの状態と
して使用。
②プラズモニクスによって光とグラフェンの相互作用を増強
グラフェンは優れた非線形光学材料だが、は薄すぎるという問題が
あり、光とグラフェンの相互作用を大きく増強するため、数十ナノ
メートルサイズのプラズモニック導波路を利用。プラズモニック導
波路は極限的な光閉じ込める----導波路コアの断面サイズが30nm×
20nmの場合、閉じ込めの効果はλ2/4000(λ:光の波長であり、1550
nmを想定)に達し、シリコン導波路をプラットフォームとしたとき
光とグラフェンの重なりが小さいため相互作用は弱く、光吸収は
0.089dB/µm(1µmあたりの2%程度)であると計算から予測(図4)。
③モード変換器でプラズモニクスの問題点を解決
プラズモニック導波路は極限的な光閉じ込めを可能にする一方で、
大きな伝搬損失を持ち、サイズが波長よりも非常に小さいが故に光
の入出力が困難であることが課題とされている。そこで、プラズモ
ニック導波路をグラフェンとの相互作用部にのみ用い、プラズモニ
ックモード変換器(図5)により、シリコン等の低損失な誘電体導波
路に結合させるという手法を採用。この構造の作製には高い加工技
術----NTTでは16年に世界に先駆けて深サブ波長領域のプラズモニ
ック導波路とシリコン導波路を結合させるプラズモニックモード変
換器の実績を報告----は、光集積回路内においてプラズモニック導
波路、そしてグラフェンの利点を最大限に活用できる。



NTTらが今回開発した全光スイッチは、光の導波路と1~数層の
グラフェンを組み合わせることで光の透過と吸収を切り替える素子
である。グラフェンは、一般には光や電磁波を2、3%の割合で吸
収する性質を持つが、高強度の光を照射すると、短時間の間、エネ
ルギー準位が飽和して光を吸収する機能を失う。全光スイッチでは
この性質を利用し、導波路のコアに沿うようにグラフェンを転写し
て被せる。そのコアに信号光と制御光を通すと、2つの光のタイミ
ングが離れている場合は、信号光は吸収(オフ)。タイミングがほ
ぼ一致している場合は信号光が透過(オン)になる。3端子のトラ
ンジスタと異なり、信号光と制御光を1つの導波路に入力する2端
子のスイッチになる。

信号光と制御光のタイミングでオンオフが決まる
全光スイッチのオンオフ制御の方法と結果を示した。制御光が信号
光とずれていると、グラフェンが信号光を吸収するためオフ。制御
光が信号光とほぼ重なっていると、グラフェンが信号光を吸収しな
くなり、透過させるためオンになる。(出典:NTT)

体積を数百分の1以下に小型化
この仕組み自体は従来のSi導波路型光スイッチでも同じだったが、
導波路コアの面積は最もコンパクトな例でも400nm×200nm、長さは
30μm以上とSiトランジスタよりはるかに大きなサイズだった。
これが電子のトランジスタが自動車なら、光素子は飛行機、トラン
シーバーは空港と呼ばれるゆえんで、高速大容量化と集積密度がト
レードオフの関係にある。


従来の最小級のSi導波路型光スイッチ(a)と今回のプラズモニック
導波路型光スイッチ(b)の寸法を比較。

一方、今回の全光スイッチは、コアの断面積は30nm×20nmと従来の
1/100以下になり、長さも数μmと数分の1に小型化した。長さこそ
Siトランジスタに比べてまだ長いが、コアの断面積は、最先端のSi
トランジスタと肩を並べる水準になった。

光を波長2/4000の空間に閉じ込め
ここまで小型化できたのは、誘電体と金属の界面で光と電子が結合
した「表面プラズモニックポラリトン」という状態を利用したこと
にある。これで電磁波に付きまとっていた回折限界の壁を超えられ
る。近接場光顕微鏡などもこの効果を利用している。ただし、これ
までの表面プラズモンポラリトンの利用例の多くは、波長の数分の
1程度までのコンパクト化がせいぜいで、それ以上の大幅なコンパ
クト化に成功した例はほとんどない。

 
Si導波路型光スイッチ(左)と今回のプラズモニック導波路型光ス
イッチ(右)の特性などの比較



ブロックチェーンで再エネ電力をP2P取引実証
11月7日、elDesign(エルデザイン)は、20年2月から長野県
富士見町で、ブロックチェーン技術を活用した電力取引システムの
実証実験がスタート。太陽光発電オーナーと需要家の間で、模擬的
に電力取引を実施することを公表。この実証では、太陽光の発電家
と需要家間における電力取引を模擬的に行い、ユーザーの反応やビ
ジネスモデル、技術的な課題について検証する。期間は、20年2
月〜5月、参加者は富士見町エリアの住民(40人程度)である。
参加各社の役割として、elDesignは実証実験の全体推進、国内電力
会社・関係省庁との連携、発電源および需要家の新規開拓、森のエ
ネルギーは電力小売事業者としての機能提供、富士見町は実証実験
の場提供、エバーシステムはブロックチェーンを用いたアプリケー
ションを提供、IOSTはブロックチェーン技術の提供、となっている。

 ソーシャルキャピタル論⑥

豊かで持続可能な地域社会をつくる。投資が「効く」地域と「効か
ない」地域は何が違うのか? 親の「つながる力」は子どもに継承さ
れるのか? 地域の信頼関係や互酬性、ネットワークがもたらす経済
効果を定量的に測定、次世代へ継承し、地域社会の担い手を育成す
るための方途を提案する。
キーワード:ソーシャル・キャピタル、信頼、規範、経済成長

3.実証分析
3.2 データと符号条件
Knack and Keefer(1997)は、信頼と規範をソーシャル・キャピタル
として取り上げ、両者が経済成長に有意な影響を与えていることを
示していることから、本稿においても、信頼と規範に相当する部分
をソーシャル・キャピタルの変数として用いることとする。信頼の
指標化にあたっては、上述の「信頼(社会的信頼)」のデータをそ
のまま用いることとする。一方、規範の指標化については、同じく
「社会参加(互酬性の規範)」で用いられているデータを用いるが、
ここで用いられている指標だけでは、囚人のジレンマのような状況
から逃れやすくなる人々の協調性を促すといった要素が十分に反映
されていないと考えられる。例えば、ある地域において地域への経
済効果の大きな事業を行おうとする場合において、地域住民全体へ
の効果を考慮して関係者が事業に協力する場合と、個人や特定の集
団の利益を優先して関係者が事業実施に反対する場合とでは、地域
の経済成長にも違いがでてくると考えられる。そこで、こうした住
民同士の協調性をより考慮するため、全国県民意識調査における社
会意識や政治意識に関する質問項目のうちから、「今の世の中では、
自分のことばかり考えて、他の人のことには無関心の人が多い」と
思うかどうかに関する質問と、「公共の利益のためには、個人の権
利が多少制限されてもやむを得ない」と思うかどうかに関する質問
の回答結果を合わせて用いることとする。具体的には、前者につい
ては「そうは思わない」と回答した人の割合、後者については「そ
う思う」と回答した人の割合を用いる。両指標とも、他人の利得も
考えた行動をするか否かを反映した指標であり、地域の人々の協調
性を補うと考えられる。このほか、一人あたり共同募金額を用いる
こととする。指標化に際しては、内閣府(2003)と同様に、それぞれ
要素とする個々の指標を 標準化し単純平均したものを用いる。

こうして作成したデータを1978年についてプロットしたのが下図1
である。両者には弱いながらも正の相関関係が見られる。地域別に
みると、東京、神奈川、大阪、京都といった大都市地域が、信頼や
規範の双方において全国平均より低い傾向にあることが分かる。

また、内閣府(2003)では、作成したソーシャル・キャピタルの指標
が、完全失業率や犯罪認知件数等の国民生活関連指標との関係があ
るかどうかの簡単な分析を行っており、完全失業率、犯罪認知件数
については負の関係が、合計特殊出生率、平均余命については正の
関係があることが指摘されている。表2は、今回新たに作成した指
標について、同様にこれらの諸指標との関係を示したものである。
信頼については、あまり明確な関係は見いだせないものの、犯罪認
知件数とは負の関係、民間投資比率とは正の関係がみられる。また、
規範については、完全失業率、犯罪認知件数については負の関係が、
合計特殊出生率や民間投資比率とは正の関係があることがわかる。
内閣府(2003)では有意な結果が得られている平均余命や事業所開設
率については、今回作成した指標では有意な関係が見いだせないも
のの、これらの結果は内閣府(2003)ともある程度整合的であること
から、作成した指標がソーシャル・キャピタルの指標として妥当な
ものと考えられる。

以上の結果を踏まえ、信頼と規範の二つの要素について経済成長(
1980年~1999年)との関係について推定を行う。ソーシャル・キャ
ピタルが経済成長に正の影響を与えるという仮説が成立するのであ
れば、信頼や規範の係数はプラスとなる。

3.3 推定結果
表3は、(1)列では信頼を、(2)列では規範を、(3)列では両方を説明
変数に加え、最小二乗法により推定した結果である。一人あたりGDP
の係数についてはどれもマイナスで統計的にも有意なものとなって
おり、先行研究の結果と整合的である。ソーシャル・キャピタルに
ついてみると、信頼については統計的に有意な結果が得られていな
いが、規範については、規範のみを説明変数に追加した場合や信頼
と規範の両方を追加した場合には5%の有意水準で有意な結果が得
られており、係数もプラスと符号条件にあっている。 (4)列では、
規範について1996年の値を用い、経済成長と規範との内生性を考慮
して操作変数法を用いて推定を行っている。この場合、規範は1%
の有意水準で有意となる。 (5)列では、1980~1990年の一人あたり
GDP の成長率を被説明変数としている。この結果をみると、初期時
点における一人あたりGDP について係数が有意なものとはなってお
らず、収束性が確認できないが、規範については5%の有意水準で
有意な結果が得られている。



クロス・カントリー・データによる国家間の経済成長の違いを分析
した研究については、Barro regressionにおいて追加した変数が有
意となったとしても、別の変数を組み合わせた場合に、有意ではな
くなる可能性が指摘されており、追加する変数の頑健性に留意する
ことが必要とされる。そこで、本稿においても、規範の有意性が
ロバスト(頑健)なものかどうかを確認するため、いくつかの変数
を追加して推定を行った。表4では、その結果を示している。

(6) 列では、産業部門ごとに生産ショック等による受ける影響の大
きさが異なることを考慮するために、Shioji(2001)で用いられてい
る部門変数を追加している。追加した変数のうち、農林水産業に関
する部門変数は有意なものとなっているが、製造業については有意
なものとなっていない。また、これらの変数を追加したことにより
規範の有意性は損なわ れていない。(7)列では、クロス・カントリ
ー・データを用いた研究で多く用いられている推定期間における平
均の民間投資比率を、 (8)列では公共投資比率を追加している。民
間投資比率については、経済成長が民間投資に影響するという逆の
因果関係が、公共投資比率についても、経済成長率の低い地域に手
厚く公共投資を行うという逆の因果関係が考えられることから、と
もに操作変数法を用いている。また、公共投資比率については、大
都市よりも地方部が高いという傾向があるため、大都市において低
く地方部において高いという規範の傾向 と類似している。しかし、
これらの変数を追加した場合においても規範の有意性に変化はない。
 (9)列では、地域ごとの地理条件の違いを考慮するために、初期時
点における一人あたり可住地面積を説明変数に追加し、(10)列にお
いては、隣接地域からのスピルオーバー効果を考慮するために、隣
接都府県の一人あたりGDP を追加している。また、(11)列では、大
都市ほど規範が低い傾向にあることから、各地域の都市化の程度を
反映したものとなっており、このことが、経済成長率の違いに影響
している可能性も考えられるため、県内人口に占める人口集中地区
(DID) 人口比率を追加することにより検証を行っている。これら
の変数を追加した場合にも、規範については、5%の有意水準で有
意であり、係数はプラスのままである。



このように、規範については、他の説明変数を追加した場合にも良
好な結果が得られており、規範の高さが経済成長率を高めるという
結果は、ある程度ロバストなものと考えられる。ただし、規範が経
済成長に与える影響は、ほとんどの推定結果において0.0035前後で
あり、高等教育修了者比率の推定値に比べれば10分の1以下となっ
ている。こうした結果からは、ソーシャル・キャピタル自体が我が
国の地域の経済成長に与える影響自体は決して大きくはない。最後
に、信頼が有意な結果となっていないことについて考察してみる。
今回用いた信頼の指標は、隣近所の人、親戚、職場や仕事でつきあ
いのある人への信頼を合成したものである。内閣府(2003)で定量
化された信頼に関する指標では、他人に対する一般的な信頼と特定
の人を対象とした相互信頼・相互補助を捉えるため①一般的な信頼
度、②隣近所の人への信頼度、③友人・知人への信頼度及び④親戚
の人への信頼度の4つを平均して信頼の指数としているが、今回、
作成した指標では、他人に対する一般的な信頼という要素が含まれ
ていない。内閣府(2003)で掲載されているそれぞれのデータから、
一般的な信頼度と他の3つの信頼度の平均を見てみると、下図2に
示すように両者の相関関係はほとんどない。Putnam(1993)も指摘し
ているように、南イタリアにおいて身近な友人や親戚との強い信頼
関係は、情実に基づいた意思決定に反映されることを指摘している。
ソーシャル・キャピタルにおける信頼という要素については、負の
側面があることも指摘されており、身内に対する信頼は、他者の排
除や他の集団に対する負の影響につながる可能性がある。こうした
ことを踏まえると、今回使った信頼の指標はKnack and Keeferが用
いた信頼の指標とは異質なものであり、経済成長を高めるという意
味での信頼という要素を、適切に反映していない可能性もある。



4.結論
本稿では、ソーシャル・キャピタルという要因に着目し、ソーシャ
ル・キャピタルが我が国における地域の経済成長に影響を与えたか
否かついて分析を行った。その結果、ソー シャル・キャピタルの構
成要素の一つである規範については、その影響力は非常に小さいも
のの地域の経済成長に有意にプラスの影響を与えた可能性が示され
た。この結果は、 Putnam やKnack and Keefer らの結論とも整合的
なものであり、我が国においても地域 のあり方を考えていく際に
ソーシャル・キャピタルという要素を適切に考慮する必要性を示唆
するものである。ただし、ソーシャル・キャピタルについては、我
が国において広く定着した概念とは言えず、また、ソーシャル・キ
ャピタルを定量的に計測することは非常に困難である。今回用いた
指標がソーシャル・キャピタルを適切に反映しているか否かについ
ては、より精密な検証を重ねる必要があろう。さらに、今回用いた
信頼の指標は有意な結果が得られなかったが、信頼という要素が個
人の行動に大きな影響を与えるということを踏まえれば、一般的な
信頼を指標化することによって、それが経済成長に有意に影響する
かどうかを検証することも必要と思われる。推定方法についても、
データの制約があるためクロスセクション・データによる分析を行
ったが、クロスセクション・データでは、指標化できない地域ごと
の特性の違いについては考慮されないため、推定に偏りが生じるこ
とが知られている。このため、パネルデータを用いて地域別の固定
効果を考慮した分析についても試みる必要がある。また、Barro
Regressionでは、その変数が、どのような経路を通じて経済成長に
影響しているかは特定されない。今後、ソーシャル・キャピタルが
どのような経路を通じて経済成長に影響しているのかについての理
論的な考察を進めていくことが不可欠であり、あわ せて、ソーシャ
ル・キャピタルが個人や企業の行動といったミクロレベルでどのよ
うな影響を与えるのかについて実証的な検証を行うことも必要であ
ろう。以上は研究上の課題であるが、ソーシャル・キャピタルが地
域に与える影響を踏まえて、それをどのように政策立案に反映して
いくのかという政策上の課題についても今後議論を進めていく必要
がある。政策上の課題として捉えていくには、まず、ソーシャル・
キャピタルを地域の貴重な資源として認識し、それを正しく把握す
ることが必要である。現在、 経済産業省が推進している「産業クラ
スター計画」では、広域的な人的ネットワークの重要性が指摘され
ているが、産業の集積や人と人とのネットワークの形成にソーシャ
ル・キャピタルが影響する可能性を踏まえると、やはり、ソーシャ
ル・キャピタルという地域の資源を適切に把握しておくことは必要
不可欠である。また、地域によるソーシャル・キャピタルの違いが
どのような要因に影響されるのかを把握することも重要なテーマで
あろう。今回用いた指標からは、我が国においてもソーシャル・キ
ャピタルの蓄積度合いについては相当程度の地域間格差があると思
われる。Putnamは、ソーシャル・キャピタルは歴史的な経緯によっ
て大きく影響されると考察しているが、我が国においても歴史的な
経緯が ソーシャル・キャピタルの高さに影響しているのであれば、
短期的にソーシャル・キャピタルの蓄積を高め、地域の経済成長を
高めるということはできなくなる。しかし、地域のソーシャル・キ
ャピタルを高めていく方策があるのであれば、それを支援していく
ことも政策上必要と考えられる。それに加え、政策実施段階におい
て、その政策が、地域のソーシャル・キャピタルを損なうようなこ
とにならないかということをきちんと考慮していくことも必要では
ないかと考えられる。こうした点についても、今後検討が進められ
ることが望まれよう。

                        この項つづく

Expanded Barro Regression in Studying Convergence Problem,
American Journal of Operations Research Vol.4 No.5(2014),
Article ID:49676,10 pages, 12 September 2014,

【健康トレッキング食事編①:ごま豆乳仕立てのDHA】



ちょっと、不整脈・鬱症・物忘れが気になるので、急遽健康食品で
ニッスイの豆乳を選択試飲することに。DHA・EPAは鰯などの青魚に
多く含まれる成分で、認知機能の一部である記憶力維持に影響を及
ぼすと報告されてる。また、DHA・EPAを4週間、1日あたり400
mg以上摂取することにより認知機能(記憶力を維持されていること
がわかっている。さらに、「いわしと豆腐のハンバーグ」(下図)
をランチ(即席麺等)のお供にする。





 

ソーシャルキャピタル論⑦

$
0
0

                                                                                                                   

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
-----------------------------------------------------------  
12 あるとき子貢(しこう)が謎をかけた。
「かりに宝玉が手元にあるとしたら、先生はこれを箱におさめてお
きますか。それとも眼の利く商人をみつけてお売りになりますか」  
孔子は即座に答えた。
「むろん宝の持ち腐れはいやだね。わたしは眼の利く買手を持って
いるところだ」

子貢曰、有美玉於斯、韜匱而藏諸、求善賈而沽諸、子曰、沽之哉、
沽之哉、我待賈者也。

Zi Gong asked,"If you have a precious stone, will you keep
it in a box or sell it to a good customer?" Confucius replied,
"I'll sell it. I'll sell it. I've been waiting for a customer."



ソーシャルキャピタル論⑦ 






豊かで持続可能な地域社会をつくる。投資が「効く」地域と「効か
ない」地域は何が違うのか? 親の「つながる力」は子どもに継承さ
れるのか? 地域の信頼関係や互酬性、ネットワークがもたらす経済
効果を定量的に測定、次世代へ継承し、地域社会の担い手を育成す
るための方途を提案する。
キーワード:ソーシャル・キャピタル、信頼、規範、経済成長

一旦この論考----『ソーシャル・キャピタルは地域の経済成長を高
めるか-都道府県 データによる実証分析-
』,05年12月 国土
交通省国土交通政策 研究所 特特別研究員 要藤正任---- は、今夜
で終わる。ソーシャル・キャピタルとは、平たく言えば「社会関係
資本」と訳され、このソーシャル・キャピタルがいろいろなプラス
の効果を持ち注目されてきた。ところで、どの水準で見るのかをは
っきりさせないと混乱が生じるので、①個人レベル、②地域社会レ
ベル、③国(政府)レベルの3つので考えられている。特に、②の
地域社会レベルでは、ソーシャル・キャピタルは防犯や災害復旧に
役立ち、自治会や町内会の活発な地域や住民の間の関係が良好な地
域では、役員による防犯見回りや住民同士の防犯活動により、犯罪
を防ぐことができ、またソーシャル・キャピタルの豊かな地域は、
そうでない地域よりも大災害からの復旧が速いことが報告されてい
る。人間関係が良好な地域では、日ごろから住民間のコミュニケー
ションが活発なので、復旧に関するさまざまな問題について話し合
ってそれらを解決することができるものとして着実に、「社会関係
資本」が質量とも伸展している(ちょっと古いが下図参考)。



「社会関係資本」という体系----「地域社会学的戦略思考」が「デ
ジタル革命(渦論)」の産業革命初期の冷戦期の軍事戦略(電子工
学的危機分散技術)が生み出された「インターネット」、「ゲーム
理論」、「理数統計解析学」と融合----は、未体験領域(「引き寄
せられる混沌論」)の一社会現象形態である「超少子高齢社会」の
最先端を走る日本に翻訳され分析評価され、特に「地域社会」への
適用が求められている。考えてみると「無尽(頼母子)講」「氏神」
「産土」「えびす講」など相互扶助様態があり、地域の「世話役」
や婚姻の「仲人役」などの当時のNPO活動は盛んに行われたこと
であり、なにも改めて「地域社会」の経済力への寄与度を計量をす
ることないじゃん。と思わないことはないが、「グローバリズム的
金融資本」の"新自由主義的物差し"でネグレット(棄却)される対
象の再評価(実証解析)することの「価値」はあると考える。

ソーシャル・キャピタルが生み出す不平等
ソーシャル・キャピタルは人々の間で同じように存在しているわけ
でないが、ソーシャル・キャピタルを多く持っている人もいれば、
あまりない人もいる。このようにソーシャル・キャピタルが人々の
間で偏って存在していること自体は問題でなく、ソーシャル・キャ
ピタルが人々の健康や幸福感、出世に影響を与えるとしたら、人々
の間に不平等が生じる。ソーシャル・キャピタルの豊かな人は健康
で、幸福を感じていて、出世する傾向がある一方、ソーシャル・キ
ャピタルの乏しい人はそのような望ましい状態にないだろう。ソー
シャル・キャピタルが社会的不平等を生み出す。ソーシャル・キャ
ピタルの乏しい人がソーシャル・キャピタルを獲得できれば、問題
は解決するが、ソーシャル・キャピタルの基本は人間関係なので、
自分が他の人と関係を結びたいと思っても、相手にその気がなけれ
ば関係は成立しない。友人関係や恋人関係を思い浮かべれば理解し
やすい。このように、ソーシャル・キャピタルは人と人の間に存在
しているので、人が「作りたい」と思っても自由に作ることができ
ない。ここに、ソーシャル・キャピタルを作り出すことの難しさが
あることに留意しつつ、これは一寸、哲学的ではあるが、「社会関
係資本」が「人間の尊厳」(実践理性)を源泉として成立するのだ
と<仮構>し、以降、事例研究と論考を継続、時宜をえて掲載する。
     
                         この項了
 

人口減少時代のまちづくり㉙
第14章 マンション問題 何がおこっているのか
54節 タワーマンションの抱える問題とは
【要点】
A タワーマンションとは「高さ60M以上、20階以上の居住用
超高層建築」と定義されている。
B 大規模修繕に伴う追加費用を嫌がり、所有者が退去、住民減少
によって修繕費が捻出できなくなるかも。
C 修繕が実施できなければ資産価値が下がり、資産に余裕のない
人だけがしがみつき、一気にスラム化する。  

1 タワーマンションが増え続けている  
2000年代初めから都心や駅に近い便利な場所にタワーマンショ
ンと言われる超高層マンションが建ち始めた。タワーマンションは、
厳密な定義はないが、建設業や不動産業界では、「高さ60M以上、
20階以上の居住用超高層建築」とされている。一般に、高層に行
くほど分譲価格が高いのが通例。これは、タワーマンションの魅力
が駅から近いことと合わせて、眺望の良さが売り物になっているこ
とに対応する。そして、住民となることのステータスが高いという
イメージも挙げられている。タワーマンションの正確な戸数は、計
画や建設中が多いので確定できないが、全国で1000棟以上、3
0万戸程と推定され、建設が始まったのが最近で、中古マンション
の老朽化で問題となっている耐震設計基準が今の基準に適応してい
ないという問題はないが、一般のマンションで危惧されている老朽
化問題が、近い将来に確実にやってくることは間違いない。

 

2 タワーマンション独自の問題点が指摘されている
タワーマンション独自の問題点について、現在、専門家を中心に周
期の長い巨大地震との共振の可能性など構造上の問題、日常生活の
揚が高い場所にあることの住民の健康や心理に与える影響、エレベ
ーターが停止した時の混乱等の研究が始まっている。それらに加え
て、タワーマンションが抱える問題で注目を集めているのは、一般
のマンションと異なる2つの事情があり、一つは、所有者の問題。
多くの都心のタワーマンションには、所有者が自ら住むために購入
するマンションに比べて、購入者の目的が多様(相続税対策、外国
人や個人投資家、企業など)で、完成した時に入居者がいない住戸
がある。また、このような居住していない所有者を含んだ管理組合
の運営は複雑になる。特に、もう一つの問題である大規模修繕など
を実施する時には、障害になると推測されている。

3 大規模修繕が難しい、
資産に余裕のない人だけが残ってスラム化する、などが危惧されて
いるタワーマンションの最大の課題は大規模修繕です。10数年ご
とに実施する必要のある大規模修繕がスムーズにできるかというこ
とが、専門家や不動産関係企業の回で議論されている。一般的に中
高層マンションの大規模修繕工事費は、平均して、上戸当たり10
0万円程と言われているが、15年に大規模修繕を実施した55階
建て65万戸のタワーマンションでは、工期2年、1戸当たり18
5万円かかり、2回目、3回目の大規模修繕は費用が幾らになるか
は予測がつかないという報道が、テレビで話題となった。①大規模
修繕に伴う追加費用を嫌がり、所有者が退去、住民減少によって修
繕費が捻出できなくなる、②修繕が実施できなければ資産価値が下
がり、資産に余裕のある入居者や外国人投資家、法入居人分は売却
できるが、資産に余裕のない人だけがしがみつき、一気にスラム化
する、と言うような、最悪のシナリオも視野に入れた関係者、購入
者の真剣な対策が求められている。
キーワード 展望の良さ/高所での生活の問題/大規模修繕が難
しい

55 共同住宅(マンション)の老朽化で何か問題になるのか
【要点】
A 建設後40年以上のマンションは、10年後には 151万戸、
20年後には296万戸になる。
B 空室率が高くなリスラム化する傾向がある。
C 管理費や修繕積立金を滞納する傾向が高くなる。  

1 老朽化したマンションでは居住者の高齢化や空室の増加が進ん
でいる
空き家問題が大きく取り上げられてきたが、その中に、近い将来深
刻になってくることが予想されるのがマンション(特に分譲)の老
朽化だ。建物が劣化してくるだけではなく、それに件って、居住者
の高齢化や空室の増加が進み始めている。住みたい人が次々に表れ
ることが期待される立地条件の良いマンションであれば、建て替え
たり、再開発する可能性があるが、それ以外のマンションはそのま
ま放置される可能性が高いと予想されている。日本では、1950
年代半ば頃から分譲マンションが登場し、現在、全国に約644万
戸(2018年末)あり、往んでいる人は約1510万人(201
4年国勢調査の1世帯当たり2・33人で計算)に達す。  



2 建設後40年以上のマンションが問題になる  
以前から、中古マンションの売買取引の中で、地震に対する耐震設
計との関係で、いつ建設されたかということが注目されてきた。全
国のマンションの内、1981年6月に耐震設計の新しい基準(そ
れまで基準とされていた旧耐震基準が震度5弱で倒壊しない基準で
あったものが震度6強から7弱程度でも倒壊しない構造基準になる
)に変わる前のマンションが約 106万戸(全休の17%)ある。
更に、このようなマンションを中心とした老朽化が激しくなるとさ
れている建設後40年以上のマンションは、このままでは、10年
後には151万戸、20年後には296万戸になるという予測もさ
れている。マンションの老朽化問題は、往んでいる人(区分所有者
)の高齢化が進んで行くことにより問題を深刻化させている。新し
い耐震基準以前に建設されたマンションでは、住んでいる人の50
%が60才以上と言う統計もあり、住民の高齢化の進行は、住民の
新陳代謝が進士ないことにも結びつき、老朽化したマンション程、
空室率が高くなる傾向になっている (1970年以前に建設された
マンションでは15%以上の空室がある マンションが増えている。

3 どのように対応したら良いかと言うことを具体的に議論する必
要がある  
また、マンションを維持管理して行くために必要な管理費や、修繕
積立金を滞納する住戸が古いマンション程高くなっている。古いマ
ンションには管理組合が無い所もあり、あったとしても住民が高齢
化して理事の成り手が無いというような状況が進み、スラム化する
マンションも出て来た。望ましい対応としては、建て替えることが
あげられるが、敷地に対して建てられる床面積(容積率)に余裕が
あって、現在よりも多くの部屋を作り、それを売ることにより、少
しでも建設費の負担を少なくするということが必須条件になる。し
かし、増加した部屋が期待した価格で売れるかどうかは、人口縮少
社会では、よほど立地条件が良い場所でないと難しくなる。また、
そもそも、容積率の余裕がない所では、建設を引き受ける会社はな
い。更に、具体的に計画を進めるために、住民(区分所有者)の5
分の4の賛成を得るというのも、実際には大変難しいのが現状です。
そして現在、確実に進行する事態に対して、フランスで行われたス
ラム化したマンションを行政が買い取って取り壊すというような選
択肢も含めて、待ったなしの具体的な議論が、急速に進んでいる。  
キーワード 老朽化と居住者の高齢化の同時進行/難しい建て替え

➲  このように不動産を扱う場合、販売の時点でその商品の「ライ
フサイクル評価」(vs. 事前評価・事後評価)は、「地球環境経済
学的」が欠かせない時代ではないだろうか。

 

iPSで軟骨を大量生産できる社会へ
iPSで軟骨、膝移植の臨床研究申請
11月26日、ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)からできた
軟骨組織を膝関節の軟骨が損傷した患者に移植する臨床研究につい
て、京都大が厚生労働省に実施承認を求めて申請いたと公表された。
拒絶反応を引き起こしにくいドナーから作ったiPS細胞のストッ
ク(備蓄)を用い、腫瘍化の有無など安全性を評価する(iPSで
軟骨、膝移植の臨床研究申請 京大、患者4人に, 京都新聞, 2019.
11.27)。

  

それによると、対象となる「膝関節軟骨損傷」の患者は関節にある
軟骨が損なわれた状態で進行すると日常生活に支障が出る。患者自
身の軟骨組織を別の部位から移植するなどの治療法があるが、効果
が限定的といった課題があるという。iPS細胞を使うことで高品
質な軟骨組織を移植し、治療効果を上げる狙いがある。今回の臨床
研究では、移植は片膝のみに行い、軟骨の損傷面積が一定範囲内で
年齢が20~70歳などの基準に合致した患者4人を対象とする。
手術は関節鏡を用い、iPS細胞から作った軟骨組織を移植する。
術後は6週間のリハビリを行い、1年間の経過観察をし軟骨の再生
や修復を評価する。来年以降に患者の登録を開始する。

また、iPS細胞から作った軟骨組織の移植については、京大iP
S細胞研究所の妻木範行教授らが臨床応用を目指してきた。iPS
細胞を使った再生医療の臨床研究や治験は、理化学研究所が目の病
気「加齢黄斑変性」、京大が「パーキンソン病」や血液の難病「再
生不良性貧血」で実施。大阪大などでも行われている。

  

【ポストエネルギー革命序論101】



幻覚剤成分がうつ病の画期的治療薬に
11月22日、うつ病や不安障害を中心とした精神医療について研
究しているウソナ研究所が、シロシビンを使った大うつ病性障害
 (MDD)の治療薬がアメリカ食品医薬品局(FDA) により画期的治療薬
の指定を受けたことを公表。シロシビンとは、マジックマッシュル
ームに含まれる幻覚剤の成分で、過去の研究によりうつ病を改善さ
せることが示唆されていることから、従来の医薬品では十分な効果
が認められない難治性うつ病(TRD)の治療薬として限定的に認めら
れていた。

  シロシビン

今回新たに大うつ病性障害(MDD)に対する臨床試験にシロシビンを用
いることを承認された。MDDとは、抑うつ気分、興味の減退、認知機
能の障害、睡眠障害、食欲障害など、いわゆるうつ病として広く知
られている症状を特徴とする精神疾患で、6人に1人が生涯に1度
は経験するといわれている。患者数もTRDより多く、アメリカ国内
のTRD患者が推定500万人なのに対し、MDD患者は約1700万人
だと見積もられている。



世界最軽量級の太陽光パワコン
11月7日、富士電機は自家消費用途に適した世界最軽量という太
陽光発電用パワーコンディショナー「PIS-50/500-J(DC1100V/50k
VA)」の販売開始を発表。自家消費用途の太陽光発電では、工場な
どの建屋の屋上に発電設備が設置されることが多く、搬入や設置作
業を容易にするためパワーコンディショナー(PCS)などの付帯設備
の軽量化ニーズが高まっている。従来、同社製の集中式大容量PCSは、
筐体に鉄材を用いていたが、新製品ではアルミ材を使用し、50〜100
kVAの容量帯では世界最軽量(同社)という58kgを実現。さらに、ア
ルミ筐体に塗装を施すことにより重塩害地域での設置を可能とし、
設置個所の多様化に対応している。寸法は、930×260×540mm(幅、
奥行き、高さ)。



これまで搭載されるパワー半導体の損失に伴い生じる熱の冷却には、
ファンを用いた強制風冷式が一般的であった。今回、自社製SiCパワ
ー半導体の搭載により業界最高レベルの変換効率99%を実現。さ
らにパワー半導体を分散最適配置することで、自然空冷(ファンレ
ス)を可能とした。これにより、10年間の長期メンテナンスフリ
ーを実現した。同社では、国内ならびに、税制優遇制度を背景に自
家消費用途の太陽光発電の導入が進む東南アジアでの受注拡大を目
指す。



伐採から施工まで地域完結の3階建て木造庁舎
小林市は宮崎県の南西部に位置する。新しい市役所は、“地域完結
型”の木造・木質庁舎。市有林を利用し、地域内で製材・プレカッ
ト。施工も市内の建設会社が担当した。一連の生産プロセスを可能
にしたのは、シンプルさを追求した構造設計。





組子細工のように細かく木材を組んだパターンが、渡り廊下を挟ん
で長さ60mにわたり建物のファサードを飾っている。8000本を
超える地元の木材を使って建てられた宮崎県小林市の新しい市役所。
17年夏の完成後、旧庁舎の解体と外構の整備を経て、18年3月
にグランドオープンを迎えている。建物建物は、地上4階建ての本
館(行政棟)と、地上3階建ての東館(議会棟)から成る。本館は、
柱が鉄骨鉄筋コンクリート造、梁が鉄骨造の建物を木質空間に仕上
げたもの。東館は、延べ面積2100m2弱の建物を在来工法の木造
製。2棟の内外には、木を身近に感じられるような空間が広がる。
東側の道路に面した2棟の1階部分には、木質のピロティ空間が続く
〔写真1、2〕。そのピロティが一部にまわり込む本館南西側の外壁
は、採光・通気用のガラス面と、西日よけの木製ルーバーが交互に
雁行して並ぶ〔写真3〕。



建設に当たり、小林市は2つの目標を設定した。①できるだけ多く
の地元の木材を、地元で加工して使うこと。②地元の建設会社が施
工できる木造とすること。この目標を達成するには、木材は一般の
製材を使い、在来工法でつくれる木造庁舎を設計する必要がある。

東館は、小林市から発信できる独自性の高い木造を追求し、製材に
よる在来工法で成立させた。一方、より規模が大きい本館は耐火構
造が求められ、製材による在来木造は困難なので、非木造として木
質化する。東館の2階にある議場の大空間は、製材を用いた張弦梁
で12.74mのスパンを飛ばす。建物の外観に現れた組子のような木組
みの壁も、製材による構造壁〔写真7、8〕。従来、この規模の木造
には大断面集成材を使ってきが、製材で成立させた前例がないとさ
れる。東館は3階建ての事務所建築なので、「準耐火建築物」とす
るのが一般的。その場合、燃えしろ設計や、主要構造部の耐火被覆
が求められるが、地元の製材を使った在来工法というこの建物の特
徴を十分に出すことができない。2つの条件を満たすことで、耐火
要件の緩い「その他建築物」とした。条件は、①1000m2以内ごとに
防火壁で区画すること(建築基準法26条)。②最高高さ13m以下、
かつ軒高9m以下の建物とする。平面図を見ると、防火壁は東館の
プランを折れ曲がりながら横断。これは、防火壁で二分する双方の
容積対象面積が1000m2以下となるラインを探ったため。さらに、こ
の防火壁は、壁倍率10倍の耐力壁でもある。東館は1つの建物だ
が、構造上も防耐火上も、自立する2つの3階建て在来木造を一体
化する。



新庁舎で使った木材の量は、構造材が365m3、内装材が320m3。工事
発注前に小林市が分離発注で市有林から調達。プレカットは隣の宮
崎市で行ったが、建築工事も製材も市内の会社による地域完結型の
事業が際だつ事業である。

Viewing all 2464 articles
Browse latest View live